バチくそにヤバい馬について知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:10:11

    あにまんでよく見るセクレタリアトについて調べたらバチくそにやばい馬で驚いた
    だからバチくそやばい馬のエピソードが知りたい

    セクレタリアトから不屈のダイワメジャー兄貴的なのまでバチくそやばい馬なら何でも知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:10:27

    お前

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:12:42
  • 4二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:13:46

    海外版テイオーみてぇな不死鳥ダホス
    怪我で丸2年休養したのに普通にBCマイル勝ってる
    流石にぶっつけ本番ではないけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:20:22

    >>3

    早死にしてしまったのにレイデオロに血統繋がってるの凄いね

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:24:34

    煮え滾る蒸気機関車ことセントサイモン
    世界中のサラブレッドの殆どにその血が入っているのははっきり言っておかしいよ・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:27:43

    メジャニキは喉鳴りからの復活も意味わからんけどその後20戦走ってるのも意味わからん

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:28:28

    ドクターフェイガー
    アメリカ不滅のレコードホルダー第二の刺客
    斤量60キロ超え(普通は多くても57キロ)でD1400とD1600の世界レコードを叩き出し、どちらも50年以上経った現在も破られてない
    さらに主戦曰く、どちらのレコードも最後の2ハロンは追うのをやめていたので「最後まで追ってたらもっとすごいタイムが出たでしょう」とのこと

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:34:38

    >>7

    メジャー兄貴凄いよね

    最初喉なりはキャリア後半の事だと思ってたからびっくりした

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:37:45

    シービスケット
    戦間期アメリカで大統領より有名だった馬

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:39:19

    フライトライン
    6戦6勝でトータル71馬身差を付けた

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:43:21

    >>11

    俺が世界一になれなかったのこいつのせいだからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:48:07

    >>4

    前走がグレード競走ですらない一般競走で3/4馬身の辛勝な上に、欧州のトップマイラーまで来てる年だったから単勝12倍の大穴だった

    そんな中でゴール前で超粘って勝っちゃったもんだから実況は「Da Hoss COMES BACK!UNBELIEVABLE!!」になるし調教師は大泣きする

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:49:13

    キンチェム
    まだ日本が江戸時代辺りだった頃、欧州を機関車で横断しながら各地のGIレースに出走し勝利。下は940m、上は3200mまで様々なレースにも出走し、大差をつけて勝つことも珍しくなかった
    その戦績は『54戦54勝』

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:50:10

    >>13

    そりゃ調教師大泣きするよね

    2年休養して大一番で勝っちゃうんだから

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:50:35

    >>14

    自伝書いたら旅行記と猫かわいいのついでにレースに出ました勝ちましたで終わりそうなの

  • 171423/10/15(日) 22:58:21

    ヒナギクが好きな彼女はゲートでヒナギクがないか探して大出遅れをかます時があったが、勝ちました
    最後の直線で犬が…!しましたが何とか勝ちました(マジで犬が乱入した)

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:01:33

    スペクタキュラービッド
    「2000mまでならセクレタリアトより強い」と言われた芦毛の怪物
    その評価に違わず、4歳時に出したD2000mの世界レコードは40年以上経った現在も破られていない
    引退レースとなったウッドワードSは、他の陣営が彼を恐れて全員回避したせいでG1なのに単走という前代未聞の事態となった

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:04:08

    >>17

    キンチェムのエピソードだと主戦騎手が酩酊して同着になったていうのが好き(ニコ動の紹介動画で見た

    大出遅れかまさなかったらもっと着差ついたりしたのかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:05:34

    ジャイアンツコーズウェイ、なにがやばいかというとこいつのローテおよび戦績を見てくれ

    Giant's Causewayahonoora.com
  • 21二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:08:01

    カブラヤオー
    臆病な気性だからこそ取れた狂気の逃げ馬
    ダートだろうが短距離だろうが中距離だろうがお構いなし
    それで31歳まで大往生した

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:09:58

    >>20

    ツッコミ所多くない?

    芝馬が何でBC行ってんのて思ったら案の定オブライエンさんの所の馬だし

    何がオブライエンをBCに駆り立てるのか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:15:58

    >>21

    馬群が嫌いな逃げ馬は追い付かれたらそのまま後方に下がっていくのがよく見るパターンなのに

    カブラヤオーは追い付かれたら死ぬと思ってたのかそこからもう一回前に出てまでとにかく逃げる


    最高に意味わかんねえな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:29:47

    テイクオーバーターゲット

    オーストラリアで生まれるもろくな活躍馬がいない母系、膝の不調、気性難の三重苦で3歳まで買い手がつかず

    朝はパン屋、夜はタクシー運転手で生計を立てる61歳の調教師に11万円で購入される

    膝はかろうじて治療されるもののゲート審査で大暴れし気性難を発揮した結果

    調教師の頭部に35針も縫う大怪我を負わせたことでデビューが4歳になってしまうが…

    最終的にG1計8勝したサクセスストーリーの塊みたいな名馬


    テイクオーバーターゲット(Takeover Target) | 競馬データベース | JRA-VAN Ver.World海外の競走馬のデータベース。JRA-VANは日本から海外までの競走馬データを網羅しています。world.jra-van.jp
  • 25二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:38:06

    >>18

    被せる形で悪いけどこのスペちゃん(ベルモント落としてるけど諸々の事情があったのを鑑みれば12fは多分持つ)相手にキモイレベルの勝負根性を見せたのがアファームドというアメファラの1個前のトリプルクラウン

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:39:34

    >>24

    スプリンターズステークスに来たのは知ってたけど

    スプリント戦のポイント指定レースに入ってたからなのね

    サクセスストーリー度が高い

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:40:02

    >>25

    そしてそのアファームドに3馬身差つけて圧勝した前年の無敗の三冠馬シアトルスルーとその2頭をまとめて撃破したエクセラー

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:44:26

    Shamさん
    kydではアクシデントありで負けたくせに歴代2位ないし4位の速さで駆け抜けた
    ウッドメモリアルSではあの最強馬セクレタリアトに先着してる

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:46:06

    シルキーサリヴァン

    10馬身20馬身は当たり前、最後尾から40馬身離された状態から2着に3馬身差をつけて勝ったこともある、アメリカ史上最強の追い込み馬

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:51:04

    アメリカ1970年代はぱっと思いつくだけでもフォアゴー、ジョンヘンリー、シアトルスルー、アファームド、スペ、ラフィアン、セクレタリアトがいるわなぜかプエルトリコからも米2冠馬生えてくるわ種牡馬としてもミスプロダンジクファピアノデピミニ輩出してるわで頭おかしいんだよな
    10年間でなんでこんなに出てくるだよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:54:43

    >>29

    コーナー出た後すんごい差詰めてるのやばいね

    これは最強の追い込みって言われても誰も否定出来ないわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:55:30

    アソールト!!!!!

    1946年の米国7代目三冠馬!!!!!

    一言で言うと「神が能力に嫉妬してデバフをかけすぎた馬」でな

    ・測量用釘貫通による右前脚の障害

    ・腎臓、腓骨、脚首、膝等全身の慢性的な不調

    ・不定期な出血

    ・腎臓の感染症

    ・授精能力にも問題あり

    これでアメリカ三冠のみならず1946〜47年の年度代表馬、6年走って42戦18勝、そしてクォーターホースに血が入って現在まで血統表に名前が残っていて、28歳まで長生きしたというとんでもないオーパーツなんた

    ついたあだ名は「Club-Footed Comet(脚曲がりの彗星)」


    ちなみにライバルの一頭スタイミーは131戦35勝という頑丈さのバケモノ、アームドは59kgを背負って22連対するバケモノ、後輩三冠馬サイテーションは16連勝38連対とかいうバケモノ、そしてヌーアは三冠馬相手にほぼ全勝したバケモノだ

    あとアソールトの全妹イコールヴェンチャーからプルーヴアウトという馬が出たんだが、この馬は名牝ミエスクの母父に入り、現代にも血を繋いでいるんだ

    私はアソーrゴホッゴホッエッフゲホゲホゴホッグフッゲフッ|あにまん掲示板アメリカの7代ゴホッゴホッエッフゲホ三冠bゲホゴホッグフッゲフッなんでsゴホッゴホッエッフオエッ……失礼。アメリカ7代目三冠、アソールトです。どうかよろしくbbs.animanch.com
  • 33二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:56:35

    サイレントウィットネスもいいぞ

    570kgの香港の巨漢スプリンター

    香港じゃ銅像が立ったり先着順のグッズ配布で将棋倒しが起こるレベルのスターホースだった

    テイクオーバーターゲットとも走ったことはあるが

    あちらのセン馬とは思えぬレベルのマジキチっぷりと比較して

    物怖じせず穏やかで落ち着いた性格だったそうな

    最近は自身の連勝を止めた元ライバルとのんびり牧場ライフを満喫中

    サイレントウィットネス(Silent Witness) | 競馬データベース | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイトサイレントウィットネス(Silent Witness)の紹介。海外の競走馬のデータベース。JRA-VAN Ver.Worldは日本から海外までの競走馬データを網羅しています。world.jra-van.jp
  • 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:02:54

    >>32

    https://daidohant.com/product/special-nails/%E6%B8%AC%E9%87%8F%E9%87%98%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%89/


    取り敢えず現代の測量釘がどんなのか見てみたけど凄いね。20cmとかある

    今と昔で違うのは承知だけどこんなんが刺さって三冠取ってるんだから、万全の状態だとどんな走りだったんだろうね(アドレスは測量釘の参考にした会社のHP

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:08:47

    >>33

    リンク先に「しかしこの決断がサイレントウィットネスの絶対王権を崩すこととなり」てあるからマイルで大敗したんだって思ったけど、2着と3着やんけ!十分強いやん!と思った。けどスターホースとして強者としてははそれじゃアカン着順なんやろなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:49:38

    >>24

    最終的に調教師とも絆で結ばれてる感じが好きなのは俺なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:04:58

    >>33

    香港のゴルシに「おい引きこもり」って言うのがギリ許される馬来たわね

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:40:25

    トキノミノル
    日本競馬に3×4の俗説を植え付けた元凶
    生涯戦績は『10戦10勝レコード7回』しかしその速さは脆さの証明でもあった。日本ダービーを目前に控えていた矢先に裂蹄を患ってしまった。調教も満足に行えず、本番でも脚が不安すぎて満足に追えなかった。でもレコードタイムで勝利して史上初の無敗の2冠を達成した。関係者の話によると、スタートの出は他馬と比べるとそんなに上手くなかったらしい

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:52:44

    シーザスターズ
    名騎手キネーンの最後にして最高の相棒
    オブライエン陣営からの度重なる包囲網を全て単独で蹴散らしてG1を6連勝し00年代欧州最強馬とも称される
    キネーン曰く「結局8割程度の力でしか走らせたことがなかった」「彼は3歩で最高速まで加速できる」
    ちなみに兄は大種牡馬であるガリレオ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:15:37

    うう...秋天3着...悔しい....悔しい....!....9日後に目黒記念あるんだよね?そこ出る→2着→じゃあ次は間隔をあけて14日後の特ハン出るね!→2着→よし!!じゃあ年の〆のレースは間隔を開けて16日後の中山記念で!!→斤量58kgで2馬身差優勝→今年だけで18走したけどまあ来年も現役続行するわね!!


    強化版イクノディクタスとでも言うべきな皐月賞牝馬ヒデヒカリ。55戦11勝2着10回3着8回4着7回5着10回着外9回10着以外1回で子供に障害のダイナナホウシユウことオータジマがいる名実共に初代鉄の女です。


    ahonoora.com
  • 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:27:59

    >>16

    普段はだらしないけど優しくて世話焼きなフランキーおじさんも追加で

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:22:26

    >>12

    バーイード君はマジで泣いていい

    シガーやモンジューが年間1位取れなかったって考えるとあのUMAが異常すぎた

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:42:49

    >>40

    間隔空けてでお出しされる2週間の休み

    昔の馬ってなんでこんなに間隔詰めて走るんだろね

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:48:43

    ダリア
    G1 10勝の名牝
    3歳時のキングジョージで2着馬に6馬身差を付けて圧勝し、繁殖でもナリタタイシンの父リヴリアを含む三頭のG1馬を出した

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:55:53

    >>44

    そのダリアに競走成績で圧倒したアレフランス

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:01:46

    ザルカヴァ
    エースインパクトの引退で思い出した
    通算成績7戦7勝でほぼ全てのレースを最後方から追い込んで差し切った女傑
    誰がなんと言おうとスミヨンの中での最高の女だと思ってるよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:10:16

    >>8

    👮‍♂「そこの馬運車、止まれ。スピード違反だ」

    🚚「え、してないっすよ」

    👮‍♂「お前じゃない。運んでいる馬がだ(車内のドクターフェイガーに切符をペタリ)」

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:40:23

    Toughって言葉はトリプティクのためにある
    3歳馬にトライアル英愛1000ギニー愛2000ギニー
    英オークス愛ダービーはバカじゃねぇかと思ってんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:44:45

    >>44

    訂正 

    3頭では無く4頭でした

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:54:36

    初代ビッグレッドことマンノウォー
    競争成績繁殖成績共に優秀で、産駒には月友やアメリカ三冠馬ウォーアドミラル、伝説の名馬シービスケットの父ハードタックなどがおり、死去の際には葬儀の様子が全米にラジオ中継され、全米全ての競馬場で葬儀の時間になると黙祷が捧げられるほどであった

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:29:26

    >>48

    いくら地続きたからといって控えめに言って馬鹿の所業

    うちの子強いし行ける行けるって感じなんやろね

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:34:16

    >>51

    歴史にはもっと馬鹿な奴いるという

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:41:37

    ケルソ
    「昔むかし、ケルソという名前の馬がいました。彼に匹敵する馬を見ることは2度とないでしょう」

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:43:43

    ヤバイっていうとダイヤモンドジュビリーかな
    騎手も馬主も別ベクトルでヤバイ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:45:21

    >>52

    そういや昔セプターっていう奴もいたな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:56:14

    ブラックキャビア

    ・25戦25勝の無敗記録は20世紀以降で世界最高

    ・G1競走15勝は当時の豪州記録かつジョンヘンリーの16勝に次ぐ世界2位(現在は同じく豪州の牝馬ウィンクス(25勝)に抜かれ3位)

    ・レーティング132は短距離及び牝馬の史上最高タイ(実質136はシャーガー、ジェネラス、シーザスターズと同等の評価)

    ・ロイヤルアスコットに遠征、手負いの身でダイヤモンドジュビリーSを制し故エリザベス2世女王に鼻を撫でられる

    ・欧州外調教馬として初めてカルティエ賞を受賞する

    ・現役中に豪州競馬殿堂入り(2頭目)

    ブラックキャビア(Black Caviar) | 競馬データベース | JRA-VAN Ver.World海外の競走馬のデータベース。JRA-VANは日本から海外までの競走馬データを網羅しています。world.jra-van.jp
  • 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:58:10

    >>6

    殆どっていうか全てだぞ。現在この地球上にセントサイモンの血が一滴でも入ってないサラブレッドはいなかったはず

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:32:47

    >>22

    というかおそらく、このジャイアンツコーズウェイをBCに出して見たら2着と好走してしまったので悔しさといけるやん!と勘違いしてオブライエンは今日まで所属馬をBCに送り続けている

    こいつが勝つor大敗してたらこんなに出走させてないと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:34:20

    数々の人生を狂わせた牝馬ラフィアン…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:33:28

    >>32

    ちなみにライバルのスタイミーの子孫の一頭があのサンデーサイレンスだゾ

    つまり大体の日本馬がスタイミーの子孫でもあるゾ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:39:02

    >>8ドクターフェイガーとセクレタリアトはアメリカ観光来てた競馬星人が地球に忘れていった乗り物だから。

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:50:34

    JRA発足後の中央平地競走最多連勝(9連勝)な皆大好き狂気の逃げ馬

    ※地方も含めたらスマートファルコンとタイになります
    中央連勝記録とした場合はオジュウチョウサンの11連勝が一位になります

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:10:18

    >>62>>21>>23

    カブラヤオーの頭おかしいところ


    ①日本ダービー1000m58秒6は当時の短距離レースの記録並み

    ②当時の馬場状態でこの速度 1000m走破タイムが破られるのは2000年になってから ※破った馬は14着に

    ③産駒成績 当時は父海外馬が当然みたいな時代だったが産駒がG1とったりダービー2着になったりと普通に活躍

    ④長生き 1975年のダービー馬が2003年まで生きてた

    ⑤頭焼かれ勢からの評価

    井崎脩五郎「私の見てきた20世紀最強馬はマルゼンスキーだけど、このレース(ダービー)だけで見るならカブラヤオーって人がいてもおかしくない」

    岡部幸雄「ダービーの時のカブラヤオー相手にはルドルフでも勝てたか分からない」

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:13:46

    >>63

    >>6の直系なんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:18:10

    >>53

    63戦39勝

    1960 年度代表馬

    1961 年度代表馬

    1962 年度代表馬

    1963 年度代表馬

    1964 年度代表馬

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:29:04

    地味どころか派手にヤバいのが大逃げで凱旋門賞を5馬身差で勝ってG1も5勝したエリシオ

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:25:25

    ネイティヴダンサー
    競争戦績22戦21勝の灰色の亡霊。主な直系子孫には大種牡馬ミスタープロスペクターの父レイズアネイティヴやオグリキャップがいる。また世界を席巻した大種牡馬ノーザンダンサーの母父でもあり、今もその血は脈々と受け継がれ続けている

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:51:00

    アラブだけどマルシンヴィラーゴも大概やばい

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:40:03

    アラブの英雄セイユウ
    アラブ系競走馬で唯一顕彰馬入りしたヤベーやつ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:44:50

    >>63

    馬はバチクソ怖がる超気性難なのかと思いきや人間にはめっぽう従順だったとかなんとか

    知らん人に綱引かれても大人しくついて歩いていったそうな

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:06:33

    盛号 南部馬 牡 青毛
    1872年生
    2戦2勝
    1885年東京上野不忍池にて行われた英国式競馬に出走、勝利
    1886年同レースに再び参戦、勝利
    盛岡駅にて貨車の入れ替え作業に従事し1904年32歳にて没

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:37:47

    ポカホンタス
    おそらくは史上最も偉大な繁殖牝馬

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:16:16

    プライヴェートアカウントの筆頭その3であるインサイドインフォメーションネキはかなり凄い
    17戦14勝とかなり高い勝率を誇るがなんと言ってもbcディスタフ の13 1/2馬身の圧勝を重い馬場でやったんや
    タイムもbcディスタフ で最も早くawのゼニヤッタより0.7も早い(46はゼニヤッタと本馬のみ)
    2着のヘヴンリープライズは3着以下になったことがないほどの名馬

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:11:00

    保守

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:47:30

    >>14

    当時グレード制無かったよね?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:49:13

    >>55

    あれ仮に壊れてたらシンボリルドルフが歴史から消えたかもしれないという

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:51:32

    ヤバいな
    理解できない程ヤバ過ぎてサザエさんに例えられてしまうくらいに

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:42:37

    >>75

    当時に於けるGIって事で何とかお許しを

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:59:58

    ザテトラーク

    芦毛の快速馬で種牡馬としても名牝系ムムタズマハル系の祖ムムタズマハルや日本に輸入されたセフトがいるし、実は>>38で紹介されたトキノミノルはこの馬の3×4のクロス持ち

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:01:55

    ムムタズマハルは母の影響もかなりありそうだけどな

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:33:11

    レキシントン…ジャージー規則でハブられたアメリカのやべーやつ
    ドミノ…レキシントン3×3、20頭ばかりの産駒で天下取ったやべーやつ
    ウルティマス…ドミノ2×2、ドミノの血を派手に撒き散らしたやべーやつ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:52:01

    昔のアメリカなんてドーピングし放題だろうに
    ベン・ジョンソンとかバリー・ボンズを普通のアスリートと同列に扱うようなもんだろ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:59:02

    19世紀のアメリカでどういう薬物使ってたんや?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:14:02

    デイジュール
    ブラックキャビア以前の最強スプリンターはまさにコイツだったレーティングは133ポンド
    芝ダートともに好走できた馬だがラストランはゴール前で何故か跳ねて敗北した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています