- 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:40:54
- 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:43:05
あとギリシャは「ペーネロペー」と「ペネロペ」みたいな伸ばすか伸ばさないかが多い気がする
あとジル・ド・「レェ」「レ」「レー」とか
「エルキドゥ」と「エンキドゥ」とか - 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:43:26
「うんこ」と「うんち」みたいな?
- 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:44:15
メガラとメガイラみたいな?
- 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:44:23
イエズスはまだ分かる、ゼススは分からん
ゼウスかと勘違いしたわ - 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:44:38
エリクサー
エリクシル
エリキシル
エリクシール - 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:44:57
キエフ
キーウ - 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:45:06
「女神ヘラ」は「女神ヘレ」もあったような
- 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:45:06
ハデスとハーデースとか
最後が変わらないからいいのか? - 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:45:57
ウルド/ウルズとヴェルザンディ/ヴェルダンディかな
時の三女神は基本的にはどの創作でも名前出す場合は3つの女神の名前全部出てくるからこの表記違いがややこしく感じる - 11二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:46:00
- 12二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:46:42
シューメーカーレヴィ第九彗星
wikipediaのノートで表記について変な奴が喚いていたことがある - 13二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:47:16
MICHAEL(マイケル)(ミカエル)
- 14二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:47:24
ヴァルキリー
ヴァルキュリア
ワルキューレ - 15二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:47:35
それは表記揺れじゃなくて発音も違うんじゃなかったっけ?(ジョージアとグルジアみたいに)
- 16二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:47:39
- 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:48:33
george
ジョージ
ゲオルグ - 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:49:04
ヤコブ→ジェイコブ→ジェームズ→ジェイク
の順番で言葉が生まれたらしいけど、ジェームズのムはどこから来たんだよ - 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:49:35
こういうのなんで日本で固定した単語作らないんだろうって思う
ギリシャの本とか読む度に名前変わるのつらいわ - 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:51:18
ガキの頃の俺はロン・ウィーズリーがロナルド呼びされるたびに混乱してたわ
ロバートがボブはもう意味わからん - 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:52:13
日本統一呼称決めるってしたところで結局元ネタ尊重とかでそっちの呼称寄せたので文章作成するやつ出るから統一するだけ手間になるんやろ
- 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:52:28
翻訳に英語を間に挟んだ結果英語寄りの呼び方になったりする
そもそも英語でもスレ画みたいにアップル派とアッポゥ派がいるけど - 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:53:14
トゥーキュディデースとトゥキュディデス
- 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:54:50
エンバペ エムバペ ムバッペ ブッチパ
ハーランド ホーラン - 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:56:07
- 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:59:38
イヴァンとイワン
ローマ字にしたらVとWって結構違くないか……? - 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:59:44
- 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:00:27
言語圏で読み変わってるだけのも表記揺れっていうのかな
- 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:02:07
- 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:03:43
世界共通言語の英語を挟むせいで混乱してしまうのはマジである
- 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:04:35
カステラ……かすていら……
- 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:05:10
アルファベットにするとだいたい納得できるよね
- 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:08:00
voiceはボイスなんだけど
vocalはヴォーカルのときがる - 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:09:41
- 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:11:21
- 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:11:53
FF2「エリクシャー」
- 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:12:25
ビデオ→ヴィデオ、エレベーター→エレヴェーターみたいに
そりゃvだからそうなるのかもしれんが一般的にはカタカナ表記はそうじゃないだろ……? ってなる小説がたまにある
主にハードボイルド小説とかで - 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:12:38
- 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:13:03
「にほん」と「にっぽん」は面倒くさいと思う
- 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:14:29
バハムートとベヒーモスは元ネタ同じってFF7の特集本で荒俣宏が書いてた
- 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:15:22
- 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:15:33
- 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:17:07
あ、アフロディーテーもアフロディーテがいいか
- 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:17:21
長母音の概念自体は英語には薄くてラテン語古典ギリシャ語にあるやつではあるんだけど逆に長母音意識するからこそ日本人的には違和感あるんだろうな
- 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:21:10
インドも「サラスヴァティー」「パールヴァティー」みたいな
「ィ」で伸ばしてるのに、さらに伸ばし棒つけて表記するところもあるよな - 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:22:13
- 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:23:36
エヴァ エバー(ミサトさん書き文字)
- 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:23:54
教科書に載るレベルのは統一してほしいわかる
- 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:26:28
- 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:26:28
- 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:27:04
ヌィとかは伸ばしてる感あるけどティはタ行のイ段がチの音だからそう表記されてるだけだし…
- 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:27:58
ベネチア派はそもそもいなかったことに……?
- 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:28:21
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:29:39
- 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:30:45
カッサンドラはギリシャ感あるけど
カサンドラになるとカサンドラ症候群の方が検索先に出るんだよな - 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:34:09
トール=Thor=ソー
カオス=Chaos=ケイオス
ヘルメス=Hermes=エルメス
ティターン=Titan=タイタン
同じ意味だけどどっちの読みも創作で頻出する単語多いよな - 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:35:01
アキレス腱とアキレウスとか
ギリシャは多いなやっぱり - 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:47:15
英語だとMercury(マーキュリー)
ローマ神話だとMercurius(メルクリウス)
ギリシャ神話だとHermes(ヘルメス)
ほぼ同じ物を指すしこれが水星だの水銀にまでなるからよく分からん - 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:52:21
Thorin
トリン、ソリン、トーリンと翻訳する人によって異なるネーム - 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 01:53:52
- 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:09:11
ジーザス
イエス
ヨシュア
ジョシュア - 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:16:44
バハムートとベヒーモスとベヒュモスとベヘモットが存在するファイナルファンタジーとかいうゲーム
- 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:18:13
出身国の発音を尊重するでも発音の変化があるからね難しいね
アンリとは
俺のことかと
ヘンリ言い - 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:30:27
- 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:34:39
ミカエル/ミハエル/ミシェル/ミッシェル/ミヒャエル/マイケル
- 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:35:36
てふてふ=ちょうちょう
タフ=トウ
昔の仮名遣い - 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:35:56
ハーデースだかハーデスだかハデスだか
オージンやらオーディンやら
ペガサスとかペガススとか
めんどい - 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:41:03
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:41:05
ヨーロッパで1番長い地名がランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホなんだけど
wiki内にスランヴァイルプールグウィンギルゴゲリッヒルンドロブールスランティシリオゴゴゴッホ派とサンヴァイルプゥスグゥインギスゴゲルアフゥイルンドロブゥスサンタシリョゴゴゴーッホ派がいて
項目内が全然統一されずに面白いことになってる - 70二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:42:46
バレット ブレット ビュレット Bullet
そういや一時期小説ジャンルでミステリー/ミステリ/ミステリィ表記で割れてたけどどうなったのかな - 71二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:44:47
virus
ウイルス、ビールス、バイラス - 72二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:30:38
- 73二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:34:22
推しの子のルビーも本名は「瑠美衣(るびい)」だしな
- 74二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:40:27
別物だけどボウリングとボーリングはよく間違える
- 75二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:48:07
- 76二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:53:22
- 77二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:53:50
レイヴンとレイブンを間違えるとキレ散らかす界隈がある
- 78二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:55:06
読みや名前が複数あるってのは
複数の国家や文明において神話や歴史書に記述があるって事
だからアレクサンドロス大王とかは名前がいっぱいある - 79二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:55:28
コンピュータの伸ばし棒の有無はJISが絡んでるんや
- 80二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:57:54
プトレマイオスの英語名がトレミーなの納得いかない
せめてプトレミーにしろ - 81二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:00:35
日本も明治維新以前の人物は漢字の読みが音読みか訓読みかで分かれたりしたから
沖田総司も「おきたそうじ」と「おきたそうし」か最近まで分かって無かった。「おきたそうじ」が正しい
最上義光も「もがみよしみつ」と勘違いされてたけど「もがみよしあき」が正しい - 82二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:01:38
バヨネット、バイオネット、ベヨネット、バイヨネット、ベイヨネット…どれが正しいんじゃい!
- 83二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:01:51
あるなろうアニメに女神ベアートリクスと剣聖ベアトリクスがいてえ?ってなった
ちなみに2人の関連は現状一切無い - 84二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:04:52
余計なお世話でレールライフルに訳されたせいでややこしいことになったレールウェイライフル…
- 85二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:05:09
- 86二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:08:53
ヨルムンガンド
ミズガルムオルム
ミッドガルド大蛇
最後のよう呼び方ちょっと好き - 87二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:19:42
- 88二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:27:17
今までビッグカメラだと思ってたんだけど
あれ実はビックカメラなんだってね - 89二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:29:48
ホークスにいた「スタンドリッジ」が阪神に行ったら「スタンリッジ」になって再度ホークスに戻って来てもスタンリッジのままだったから別人だと勘違いしてる人いたな
まあ「ド」がそもそも間違ってたんだろうけど - 90二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:47:59
- 91二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:02:36
スレに載ってなさそうな奴だとクトゥルフ系かなあ
そもそも発音できないとかそう言う設定は抜きにしても訳者によってクトゥルフとかクトゥルーとかク・リトルリトルとかややこしいんじゃ - 92二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:29:44
競走馬のRaise a Lady(レイズアボーイ)
サラトガセールで発見されたDanzigが引き起こした 『表記揺れの惨劇』から10年。|あにまん掲示板bbs.animanch.comのスレにあった解説が面白すぎたので貼る
失敗種牡馬ゆえ話題に出ることがほとんどないからいいもののこれがサンデーサイレンスレベルで活躍してたらどうなってたか…
- 93二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:21:44
クトゥルフ クトゥルー ク・リトル・リトル クルウルウ
- 94二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:50:19
クーフーリンとキュクレイン
- 95二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:54:03
チェンバーとチャンバー
あにまんのとあるスレで「エコーチャンバー」って書いたらマウント取ってこられてクソうざかったことが…… - 96二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:56:29
アタッシュケース
アタッシェケース
アタシェケース - 97二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:06:37
- 98二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:13:53
エルキュール・ポアロも実は
- 99二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:24:23
日本語は海外の言葉の実際の発音とカタカナ表記の差を埋められないからなぁ、あとは現地の言語の読みと英語読みの差とかか
海外スポーツ追ってる人は選手名で毎年のように悩まされてるはず
バスケのNBAの日本版サイトはカタカナ翻訳を諦めてそのままアルファベット表記にしちゃったりとかしてるし、プロレスのWWEは最近日本語放送始まったけどその名前の呼び方違くない?ってのそこそこあるし - 100二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:50:46
アダムとイブのイブの表記がエバだと一瞬なにそれとなる
- 101二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:56:02
ショパンはふっるい翻訳だとチョピン表記になってるらしい
- 102二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:01:30
古い本読んでたら出てきたバハライン
バーレーンの事だった - 103二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:23:53
- 104二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:26:47
イヤホンはイヤホンだけど
ヘッドフォンはヘッドフォン、たまにヘッドホン派もいる - 105二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:34:16
- 106二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:52:42
- 107二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:00:56
ヘンリとアンリのような語源や綴りが一緒だが原語の差異で生まれる表記ゆれより
スレタイみたいな同言語内の表記ゆれの方が意味わからん - 108二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:53:25
ヒトラー ヒットラー ヒットレル
- 109二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:26:26
原語ではKでもSでもなくXだからだよ
- 110二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:28:10
「にほん」と「にっぽん」の表記ゆれってなんで感覚でどっちをつかうか理解できるんだろうね
- 111二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:41:59
- 112二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:47:47
シミュレーションとシュミレーションを連想させるスレだ
- 113二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:49:21
ヒレ肉を大阪とかだとヘレ肉って言ったりするんだっけ?
方言は違う? - 114二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:50:21
エメラルド
エメロード - 115二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:53:04
たまごと
タメィゴゥ
の違いみたいなもんか - 116二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:12:38
発音がちがうから正確な日本語に起こせないので表記揺れ起こすのは仕方ないけど、発音とも全然違う表記が定着してる例も割とあるのよね
- 117二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:18:46
ダーインスレイヴ
ダインスレイフ←シンフォギア
ダインスレイヴ←原神、ガンダム - 118二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:10:54
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:21:15
言語が近い国で、やや違う言葉になってるのはまあティーと茶みたいなもんであって当然であるけど
正確に言うとこう、ってのがあっても聞き分けることが出来ないってのもある
日本語話者以外にはキツいとよく言われる、長音(「おばあさん」と「おばさん」とか)促音(「言った」と「居た」とか)が同じに聞こえる…なんてのがある
そんな風に外から入ってきた新しいものを、正しく聞き取れてるか分からないけどなんとか文字に起こそうってしたら、そりゃ人によってブレるよね - 120二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:24:04
- 121二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:36:23
- 122二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:08:39
- 123二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:33:31
ユースターキー管
エウスタキオ管
片方の名前をセンター試験の直前に教科書読んで確認したらもう片方の名前が試験に出てきたのはそろそろ10年経つけどいまだに覚えてる