人属性のサーヴァント

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:08:04

    史実の人物は人属性で伝承上の人物は大体地属性っていうざっくりした認識でいたらスレ画で混乱した
    同じ出典の鯖が地属性なのに一人だけ人だったり明らかにフィクションの人物なのに人だったりするのって何か理由あるの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:16:33

    幻霊絡みの鯖は出典だけじゃなくて合わさった存在の属性が影響してるとかかな?

    ナーサリーも物語なのに人属性だし、物語出典関係でも人属性になる条件があるっぽいね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:21:32

    例外はあるけどその英霊の力の根底にあるのが
    神由来のものなら天
    それ以外の神秘は地
    純粋な人としてのものなら人って感じだと思う
    燕青やモリアーティはフィクションの人物だけど作中ではあくまで神秘を持った超人としてではなく一人の人間として書かれてるし
    ヘクトールやマンドリカルドはデュランダルを考えると地でも良いけど本人達自体は神や精霊とかを出生に関わってたり加護を受けたりしてるわけじゃないし

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:34:02

    「天は神霊が英霊にランクダウンしたもの、あるいは神の子や、伝承の具現化。地はその土地に定着した伝説の英雄、妖精や魔獣もこのカテゴリに入る。人はいわゆる実在した英雄偉人たちだ。例えば私がそうだね。実在した偉大なる芸術家(アーティスト)。」
    人属性になる条件は実在したかどうかっぽいけどヘクトールとマンドリカルドが実在してたなんて話あったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:43:07

    燕青は燕青拳の開祖だからみたいな感じだったような?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:47:08

    ヘクトールは神話の人だけどポジションが人間代表なとこもあるし

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:47:29

    >>2

    ナーサリーが人属性なのが『アリスの分まで人として生きているから』とかだったら健気すぎて泣ける

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:56:19

    人が人に聞かせるために作られた人間の伝承や物語が出典だと人属性になったりする?とか想像した
    ギルの神性ランクが落ちる理由に神に対する姿勢が影響したりしてたし、
    物語自体がどういう扱われ方をしていたかの背景が天地人の属性にも影響してる…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:01:19

    >>4

    ホームズ体験クエで長らくトロイア戦争は幻想扱いだったけど跡を掘り当てた人がいるから現実になったって解説がある

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:06:05

    デュランダルもなんか岩に刺さってるもんな…なるほど…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:07:43

    >>6

    対するアキレウスが半神であることを強調されてるからな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:57:06

    マンドリカルドが人属性でドンキホーテが地属性なのは何が違うのかピンとこないんだよね
    地属性一覧見てたらサリエリも地でびっくりしたけど史実と違う要素が入ってアヴェンジャーになってるから人じゃなくて地なのかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 02:02:00

    >>12

    サリエリの場合は映画のアマデウスの要素が強いからかな

    ほぼ灰色の男だし

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 02:03:26

    ヘクトールはトロイア遺跡が実在するから人になるのはすごくしっくりきた
    パリスが地だから兄弟で何で違うのかって思ってたけどパリスは審判の伝承が強いから地になってるとかなのかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 02:04:55

    >>13

    実在でもその人物から派生した伝承や民話要素とドッキングしてると地属性に傾くっぽいパターンあるよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 03:51:50

    あと呼延灼+エンプーサは絶対地だと思ったのに人なんだ
    複合サーヴァントって人属性になるのかな?ヘシアン・ロボは地だけどロボは人名乗るのを断固拒否しそうだからそこは例外なのかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 04:36:30

    神性持ってると高確率で天属性
    バサカ金時は当初は天属性だったのが後に人属性へ修正されたりしてる

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 06:15:08

    実在してたけど天属性の鯖もほぼ確実に史実と違う要素入ってるよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:47:45

    武術や武装と遺跡みたいに、実在に関わる痕跡が現代にも残ってれば人属性ってのが一つの区分っぽいのね
    都市伝説や怪物要素が加わってても人属性な鯖がいるなら、それぞれの要素の多寡で比較して決まってるのかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 09:02:50

    >>14

    あとアポロン様がくっついてるのにも引っ張られてるかも

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 09:06:59

    型月解釈で神性持ちからの天属性はまだ判断しやすいけど、地属性と人属性が総合判断っぽいのが難しいな
    ドン・キホーテが地属性なのは武装も何も現実に実在しない物語鯖だからか…?
    ナーサリーは物語群みたいな形で、実在するもの自体の概念鯖だから人属性な感じ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:08:57

    トラオムのエネミーを見てたらサーヴァントは全員人属性だったんだよな
    幻霊は出典にかかわらず人属性になるとかあるんだろうか、ヘシアンロボは例外としてだけど
    マンドリカルドも正直原典の出番や知名度的に幻霊でも不思議じゃないくらいの立場にも見えるけどそういう話は出てきてないから違う理由だろうか
    デュランダルが実在してるのが大きいのかなあ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:13:30

    >>22

    まあモブ鯖にいちいち個別の天地人設定するのはやってらんねーよなというメタな事情はあると思われる

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:46:07

    >>22

    マンドリが幻霊じゃないことについての話だとこのスレの19が記憶に新しい

    作品自体の知名度以外の事情だと、作品の年代でも違いがあるのかもしれない

    新茶ってなんで合体サーヴァント実験してるの?|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 25二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:52:35

    幻霊になるくらいの存在は地や天みたいな伝説で語れる存在じゃないのが大半ってイメージある

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:53:26

    ギルガメッシュは弓と術の間くらいの姿で召喚されたら地になってたりするのかな
    冥界下りとかやってたしで

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:56:08

    >>18

    オジマンとか史実寄りの戦士でアーチャーだと人になってそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 18:34:30

    >>26

    術ギルが人なのは神話の英雄から史実の王になったって事なんかな?

    いやそれでも根本的に人外だし神の力持ってるじゃんとも思うんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:05:56

    伝説の痕跡が現代に残っていれば人属性になれる
    幻霊は伝説で語れるほど強固な存在じゃないから人属性になる
    あたりはすごくありそう
    公式の正解はわからないけど一旦これで納得しておきたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています