商業リプレイについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:25:46

    ソードワールド2.0リプレイを集め終わったのでスレ立て
    画像はソードワールドだけどTRPGシステムに区切りなく感想を書いてくれると助かる

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:28:22

    秋田みやび氏のリプレイはぞんざい勇者団が一番面白かった
    総じてパーティの口は悪いけど依頼解決はかなりスマートにやる感じだった

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:32:51

    へっぽこはここで勧められたから全巻購入したが最初のほうはイマイチ
    ヒースの悪ノリが過ぎる
    3-4巻あたりから遠慮なく卓でツッコむ(主にイリーナ)のでバランスが取れてきたあたりから面白くなってくるが

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:36:02

    クトゥルフKPやることになり参考に買ったが、シナリオはかなり面白かった
    ただし作中にポンチ絵が全く無いのでプレイ状況をイメージするのが難しい場面が多々ある

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:51:13

    新米女神リターンズのあちこちに行っていろんな事件を解決してたら
    それが全部繋がってたってなるの秋田みやびすげえってなった

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:56:40

    >>5

    ほんわかしてる作風なのに錬るところはしっかり練ってるのはすごいよね

    あと一つは(80年代ゲーマーに鍛えられたからか)戦闘難度をギリギリのバランスにするところかな

    勝てるか勝てないかのバランスが一番面白いが事故るとお通夜になるんで自分がGMだとここまでキツくしないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:02:18

    >>3

    秋田みやびの作風ってそもそもスロースターターだからなあ

    氏のリプレイとか小説全般に言えるけど短編の出来は普通なんだが長編である程度キャラや関係性が構築されてから一気に既存ネタからの広げ方やキャラの要素を使っての話の作りがうまくなる


    しかしそもそもリプレイ冬の時代から受付のねーちゃんがコミカライズドラマCDまで行ったのはすげえよな

    退社しちゃったのがあまりに惜しい

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:02:32

    ダブルクロス3rdのリプレイで傑作なのはこれかな
    パブリックエネミーの販促でもあるけど、シナリオとキャラクターが良すぎて5巻まで出た
    FH側が完全な敵役じゃないという位置づけもPCとして使うにはちょうどいいあんばい

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:06:39

    >>7

    拾い方がうますぎるんよな

    パジャリガーは自分では絶対に思いつかない

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:09:11

    空手の有段者でありSNEの事務員やってたらリプレイ書きに抜擢された経緯持ちであり
    社内六門TCG大会で6ゾロを2連続で出して優勝した逸話を持つほどのダイス運
    六門RPGリプレイに出たときは呂布子さん呼ばわりであった秋田みやび

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:11:16

    へっぽこリプレイ1話でPC全員からお前はダイスを振るなと言われるところは好き

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:13:24

    みやびリプレイはSNEのものとしては比較的プレイヤーの素が垣間見える感じがあって新鮮だった

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:16:15

    SW末期作品ではあるが猫の手冒険団もいい
    ちょい理屈っぽいがロジカル寄りの話の作り方なみゆきちゃんリプレイ何だかんだ好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:17:24

    知らない人も多いとは思うが…
    SNEが製作したゲヘナがものすごく好きだった
    リプレイの出来もダークで良くてヒロインがシ体から始まったりする
    あまり跳ねなかったか展開終了したのは残念だが、穢れの概念や幻鏡域(魔域)の設定がSW2.0に受け継がれたのは良かった

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:18:28

    マギカロギア2巻のリプレイが好きだ
    1サイクルごとに時代飛んだりして、結構自由にやっていいんだって思いながら読んでた

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:19:33

    >>13

    みゆき(♂)ちゃんロジカルだけどPCが常に想定を良くも悪くも超えてくるので裏側の心理描写が常に胃をキリキリさせてるところが好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:21:57

    >>13

    2.0を集め終わったので新ソードワールドのリプレイを集め中で今発送中です

    これを読み終わったらバブリーズを買う流れで

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:22:47

    >>16

    よくも悪くも手堅い人だよな

    派手にしようとしてもどこか地味な感じがあったり本来の筋書きに拘った結果PCに不利益を強いてしまったり

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:31:27

    >>14

    懐かしい サフィーアの暴れっぷりが好きだったわ

    中東系ファンタジーのTRPGとしては世界観かなり好きだっただけに早期終了が残念だったよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:32:27

    NPCになっても伝家の宝刀「1点残し」を披露してしまったせいで
    一発で正体ばれたり離脱してから1話であっさり負けたウィンドくんに悲しき過去

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:39:56

    >>19

    世界観の練り込みもさることながら、戦闘ルールも挑戦的でホントに惜しいんよね

    アナスタシスになってからだけどこちらのリプレイの出来もかなり良かった

    主人公が最後まで穢れなかったのも印象的だった

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:45:07

    >>21

    しかし用語といいあまりアラビアンではなかった記憶が…

    古めの特撮フレーバーを感じたような気も

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:01:23

    >>8

    PCのバランスがすごい良いんだよね

    迷い葛藤する少女2人と目的の為に突き進みつつ支える大人2人で腹に一物持つキャラが大半の中に1人ボスに心酔してるキャラもいるっていう


    UGNの扱いも良かった

    組織の闇…みたいな掘り下げ方はせずに一貫して正義の人ってキャラを出して秩序側が基本的には正しいんだよって描写に終始してたから既プレイヤーも楽しみやすかったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:14:29

    >>22

    まぁそこは仕方ない

    ノベライズも読んだが最後は洋画のオマージュだったし…

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:16:30

    ダブルクロスとしては完全にセルフパロの世界なんだけどメチャクチャ笑ったし大好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:21:47

    ソードワールド2.0リプレイで必ず名前に上がるサーペントはぞんざいの後に読んだから衝撃すぎた
    今はLv15卓で回してるからこんな感じかぁというのも分かるけど、高レベル蛮族が紙くずのように蹴散らされるのは圧巻

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:01:35

    >>26

    これを皮切りにいろんなシステムで高レベルリプレイが出だしたのよね

    アルシャードの100レベルリプレイや

    迷宮キングダムの8レベルリプレイ

    D&Dのリプレイも3巻で超高レベルでリビルドしてた

    アリアンロッドはサガが普通に成長してたら高レベル帯に突入してたな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:16:05

    リプレイじゃないけどリウイが完結してSWの展開が終わったことにより
    へっぽこの小説の続きが多分出ないだろーなとなったのが悲しかった
    これから面白くなりそうだったんだけどねぇ……

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:19:49

    ダブクロ3rdはデイズとメビウスが好きだなぁ
    今でも香ちゃん好きだわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:33:51

    >>28

    どうしてそこらへんすり合わせられないんだって当時嘆いた記憶がある

    じわじわ成長して面白くなってきたところだったのになあ

    リウイは売れてるんだろうがその次ぐらいのヒット作を遠慮なく切るのはびっくりしたよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:47:16

    アリアンロッド・リプレイ・ルージュの最終巻を店頭で見かけて、表紙絵と口絵をみて

    「ああ、絵描きにこんな絵を描かせるようなモノは絶対に面白いに違いない」

    と確信してその場で既刊4冊即買いした思い出
    ああいう出会いは書店に出かけてこそだったなあ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:57:38

    D&Dの若獅子たちの戦歌も面白かったな

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:23:41

    >>25

    こんなノリで最終的には「『日常』を守るために戦う」って言うDXの基本に戻るのは本当にずるかった

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:27:29

    ルナルの最終決戦は長年続いたシリーズだからこその攻略法?だったなぁ
    GMの動揺が面白かったわww

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:36:35

    >>5

    それはそれとしてラスボスの娘さんの努力の方向音痴っぷりが泣けてくる

    お前血風領行けば大喜びで迎えてくれるぞ(マイザールに少し劣るレベルのデーモンルーラー)

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:38:05

    >>6

    わりと心の師匠は山本弘なのかなと思う

    ノベライズ短編のイリーナ編の最初のシーンが「盗賊とグール」なあたり特に

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:45:05

    >>31

    ルージュは4巻が壮絶すぎてな

    FEARのゲームは事故らないように救済措置が多いけど、その分「それらが尽きて死んだら絶対に生き返れない」と思い知らされた

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:53:36

    >>30

    2.0とは世界が異なるから並行期間あっても良かったとは思うんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:55:46

    >>38

    2.0リプレイの書き手のトップバッターに秋田みやびを回したかったからだろうな・・・

    新米女神もいい出来なんだがフォーセリアに愛着ありすぎてしばらく読めなかった思い出

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:56:07

    ナイトウィザードのみこシリーズからハマったんだけど展開止まったのがなあ……4版来ないかなあ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:56:31

    >>27

    D&DにしろアリアンにしろLvが上がると派手になるからリプレイに起こすと迫力あるのよね

    まよキンはLv上がってもアクシデントのせいであまり実感がなかったりするが

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:56:32

    昔見たリプレイでラストシーンしか覚えてないんだけどわかる人いるかな?

    ・多分1995~2000ぐらい?
    ・1話完結だったと思う
    ・シナリオボスに不意打ち?で攻撃したら、ボスの大幅弱体化→PC側がそれ考慮せずに大火力ぶっぱ→余剰ダメージが周囲にいくシステムだったので、ダンジョン崩壊でグッドエンドにならなかった
     (不意打ちじゃなくてRPでの弱体化だったかも?)

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:01:57

    >>40

    アリアンは2.0改訂出てからのサプリメント展開が2019年まででナイトウィザードが2015年で止まってるね

    どちらも何かしら展開あって欲しいが

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:03:55

    >>43

    メタガとかも作ってはいるみたいだけど止まってるんよな……はよウイングを動かしたい&EXの電子化はよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:13:22

    2.0はベーテリプレイも面白かったな
    プレイヤーが最初に大風呂敷を広げた上に協力的だったのも大きいけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:24:09

    >>45

    最初の回から本気でコロしにくるあたり流石海外出身だなという感じだった

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:29:10

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:06:05

    >>42

    余剰ダメージが周りにいく…そんなシステムがあるんだ

    1995辺り、ファンタジー、そういうのがありそうなシステムだと…

    ブルーフォレスト、セブンフォートレス、央華封神辺りかな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:09:31

    >>42

    ローズ・トゥ・ロードのリプレイかもしれん

    最初にPCを捕まえるはずだった山賊に過剰火力を叩き込んでシナリオが始まらなかったというリプレイにこれが載ってていいの?という終わり方だった

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:10:22

    竜伯爵は没落しました!とRock'n'Roll好き。
    前者は落差、校舎はリドルとかもしっかりあってなおかつ蛮族

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:10:49

    余剰ダメージでダンジョン崩壊はマギウスのスレイヤーズリプレイかな?
    異常ナーガ偏愛者がソロプレイでキャラメイクしてからボスになったという奴だった

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:11:06

    >>50

    後者です

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:19:30

    >>50

    ロックンロールは買ったけど積んでるのよね

    楽しみにしとこう

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:23:01

    スレイヤーズリプレイからTRPGリプレイ読み始めたな
    主人公がそもそも世界観的にデフォでバカ強いから強さに枷が入るタイプのシステムって結構珍しいのは後から知った

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:28:48

    ロードス島戦記D&D版と言うレジェンド もちろん見たことは無い

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:50:18

    旧ロードス島戦記はコンプティークの連載だった……かな?
    まあバックナンバーも不明で国会図書館にしか現存しないかも

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:05:30

    wikiみたらコンプティーク1986年の9月にD&D版ロードス島戦記スタートか……37年前、か(戦慄)

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:10:25

    >>42ですが一応自己解決しました。


    スレイヤーズのTRPGのリプレイでした。(54で思い出しました)


    ボスがたしかナーガで弱体させたのをいいことに初手ぶっぱしたら、

    HPが総合的な戦闘能力的な扱いだったからオーバーキルでダンジョン破壊みたいな感じでした

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:42:45

    >>57

    ディードリッドの中の人が山本弘なのも有名なネタだよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:48:40

    版権問題で雑誌連載版は書籍化されてないのが非常に残念
    ウッドチャックが王冠を付けるのとギムのシ亡は当時のプレイ中に起こったことで書籍化されたリプレイからは省かれてるし

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:51:39

    いちおうⅢからはSNE作成ルールだから雑誌連載版=書籍なんだけども
    Ⅱのオルソンのバーサークの雄叫びはよくあれ載せたなと今となっては思うわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:56:51

    >>56

    当時のコンプティークはパソコンゲーム雑誌(一般)という超ニッチな雑誌で、そこでの連載だから連載版を読んでた&持ってた人って相当少ないとは思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:08:12

    >>58

    マギウスRPGは知らなんだ

    一時期やたら書籍で本棚にあった印象

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:09:44

    ガープス・ルナルのリプレイは慣れていくにつれ、無力化魔法の無法っぷりが浮き彫りになっていったな。
    範囲魔法を使わなかったニフトールでもすごいことになってた記憶がある

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:11:39

    一番最初に買ったリプレイはぺらぺらーずだな。
    クレスポ並びに貧弱パーティによる裏技に近い攻略とそれに悩まされる新米GMの化学反応が面白かった。

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:25:15

    >>65

    藤澤さなえさん、だんだん本人はまともだと思ってるガチ目の狂人じゃね?と思えてくるんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:52:24

    >>43

    ダブルクロスで新規リプレイが新しく来たくらいだなぁ。

    読んだ人的にはどんな感じ?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:10:26

    >>66

    社員旅行でラスベガス行って踊り子さんにお金入れましょう!やれるの凄いメンタルだと思うんだよね。

    そりゃ図太いって言われる。

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:48:45

    >>10

    ダイス運のせいかルナルリプのニートの中の人疑惑あるんだっけ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:07:46

    ナイツ2巻のアドリブであそこまでしっかり話やれるのすごいなと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:13:52

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:46:32

    長編リプレイ読みたいなあ
    3巻ぐらいで終わるの多い

    天下繚乱ギャラクシーとかダブルクロス・トワイライトとかぐらいに濃ければそれぐらいでもいいけどw

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:20:06

    揃えるほうとしては楽だけどリプレイ出し続けてるソードワールド2.5ですら最近は単刊だし今は難しいのかも
    公式リプレイはルール裁定や判断が難しい魔法やスキルの使い道等が指標になるから出し続けてほしいんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:47:19

    今は劇場型動画リプレイが強すぎるのかね・・・

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:03:47

    ダブルクロスはリプレイのキャラモチーフのアイテムがあったりデータに反映されることが多いね
    ミュートスキューブにはお世話になりました

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:08:13

    SWだと第三部のバブリーズの個性があまりに強すぎて跳ねなかった第四部第五部…
    改めて読みなおすと結構面白いんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:18:04

    >>14

    >>21

    ゲヘナよかったよね、ダークで退廃的な感じとか、能力も各キャラ色々で面白かった

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:18:06

    >>76

    5部のイラストがいきいきしてて好きで書き手本人を追いかけるようになったな

    伊藤勢またSNEと関わってくれんものか

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:11:49

    >>68

    リプレイ読んでると心の中にオッサンがいるから図太いのはそう

    魔剣シリーズで最初に胸がどっちが大きいかGMから振るのは目が点になった

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:13:16

    >>77

    北澤氏と田中氏だと田中氏のほうが好きかな

    ただみゆきちゃん(♂)の影響はかなり受けてる気はする

    地味な所だったり理詰めだったり

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:34:32

    ソードワールド2.0の『増えゆく町の異界譚』が結構好きだったな。一般技能を組み込むことでこれ程にキャラの解像度が上がるんだなって驚いた。

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:42:31

    「僕を漢字一文字であらわすなら「欲」だからね」
    「あっ、ジークさんだ!助けてー!」
    「何いってるんっすか!僕若いよ!18なんだよ!リルドラケンで言えば
     2回脱皮してるかしてないかの未成年だからね、いうなればショタだよ!これでも天才ショタっ子なんだよ!!」
    ムーテス好き
    挿絵もショタだと思ってみるとかわいい顔立ちをしている

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:42:52

    ここで挙がってるのよりマイナーだけど部類のメガテニストの自分はメガテンRPGの退魔生徒会シリーズが好きだった
    4年に渡り全9巻、プレイヤーの1人が当時中学生だったGMの朱鷺田祐介氏の娘さんが大学生になるなど時の流れを感じた作品だった

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:51:53

    退魔生徒会シリーズ、最初はゆるゆると進行してたのに
    後半になるにつれチャーリーと鱗の男性陣ふたりのロールプレイがどんどん煮えてって面白かった
    比較的たんたんとやってる苺と千代ちゃんの女性陣との対比もあって

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:56:15

    割と冗談抜きで紅巫女とNWのアニメがTRPG始めた理由だったりするから何度も読み返しているし見返している

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:58:16

    メガテンだと白き刃の後継者のシリーズもいいぞ、退魔生徒会や同作者のナイトテイルはペルソナ的な現代異能文脈だけど、
    こっちはコンシューマーの1~2のルートをたどっていく感じで世界が動いてる中でも頑張ってて

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:57:46

    もう一つのスレ(名・迷場面スレ)のほうに貼ったけどこっちのほうが良いと思ったので向こう削除してこっちに失礼する

    最終回が抜けてるけど多分今コンプティーク版のロードス島戦記を読める数少ない場所


  • 88二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:05:50

    >>81

    10/20にラクシアライフが出るから一般技能の解像度も上がるのは良いね

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:06:55

    >>87

    おお、ありがたい

    雑誌連載版は貴重過ぎるから見てみます

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:12:33

    >>74

    富士見、角川、電撃の昔からあるラノベの売上が激減してるからね

    リプレイはラノベ枠だから出版枠を回せないんだろうけどSW2.5のサプリメントだけは出続けてるのよね

    一定数は必ず捌けるからか、それとも高いぶん利幅が大きいのか…

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:27:05

    ソードワールドリプレイの迷探偵デュダは話題にすらならなく、自分もついさっき調べて知ったばかりなので読んだことある人いれば感想をお願いしたい

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:40:16

    デュダはメインがリプレイじゃなくて小説のほうだからなぁ……

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:40:34

    >>91

    文庫でリプレイ1巻だけ持ってるわ。SW亜種って感じだったはずだがどうだったかな…(実家に置いてある)

    ファンタジーになじみがないプレイヤー入れたのかアメフトタックルで取り押さえる!って言ってGMがいやいやちょっと…ってところだけやたら記憶に残ってる

    実はKindleとかになってるのでリプレイ集めまくってるとかなら買ってみても悪くないと思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:42:16

    >>92

    >>93

    ありがとうー

    今、新(へっぽこ以降)を集めてるのでそれが終わったら買ってみます

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:50:22

    フォーチュンクエストRPGのリプレイは結構良く出来てた記憶がある
    原作ももともとCRPG意識した作りってのがあってなんか雰囲気がいい意味で懐広かったってのもあるか

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:34:10

    SW2.5の水の都の夢見る勇者シリーズ好きだな
    プレイヤーたちに偽悪的な感じもなくて素直で明るく一所懸命だけど、物語にはちゃんとメリハリがあって

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:35:45

    SWのリプレイだとやっぱりスチャラカ冒険隊が良かったなぁ
    あの当時のドラゴンマガジンで一二を争う人気だったってのが頷けるくらい面白かった

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:46:41

    ダブルクロスのリプレイの傑作といえばこっち派です
    色んな意味でダブルクロスというTRPGのリプレイの方向性を決めたと思う

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:05:16

    >>98

    これが自分にとっての初田中天だったなあ

    呼吸困難になるまで爆笑したのはアレが生まれて初めてだった

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:18:01

    >>99

    これを読むと、近年の田中天はかなりおとなしくなっているんだなと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:20:59

    >>67

    まず前提としてクロウリングケイオス自体がかなーり独特なステージだからそれを受け入れられるか

    その上で個人的には面白かったよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:24:13

    ダブルクロスならメビウスか事件簿が一番好きだな……
    メビウスはもう語るとネタバレの嵐になるので省略するとして
    事件簿はコメディみたいな状況からしっかりシリアスもやってていい春日

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:30:09

    >>46

    ゴブリンの数を20面ダイスで決めようとするな

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:35:31

    電書になってるSW2.0以降のリプレイはだいたい読んだけど個人的最高傑作は戦慄のトリプルクラウン
    またやって欲しい(ゲス顔)

    継承される物語も好きだけどね

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:08:46

    アリアンロッドサガ好き

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:04:04

    富士見ドラゴンブック時代のシャドウランリプレイもなかなか面白かった
    あんまり中の人の雰囲気出さずにしっかり役柄を演じているタイプのリプレイだったがそれ故に小説的なタイプの完成度が高かった印象

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:12:59

    >>105

    3巻という色々変えたお話

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:23:32

    純粋なリプレイ集ではないけどRPGマガジンガキの頃買って読んでたなぁ
    色々なゲームのリプレイ乗ってて作風も違ってたし読み飽きなかった

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:58:27

    アリアンロッドのリプレイはブレイドが好き
    小島めぐみさんの演じるオトハが元気でアホの子で正統派主人公やってて可愛いんだ
    今月の20日にようやくKindle版発売されます(宣伝)

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 08:06:19

    >>109

    そういや声優さんがTRPGプレイヤーのリプレイとか結構あるよね

    古くは(リプレイではないけど)クリスタニアとか、後はきくたけのリプレイに多い印象がある

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 08:26:07

    はしりはクリスタニアとかだろうけど
    リプレイに声優さん出すのスタンダードにしたのはきくたけじゃないかな
    あかみこから始まってラジオのパーソナリティにもなった矢薙さんと小暮さんを皮切りに
    殺意様として一躍有名になった大竹みゆさんとかダイス目が平均こと荻原秀樹さんとか
    ラジオにまだ売れてない頃の梶裕貴さん出てたの記憶にあるわ

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:23:24

    >>100

    あの人、ふざけはするけどシリアスなシーンでは黙ったりしてるから……。

    gmもあの人の色々喋り倒すのを利用してる所あるし。

    演出で大暴れさせた結果、敵が強くなったり、黒幕キャラをあえて無個性そうなキャラにして、天がやるプレイヤーに色々とネタ振りさせてキャラ作らせた結果、不死身の超パワーキャラになったり。

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:59:01

    >>108

    これで菊池たけしとスタジオ世界館を覚えたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています