feキャラから曇らせ代表を選ぶとしたら誰を推す?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 23:11:43

    個人的にはアルヴィス
    父親ヴィクトルのせいで産まれの時点で不幸な上に若くして何とか家を守ってきたにも関わらずロプトの血筋で追い打ちを食らい現実の板挟みの中で動いた結果は最悪の裏目
    feに不幸な人物は大勢居ても尊厳破壊的方向で言うなら並べるのは相当限られてると思う
    ディミトリ等と違いルート分岐での救済すらない

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 23:26:37

    >>1

    リメイクされたらガッツリ描写してほしいな


    自分はベルクト

    主人公の存在でアデンティティ崩壊する姿が美しい

    最期はフランスダースの犬みたいに救われるけど

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 23:27:57

    最後まで正気に戻らずに友や家族と殺し合い狂ったまんま死んだネルガル

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 23:30:14

    これはベルクト

    アルヴィス含め聖戦のキャラはなんかこう、曇らせとか以前に舞台設定からして世界自体が詰んでる…ってなるから…
    聖戦で曇らせ程度のレベルならティルテュアゼルレックスの実家と敵対組かな

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:02:59

    もう既に上がっているけどベルクト(ECHOES)
    ルドルフやリネアといった周囲の善意が致命的な一撃となって突き刺さるあたり芸術点が高すぎる
    声優の演技も相まって本当にお労しさがすごかった

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:04:19

    ベルクトが強すぎて他思いつかねぇ…
    タクミとかはまだ別ルート救済あるしな…

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:05:38

    ベルクト一択だろうな

    ルドルフに子供がなく次の皇帝は自分であることが確定している状態で現れる邪魔者アルム 
    リゲルの命運をかけた決戦に参加させて貰えない
    恋人を捧げてまで力を得るもアルムには及ばない

    まあアルムはアルムで父親殺したり祖父が祖父じゃなかったりそっちの要素は強いけど

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:06:35

    レナートも強い

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:10:23

    >>7

    リネアにしても「私は王妃になどなれずとも良かったのです(あなたと共にあるなら、それ以上の幸せはありません)」が

    自分が拠る辺にしていたもの全部崩れてなくなった瞬間に言われた結果、お前本当に王になれるとでも思ってたの?w に聞こえてしまった結果、殺めてしまったとかいう…

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:13:02

    シグルドは曇らせに入るのかな…
    もしシグルドに曇らされ属性入ってるなら中々の分厚い積乱雲人生だと思う

    あと、エリウッドも中々の曇らされてるよね

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:48:44

    >>3

    これは実の父を父と知れず思い出しもできずに死に別れてしまったニルスとニニアンもなかなかの曇らせだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 02:38:27

    不幸なキャラは幾らでもいるけどプレイヤーによく曇らされてるのはルキナの印象
    さあ母を殺すのですするのが好きなプレイヤーの多いこと

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 02:59:26

    >>12

    実際少し天然入ってるけど、凛々しくて責任感強い父が大好きな女の子が

    父を殺したのは闇堕ちした母親だったと知ったり(しかも弟は自分を裏切って母につく)、

    過去に飛んだ自分に、恋を教えた男が実は仇だったとか美味しいからな


    …一昔前に読んだルフレ×ルキナ前提のギムレー×ルキナNTRものは良かったわ

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 04:16:33

    >>10

    シグルドは本編開始前が結構幸せだったのと自分を不幸だと思ってなさそう。

    何よりセリスに遺せた物がかなり大きいからトータルで見たら意外と悪くない気がする(主人公の中では相当重い方だけど)

    ……アルヴィス陛下は何も遺せない方がまだましでしたね

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 09:15:38

    アイクやミストも記憶消されるレベルの過去があるはずなんだがあまり悲壮な感じがしない

    >>13

    ルキナは恋人ルフレでも母ルフレでもどっちでも美しいよな

    覚醒のシナリオはアレだが、要所要所ではブッ刺さるところが結構ある

    21章(だったよね?)のクリアデータは男女両方で今でも残してあるくらい好き

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 09:26:06

    >>1

    アルヴィスって仮にだけどロプト教団を御しきれてたりユリウスのロプト問題もなんとか解決できてたりしたらなんやかんやで上手くいってたやろか?

    その場合セリスとかの解放軍は決起するかなどうかな

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 10:11:38

    ベルクト大人気で草
    ユグドラルはなぁ…
    ロプトが実権握るだけならまだしも圧政にノリノリな派閥が帝国にいるのがね

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 11:05:26
  • 19二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 11:54:16

    >>18

    引けを取らないのがゴロゴロ居るから殿堂入りとまでは行かないかな

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 11:55:43

    ベルクトは鬼滅の兄上系
    アルヴィスはライナー系の曇らせって感じ
    曇らせにも系統があるしそれぞれで探してみたいね

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 15:53:15

    >>16

    決起する理由もないし、ティルナノグで身分を隠しながら静かに暮らすんじゃないかな…

    まあ何故か突然次期皇帝の双子の妹が失踪したり、どうしてかわからんがその妹とセリスが出逢って夫婦になるかもしれんが、なぁマンフロイ

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 00:33:20

    全年齢ゲームで産む機械にされたイドゥンもなかなか

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 00:36:30

    ベルクトは(実質リネアとの心中みたいなところもあり)バッドエンド的な面もあるので
    最後にはハッピーエンドを迎える方の曇らせではアルムを推したい
    ルドルフやベルクトを倒した後の花江さんの泣き演技がまた良くてな

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 00:36:47

    >>22

    曇るための人格がほぼ消えてるし……

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 00:53:56

    >>23

    ハッピーエンド前提ならリーフ君かな

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 01:33:23

    ニーナも大概だよなあ。
    無能な父王を諌めようとするも叶わず
    →国内の王党派の貴族もろとも家族が全滅
    →年単位の人質生活
    →脱出してドルーアに反抗するも絶体絶命
    →マルス達の助けで盛り返すもカミュとの死別
    →戦後心の整理の間もなくハーディンと結婚
    →ハーディン闇堕ちで軟禁
    →ガーネフに引き渡され生贄に

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 02:02:10

    >>7

    ちなみに設定資料集では「昔は馬に乗せるだけで泣き出す臆病な子どもだったが、父がいないことを嘲られないように、次期皇帝候補に相応しい人物となるよう母から厳しく育てられた」という裏事情が語られていたりする。なんでそんなところでまで更に重さ盛るんですか?(設定資料だとジェシーやディーンも大概な裏事情語られてるけど)


    同じエコーズだとフェルナンも曇らせがすごいな。マチルダへの恋は叶わないし、家族を殺されて拗れるし、結果親友のクレーベとすれ違って敵対するし、理想の上司と思ったベルクトはなんかどんどんヤバいことになっていくし、その裏で手を引いてるドーマ教団にドン引きしてたら最終的に上司の暴走の巻き添えを食って死ぬという

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 02:12:47

    アルヴィスはアイーダとの間にサイアス作ったりと割とやりたい放題やってる分自業自得感強いから曇らせあってもそこまでアレなイメージないな

    やっぱ童貞だったのと心が弱すぎたとこ以外非がないのに悪の皇帝として歴史に名を残すことになったハーディンとか
    そもそも歴史にすら残らなそうなベルクトとか
    バブみを感じてオギャりたかっただけなのに全方位から悪感情向けられて自分が築いてきたものグチャグチャにされるレア様辺りがレベル高いと思う

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 02:15:48

    ベルクトは何が凄いってリメイクでわざわざ追加されたキャラなのにこんな扱いってこと

    リメイク前からやってたプレイヤーからしたら登場した瞬間から
    何コイツピエロじゃんってなるのがヤバい

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 02:23:28

    次期皇帝になるっていう初心が生まれた理由は
    母親にそうなれと言われたから
    次期皇帝になるっていう想いが強まったのは
    大好きなリネアが弱小貴族で不遇な扱いを受けていたから、自分が皇帝となってどうにかするため

    生きていく根幹が誰かのために皇帝になるだったのに、
    最後の最後で意味取り違えたとはいえそれを全否定されて、
    皇帝になるために最愛の人リリースする流れマジで美しいよね

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 02:30:23

    ヒーローズのリーヴとスラシルもかなりの曇らせ

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 03:22:45

    聖魔のリオン始めグラド勢も曇らせランキング入っていいぞ
    魔王にまでなったのにEDで結局大災害は起こるという救われなさ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 03:41:56

    人生において幸せだった時間が全くないゼフィールがマジで辛い

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:00:33

    >>26

    ニーナはなぁ。個人の意思や幸せ尊重する人でも、ニーナの話になると途端に「王族だから個人の意思は無視して産む機械になるのが正しい」って言い出すからなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:09:43

    >>34

    ただニーナ視点ではあの時点でカミュ死んでるから、もう個人の幸せどうこう出来ない状態なんだよなあ

    そこで切り替えられないのは仕方ないとはいえって思っちゃうところがある


    後ハーディンに感情移入しやすいってのもデカい

    自国の奴隷解放して側近にしてるぐう聖を童貞ゲエジに変貌させたとかニーナはどんだけ凄まじい塩対応したんだよってなる

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:17:46

    すぐこうなるから嫌なんだよな


    >>18読んできたけど、面白かった

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:19:19

    >>35

    ニーナ本人は兄弟もいたし、アカネイアの王位継承のシステム的に、王女だから王位継ぐ可能性なんて本来なく

    帝王教育なんかも受けてきてなかったのに切り替えれないのは〜うんぬん責めるのは酷だと思う

    たとえばの話だけど、リズやサクラやエリーゼといった姫キャラだって

    支援相手と死別した後にいきなり好きでもない属国の王族と結婚して王妃として完璧に振舞えと言われても上手くやれないと思うよ

    ニーナと違って自ら女王になる道があるからその方向でなら上手くやれるかもしれないけど

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:21:21

    >>26

    なんかカミュに惚れたことまで責められることあるけど

    カミユはニーナを命懸けで匿って、

    裸で市中引き回しされたりしてるから惚れても無理ないよねって思った

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:32:20

    政略結婚に愛を求めていじけるより
    身近ないいおとこに目を向けてみればよかったんじゃないかって

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:34:14

    アカネイア貴族がクソを超えたクソだから、
    その末裔であるニーナもどうせみたいな感覚で悪感情持ってる人はいそう

    ドゥドゥーに対するイングリットみたいな感じなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:37:27

    >>39

    まあそれが出来なかったから

    私は弱すぎた

    なんだろうな


    最期の最期にコレ言えるだけハーディンはやはり童貞ゲエジなとこ以外ケチつけようないわ


    それが後世に悪の皇帝として名を残すわけだからやっぱ辛えわ


    後本人は愛してるニーナがファンにボロクソ言われてるのも曇らせとしてレベル高い

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:44:20

    ハーディンは王弟だけど、兄に子がなくてオレルアンの王位を継ぐことを期待されてたから
    筆下ろしは後継者教育の一環として済ませてそう

    見た目や経歴からすると中年っぽいから
    若いうちに国内貴族の令嬢とかと結婚してなかったのがなんか不思議
    狼騎士団内の過激派が妨害でもしてたんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:50:48

    >>37

    主人公のエイリークでも

    父だけでなくエフラムも支援Aの相手(ゼトとか)も失って

    政略結婚強制されたら曇ってしばらく立ち直れなさそう

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 04:59:39

    >>1

    アルヴィスはグランベル王家から見たらランゴバルドやレプトールと組んでクルト謀殺してる時点で本来反逆者なので自業自得でしょ

    実行犯がランゴバルドだからってアルヴィスの罪が軽くなるわけではない

    その上手を組んだレプトールのことも機を見て始末にかかるし、仁義も情もない

    アイーダに子供うませて責任も取らない

    生まれのせいにできるレベルではないよ

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 16:19:38

    マルス様はリヴァイ系の曇らせ要素あると思う

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 17:19:44

    >>33

    親父があまりにも酷すぎる

    無能なだけならまだしも害悪極まっててどこが凡庸だよってなる


    黒い牙の魔の手からゼフィール守ったのに最終的には頃されるヘクトルも大概酷い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています