鬼滅とかいう映画館の脳を焼き尽くした作品

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:06:20

    なお、オタクの脳も焼いた模様

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:07:49

    コロナ禍で他手強いライバル作品も自粛や延期という焼き尽くしがあった模様

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:09:07

    流石炎の呼吸

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 01:03:15

    映画館あんまり好きじゃ無いのにまさか10回も足を運ぶことになるとは思わなかった

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 02:20:30

    興行収入ランキングも焼き尽くした

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 02:22:11

    途中までまぁこんなもんかくらいに観てたのに猗窩座降ってきてから震えが止まらなくなった

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 02:23:15

    新海映画のヒットやらで油がまかれてたこともあって大いに燃えた結果アニメ映画が急増した

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 02:24:27

    焼いたどころか例の新型ウイルスのせいで潰れるところだった映画館をいくつも救った救世主なんだよなあ

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 03:30:53

    >>8

    潰れてたのに復活した映画館もあるからな…

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 06:07:24

    東宝「初日100万人狙える推移です!」

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:00:11

    >>10

    節穴・・・と言いたいけどこれは読めなくても仕方ない・・・

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 20:38:26

    >>8

    子供たちが映画館の楽しさを知れたのも良かった

    あのままだと将来のユーザーが壊滅しかねなかった

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 20:41:10

    別に映画館は特に脳焼かれてないで
    100億くらいなら行けるのでは見たいな他作品のファンの脳は焼いた

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 06:21:53

    >>13

    これ

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:16:29

    ・マジでこの映画、面白いのは当然として
    『映画』の起承転結が100点満点だと思う
    (寝ぼけ頭で書いてるので誤字あったらごめんなさい。あと無駄に長い)
    ・お館様の言葉から始まる物語
    ・序盤である程度謎(ヒノカミ神楽)をばら撒く
    ・柱としての煉獄さんの強さを見せつけ、派手な技で観客の心を鷲掴みにする
    ・それで大団円‼︎…みたいな明るい雰囲気出しておきながらの既に全員夢の中。ってやることで敵の強さを引き立てる
    ・『幸せな夢』という誰もが「これは抜け出せない」って一目でわかる設定を使いながら、ついでに夢を使って初見の人にもわかるレベルでキャラの心理を見せていく(仲良く家族と一緒に暮らす炭治郎、禰󠄀豆子ちゃんとデートする善逸、みんなと一緒に洞窟を探検して列車を倒そうとする伊之助、『幸せな夢』のはずなのに父親が呑んだくれのままの煉獄さん(尚寝てる時の表情が苦しげなことでそれが本当に『幸せ』じゃないことも演出)。あとは各々の無意識領域)
    ・術にはかかっても無意識で致命傷を避けることで柱の威厳を保つ煉獄さん
    ・幸せな夢から、家族から涙を流しながら現実と向き合う強さと、自分に襲いかかる人たちに「…わかるよ…」をして、相手の苦しみを理解する優しさを見せる主人公
    ・遂に対峙する黒幕が気兼ねなく倒せるゲスであることを演出
    ・炭治郎が常軌を逸した方法で術から抜け出すことで黒幕の株を落とさず状況を打破し、かつ「言うはずがないだろうそんなこと‼︎」をすることで観る人に納得と感動を同時に与える。そして撃破‼︎
    ・からの一筋縄では終わらずにパワーアップを果たす敵(尚このパワーアップが『主人公たちが寝てる間にやった』ことが寝てる間に主人公たちを倒さなかったことによる株降下を防ぐ)
    ・炭治郎一人ではどうにも出来ないほど敵が強くなったところで次々目覚める仲間たち
    ・ずっとヘタレムーヴしかしてなかった善逸がここぞで漢を魅せる(ここでムニャムニャすることで「えー…カッコ良すぎてさっきとキャラ違くない?」って観客がなるのを防ぐ)
    ・満を持しての炭治郎たちの何倍も働きまくる煉獄さん
    ・そんな煉獄さんが敵を食い止める(全力で働く)ことで主人公が本体を倒しにいくことへの違和感を払拭

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:17:44

    >>15 追記①

    ・敵の恐ろしい戦術と、それに嵌りかける炭治郎、それを防ぐ伊之助でピンチ→セーフ→ピンチ→セーフを上手く演出

    ・ここで喰らったら一発アウトの鬼の攻撃じゃなくて『人間』の攻撃で炭治郎をダウンさせる(尚ここでの怪我が後で

    ・伊之助に心配させることで優しさを演出

    ・煉獄さんの呼吸の指導(「集中」)

    ・主人公が最終決戦に参加できない理由づけ

    となる一石三鳥っぷり)

    ・なんとか敵を倒すがその勝利がガチでギリギリだったことを説明させて視聴者に「あれ?意外とアッサリ勝てたじゃん」と思わせるのを防ぐ(ついでにここで上弦の強さを説明することでこの後の決戦を引き立てる)

    ・今度こそめでたしめでたし‼︎…ってタイミングでの新たな刺客

    (突然のことで視聴者が緊張してるところにお出しされる『上弦』『参』の文字)

    ・問答無用で主人公を殺そうとする姿、とそれを咄嗟に防ぐ煉獄さんの強さを演出

    (ここで耳に響くcv石田。強い(確信))

    ・ここで猗窩座と煉獄さんを問答させることでお互いのスタンスの再確認。そして煉獄さんの人となりにここで深く踏み込み、視聴者を惹き込む(「老いることも、死ぬことも」)

    ・問答終了とほぼ同時にブチ込まれる強者感溢れるbgm、そして明らかに上弦の術だとわかる雪の結晶を地面に映し、それを舐めるようなカメラワークで描写(既読勢の涙腺は死ぬ)

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:18:29

    >>16 追記②

    ・ええ声、ええbgm、ええ作画、そしてええ問答によって進んでいく完璧な最終決戦

    ・全力を尽くしても、致命傷を与えても一瞬で完治する鬼と、傷の治らない人との違い、そしてそれでも折れない『柱』の姿

    ・満を持しての、一眼でわかる『煉獄さんの名前がついた』最終奥義・煉獄

    ・しかし返り討ち…

    ・いざ死ぬってタイミングで流れる走馬灯。それを見て最期の力を振り絞る煉獄さんと武人を語っておきながらのみっともなく逃げようとし、鬼の力をゴリ押しで煉獄さんの決意をふいにする猗窩座

    ・誰もが絶望する中で刺さる刀と響く声(「逃げるなぁ‼︎逃げるな卑怯者‼︎」「煉獄さんは誰も死なせなかった‼︎お前の負けだ‼︎煉獄さんの勝ちだ‼︎‼︎」と視聴者の想いをすべて代弁し、煉獄さんの『勝利』を叫ぶ炭治郎。惚れるっきゃない)

    ・最期に、今までハキハキしてた声を震わせて、冒頭のヒノカミ神楽の伏線を回収しながら主人公たちへ道を示す(「心を燃やせ」「俺は君の妹を信じる」)

    ・最期の最後でお母さんに褒められてあどけない顔で笑いながら逝く、立派な終わり

    ・何もできなかったと嘆く炭治郎たちを、そして自分を鼓舞するように『煉獄さんの遺志を継ぐ』大切さを叫ぶ伊之助(「弱気なこと言ってんじゃねぇ‼︎」)

    ・泣く鴉

    ・煉獄さんの死を悲しむ柱たち

    ・冒頭と同じくお館様の言葉で締められる物語

    ・煉獄さんの死を悼むように響く炎

    マジで映画として完璧な流れだと思う。これを観て映画を映画館で観る楽しみに目覚めた

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:19:05

    >>17

    以上。文が無駄に長くてすいません

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:20:11

    >>18

    長いわボケェ!

    一言一句同意ではあるが

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:21:29

    >>18

    👺文章が長い! 分析は正しい!

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:24:27

    列車パートは前座だけどただのおまけなんじゃなくてそっちもしっかり盛り上がりがあって十分楽しめるのがよかった
    六太のお兄ちゃん置いていかないで!が辛かった

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:27:46

    >>19

    >>20

    すいません…どっか切り捨てようとしても『ここいい‼︎』ポイントが多すぎて…これでも上で言われてる六太のところとか削ったんだけどなぁ…

    Gotcha!でやった流れだこれ。全部合わせて流れが完成されてるからどころカットしても違和感あんだ

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:36:32

    >>8

    燃え尽きかけてた映画館を情熱で燃やしたんだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 07:49:15

    序盤最大の山場ヒノカミ神楽をアニメ終盤に持ってきて出立で締めて映画に尺がぴったりな無限列車やるの流れが綺麗過ぎる
    ワニとなんでマンは狙ってたんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 08:16:17

    >>2

    ドラえもんやってなかったっけ

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 08:18:54

    映画館の脳ってなんだよ…

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 19:39:30

    >>25

    泣きドラは前作の半分以下の興行収入だったからなあ。(それでも一般的には成功の部類ではあるが)

    鬼滅がコロナがあったから売れたというのであればじゃあ泣きドラは?、って話になる。

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 21:49:45

    >>2

    なら知名度のあるエヴァンゲリオンは、鬼滅を抜いててもおかしくないな

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 22:08:12

    >>15




    名場面だよね

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:46:59

    保守

    >>29

    この一言で鬼になる選択肢をバッサリ切り捨てるの凄いよね。凄まじいまでの納得がある

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 05:50:56

    見ると心が苦しくなる

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 06:10:27

    >>2

    条件は公平なのにこれ言ってるのマジで理解できん

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:00:13

    >>27

    いやまあ時期によって変動はあると思う

    2020年8月の「のび太の新恐竜」は、前作、前々作が50億だったけど今作は30億だった

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 10:12:16

    時期と言えば鬼滅の映画公開は一番避けられる時期なんだよな本来なら
    長期休みとか連休とか全然ないし

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 13:52:53

    >>29

    アニメだと青年や三つ編み娘の表情がわからなかったことだけ残念

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/31(金) 17:06:32

    >>34

    平日金曜で12億ってすごいよな

    東宝が当初鬼滅は140億狙えるって言っててそれはないだろってつっこまれてたのが懐かしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています