偉大なる神の存在を信じてない奴らが居るけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:51:25

    麦とか稲とかトウモロコシみたいな地面に撒くだけで生きていける植物が存在する時点で、神が動植物をデザインしたのは確定的に明らかだし
    それを育てる人類も神に選ばれた存在だという事は自明の理だよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:51:56

    ほんとそれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:53:45

    麦と稲とトウモロコシが神という見方もできれば
    神を育てる奴隷が人間や神を使役する人間という見方もできる

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:54:51

    品種改良‥‥

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:55:01

    神様「この小麦って植物が最推しだわ。小麦を育てる飼育係作るか」
    だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:56:17

    人類が選ばれてるかはわからん、1000年後に人類が生みだす新生命体が神の望みかもしれんぞ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:56:27

    むしろ他が雑魚すぎるのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:56:49

    麦の祖先「アカン……このままやと全滅や……地面の上で寝てるだけで育つよう進化しよ……」

    ヒトの祖先「こいつめっちゃ美味いやん! 育てたら食料問題解決や!!」


    これの合わせ技だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:03:20

    食われるわけじゃなく、人間の手で世界各地へと再進出したイチョウさんは
    より神に近いのではないか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:03:34

    雑草とかいう神にも人にも愛されてないのに繁栄する神を越えた生物

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:07:53

    神は人だった…?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:37:45

    神が一人だけだと証明されたわけじゃないし
    麦推し神のほかに米推し神がいて
    そいつらが麦食文化の人間と米食文化の人間を創造したのかもしれないぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:56:34

    おれ農業詳しくないんだけど稲とか麦って”地面に撒くだけ”で繁殖するのか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:58:17

    マジレスすると本当に神が居ても居なくてもどっちでもいいしどうでもいい
    多分そういう日本人世の中に沢山居ると思うしその考え方や生き方が間違っているとも矯正すべきとも私は思わない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:14:07

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:16:03

    >>10

    進化した雑草ことライ麦氏

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:22:05

    ここが小麦教徒スレですか

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:27:19

    タコパしようぜ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 14:29:27

    小麦よりはむしろトウモロコシに人類が支配されてると思われ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:20:14

    小麦「人間て生物操作して自分達の世話させようぜ」
    こうだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:22:07

    地面に撒くだけで農作物が育つ...?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:24:24

    >>21

    効率というか農業の概念の問題で原始農業はそんな感じのもある

    蚕みたいなのと違って自然にある植物なら当然人が手を掛けなくても育つので

    (撒く種の数や使う土地面積比の効率は死ぬほど変わるがそれでもある程度は増える)

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:26:17

    >>1

    どんな植物でもたいていは地面にまくだけで生えてこない?

    発芽率はさておき

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:28:35

    てっきり小麦粉教リターンズかと思ったら違ったわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:32:09

    >>21

    そこまで極端ではないが、滅茶苦茶肥沃な土壌だと、ろくに肥料とかやらんでも勝手に育つレベルの事例はある

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:34:54

    だって俺が食べて吐いた種が庭で勝手に育ってるんだもん……

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:44:36

    >>4

    人々が堕落しないように神があえてスペック封印したのを与えただけだぞ

    地道な品種改良という試練を突破したら上限解放するようにしましょうねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:47:48

    この世界破綻や矛盾がなく正確に運営されてるから神は絶対にいるよ
    四文字馬鹿とかドナルドの叫び声とかの話ではなくそういう存在Xの話だけども

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:49:53

    >>21

    育つよ

    より効率よく育てようとすると埋めたり移植したりすることになるけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:50:06

    >>28

    矛盾ある世界だと成立しないからそういった世界が観測されるわけがない

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:50:09

    神が世界を作ったとしたら人間作るの遅すぎるでしょ末期のソシャゲに実装されたぶっ壊れキャラかなにかか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:51:28

    >>31

    6日で世界作れとかデスマーチもびっくりだからバランス崩壊しててもまあしゃーない

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 16:55:07

    >>31

    前史が豊富だと世界観も深まって楽しいやろなぁの精神だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:03:13

    人間の皮剥いて現れた脂肪ってトウモロコシっぽいし
    人間生贄に捧げれば神にトウモロコシ捧げたのと同じよね理論で生贄捧げてたって雑理解でいいのかしらアステカ辺りって

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:05:35

    そもそも地球に水があるって不自然じゃね
    作為的だは

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:06:51

    >>32

    神に指図するやつとかいるわけ無いだろ

    自発的に6日で作ったんだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:09:30

    物質の最小単位とそれの物理法則だけ創って後は放置だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:10:27

    マジレスすると小麦とか米は単に人が国を作って治めるときに年貢となる作物の中でも測りやすいやつだったから
    ありとあらゆる国と地域で作られてただけだったりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています