ここだけ神谷薫がこのシーンで死亡していた世界

  • 1※薫アンチスレではありません23/10/15(日) 19:07:17

    ……本当にここら辺は辛かったわ
    最終的には剣心は緑を殺さずに流浪人として旅立ってしまったしな……

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:30:02

    作者は悩んだらしいけど、物語的にこっちの方が正しいからこっちを選んだらしい
    ……正しいことかもしれないけど、薫死亡から暗い雰囲気が続くんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:34:41

    蒼紫の推理で薫が死んでないと思わせておいて
    散々希望を持たせたやり取りをした上で薫の死体を傷付けた蒼紫が本物認定する所は流石に作者に人の心があるのか疑った
    崩れ落ちた操と同じ気持ちになったよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:38:06

    >>3

    そこから元々拗れてたとは言え恵がやたら蒼紫に当たりが強くなったのが見ていられなくなって胃が痛かった

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:43:01

    そりゃあ、いくら恵だって同様していたとはいえ診断ミスなんてしないわな……腐っても医者だし

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 19:49:34

    >>2

    死なない選択したらどう変わってたのやら?

    心臓ギリギリ逸れてて恵さんが奮闘してたのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:14:44

    >>6

    外印が剣心を追い詰めるために薫の人形を剣心相手に使う予定だったからそれが死体の偽物として使われたんじゃない?

    まあ、それだと恵さんが見抜けないことで色々言われそうだし、賛否両論だろうが……

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 20:49:26

    >>7

    薫の人形を原形なく粉砕した蒼紫には痺れたねぇ

    破壊された後に姿を見せて小物化した外印には笑ったけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:02:00

    剣路も生まれないから、マジで辛い…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:09:54

    剣と魂を以てその人生を完遂する。
    その答えを胸に、再び人助けの為の流浪の旅に出る剣心のラストは良かったな。構図は京都に旅立つ時と一緒なのに、寂しくて、でもどこか晴れやかで。あの時とは違って多くの人に見送られながら……
    「俺の墓標に名は要らぬ。死すならば戦いの荒野で」と終わる北斗の拳のようだった。ただ、ケンシロウは半世紀が過ぎでも師匠のように若々しく悪党を爆散させてる姿が目に浮かぶが、剣心は後5年くらいで飛天御剣流が使えなくなるのは確定してるんだよな……きっとその最期は、旅の空の下で……
    京都編が「おかえりなさい」「ただいまでござる」で終わったから、出来れば神谷道場に腰を据えて幸せになってもらいたかったが……でも「るろうに剣心」ってタイトルからしても、これで良かったのかもな。

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:13:26

    >>9

    剣路って誰?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:15:46

    >>11

    薫が生存していた場合に最終回で生まれる事になる剣心と薫の子供だよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:21:48

    緑は薫を剣心の前で姉と同じように殺したかったけど、剣心が強かったせいで予定を変えたとか言ってきたよね
    そのことを剣心に話す緑はイカれていたよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:33:58

    >>10

    るろうに剣心で終わる最後は物語の締めとして

    美しかったけど切なくて感情のやり場に困る読後感だった

    しばらく剣心のその後についてばかり妄想していた

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:17:47

    神谷道場でみんな別れるシーンは辛い
    弥彦だけ残ったんだよね……

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:41:00

    >>14

    剣心のその後は私も想像したが……

    ふと、古い映画の「シェーン」のラストを思い出した。シェーンが悪党を全部やっつけて、「シェーン、カムバーック」って子供の言葉を背に受けながら去って行くんだが……エンドロールで画面が暗転するかしないかって所で、シェーンが馬から落ちるんだよ。悪党をやっつける時に傷を受けていてな……

    きっと剣心も、最期まで逆刃刀を振るい続けて、誰かを救う為に負った傷が元で命を全うするんだろう。

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:51:43

    OVA星霜編は薫生存ルートなんだよな
    あっちはあっちで梅毒?で二人とも死ぬとかいう鬱エンドだけど
    当時はそれでも本編よりは救いがあるとか言われて評価されたんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:33:45

    薫が死んだ後に剣心が彼女を思い出す時は全部キレイな記憶なのが悲しかった

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:05:44

    薫生存ルートとか結構書かれたよね
    この剣心と薫と息子の剣路の画像って公式だっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:14:44

    >>2

    「物語的に正しい」ではなく「人誅編のテーマ的に正しい」だぞ

    作者もるろ剣最重要の章とはいえ一つの章のテーマを重視しすぎて「少年漫画としてのるろ剣」の締めくくりとしては失敗だったと言ってたしな

    ハッキリ言って少年ジャンプでやる展開じゃねえわな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:06:00

    >>19

    和月が最終巻の最後に薫が生存してたらこんな感じになってたって感じのイラストだよ

    剣路の存在もここで語られる

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:16:21

    正直色々理由は付けても薫が死んだ時点で縁に対する復讐的な要素を消しきれないし展開自体も少年漫画の文脈から外れてしまっててキャラ性を考えてるうちにストーリーラインがあやふやになる和月らしいミスだと思ってるわ
    それでも最後をきっちり纏めるのも和月の凄さだけど

    あとこれは個人的な拘りなんだけどここで殺すなら縁が薫を殺すところを剣心に見せるべきだったと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:23:43

    >>20

    まあ>>19こんなの描いちゃうぐらいには薫が死ぬ展開にしたこと後悔してるからな和月

    実際にビターエンドを描いてみて改めて「少年漫画の基本は笑顔とハッピーエンドだと痛感した」って言ってたし

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:26:31

    物語後はどこか荒野で野垂れ死ぬんだろうな、剣心
    て感じになってしまってめちゃくちゃ辛かった

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:40:58

    今にして思えば弥彦に奥義を伝授したのは、薫が死ぬ伏線だったのかもな。
    神谷の血は絶えてしまったけど、これからは活人剣の理想と技を受け継いだ弥彦がきっと立派な継承者として活心流を盛り立てて行くだろう。

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:45:48

    >>25

    成長した弥彦を描いてくれねぇかなぁ

    いい成長してそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:56:37

    令和アニメだと幻の薫生存ルートになるって噂がまことしやかに囁かれてる

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:57:17

    >>27

    生存ルートは見たいけど、恵さんが無能扱いされそうなのが……

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:02:40

    >>28

    変装の専門家って訳じゃない般若の顔面変装ですら見抜けないどころか違和感すら全く覚えないレベルだからな

    専門の人形師が造形重視で作れば司法解剖しない限り医者だろうと欺けるだろうよ

    るろ剣世界の見た目をだまくらかす技術の水準を現実基準で考えるのはハッキリ言ってナンセンスよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:05:44

    まあ、外印が出していた偽薫人形は殆ど会ったことがないとはいえ蒼紫も一瞬『本物か!?』と思うほどだったしね

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:07:25

    縁は縁で結局トラウマを自分で刺激しちゃって
    もうイマジナリ巴に謝るbotと化しちゃってるし
    これ少年漫画の結末としてはアウトだろ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:10:32

    >>30

    しかしあの偽人形を剣心相手に試せなかったことを考えると、外印が縁に協力したメリットってほとんどないよな

    夷腕坊は志々雄の所でそれなりに試せていただろうから、そのためだけに改めて縁に協力するのも手間と釣り合ってないように思える

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:12:56

    >>32

    外印は自分の作品の甘さを見せびらかしたかったみたいだし、剣心のところに行く途中で蒼紫と対面したからしゃーない


    本来は薫人形の出来栄えを剣心に見せるつもりだったし

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:17:03

    主人公もラスボスも苦しみすぎてこれ少年漫画?となったわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:22:45

    >>30

    御頭が伝え聞いていた戦国時代の頃の技術ですら本物そっくりに作れたらしいからな

    そこから更に技術が発達してるであろう外印の作る人形とか恵であっても見抜ける気がしない

    るろ剣って剣術とかと比べると医療技術って常識的な範囲の水準だし

    恵がエンバーミングとかに出てくる超絶技術の継承者とかなら話は別だけどw

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:22:45

    >>22

    >縁が薫を殺すところを剣心に見せるべきだったと思うわ


    これ。作中でも言われているけど、剣心が思ったより強くしぶとかったから出来なかったって言っている

    上のレスでも書いてあるように緑は剣心にそのことで精神攻撃していた

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:28:57

    >>36

    正直その言い訳も不自然なんだよな

    剣心がどれだけ強くしぶとかろうが、剣心を振り切って薫を手中に収めることが出来てる以上は剣心の眼前で殺すことは十分可能だし


    まあメタ的に言うとあの時点ではまだ薫を殺すかどうか決めてなかったから、殺さない方向に舵切れるようにしてただけなんだが

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:23:55

    みんな、神谷道場を見て離れ離れになっていくシーンは名シーンだけど悲しいよね……

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:03:05

    るろうに剣心って評価高いよな?
    終盤は鬱展開だけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:05:16

    >>39

    まあ二十数巻だから、引き伸ばしもなく予定通りに終われたと思うね

    けど終盤の鬱展開で読者はかなり振り落とされたと思うな

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:06:07

    結局薫殿は剣心に報いを受けさせるためだけの装置でしかなかったんだよな
    ていうか作者は第1話の時からずっといつか殺すつもりで薫殿を描いてたんだよな…よく何年も描けたわ…サイコパス入ってると思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:09:37

    >>40

    スレ画の回で一気に読者が離れて、下手に薫が生きてるかもしれない伏線張ってたもんだから薫死亡確定回で生きてる事に望みかけてた読者が更に離れていったからな

    隙を生じぬ二段構えとか言われまくってた

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:12:25

    戻ってきた左之が剣心に対して微妙に優しく接してたのが又生々しくて苦しかった

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:14:01

    >>38

    でも、一人残る弥彦とその側に寄りそう燕が希望でもある。

    恐らく十年後には明神活心流が旗揚げされてるだろう。

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:25:30

    >>43

    左之助二人がくっつくかと思っていたからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 07:34:48

    >>39

    バトル漫画としてはね

    ストーリーの評価はぶっちゃけ微妙よ

    つまらないとかじゃなく終盤が鬱展開でその空気が解消されないまま終わるから少年漫画としてはキツイって評価

    なまじ京都編が少年漫画として評価高かっただけにそっからの落差も拍車かけてるな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:02:25

    これはアニメでやれないわ
    原作に追いついたのもあるだろうけど、あのままの時間で放送はできん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています