- 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:42:59
- 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:05:32
アパートくらいあるジャガーノートもそれが元気に走り回れる壁もあるしフツーフツー
- 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:06:36
ストライダーとか全高2000mあるらしいからなあ…
- 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:09:46
- 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:10:10
怪獣かよ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:11:23
- 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:12:28
- 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:15:14
ありがとうございます。そうなると621ってチュートリアルでいきなり過去作の巨大兵器枠みたいな奴と戦わされたのか。
- 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:15:20
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:16:32
- 11二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:19:20
ざっくりデンドロビウム
- 12二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:20:12
強襲艦よりデカいのイカれてるだろ
- 13二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:20:15
- 14二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:20:53
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:21:57
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:22:16
ACやMTを蹂躙するためにはこのくらい必要なんやろうなぁ
- 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:22:45
ウォルターのハンガーヘリ(ミッション前後で送迎してくれるやつ)も6階建てくらいあるからな
基本、規模がバカなんだあの世界 - 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:23:33
輸送ヘリだって上にAC乗れるくらいデカいから現代基準だとクソデカだろうな
- 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:25:45
ACがあれ何mでしたっけ?
- 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:26:01
- 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:27:44
- 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:30:21
標識や車は普通くらいのサイズ感なんだけどめちゃくちゃ小さく感じる
標識は近く通ったらポキポキ折れちゃうし車はミニカーみたいに見える - 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:32:01
- 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:33:39
- 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:35:06
- 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:38:23
お肉たっぷり取れるな
- 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:38:30
- 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:39:50
- 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:41:27
わざと爆発四散させて飛び散った肉を食べるんでしょ
- 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:42:14
プロペラで得られる揚力で飛んでるとは思えないサイズだしドラえもんのタケコプターみたいに回転翼から力場発生させて飛んでるタイプかもしれない
- 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:43:18
エルデのエンジンそのままで作ってるから地図から見えるスケールになってるの笑う
- 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:44:56
- 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:48:06
ぶっちゃけこんだけデカいと鯨みたいな感じになりそう
- 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:48:43
- 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:49:46
- 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:52:53
なるほど(、、、ちなみにカメラどこだ?)
- 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:00:39
人間用の扉とか柵見るとミニチュアみたいで可愛いよね
ちょっとぶつかっただけでコンテナとか鉄塔とか壊しちゃってごめんね - 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:02:40
パシフィックリムの輸送ヘリみたいに反重力機構も組み込んでいるかもしれない
- 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:05:49
重力とか慣性制御機能がすごく発展してるんだろう
でないとAC用カタパルトなんて中の人間は潰れたトマトだ - 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:16:17
アーキバス要撃艦隊よりコイツらを並べたほうが遥かに強そう
- 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:31:36
- 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:35:33
- 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:37:24
ルビコプターが強いのも強襲艦が弱いのもゲーム的な都合だとは思うよ
それはそれとしてデカ過ぎるのはそう - 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:38:22
ハードの性能が上がって今まで以上にいろんなものがでかくなったなぁ
- 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:42:21
- 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:44:41
なんか初代ACのどれかでクソデカMTみたいなのが出てきたことあったよな
地下基地から外に出たところで戦うやつ
あれどうなんだろうな - 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:50:01
- 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:52:44
- 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:58:53
- 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:59:08
初期ブレ無しのMTと大差ない機体でこいつとやれって言われたらそらまあ敵うわけがない!ってなるし…
初期ブレは偉大なんやなって - 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:01:41
- 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:08:07
- 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:12:24
faのクレイドル今作ったらエスコン3のジオフロントみたいなミッションになりそう
- 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:26:19
描画可能オブジェクト数が圧倒的に増加してるから
天敵ルートで崩壊するクレイドルからポロポロ落ちてく老人たちの群れも表現できるかもしれん
フロムならやりかねんな - 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:33:41
- 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:35:55
- 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:27:59
ストライダー戦みたいな超巨大要塞を後半に持ってきて欲しかった気もする
難易度高くすると一気にksgになりそうだけど - 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:42:10
解析情報だからそう思って聞いて欲しいが、
実は衛星砲には敵NPCとして登場できるようなモデルがあって攻撃モーションまで設定されてたっぽいのよ
アーキバス要撃艦隊と同じくらいのタイミングで要塞砲攻略ミッションが想定されてたのかもしれん
- 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:09:36
- 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:21:35
- 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:24:31
- 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:26:16
ここまで大きさインフレしてるとなんか想像できなくて、いっそACの全長5mぐらいでよくない?と思えてくる
- 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:27:56
封鎖機構はサイバーパンク物のお役所としては異様なくらい強いよね
- 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:31:23
まあスターウォーズみたいなスペースオペラ的に発展した世界観っぽいし…
- 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:34:26
- 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:37:56
- 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:39:20
コーラルがあるからそういった巡航運用も容易なんだろうね
- 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:48:32
- 69二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:03:46
ガンダムとかスパロボで言うとガンダムF91(ギリギリMサイズ)でガランシェールとかの小さめの戦艦くらい相手(平均的な2Lサイズ)に殴りに行ってるようなもんか……
- 70二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:11:56
ザイレムの全長が20kmなんだっけ?
マジで町1つのサイズだった - 71二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:19:00
巻き込まれたくはないけど、それ見てぇーな〜
- 72二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:02:51
実際自分よりデカくて高機動の相手と戦うのはこれまでのシリーズでは伝統だしな
- 73二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:05:51
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:08:37
恒星間移民船ってのは伊達や酔狂じゃないな
- 75二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:10:34
- 76二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:10:19
- 77二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:37:47
ac6の各種メカ参戦してる大きさ比較動画見たいわ
懐かしいなアレ - 78二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:02:58
アーマードコア世界って金蔵が紙みたいな資源の使われ方してるよな
- 79二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:05:52
やっぱ狂いますよねサイズ感。
デスワームとかそこらの怪獣より遥かにデカそうだし…あとあのレールキャノン。ブルートゥ戦でぶら下がってるアレ、下手な建物よりデカくない? - 80二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:10:50
オーバードレールキャノンはストライダーの半身くらいあるんじゃないのってくらい長いからな…
もしあれがC兵器用の武装だったりしたら超怖い - 81二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:13:19
- 82二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:15:04
ルビコプターデカすぎだろ
超大型巨人でもコックピット部分にそのまま乗れそう - 83二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:18:48
爆撃機B-52が全高12mだからあのヘリ単騎でB-52の500機分くらいの爆撃できそう
- 84二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:20:54
- 85二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:33:31
画面の右側にあるの高度計でFCSn表示されるターゲットまでの距離と同じ単位でいいのかな
壁のカタパルトリフトの位置が658でジャガーノートと戦うとこが1701なんで壁もめっちゃでかい - 86二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:38:09
企業以外のコミュニティがほぼ傭兵酒場系にしかならんサイバーパンク系にあるまじき有能さとストーリー関与度
- 87二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:50:05
- 88二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:55:56
建物の大きさもそうだけど個人的には20km以上下に技研都市埋まってたのすげえスケールだなって思った
マリアナ海溝の2倍以上↓ - 89二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:06:02
趣味であんなクソデカキャノン作るとかカーラさん何を考えてんだ…
そしてウォッチポイントアルファも大概深いよなぁと
…考えてみるとあのエネルギー炉(深度3のレーザー障壁のやつ)も大概でけえな? - 90二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:27:53
- 91二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:43:11
そら発売初期にチュートリアルで詰まるのも無理はないのね
- 92二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:12:39
- 93二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:11:56
エルデンを使って比較できるおかげでわかるAC6世界のサイズ感のやばさ
- 94二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:19:57
多分なんだけど、ルビコン3の大気密度が5とかあるんじゃないか
もしくはヘリコプターの形をした反重力装置飛行体か… - 95二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:25:15
- 96二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:09:32
- 97二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:59:45
でも皆デカイ兵器大好きだろう?
- 98二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:30:54
- 99二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:53:51
- 100二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:39:13
マゼラン級宇宙戦艦よりでかいのかルビコプターって
- 101二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:05:05
10m級のやつを蹴っ飛ばしてホームランしてるのか…
- 102二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:16:20
アーキバスの鹵獲戦力には無かったあたり
デスワームの撃破だけでなく、ルビコプターの全滅で封鎖機構は戦いを諦めたか
強襲艦以上に企業に渡しちゃいけない戦力と判断して最優先で宇宙に運び出したかのどっちかだ - 103二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:19:47
もしかしたらモビルスーツとかもホームランできるのかACキックって
- 104二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:23:23
性能は議論が荒れるので置いといてサイズ差で言うならMSサイズのこいつも吹っ飛んでく
- 105二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:28:45
強襲艦はあくまでLCやHCなんかの運搬および対地砲撃がメインだろうけど、ルビコプターはそいつら複数部隊をまとめて焼き払えるだろうからね
エネルギー防御が弱いって弱点無かったら、というかコイツが2機同時にでてきたら勝てる気がせんわ
……機首のアレ、コックピットって思ってたけど、あれもしかして何人も載ってる艦橋もしくはセンサーアレイみたいなもんなのだろうか - 106二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:33:41
モビルスーツで言うならウイング系とかめちゃくちゃ軽いから起動してなかったら現実のトラックにすら吹き飛ばされるぞ
- 107二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:18:06
- 108二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:42:23
- 109二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:56:04
- 110二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:21:05
- 111二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:08:17
- 112二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:59:44
- 113二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:58:28
気持ち的にはルビコプターの方が強いんだが
出てくる順番的にジャガーノートとルビコプターだとジャガーノートの方が強いのかな
ルビコプターは飛行して攻撃できるのは有利だけど、ジャガーノートの砲弾って壁から地上を撃つぐぐらいの飛距離あるし、ミサイルもあるし、撃ち落とせるんだろうか - 114二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:38:41
グリッド(平均高度7000m)とかいうほぼヒマラヤ山脈みたいな高度にある鉄パイプのアスレチック住居
みんな高山病でおかしくなってそう - 115二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:50:22
ジャガーノートの壁上からの砲撃は直撃しなくても爆風でかなりダメージ食うし割と狙いも正確だし、ミサイルと機銃もあわせればルビコプターぐらいの速度なら結構あっさりと倒せそう
ジャガーノートのノートじゃなくても狙撃MTの群れだけでかなりやれそうな気もする
- 116二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:52:17
ストライダー初めて戦ったとき横着して脚の切断部分のそばからピョンピョンして本体に飛び乗れずコントローラー投げ捨てた
後ろから回れば良いことに気づいたのはその数日後
こんな馬鹿と同じ経験した人おるか - 117二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:52:30
海越えのときのリフト、富士山一つ分ぐらい登っててとんでもねえなとなる
- 118二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 04:14:02
てかスケール2つない?
マップスケールと小物スケール=エネミースケールで後者のほうが柵とドアが小さい - 119二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 05:48:55
ジャガーノートって全高どんなもん?
40mくらい? - 120二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:20:19
- 121二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:03:22
人型ロボをあんま小さくすると、他作品と比べてなんか弱そうに感じるから嫌です
- 122二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:21:37
- 123二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:37:54
- 124二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:44:40
ルビコンの重力が弱いからあんなバカでかい建築バカスカ建てられる説
- 125二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:48:13
- 126二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:01:10
- 127二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:01:29
- 128二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:05:15
- 129二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:06:20
- 130二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:39:43
- 131二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:39:26
壁内の昇降機に人間用の階段併設されてたけど何回も折り返しあってスケール感バグる
ちゃんと扉や配管あるし配電盤みたいなものの上にはランプもあって細かい - 132二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:48:23
まあ星開拓するのが一般化してるなら作業用機械デカくなってもまああるかなって感じの世界だよね
- 133二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:04:25
手すりがスカスカすぎて労災不可避
- 134二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:01:50
- 135二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:56:24
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:16:33
対流圏(フロイト戦の舞台)が大体10から11km、成層圏(スネイルバルテウス)で24kmだから空気層は地球と変わらないと思われる、熱圏(エア、イグアスマインドの舞台)まで行くと計測器が機能しなかったが。
んで総重量68610の機体で784mの場所から-2mの場所(ウォッチポイント襲撃)にドスンする直前の最高時速が大体1300km/hだった。
以上理系脳ではない奴がやった検証でした。
頭がいい人はこれで大体重量やら重力やらわかるのかな?ワイはわからんからAIに聞いてくる。 - 137二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:35:47
- 138二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:40:44
- 139二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:20:54
- 140二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:35:16
凱旋門が走るとか意味不明すぎるなルビコン
- 141二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:43:38
パリって怖い街なんだな…
- 142二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:47:10
- 143二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:54:04
- 144二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:51:13
最高に笑えるからセーフ
- 145二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:10:08
- 146二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:50:51
ウォッチポイントの最初のエリアでACよりちょっと高いぐらいの段差があったから高度計で確認してみたら、ACは10m程度なのね
ACのサイズは5系以外の旧作とそんなに変わらないぐらいなのかな - 147二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 18:10:30
- 148二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:21:40
ACを10mと仮定しても40mくらいあるような
- 149二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:19:15
- 150二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:35:08
確認してきたがエンフォーサーでけえわ
膝下とLODER 4の全高が同じぐらい - 151二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:37:56
AC膝の所ぐらいしかないやんか
あんなスパイダーマンみたいな動きすんの
おかしいやろ - 152二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:39:04
エンフォーサー君サイズ的にはウルトラマンと取っ組み合いできるのか…
- 153二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:40:44
この空間も大概おかしい
40mのメカがあんな速度で飛び回れるって - 154二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:05:13
エンフォーサーこんなにデカかったのか・・・
もうスーパーロボットじゃん
道中ではAC以上のスピードで移動するし、ボス戦のときも凄い機敏なのに
これで技研の遺産じゃなくて、封鎖機構の独自開発なんだからヤバいな連中 - 155二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:52:54
ウルトラマンがやってきてもサイズで生活に困らない惑星
- 156名無しの匿名さん23/10/20(金) 22:54:45
- 157二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:42:35
- 158二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:53:03
- 159二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:44:43
武器だけでACの倍ぐらいあるな
- 160二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:48:02
デカさもヤバいが速度もヤバいんよな今作の兵器
ACは言うに及ばずヘリアンサス型も音速越えて突っ込んでくるし
初登場時のアイスワームとかマーカーの接近速度がどう考えてもおかしいもの
お前ら自分のサイズわかってるか……? - 161二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:24:55
なぁに4系も5系も大型ボスのサイズと速度はイカれまくってたから今更よ
- 162二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:16:04
AC2AAのグレイクラウドもOB使って全く追いつけなかった記憶あるな
- 163二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:10:22
これだけスケールがでかいのに強襲艦は地上の建物を掠るくらいの高度で飛んでぶっ殺されてるという事実よ
- 164二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:27:00
さ、最初の強襲艦は霧の谷の先にある燃料基地の盾になるために低空に降りてくるしかなかっただけだから…(震え声)
- 165二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:11:48
強襲艦も艦橋に喰らわなければ無敵だし…
各ブロックごと破壊していかないと倒せない設定にするとカーマンラインの時にめんどくさそうだし、わかりやすい弱点つけられた感じだな - 166二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:28:56
下部は重装甲と対地攻撃用のレーザー砲や機銃、大型レールキャノン
上部には無数の砲台とミサイルポッドだから甲板に突っ込んでこられること自体が想定外なんじゃねぇかっていう
なんで低空に来たのかって点にはフォローのしようもないけど - 167二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:30:56
- 168二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:46:45
強襲艦はまあ、ゲーム的都合としか…
- 169二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:25:32
なんか10メートル単位の身長差ってちょっとでかいなぁ位で4.5m差ぐらいに感じてまう
- 170二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:34:40
- 171二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:49:24
そもそもまともに飛行できるAC乗り自体が少数とかもありそうね
- 172二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:32:33
- 173二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:49:49
流石に全体的に何分の一スケールで作ってるんじゃないかとは思うが、自分も詳しくないから想像でしかないな
縮小してるならワームとダクソかエルデンキャラの比較どうやってんだって気はするが、内部にスケール単位入ってるのかな
- 174二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:02:44
- 175二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:06:12
- 176二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:12:51
ごにょごにょしてエルデン世界にアイスワームやふつうワーム召喚してる人いるし
同じエンジンで作ってなおかつサイズはクソデカのままなんだろう
(エルデン世界にAC召喚したら人物と同サイズになったとかではないらしい) - 177二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:39:22
マジかー、そのまんま入ってるのかー
- 178二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:51:51
- 179二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:57:48
当たり判定って画像の表示通りではないっぽいけど(アイスワームの亜空間タックルとか)
ACの当たり判定ってアセンで変わったりするんだろうか - 180二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:44:22
- 181二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:57:57
16式機動戦闘車みたいなもんやろ
- 182二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:19:21
- 183二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:25:58
装輪装甲車的な?
- 184二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:36:10
これ常備してたのむしろストライダーとかジャガーノート持ってる解放戦線だからなぁ...
- 185二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:37:56
どちらとも言えんのでハーフトラックという分類があるのだ
- 186二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:22:54
- 187二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:56:28
- 188二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:59:47
グラフィックスレンダリングはポリゴン数(頂点数)が大体のファイルサイズの目安になってくる
スケールがでかい分ポリゴンもでっかくて枚数は減るのであんまり容量は圧迫しない(はず)
ポリゴン数が無駄に多いと当然重い(例:おにぎリヴァイアサン)
- 189二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:04:37
FAの大破壊エンジンとかいう広大なマップにそびえ立つ廃墟ビル全部に破壊判定付いてた悪夢の様なシステム
よく考えたらよく持ったなPS3 - 190二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 06:26:51
こんだけのサイズでも運用できるくらいルビコンの規模がクソデカだったり重力が軽かったりするのかも
- 191二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:43:52
そいや火星でNASAがやってる航空機の実験も二重反転ローターのドローンだったな。
- 192二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 11:09:56
- 193二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:26:47
上の方にもあるが落下速度がかなり速くなるんで、重力は地球より強いかもなあ
それを気にしないだけの技術力がやばいんだな、
やっぱり - 194二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:00:33
ザイレム飛ばすような技術力はやばいね
- 195二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:17:28
車やバイクで回ってみたくなる大きさ
- 196二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:37:32
ビルとか国会議事堂みたいな塊が襲ってくると考えると10mのマシンに乗っても怖いわ
ゲーム中だと上下移動が速い・デカブツは基本見下ろし視点のおかげか、そこまでサイズ差感じないけども - 197二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:54:48
デカいのもそうだけど重さってどれくらいあるんだろうか
ジャガーノートってやっぱり軍艦並みに重いのかな - 198二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:56:06
- 199二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:10:47
完走か、ちなみに3000mくらいから落下したら2000km/h近くまで加速したわ
- 200二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:55:46
大きすぎる…