- 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:38:38
ミステリーとしてよく出来てたし、人間とは何なのか考えさせる漫画だった。
モンキートリック - 桝本力丸/ロボット | 少年ジャンプ+人がまだ、ギリ猿だった縄文時代。村の狩人・ウジャクは、その妻メナウを殺した疑いを向けられていた…日本最古の密室殺人事件、真実を追う物語。shonenjumpplus.com - 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:41:24
確かにその状況ならそう動くよな…が上手い印象あった
この作者の連載が見てみたいな - 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:48:49
愛も殺意も猿が人に進化した証しとも言える。
- 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:51:45
何だろ上手く言えないけど進化の善し悪しを考えさせられる
- 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 02:56:21
ギリギリ猿寄りなところちょっと笑う
- 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 03:00:44
ミステリーってトリック優先でストーリーが後回しになりがちだけど
かなりストーリーもよかった - 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 03:32:31
ギャグとシリアスのバランスがうまい
- 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 03:49:30
人がまだギリ猿だった時代の風習というか文化というかそういうのがストーリーとして上手く噛み合ってて面白かった
「群と俺が妻を殺した」ってのが響く - 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 04:03:59
発想の勝利って感じで面白く読めた
ミステリーのお約束にいちいち「何それ?」ってつっこむのがシュールで笑う - 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 05:44:58
- 11二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 05:53:00
推理の決め手が脳筋なのも縄文だから許される
うまくやったわ - 12二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 06:59:03
犯人も割と知恵があるというか悪知恵があるから犯罪を犯すわけだから、最後の推論パートを進行にも割と違和感がない
- 13二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:05:23
殺された妻の苦しみを慮れるようになり悔しさを感じたウジャクはギリ猿から人になったんやなって……(傲慢な現代人の感想)。
金田一のオペラ座館の殺人とかみたいに犯人の用意した殺人の仕掛けを犯人の炙り出しに使うのはオーソドックスだけど、そこに縄文人らしい野蛮さが加わって味わい深い
- 14二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 07:57:45
船で去ろうとするワユタを呼び戻す時のウジャクの叫びが胸に来る
トリックを暴くと同時にウジャクに復讐の機会を与えて、どちらに転んでもいいように仕向けるのは頭いいな… - 15二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:30:50
原始人にしては賢すぎることだけ気になったけどよく作ってあるな
縄文時代ミステリーなんて前例がないのに - 16二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:40:08
最初はトンチキギャグかと思ったら子が産めない妻で追い詰められてたのと妻を喪失してしまったのをウジャクが自覚してからの畳み掛けが面白かった。
- 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:45:17
ウジャク 狩りに行ってから一度も帰ってないならイヌォはどうやってウジャクの槍を手に入れたんだ?
- 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:46:06
ウジャクの容疑が晴れたところで自然の成り行きだこが産めない女が亡くなっただけだの結論にいくところミステリーの田舎の因習村っぽかった。
- 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 08:56:52
- 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:10:12
ユニークで記憶に残る読切だな
- 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:56:10
- 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 09:57:58
絵も上手いしまたこの人の作品読みたい
- 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:05:33
- 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:05:49
一瞬タフスレかと思ってしまった
- 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:06:51
- 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:03:49
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:10:14
ウジャクの槍で殺されてたならウジャクが犯人だろう
ウジャクが犯人じゃなかったことが分かったので、じゃあそれは自然の思し召しなんだろう
っていう論理展開と同じことなんだと思う
直接的な原因以外を探る発想がないし、それが群れを存続させるための知恵でもあった時代っていう
- 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:14:34
貝塚から人骨が出土してるから埋葬…埋葬?の場面を絵にしたら確かにああなるんだけど、やっぱり現代人の目から見ると貝殻捨ててるのと同じ場所に遺体ポイ捨ては違和感すげえな!
- 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:39:13
貝殻の成分で土壌がアルカリ性に保たれているから人骨が残るってだけで貝塚に埋葬された人骨の様子からだけで縄文時代の埋葬の全貌が解るとは限らないらしい。
- 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:14:19
ホームズ役のワユタとワトソン役のウジャクのバランスが良かったな。
世界的名著の薔薇の名前を思い浮かべた。 - 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:38:27
渡来人なんじゃない?
- 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:47:12
男性側が問題でも狩猟ほか労働力として使い道あるだろ、女はあかん
- 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:55:19
群れのために真実を有耶無耶にして安心する、普通に現実であることだよね。
ワシらまだ猿のまんまみたいですよワユタさん。 - 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:14:08
主人公これ縄文トラベルした現代人では?ってレベルの先見性と確信性
- 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:14:48
ウジャクが崖の上に立っているシーンからのカタルシスが凄かった
犯人が逃げようが逃げまいが自分の手で妻の仇を討てるんだからそりゃ狙いは外さないよな - 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:01:22
案外主人公も元々流刑者なのかもしれんな。
誰かが言ってたけど、強いものが進化の過程で生き残るのではなく、ズルいものが生き残るって言う。 - 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:09:31
縄文時代ミステリは聞いたことなかったけど古代ミステリは実はやられてなくはないんだ
アガサクリスティの死が最後にやってくるとか - 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:03:57
しかし作中では登場人物が猿よりに演出されてるけど
俺たちはインターネットで人類の知識の累積に触れられるだけで
縄文時代の人と頭の良さはそんな変わってないか劣るまであると思うんだよね
だってピラミッド作れとか言われても無理じゃね? - 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:43:29
その知識に生まれてこの方どころか周囲の誰一人触れてないからね。ネットどころか文字の一つも論理的思考のかけらも欠片も。
現代でも「猿より」な人はたまにいるけど、そんな彼らですらテレビやラジオ、マンガ、小学校の授業くらいは触れてる訳で…
- 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:14:39
- 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:54:57
- 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:32:56
猿の本能あるなら発情期もわかるのでは?
- 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:34:59
スレタイに「面白かった」って入ってるだけあってマジで面白かった
続編あったら読みたいけどここで完結だからこその面白さだよなとも思う
最後の「俺はもう群れて生きる事が気持ち悪くてたまらない」が現代でも目茶苦茶ある話しなのが笑えない
あと手練れの狩人を2人失ったあの集落も長くもたないんだろうな - 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:48:30
“猿に真実はいらない”
- 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:08:41
- 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:13:47
どことなくエルキュール・ポアロっぽい雰囲気だよね
- 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:39:47
ただの才人であって欲しいこれで転生者とかはなえる
- 48二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:47:28
この作画の人の絵好きだな
- 49二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:49:02
ふうん作画の人はロボットなのか
…ロボット? - 50二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:26:23
アリバイの概念も分からない「ギリ猿」ギャグを笑ってたら貝塚の脇に埋められるメナウと納得できなくなるウジャクの描写が出てくるのは上手い流れだった
- 51二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:37:49
ジャンプラに原作者のデビュー作もあったから読んでみたけど
シュールギャグとちょっといい話を混ぜた感じで面白かった
大学で理論と批評専攻みたいだから話の流れの上手さも納得
私のカレはメタモルフォーマー - 桝本力丸/石口十 | 少年ジャンプ+感情表現が苦手な少女・千春。彼女はある日、トラックに擬態していた知的生命体・グラディウスに出会い、恋に落ちる…!「少年ジャンプ+ネーム・シナリオ原作漫画賞2022」シナリオ部門佳作受賞作品!shonenjumpplus.com - 52二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:30:48
- 53二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 07:56:58
- 54二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:49:39
サルとヒトの境界線だからこその物語だな
ギリ猿にすることで登場人物の知能がアホなギャグ漫画かと読者に軽い気持ちでどんどん読み進めさせて
実際はこの漫画に出てくる描写はどれもちゃんとした意味があって読了後に心に残るものがあるね - 55二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:27:35
ちょっとページ数多いような気がした
3分の2かそれ以下の長さで充分ストーリー収まるような - 56二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:58:04
自分が仕掛けたトリックの再現をさせられていると思ってた犯人が実は処刑台に登らさせられていたというのはいいカタルシスだった。
- 57二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:19:59