いろんな作品のアレンジ妖怪が好き

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:48:34

    オーソドックスな妖怪(鳥山石燕や水木しげる?)も好きだけど、元ネタをベースにアレンジされているのも好きなので教えてほしい
    あんまり厳密でなく「都市伝説系」「西洋妖怪」とか「女体化」「妖怪モチーフのロボ」とかでもいいよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:53:56

    妖怪の擬人化してた人間だけど、貼って大丈夫そ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:54:08

    傘お化けの多々良小傘
    一つ目を色統一+オッドアイで表現してるのセンスが溢れてる

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:55:39

    忍者戦隊カクレンジャーの敵は妖怪なんだけど
    結構現代風にアレンジしてたな、朧車がタクシー風だったり

  • 5123/10/15(日) 21:56:52

    >>2

    擬人化でもOKです

  • 6123/10/15(日) 21:59:33

    「妖怪」というジャンル自体が曖昧なとこあるので、ゆるくいきたいです

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:05:39
  • 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:09:37

    仮面ライダー響鬼の魔化魍とか?
    リアルの生物をくっつけたりして妖怪にしている
    コイツはイッタンモメン

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:11:33

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:14:04

    妖奇士ってドマイナーな作品だけど話数足りなくてOVAで明かされた敵妖怪達の設定が
    神話の時代に神々が纏ってた肉体の成れの果てで、脱け殻が中身を求めるように人の執念や感情に呼応して目覚めたり中身に人を取り込むor乗り込むことが出来るってのSFロボアニメとかにも転用出来そうで面白い設定だと思った

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:21:08

    ライドウ版朧車の大正時代はもう自動車あるからコレやって発想すき

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:22:42

    モンハンライズがそういう感じか。妖怪モチーフのモンスター
    ヨツミワドウは元がメジャーなのもあって特にわかりやすい

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:29:28

    がっつりロボットだとシンカリオンZの敵キャラは太古に封印された存在ってことで伝承の元かもしれない奴らにオカルトマニアな主人公が「アレ雲外鏡じゃね?大首じゃね?」と名付けていく感じだったな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:38:13

    >>12

    ライズの のっぺらぼう&ろくろ首枠です

    通してください

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:46:24

    >>11

    朧車はむしろ近代以降と相性がいいのか?

    こちら>>4のカクレンジャーのやつ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:58:17

    >>1

    スレ画の大神だと鵺が面白い

    元妖怪の「胴体がタヌキ」を「胴体が茶釜」で表現

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:07:56

    いわゆる猫又

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:10:16

    手裏剣戦隊ニンニンジャーのネコマタ(+腕時計モチーフ)
    2本の尻尾を腕時計のベルトで表現。おい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:11:51

    メダロットの猫又型
    こっちは尻尾二本で二足歩行ってアレンジ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:13:58

    河童にソンブレロ合体させて踊らせたら結構ウケたわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:15:39

    うしおととらやな妖怪なら
    得体のしれない恐怖を引き出す素晴らしいデザインがとてつもなく多い
    ゲームでもちょいちょいうしとらの妖怪オマージュをみかける仁王とかさ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:18:20

    無双OROCHIの妖魔軍はマイナーな妖怪が多いけどグラが3種の使いまわしなのが面白い
    百々目鬼と隠神刑部、野槌と陰摩羅鬼、饕餮と夜刀神が同じ姿だったりする

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:19:46

    最高のデサインなのにクソボス筆頭のえんえんらたん

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:20:48

    >>14

    昔からのお馴染みさんでしたよね、あなた

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:22:08

    妖怪ウォッチだとガシャどくろは面白い発想だなと
    デザインもあの有名な絵が元になってるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:25:07

    >>21

    かまいたちとか夜刀神とかもろうしおととらでしたねw

    これ許可とってんの?ってぐらいw

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:46:19

    エロゲだが、神楽シリーズのぬらりひょん
    見た目はよくあるぬらりひょん。主な能力は「蛸の触手」攻撃で、もちろんエロシーンでも蛸足の触手プレイ

    なんで「ぬらりひょん」で「蛸」なんだよ。さては触手要員が欲しくて無理矢理ねじ込んだな……
    と、思っていたが岡山の伝承での「ぬらりひょん」は海坊主の別名or仲間であるらしく、なおかつその正体は大きなクラゲやタコを妖怪視したものらしい……ので、ちゃんと元ネタを考察した上でのエロゲ流アレンジであったらしい

    びっくり

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:29:50

    妖怪シェアハウスというドラマでは妖怪達が現代風にアレンジされていてかつ昔話スタイルで妖怪の紹介もしてくれるからちょっと面白かった

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 05:29:58

    まやかしはいいぞ
    モチーフが百鬼夜行なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 06:16:44

    >>23

    クソ長無敵バクステやめろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 06:25:48

    ここまで伊藤潤二確認できず

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 06:58:42

    おそらくは昔話の「青鬼」とは違うナニカなんだろうけど
    「この怪物をなんと呼ぶか」ってなったら「『青鬼』かな……」ってなるだろう、絶妙なあんばい

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:27:08

    >>21

    まあ既存のイメージは避けてデザインするのを心掛けていたそうだからな

    強烈なオリジナリティはある

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:06:45

    ぬらりひょん型のメダロット
    特徴のデカい頭が武器庫になってる

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:13:22

    >>3

    東方妖怪の中でもモチーフの分かりやすさとオリジナリティのバランスが絶妙なんじゃないかな?

    まだ今ほどは擬人化・女体化コンテンツに溢れてなかった時期だったと思うから、傘おばけってチョイスも珍しかった印象

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:16:46

    >>21

    ジュビロの参加した妖逆門も独自の味があったね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:19:34

    小説だから画像ないけど『ぼぎわんが、来る』のぼぎわん。
    ネタバレになるから詳細は書かないけど、言われるとなるほどね!ってなる巧みな新解釈だと思う。

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:52:19

    夏油の呪霊は妖怪軍団的な趣きがあるよね
    メロンパン以降も

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:00:06

    マジレンジャーに登場した冥獣ミミック

    ミミックは本来擬態という意味で宝箱に限定されていないからか、宝箱ではなく自動車に化けていた

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:23:58

    映画「学校の怪談」のテケテケ
    子供向け映画で「下半身が切断された〜」って設定はアウトだったのか、長い腕のオランウータンみたいな感じに
    あぐらかいて腕で移動して、テケテケの行動を再現……ってコンセプト・イメージなんだと思う。飛んでるんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:28:48

    妖怪ウォッチはそういうのの宝庫だと思ってるけど、妖怪ウォッチのキュウビは自分の中で二足歩行キツネのデザインの完成形だわ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:30:53

    >>25

    ちょっぴりの追加要素で楽しげにアレンジ

    妖怪本体にほとんど手をつけてないので、元ネタの絵の迫力を損なわず、大物感の伝わる良デザイン

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:47:24

    あやかしトライアングルの「ぬりかべ」
    いわゆる水木しげる系列「壁そのもの」デザインと、21世紀になってから発見された「三つ目の獣」デザインの融合

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:50:05

    >>43

    100カノでも出てきたね

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:55:30

    >>27

    妖怪アレンジの話題からはちょっとずれちゃうけど、似たコンセプトの同人エロゲ「巫女神さま」に登場した猿の妖怪「獲猿」

    デザイン自体は普通に猿なんだが、元ネタの伝承が「女を襲って子供を産ませる」というエロゲ向き……というかエロゲそのもの

    そもそもがマイナー妖怪だし「なんでアレンジ抜きでエロゲに出せるんだよ」「よくこんなの見つけてきたな」と感心した思い出

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:14:45

    >>1

    大神は鳥山石燕の百器物などの絵巻を元にした妖怪が多いけど袋貉の弱点の宿泊袋を開くと宝船なのは元の絵巻に倣ったもの

    百鬼物の絵巻には始めと終わりに宝船の絵があって、昔の人は良い夢が見れる様に枕に宝船の絵など縁起物を下に寝ていた


    また別の絵巻だけど百鬼夜行の最後の日の出の太陽についても刻みの時間帯の空亡き=方位だと悪しき天中殺

    が帝都物語の作者荒俣宏の監修によるトランプで

    空亡という名前の太陽の妖怪と思われて現代創作で作られた伝承の無い架空?の妖怪となり

    それが大神ではラスボスに起用されているし、天中殺だから四柱推命における地の十二支を奪い天の十干が働かない展開にしている


    ちなみに荒俣宏は水木しげるの弟子を自称しているけど、

    水木しげるも牛鬼に独自解釈を付けたり、有名な滝夜叉姫の死霊の軍団の絵からがしゃどくろとオリジナルの創作妖怪を作っている

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:23:22

    ヤマタノオロチなのに八又じゃないじゃないか!
    ってドラえもんでのび太が言っていた様な気がするけど
    ぬーべーとか大神は中心から八つの首が伸びた姿だから八又
    ちなみにこれに対する善の妖怪は意外な存在でした

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:25:40

    妖怪ウォッチの妖怪だと一旦ゴメンは妖怪ウォッチらしいコミカルさと元ネタの一反木綿の名前やデザインがいい感じに同居してて好き

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:36:10

    特撮で全体的に妖怪モチーフと言うと戦隊ならカクレンジャー、シンケンジャー、ニンニンジャーか。仮面ライダーなら響鬼
    西洋モンスターならジュウレンジャー、マジレンジャー、仮面ライダーウィザードあたり

    カクレンジャーは『ブロンクスの妖怪』をコンセプトにアメリカナイズされてて、ニンニンジャーは器物をベースに怪人を産み出してるせいで器物+妖怪なデザインになってるからこの2つは独自色がかなり強いかもしれない

    画像はニンニンジャーのカッパ。素材は消火器

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:41:04

    カクレンジャーとニンニンジャーに登場する妖怪は同じ名前でも見た目や能力に違いがあって面白いな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:41:49

    妖怪ハンター

    尚、全然ハントしない模様
    独自の解釈で歴史上の怪異や神話や都市伝説を読み解いていくデザインも秀逸
    この手の題材によくある風呂敷を畳めずにクトゥルフに逃げるような事は一切無い
    はっきり言ってタイトルは詐欺だと思っていいメチャクチャ面白い
    ただある程度宗教の教養がなければオカルトとしてしか受け取れないものも多い

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:04:21

    すっごくマイナーだけど「ヨーカイザー」っていうゲームの妖怪のキャラデザ好きだったなあ
    ポケットピカチュウ(これも知らん人の方が多そうだ)の妖怪バージョンみたいなゲームなんだけど、有名どころから日本各地に伝わるマニアックな妖怪まで揃ってて元ネタ調べるのが楽しかったわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:08:01

    >>21

    頼光の魂代箱はもろお外堂さんでしたねぇ!

    作ってる世代がうしとら世代なんでしょう


    雨風を具して参れ

    風を巻き、重ねて来たれ

    昔日に縹々とすすき野に啼く

    彼の時を想えい汝よ。時は流れ逝きて留まること能はずとも、なお

    侍髪長くして長柄は隠形の型

    汝を幾重にも責め刻む

    曰く、これより汝が棲まふのは小さき箱

    以て現に出ること能はず。

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:41:20

    自分の中で「フランケンシュタインの怪物」のイメージをガッチリハメたキャラ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:41:53

    仁王シリーズは日本の妖怪を解釈で
    和製ラーミア、ハーピー、ドラキュラ…みたいにしてたり、眼服…いや感服
    一反木綿とかもうほとんどはだけちゃってますよこれ!

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:44:13

    骸骨にアーミールックを合わせたデザインがイカすガシャドクロ(カクレンジャー)

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:04:39

    >>9

    FGOは捻っている様で丑御前とか舌切り雀とかよく分からない設定していると思った

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:11:12

    >>48

    コロコロかなんかの応募キャラだったよね

    これ考えた子もセンスあるよなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:18:40

    >>27

    エロゲってやけに妖怪のデザイン良いこと多いよなぁ、何故?って言われると困るけど

    ものべののフルソマ好き、間違いなく不気味で怖い見た目なんだけど笑顔が愛嬌あってなぁ

    ものべのの妖怪って存在の在り方に凄い合ってる

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:29:41

    原作だとすぐにタヒぬ主人公の弟を欠損で済ませて長生きさせます
    ついでに部下を二人付けます
    二人も欠損させます
    三人まとめて主人公の身体の部位を与えます
    はい!最後の鬼神「阿修羅」の完成!

    この発想持ってきた令和版どろろすげぇな…ってなった

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:34:36

    たたりもっけは死んだor間引きされた子供の霊というのが諸説ある中の一つだけど犬夜叉では子供の霊を慰める側になったのが面白い
    霊が悪霊化したら地獄に引きずり込む苛烈さや真ん丸に見開いたデカい目のビジュアルがトラウマレベルでおっかないのと普段の穏やかな細い目で笛を吹く神秘的な姿が印象に残ったし自分の中の「たたりもっけ」のイメージが完璧にこれになった

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:00:23

    カクレンジャーの妖怪は鬼太郎に出て来る様な妖怪を現代やアメリカン風にアレンジしてて、ニンニンジャーの妖怪は無機物が変化してるけど割と元の画に忠実なデザインだとか

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:11:20

    >>56

    元々はドーラモンスターの没案なんよな

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:14:00

    中国妖怪の大御所「饕餮」なんだけど
    スパロボに出てきた邪悪な鶴瓶師匠みたいなコイツのインパクトが強すぎて、もう自分の中で「饕餮といえばコレ」みたいにイメージが固まってしまった

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:27:18

    いわゆるクリボーとかスライムみたいなレベルの雑魚敵を出すにあたって、大神の「天邪鬼」って選択は上手いと思う

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:29:17

    ネーミングだけど、東京レイヴンズで使役されてる狛犬2頭の名前を阿吽から取って、アルファとオメガにしたのはいいズラしだと思ったな
    (阿吽はサンスクリットで、アルファ・オメガはギリシア文字でそれぞれ最初と最後を表す言葉)
    あと妖怪の定義を「霊気が偏向することで生じる災害」としたり、その霊的災害が連鎖して起こる状態を百鬼夜行と呼んだりと細かい設定が面白い

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:31:01

    石のように重い爺要素をスタンド式のゴーレムにしていくスタイル

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:32:46

    ユキワラシ一族いいよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:39:42

    >>45

    そのゲームならこいつら「七人ミサキ」も

    七人組の若い男の亡霊がハイエースに乗って登場し、主人公を攫おうとする

    ……良くも悪くもエロゲ流なアレンジだけど、やり込みダンジョンの奥地に出てくる中ボスだからかなり強いんだわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:48:08

    デザインと言うか解釈ならぬらりひょんの孫の妖怪の分布や類似した逸話を地域に紐付けたヤクザの組に見立てるのも面白かったな

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:32:04

    >>69

    七人ミサキはぬ~べ~のインパクトが凄かった

    堕落した悪人の成れの果てで山伏、修験者姿で天国にも地獄にも行けないのは天狗を連想させる

    あとは孔雀王にもいたと思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:52:19

    >>65

    天邪鬼が大蛇の配下なのは無関係ではないんよなこれ


    天邪鬼の起源の一つに中国の河伯という河童の様な妖怪がいる

    これが伝わり、和語で海河を意味する若を用いて天若としたのが始まりであまのざこ、あまじゃくと呼ばれた

    事実、天邪鬼の逸話には河が関係しているものが多く、いきなりいた嘘吐きの子供が警告をしたと思ったら洪水が起こった話や

    橋の建設に人柱にされた者、治水のために生贄にされた子供の話などがあるし餓鬼と共に明王などに踏まれて平伏されている

    日本は水資源が豊富で穢れの概念から水流しの禊祓いの概念がある反面、急流が多く水害にずっと悩まされて来た

    大蛇のモチーフには出雲朝廷の製鉄一族だけでなくこの水害の跡が見られ、また彼らは蝦夷に逃れた縄文の人々の名残なのか東北地方には蛇や龍にまつわる場所が多い


    また天邪鬼の起源のもう一つに嘘吐きの天探女(あまのさぐめ)がいるが、雉が警告をしたので射ったらそれが天に届き返し矢の記紀神話をルーツに瓜子姫と天邪鬼の話にもなった

    ちなみに「雉も鳴かずば撃たれまい」は人柱にする男を探していた時にバレてしまったお話なのでここでもやはり関連が見られる

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:02:43

    澤井くん場合さぁ
    ケセランパサランからどうしてこれが出力されるの?

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:06:22

    朧車を既存のカードのデザインと組み合わせてるのいいよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:09:16

    それほどアレンジされてないが…

    アメコミの「ヘルボーイ」より


    世界各地で伝承妖怪や魔物と

    闘っているヘルボーイさんだが

    日本にも来て飛首(飛頭蛮)を相手にしてる


    アニメ「Hellboy: Sword of Storms」

    では河童とも対戦していて

    ちゃんと頭の水がこぼれて弱ったところを倒してる

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:36:52

    >>15

    ニンニンジャーの朧車は逆に元の画をアレンジしてるな

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 04:25:54

    ニンニンとカクレンが挙がってるので

    シンケンジャーのヨモツガリ。モチーフは陰摩羅鬼で、鳥の頭が腕になっている

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 04:39:42

    マスクドシャンハイの檮杌(とうこつ)
    人面虎脚の戦闘狂という設定から徒手でのバトルマニア無知娘でデザインされた。

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:52:12

    「九尾の狐」に「虎の威を借る狐」を上手く表現した見た目の九衛門

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 07:06:24

    吸血鬼もバリエーション多いよな
    元々伝承が多種多様なのもあるけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 07:13:14

    >>70

    でも関東一帯を支配する奴良組になぜか京都出身の輪入道がいたりするんだよね……

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 07:16:07

    >>71

    7人ミサキというと妖怪ウォッチを思い出す

    こんなギャグみたいな描写だけど実際はヤバすぎる

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:03:27

    >>80

    ヘルシングしかり、月姫しかり、彼岸島しかり……吸血鬼は「吸血鬼もの」って感じのジャンルになりやすいから、一作品に何人も出てくるし、それぞれ個性も出てくるからね


    こちら、仮面ライダーキバにおける吸血鬼怪人「ファンガイア」のみなさん。ステンドグラス状のボディがデザイン面での最大の特徴

    他にも色々「魔族」として怪人・怪物が存在する世界観だから、共通する外観でわかりやすく差別化・グループ化する意図もあったのかもしれない

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:25:36

    中華の瑞獣の中でも禍をもたらすとして怪物扱いされる大妖怪が四凶でそれぞれ
    渾敦(こんとん)
    窮奇(きゅうき)
    檮杌(とうこつ)
    饕餮(とうてつ)
    この内の渾沌は黄帝、窮奇はその黄帝の子の少昊の不肖の子、饕餮は炎帝の子孫たる蚩尤との同一視が見られる
    つまり古代中国神話の三皇五帝の、特に最初の帝である黄帝と関連した者が多い(蚩尤は黄帝と争った者かつ最初の武具の発明者でもあり、蜀隠などと同じく治水に対する水害など政権の敵対者がモチーフにある)

    中でも渾沌は丸っこい羽生えた姿で知られるが、これは山海経などにもある帝江という鳥の瑞獣と同一視されたもの
    帝鴻つまり中央政権の黄帝と見做された所以
    ※黄帝はどちらかと言えば中華王朝最高位の瑞獣で黄河由来の皇族しか許されない黄色を冠し
    五竜の一柱にして四神(青龍や朱雀とか)の長である中央の黄竜との関連の方が強い(水を支配する者は国を支配する中国の観念で大地の土行を司る時の為政者)


    またこの渾沌は明代の小説の封神演義でかなりアレンジされた存在でもある
    というのも中国道教において人に妖怪に道士に仙人含めた神仏周りのトップは三清なのだが
    封神演義ではその更なる上の存在として渾沌を神格化させた鴻鈞道人なる者をアレンジ創作している
    そこでは三清の元始天尊と太上老君がそれぞれ率いる仙人たちが万仙陣にて争った時、丹薬を持って現れ神力を奪うと脅し双方の矛を収めさせている

    ただ何が変って鴻鈞道人は上の様に創作された神仙の筈なのに、封神演義が有名なためインドネシアなどの国外で廟が建てられていること
    道教に存在しないのに信仰され真の意味では誰もが崇敬していない偽の神となってしまった

    元は左伝で四凶の一角とされ、山海経の瑞獣と混同されて造形が伝わり、荘子の話から犬の如く尻尾を追い廻り天を見上げては嗤う夢想の化け物となり、それが架空の神仙となった
    ちなみに荘子においては目鼻耳口(七孔)無く孔を空けて目を開かせたらバタンと死んだ結末
    転じて無理を道理付けて通すことを「渾沌に目鼻空ける」という
    …アザトース?

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:44:09

    >>83

    ガルルは狼男、バッシャーは半魚人、ドッガはフランケンシュタインの怪物がモデルだっけ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:44:45

    西洋3大妖怪好き

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:53:40

    マスクド上海ネタと4凶ネタが出てるの見かけて嬉しくなったので俺も追随

    マスクド上海の混沌
    ちっこい体躯、道士服、目鼻孔描写、滑稽仕草、暗器使い、演者で残忍と地味にちゃんと特徴を反映してる

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:14:46

    飛べ!イサミの黒天狗党
    秘密組織で正体を隠すために天狗のお面をしているんだが、見ての通りユニークなやつらばかりです
    ちなみに主人公たちは新撰組の子孫って設定

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:19:38

    >>81

    初代の京都討ち入りの時に取り込んだんやろ

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:21:01

    >>64

    邪悪な鶴瓶やめい。マジでそう見えてくるから

    こっちは一緒に登場した窮奇王

    わりと真っ当にカッコいいけど、それ故に饕餮王ほど嫌悪感を感じさせるような演出はないので、インパクトは控えめ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:33:14

    人体模型がモチーフのメダロット「マッドマッスル」
    おそらくは学校の七不思議の定番「動く人体模型」がコンセプトっぽい(同作には二宮金次郎像がモチーフのメダロットも登場している)
    片側が「フランケンシュタインの怪物」もう片側が「人体の筋肉」をイメージしている
    両側ともシンプルにデフォルメを効かせていて、奇抜ながらも元ネタのグロテスクさは抑えられた良デザインだと思う

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:36:55

    >>70

    ぬらりひょんの孫は土蜘蛛が好き

    厳密には土篭りが転訛した言葉で朝廷に逆らう地方豪族を悪く言った蔑称

    別の呼び名に八束脛(やつかはぎ)があるが、これは脛がやたら長いとされる一方で飛騨などでは山や木登りに脛にかけて長布を巻くのでそれが由来とされる

    飛騨を兄弟で治めたが朝廷に蛇蝎の如く嫌われたのが両面宿儺

    こういった朝廷に逆らった土蜘蛛は各所に多くいて蝦夷東北の悪路王、鬼無里の紅葉姫、大獄丸などもそうじゃいかと言われている

    それが土蜘蛛という巨大な蜘蛛で祟りに呪う妖怪そのものになってしまうのだから分からないもの


    ぬらりひょんの孫の土蜘蛛はその強さから封印されていたんだけど、京妖怪側である敵一辺倒って訳でもなく

    ヒロインを捕らえて主人公を呼び寄せてバトったり、興が乗れば気に入った人間に協力的だったり手を貸したり、良くも悪くも自由で喧嘩好きな無頼漢

    般若顔に多腕の巨人でただただ己の腕っ節という純粋な暴力大地を踏み締め出鱈目に強く畏れられる


    集結からの遭遇の見開きで

    あっこれヤバい奴にエンカウントしちゃった感が凄い

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:00:34

    >>84

    黄錦龍の呼び出した方

    麻薬ギャングのヤク中の召喚したのが自身の異名でもある鴻鈞道人の名前のアザトースモチーフの中華の最高の道仙

    ではない偽物だが、渾沌の嗤いをラリった姿にしたもの

    相州戦神館學園 万仙陣 【錦龍】 終段 四凶渾沌――鴻鈞道人


  • 94二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:11:21

    地獄の餓鬼みたいな腹に、名前は般若と和モチーフ
    だけど装身具はエジプト風で頭にアヌビス?が飾られてると、とにかくユニークなデザインの漢ハンニャバル

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 02:42:02

    >>80

    ジョジョに登場する吸血鬼は口にある牙ではなく指先で血を吸うのが珍しいな

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 04:14:20

    >>94

    ワンピースだと百獣海賊団が本拠地が鬼ヶ島だったり、ナンバーズが鬼だったり、SMILE食べて輪入道とか濡れ女とか呼ばれてるやつがいたりで、妖怪軍団がコンセプトの一つにあるっぽい

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 04:33:45

    「神羅万象チョコ~七天の覇者~」よりイエヤス(他にも色々バリエーションあり)

    いわゆる 妖狐vs化け狸 みたいなストーリーを作る場合、狐のトップには「九尾の狐」「玉藻前」みたいな見た目にも名前にも充分な存在感があるやつがいるんだけど、これに匹敵するネームバリューのある奴が狸側にはイマイチ……って問題を
    「徳川家康をモチーフにすれば九尾の狐にも負けないじゃん」
    という力技で解決したのではないかと思っている

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 08:29:02

    >>18

    コイツ見た目だけじゃなくて、CVが関智一だったり、笑い声が「ゲラゲラゲラゲラ」だったり、断末魔に「全部、妖怪のせいでした…ポ〜〜ッ!!」って叫んだりと、なんかもう徹底的にやり切ってるんだよな


    ちなみにこちら、ネコマタの「弟の友達のはとこ」にあたるマタネコ。声は同じで一人称が「オレっち」

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:29:43

    百鬼夜翔でろくろ首と抜け首のハーフってキャラが出てきてそういう妖怪ダビスタみたいなキャラ沢山出るのかな~とワクワウしていた時期があった

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:36:13

    ニンニンジャーのガシャドクロは巨大戦闘員だったな。中には眉毛付きの個体がいてそう言うのはスターニンジャー曰く「レア」らしい。更にはガシャドクロが数体合体すると朧車になる等色々な能力とかあったな

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:52:35

    >>92

    何故土蜘蛛の面を女性の鬼である般若にしたのか…

    そこはしかみの面だろとは思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:17:38

    木霊(コダマ)
    このビジュアルとあの動作はどこから湧いてきたんだろうな?

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:30:17

    北海道のアイヌ系ボス妖怪を出すぞ!
    →アイヌの伝承は大和系のそれと宗教観・価値観諸々が異なるため、強くて悪い妖怪・怪物の類いが見つからない

    ようやくそれらしい魔神を見つけたぞ! その名も「モシレチク・コタネチク」……名前長すぎ!!
    →名前を分割して二体一組のボスに

    デザインしようにも伝承での姿が曖昧すぎる……
    →「片方の眼が小さく、もう片方が大きい」特徴を片眼鏡で再現

    大神の資料集を読むに結構難産だったっぽい
    あと、もしかすると洋風(明治風)の機械の体っていうのは、アイヌの自然イメージと対極になるよう意識したのかな?

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:44:31

    >>100

    元々はビルが変化した妖怪にする予定だったけどしっくりこなくて結局色んな生物の骨格の集合体になったんだよねガシャドクロ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:16:08

    ワイリーいい趣味してるわ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:25:39

    ムジナはカクレンジャーでは妖怪モチーフとして、ニンニンジャーでは動物モチーフとして二つの面で出て来てたのが印象的だったな

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:03:14

    Fateシリーズでの玉藻の前
    ピンク髪で青色の着物ってデザインは何気に珍しい気がする
    狐キャラって金髪とか金色系のデザインが多いイメージがあるので

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:55:53

    貧乏神はカクレンジャーとニンニンジャーに妖怪として出てたけど、そもそも貧乏神って神じゃなくて妖怪なんだな

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:27:17

    >>108

    なんとも言えない…なんせ貧乏の概念は世界中にある為に、一口に神でもあれば邪鬼や妖怪の類でもあるから

    ただ日本の貧乏神の場合だと起源を遡ることは出来る


    まず「貧乏神」という言葉が見られるのは室町時代

    応仁の乱で荒廃した都を見た人々が復興を願い、その再建に「かつては福の神の嫁が堺に下り貧乏神の旦那が上洛して来たが、今は逆だ。」との文

    福と貧乏がセットなのはおそらく仏教における姉の吉祥天と妹の黒闇天が姉妹なことが由来

    涅槃経では妹の方を嫌って追い出したら姉も一緒に出て行ってしまった話があり、貧乏は福と同居している

    えっ貧乏神って女神なの?って思うだろうけど、痩せこけた老人姿は最近のお話で、武家に居候した見窄らしい僧がもう困窮させきったから別の家行くわって話がある

    座敷童みたいだけど、里見八犬伝で知られる曲亭馬琴もこの窮鬼という著作を出している


    その以前のお話だと団扇を片手に焼き味噌を仰ぐ老婆姿がデフォで、夢に見た老婆が帰るけどもう来れない方法を呟いたのが、焼き味噌の川流し

    貧乏神を退ける毘沙門天も富を司るが、その毘沙門経で衆生の苦しみは貧苦から来るものと説いている

    ここでの貧苦は財というよりも心の貧しさの方



    大分話がズレるけど面白いのはこれら概念はギリシャでも見られる

    貧乏の女神ペニアが美の女神アフロディーテの誕生祭にやって来たが華やかさに気圧されたところ、叡智の女神メティスの息子である策謀の神ポロスが酔って寝ているのを見て、そうだポロスは充足の神だからと襲い子を宿す

    そうして生まれたのが愛の神エロースでアフロディーテに仕える


    この神話は哲学者プラトンが饗応にて師ソクラテスとディオティマの議論にも挙げられていて重要なことを話している

    長々と討論しているが結論として愛の神エロースは求める欲望と感情の化身で、神の声を聞く精霊の耳を持つ大精霊ダイモンであり神と人を繋ぐ神託者と同じく作用する

    美しいモノ、良いモノを人が求めそれが満たされたのが幸福であり、誰もが持つ幸せになりたい、善き所に行きたいという願いに他ならない

    貧富、美醜、賢愚とは簡単に分けられるものではない、しかし愛を様々な言葉で飾る様に気付きにくいものであるってこと

    心が満たされていれば客観的に貧しかろうと幸せなわけで、つまり毘沙門経で言っていることと全く同じなんだわ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:19:08

    天装戦隊ゴセイジャーの幽魔獣達や宇宙戦隊キュウレンジャーのジャークマター構成員達には、UMAや怪奇現象や古代文明の遺物などがデザインモチーフとして使われている

    ジャークマターの構成員であるユメパックンはニューネッシーがモチーフで、バクや鯨の要素も盛り込まれているのが特徴だ

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:30:09

    >>110

    ジャークマター構成員の大部分には星座モチーフも使われていて、ユメパックンの場合はクジラ座がモチーフだったね


    一方の幽魔獣は原則として地を這う無脊椎動物がモチーフだ。この天狗のヒッ斗はサソリの要素が盛り込まれた幽魔獣

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:36:46

    >>49

    仮面ライダーウィザードのファントムはデザインからモチーフ推測するの難易度高すぎる……

    こいつはまだわかる方のガーゴイル

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:37:49

    >>111

    ケサランパサランのペサラン挫はヒルがモチーフだった

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:41:33

    西洋モンスターモチーフの怪物集団なら騎士竜戦隊リュウソウジャーのマイナソーもいる。中でも空手目ドワーフ科に分類されるドワーフマイナソーはドワーフと空手家とケーキ全ての特徴を持つマイナソーだ

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:42:44

    >>114

    フェアリーモチーフのマイナソーです

    通して下さい

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:46:29

    仮面ライダーセイバーのイエティメギドは他の一般メギド同様に空洞状の目と胸に埋め込まれた本を持っていて、その上に羽毛は鳥類モチーフ

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:50:12

    >>110

    モスマンモチーフのモズマはワシ座出身

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 01:10:20

    今じゃこういうノリの雪女も珍しくなくなったけど、当時はかなり新しかったのかな?
    ミニスカ和服に快活な感じ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 01:21:54

    MOTHER2のこいつらはシンプルながらも強敵感のあるデザインだと思う
    モデルであろう風神・雷神って、「神」って付くくらいだから神様寄りな気もするが、作品によっては高位の妖怪・精霊みたいな扱いのときもあるので

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 01:38:44

    鬼瓦型のメダロット「キメンガー」
    普段は金棒を担いだ鬼。変形すると「鬼瓦」になる(画像右上のやつ)
    オリジナルメダロットの応募企画の出身だったり

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:46:24

    >>23

    煙々羅って石燕の創作妖怪だから煙の妖怪ってこと以外は何もわかんないのに意外と個性が出て面白いよね(画像はFF14の煙々羅)

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:11:12

    GS美神のヒャクメ
    神族の調査官で、全身に100の感覚器官があるらしい
    この頃に百目を女体化するって時代を先取りしすぎじゃね?

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:25:54

    ダニを操る上に自らもダニモチーフの幽魔獣・河童のギエム郎。

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:29:10

    >>12

    モンハンライズの上手いところはモンハンの世界観に上手いこと合わせて「妖怪の元ネタ」感を出してることだと思う

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:37:50

    ながされて藍蘭島の河童「遠野さん」
    河童には「左右の腕が繋がっていて、片腕を引っ張ると反対側の腕が引っ込む」というヘンテコギミックの伝承があるんだけど、これはリアル寄りの絵柄や世界観と相性が悪いためか採用率が低い
    この点、彼女は藍蘭島定番のゆるいデフォルメ体型のため普通にこの伝承を採用できていたりする

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 09:16:12

    >>41

    先にデジモンテイマーズでレナモン知っていたから似ているとは思った

    デジモンだからキュウビモン、タオモン、サクヤモンとデザイン変化するけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:32:32

    >>126

    キュウビモンで四つ脚になってまた二足歩行になるんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:42:11

    >>8

    サメとムカデを足したらロクロクビ

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:41:57

    原作のミラーマンはSF作品であり、敵は惑星Xから来たインベーダーやそれに従う怪獣

    一方リメイク作品であるミラーマンREFLEXは和風ダークファンタジー。その敵は幽世(かくりよ)から現れた邪仙であり、画像の包帯ぐるぐる巻きの怪物は雑兵である卑邪仙・魑(ひじゃせん・ち)

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:50:06

    >>103

    >「モシレチク・コタネチク」……名前長すぎ!!


    正式名は「モシレチクチク/コタネチクチク、モシレアシタ/コタネアシタ」、だからもっと長い

    これは文字文化の無いアイヌでは口伝歌で韻を踏むのに、この日食む魔神話が秘伝の曲(古伝オイナの中でも大伝ポロオイナに属し、人文的な歌ユカラにあたる)

    しかも語れば災いが降ると忌避され、結果いつの間にか古老たちも忘れてしまい詳細は喪われた

    どうにも多民族であるアイヌの中でもポロオイナだから格は高いんだけど、サンキロッテや伝承者トメという人から金田一氏が記録した時点で肝心のこの魔神の名前の意味は既に失伝していた

    だから本当の原義は分からず仕舞いでもはや探り様が無い、いくら有名だろうと謡わなければ伝わらないのが悲しいところ


    また「モシレチクチク/コタネチクチク」については金田一氏が「村滴滴国滴滴(むらたらたら、くにたらたら)」と意訳しているんだけど

    これはアイヌナックル=オキクルミの別名にあるチク=チレと同じかな?なら滴る、焼くかな?とのことで当て嵌めただけ、とインドのサンスクリットを漢字に当て嵌めた音写と同じ

    そのアイヌラックルの別名は

    「コタンシッチレ/モシリシッチレ/サンカトソソ/ホノッカシ/オポイスヤンケ/オイペピポロ/カムイネアンクル」

    …最後はシパセカムイのパターンもあるが、これも和語で「国焼郷焼大椀額際鍋抱の子」

    ※アイヌラックルの父親である雷のカンナカムイが敵の殲滅(国焼きに集落焼き)に忙しすぎてご飯を食べるのにお椀代わりに鍋を抱えて走り回っていた



    >「片方の眼が小さく、もう片方が大きい」特徴を片眼鏡で再現

    >あと、もしかすると洋風(明治風)の機械の体っていうのは、アイヌの自然イメージと対極になるよう意識したのかな?


    お話では「巌(岩山)の鎧を被り、小山が手脚を生やした様な威容。トド皮の縄で櫂程の太刀を腰に縛り片目は禊萩(紫蘇のこと)種粒ほど落ち窪み、片目は満月の様に剥き出す」とある

    大神の舞台ではアイヌの守り神でもある梟のカムイのトーテムにこれまでの妖気が宿ったから、その姿は妖怪ではなく神像が由来

    ただこの時計、時間能力については同じ会社のカプコンの「ビューティフル・ジョー」を用いたって”サントラのブックレット”の方に書いてあるんだ

    制作者が神谷さんだからね

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:20:22

    現代社会の服も着こなす5期鬼太郎の雪女・葵さん

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:00:02

    レイレイ

    キョンシーでいいんよね?

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:34:35

    >>69

    >>71

    山でオリジナル(?)をハイエースで轢いてそのまま事故死、新しい七人ミサキになった...とイヤーな想像が出来てしまうのが良い

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 00:30:56

    >>131

    5期、6期で「美女・美少女妖怪枠」として確立されたみたいね

    「メインキャラは簡単にいじれないけど、雪女はオリジナルで可愛いの出していいよ!」って感じ

    似たようなポジションに「魔女」がいるか

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 00:41:20

    「閃乱カグラ」シリーズより雪泉。見ての通り雪女(忍者)
    そのバストは豊満であった

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 00:44:45

    基本的に雪女ヒロインは強豪らしい

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 00:52:03

    >>118

    >>136

    付け加えると、特にジャンプ系列だとスケベになりやすいらしい

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 01:09:09

    アイヌの話題が出てたので

    ラプシヌプルクル アイヌに伝わる翅ある蛇神
    昔はケツァルコアトルと呼ばれてた時期もあった
    北海道はとうもろこしは美味いから好き

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 06:12:42

    >>134

    例外

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:41:40

    >>129

    原作でインベーダーが変身した「ダークロン」と中国神話の魔獣「窮奇」を元にした邪仙「棘邪仙 窮奇(ダークロン2006)」

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:42:37

    そういやこういうのあんまり挙がってなかったなぁ、と
    モンスター娘TDより猫又娘ブンコ

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:26:36

    >>125

    カッパってそんなガオガイガーみたいな体してたの⁉︎

    GIF(Animated) / 2.59MB / 4700ms

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:20:02

    デイダラボッチ

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:31:37

    ジャイガンティスに出てくる鵺

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:23:54

    仮面ライダーゴーストのパーカーゴーストはその名の通りパーカーの姿をした幽霊で、羽織ったライダーに力を与える。

    画像は宮本武蔵改めムサシゴースト

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:26:47

    >>145

    他にもグリム兄弟の魂が1つになったグリムゴーストなどもいる

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:33:43

    大神の常闇ノ皇。百鬼夜行の終わりを表す太陽を全ての妖怪を滅ぼす最強の妖怪と定義する発想はすごいなと思った。しかも太陽神を主役にするゲームで。

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:49:28

    >>147

    この常闇ノ皇の初期設定「空亡」が、紆余曲折のすえに現代の新妖怪として定着したのが好き

    画像は妖怪ウォッチの空亡

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:21:15

    >>147

    弱点である小さい本体は主人公のアマテラスに似た模様やモチーフがあるのも良いよね

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 15:17:16

    妖怪のお医者さんって漫画の巻末おまけ漫画で寝太りって妖怪をイジった食太りって妖怪出してたな、ギャル曽根が流行ってた時にあったからかな

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 15:59:11

    付喪神という、その気になればあらゆるモノを妖怪化できる便利設定

    こちらは「おまもりひまり」のリズリット・L・チェルシー。自称「紅茶の精」のメイドさんだけど、正体はアンティークのティーカップに宿る付喪神
    妖怪としてはだいぶ非力だけど「本体であるティーカップが無事ならメイドの身体が傷ついても妖力の消耗だけで済む」「ティーカップを中心に、力の及ぶ範囲内で神出鬼没に出現可能」というデメリットの薄いスタンドみたいな行動ができる

    ちなみに、主要ヒロインの中では最巨乳

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:11:05

    >>151

    轟轟戦隊ボウケンジャーには多数のツクモガミが登場する。このマモリガミはお守りとパソコンの融合したツクモガミだ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:13:47

    花子と寓話のテラーの人面魚は、話が作りづらいからか魚人になってたな

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:31:29

    >>29

    遊戯王だとダイダラボッチがこんな感じになってたな

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:53:46

    バクラッシュ開始

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:13:43

    狐火怪獣ミエゴン
    九尾の狐の正体と言われてる怪獣で普段は透明になってる

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:26:43

    自称「煙々羅」(死んで蘇らされて魔界の尖兵にされたからもう人間じゃないぜという意味で)

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:58:21

    >>125

    このギミックは仏教のゴータマ・シッダルタこと目覚めた人ブッダも出来る

    そのため順序的におそらく仏教のこの逸話がいつしか河童に取り入れられたと言われる


    インド方面はなんかよく分からないギミックを付ける感性があって

    それぞれにありがたい意味はあるんだけど…これは妖怪じゃないかな?

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:02:01

    最近知ったが呪術の疱瘡婆って元ネタあったんだな
    知らなかったわ

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:07:42

    大百足系妖怪伝承あれこれから生み出された
    『うしおととら』の「石喰い(双頭の大百足)」
    尋常でない防御力と石化ガス精製、石の蛇(蜈蚣)状の攻撃端末を石の鎧から生成する能力を持つ。
    画像はめずらしくゲームのコラボイベントにうしとらがお呼ばれされてレイドボスとして張り切って暴れている時のもの。

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:30:35

    >>10

    妖奇士ってOVAあったのか…このスレ開いてよかった

    食べれる(&依存性のある)パワードスーツっておもろいな

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:37:34

    >>122

    ハガレン作者の別作品の『上海妖魔鬼怪』でも百目娘いたな(一番左の娘)

    肩とか体の関節部分に目が出てくる

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:10:54

    大妖怪として知られる白面金毛九尾の狐
    猫又と同じく尾裂(おさき)と呼ばれる妖で飯綱山の修験道では外法の荼吉尼天法を使い管狐を操るとされるが、関東では管狐は尾裂と呼ばれ区別されている
    昔は成金のことを管狐を操る呪いで成り上がった狐憑きとお家が迫害され、同じ狐憑きの家としか結婚出来ないと明治時代まで差別された

    ただ山海経には麒麟と同じ瑞獣として九尾狐があり、天狐や空狐など尾裂狐は元来は邪悪な存在では決して無かった
    ではなぜ大妖怪になったかと言うと、インドやイランにおける悪しき獣の"射干(シャガ)"が伝わったから
    日本では狐のことを野干、野犴、夜干とも呼んだがこれは中国伝来の言葉で
    王君である獅子と虎双方に嘘吐いて対立させようとしたまるで蝙蝠野郎な「両舌野干」の話がある
    「虎の威を借る狐」も楚の故事成語で遡れば春秋三国時代には悪者の野干は伝わっていた


    でもこの射干、実は狐ではない
    ベンガル地方の人喰いの魔女ダーキニーを元に尸林にいた密教集団などにも姿はあるが(荼吉尼天が狐と結び付けられたのは日本や中国)
    人の死体を貪りお供え物を盗み血腥く忌み嫌われたこの獣は
    射干(シャガ)← 悉伽羅(スリガラ)← शृगाल(シュリガーラ)
    とサンスクリット語を漢字で音写したものでその正体はジャッカル
    エジプト神話のアヌビスの様に獰猛なジャッカルが死体を喰う姿はよく見られたが中国にジャッカルは生息しないため「狼の如く吠え狐に似た胡犬」が独り歩きし、いつしか狐とされて「虎を襲うなら悪者だな」となった

    そこに妲己に楊貴妃などの悪女と唐代の狐媚記という怪奇物の小噺が悪魔合体
    逃れた妖狐である藻女という女が日本に渡り帝に取り入る傾国の女となったのだ、と安倍氏の人間が美福門院の話を盛り、玉藻前が爆誕した
    江戸時代には講談で封神演義ブームだったけど、里見八犬伝では政木狐「妲己の所為で九尾狐は悪者とされて困る」と愚痴ってる
    さらに絵本三国妖婦伝で「九尾狐は創世期に陰陽に分かれた際に生まれた陰気の化身であり、中国やインドに渡っては何度も国を滅ぼした悪女」
    とかなんかスケールの大きい白面金毛九尾の狐が成立した
    うしおとらの白面の者は作者が郷土史本を読んで考えたラスボスだが、設定周りは鳴き声が嬰児に似るとかこの妖婦伝で大元は封神演義と同じく春秋列国志伝を参考にしてある

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 06:18:04

    ここらで美少女化をひとつ
    窮奇(神姫プロジェクト)

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:28:10

    >>155 待ってくれ、こいつらも付けさせてくれ

    夢を食べるスリーパーと食べた夢を実体化させるムシャーナ

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:44:10

    >>116

    同胞であるゴーレムメギドの頭部はこねられている最中の陶芸品をモチーフにしているね

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:21:28

    >>145

    ツタンカーメンゴースト。遺体ではなく亡霊なのでミイラではない

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:52:38

    河童フル装備なんか好き

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:44:11

    >>8

    亀+サイ

    「でっかい顔の妖怪」なのを亀の甲羅を顔に見立てて再現

    魔化魍・オトロシ

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:15:05

    >>136

    もともと美女妖怪の設定がある上に、雪を操る能力が強力かつ見栄えが良くてバトル展開でも充分に活躍できるからね


    画像は「ながされて藍蘭島」の雪女の半妖姉妹、「みちる」(上・姉)と「美咲」(下・妹)

    この2人も氷の矢や鎧を作ったり、吹雪に乗って空を飛んだりと、バトル向きの能力持ち

    ただ、設定自体は最初期からあったんだけど、みちるは作者が出し忘れていたため、美咲は当初日本にいたから藍蘭島まで来るのに時間がかかったためにヒロインとして本格登場するのがだいぶ遅くて、存在感はそれなり

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:50:43

    >>50

    左から

    イッタンモメン、バク、ヌリカベ、ツチグモ

    だっけ? ヌリカベは2000年以降の妖怪画発掘の影響が見て取れるね


    1年で50体くらい妖怪を出すわけだから有名どころは一通り網羅してるわけだし、その上で過去作と被らないように工夫しなきゃならんわけだから、このスレに特撮妖怪があふれてるのもわかるわ

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:17:10

    バイオハザード村の魔女おばあちゃんと、吸血鬼おばさんと、半魚人くんと、心霊人形ちゃんと、フランケンシュタインおじさん

    愉快な仲良し一家(狼男は雑魚モンスター枠)

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:32:41

    ベーシックな唐傘お化けのはずなのに、なんだろうなこの異質さは

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:05:55

    雷撃獣神ゴロサンダーは見た者に必ず死が訪れるとされる厄災の神で、アヒル口と眠そうな目と小太りな体型がポイント

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:35:37

    >>151

    付喪神は似た様な存在が室町時代に既にいるんだけどこの頃はまだ名前が鳥山石燕の百器物徒然とか曖昧だった


    付喪(つくも)という言葉が出て来るのは江戸時代

    それも裾祓いという節分の頃に行なう大掃除の頃からで、節季的にも仏滅などに合わせて古く要らなくなった物を捨てる、断捨離だった

    そして何故ツクモかと言うと、どうも九十九(つくも)から来るらしく百引く一で化ける前という言葉

    この百は100年というよりは長い年数の意味合いでならその手前は99だなってこと

    白髪のこともツクモというけど、こちらの方が先で白い草の根からの連想言葉

    これらの流用や転訛はそう珍しいことでも無く、特に3×3=9は意味を持たせやすい

    例えば九十九折(つづらお)という言葉は編み方の葛折りかヘアピンカーブのツヅラから来ているのか今一つ分からないが、奈良県にはレインボーガーネットが採れる地域に九尾(つづら)という地名がある、まあ奈良知名は難読漢字だらけなのだが


    鳥山石燕の作品にはその付喪神を掻き集めた絵巻も存在する

    ただ例えば袋狢なんかは、「昔の人は他人の家に一白間借りするのに宿泊袋に布団を入れて背負っていたが、魔が差して盗みを働く人が多かった」姿の妖怪

    これは泥棒が唐草模様の風呂敷を背負うイメージの原型でもあり、頻繁にあった

    ただ室町時代の袋狢は草履の顔をしている付喪神で獣の狢になったのは後世かららしい

    大神だと九尾にツヅラオとかアイツのことかってなるけど

    他に百鬼夜行の袋狢はその辺を参考にし、絡新婦(女郎蜘蛛)のコンパチだが袋を開くと弱点の宝船が出て来る

    お宝を溜め込むと共に、百器徒然には絵巻の前後が宝船だからというネタ

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:16:35

    モンハンのヤツカダキ

    火山に生息する蜘蛛のようなモンスターなんだけど、やたらと首が長いため焔ブレス薙ぎ払いとか糸を纏い腹部の雄を射出したり糸玉で叩き付けたり、勿論糸での拘束から火噴きと器用な立ち回りをする

    火山の蜘蛛って時点でファンタジーっぽいが、これ鳥山石燕の画図百鬼夜行の妖怪、絡新婦も火を纏う仔蜘蛛を連れた姿なので元ネタそのまんまという


    女郎蜘蛛の伝承は世界各地にあって基本的に女性に化けて人を喰い天井裏に潜む二尺ある化け蜘蛛

    美しい女に化けることから「絡新婦」とも表記されるが、これは産女を「姑獲鳥」と表記するのと同じ

    どちらも京極夏彦の魍魎の筺に並び百鬼夜行シリーズに用いられている※明日(あす)みたいな熟字訓

    ただ悲恋物語も有名で伊豆の浄蓮の滝、仙台の賢淵の妙法女郎蜘蛛は滝や淵に潜み糸で引き摺り込み、大木に糸を絡めて身代わりにしたら丸ごと持って行く程の力がある

    そんな女郎蜘蛛に恋した男が山の天狗に頼むも断られ、自ら逢いに行って水底へ消えたパターンもあり、これもモンハンの解説で用いている

    GIF(Animated) / 4.32MB / 5990ms

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:19:07

    >>176

    ちなみに石燕の画図百鬼夜行の絡新婦

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:38:08

    >>158

    この仏の三十二相八十種好を再現したマスコットを作成した結果

    ブッダは慄き、これがボクに見えるなら今すぐに仕留めてとまで言ったという

    現代日本にバカンスに来ているのにこんな討伐される側のモンスター見たら言いたくもなる

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 02:17:03

    恐らく歴史上もっともカッコいい鵺のデザインだと思われる

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 02:26:45

    人外にも関わらず読者人気圧倒的1位を連載終了まで堅持し続けたレジェンドをもう一枚張る
    尚、嫁の真由子もヒロインで1位の模様

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 06:09:16

    ゴセイジャーの幽魔獣は
    ・名前はUMAもしくはオカルト的なもの+怪物が出てくる映画タイトルの捩り
    ・デザインには地を這う虫の意匠がある
    と幾つもの要素が絡んでるからすごい

    こちら、グレムリンのワライコ僧
    ・グレムリン
    ・トワイライトゾーン(映画)
    ・蚤

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 08:58:11

    >>181

    ヒッ斗は『IT』、ペサラン挫は『オペラ座の怪人』、ギエム郎は『グエムル-漢江の怪物-』

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:50:55

    >>118

    ミニスカ雪女と言えばドロロンえんの雪子

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:54:36

    >>179

    とら(長飛丸)の場合、ここでいうモチーフとしては鵺よりは作中でも言われているように雷獣やわいらの方寄りかなと思われる。

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:04:20

    妖逆門の一鬼
    モチーフは夜刀神、蛇妖怪。うしおととら初出の藤田先生のオリジナル妖怪でその時点では怪力、
    耐久力、生命力に優れるパワー系の蛇妖で切札はなんでも溶かす「呑み込み」
    長飛丸と旧知であり幾たびの縁を経て最終決戦では白面に挑む妖怪軍団の将の一人として奮戦した。
    画像はそこからアニメ『妖逆門』に客演した時のもの
    主人公を認め、相棒妖怪レギュラー3番手あたりのポジションで度々召喚されてバトルを披露する。
    うしおととらの時の能力から子供アニメ向けに呑み込みを封じて激流で押し流すという水妖術を新たに披露した。

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:16:00

    「河童のクゥと夏休み」のクゥ
    見た目・基本設定は一般イメージ通りの河童なんだが、歩き方や泳ぎ方はペンギンをモデルにしてるらしくて、川を泳ぐシーンとかスゲー気持ちよさそうにスイスイ泳ぐんだわ

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:02:27

    >>181

    こう言うの無知なんだけど「チュパカブラの武レドラン」にも何か映画の元ネタがあったりする?

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:03:09

    >>187 スレチ失礼

    彗星のブレドラン(ウォースター所属。元ネタ映画は宇宙関連)

    チュパカブラの武レドラン(幽魔獣所属。元ネタ映画は怪物関連)

    サイボーグのブレドRUN(マトリンティス所属。元ネタ映画は機械や未来がテーマのSF関連)


    実は同一人物だが、名前は「ブレードランナー」由来と推測されてる

    人類が宇宙に進出したSF世界観で、レプリカントが怪物役と考えるとどれにも合致するっぽい

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:19:36

    ニチアサ繋がりでプリキュアシリーズより

    スタートゥインクルプリキュアの敵組織「ノットレイダー」の構成員は宇宙人だが、幹部のデザインは妖怪っぽい
    カッパードはカッパ、みたいなかんじで

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:30:57

    >>189

    ニワカだけど、ダークネストって鵺(ぬえ)モチーフで合ってる?

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:08:42

    中の人がへびつかい座の関係者だから、さすがに蛇単体じゃないかな
    猿とかの要素が見えてこない

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 01:45:09

    >>151

    作者がメイドさん出したかっただけだろ!

    ……と言いたくなるが「陶器の妖怪・付喪神」って考えると、それ自体はむしろ定番というか、それなりに有名な奴もいるので、一概におかしいとも言えない

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 05:59:14

    『怪異いかさま博覧亭』の瀬戸大将

    背中にいるのはたしか山颪


    >>192みて思い出した

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 14:02:57

    >>147

    >>148

    結果として、別のボス妖怪たるこのお方と似た姿に行き着いたのはなんの偶然だろうな

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:39:57

    ドラクエのデュラハーンは盾を生首に見立てた良アレンジだと思う

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 15:51:15

    上の方で出てた小傘ちゃんと同じ東方から天狗の射命丸文
    天狗って妖怪を和洋折衷な世界観の美少女キャラクターとして上手く落とし込んでる
    今現在よく見かける美少女天狗のイメージを作り上げた存在だと思う

    あと人と積極的に関わる空を飛ぶ人型の妖怪って造形を妖怪が蔓延る世界における新聞記者として動かすのも設定作りが上手い

    東方は「この特性を持つ妖怪が人間の姿と知性を持ったらこんなコミュニティに所属してこの役割(役職)を果たす」みたいな説得力が強いと思う

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:44:05

    色々あるなぁ

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:15:16

    スタイリッシュヒロインな花子さん

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:17:28

    百鬼夜行絵巻みたいなスレであった

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:18:07

    最後は日の出

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています