天装戦隊ゴセイジャーが低く評価されがちなのって

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:22:53

    ニチアサでこれらの作品に前後左右を囲まれたのも原因だと思うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:32:00

    プラスアルファ現実の諸問題と結び付けられたのもありそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:45:17

    それはそれとして色々と一線を越えてたと思う。ライダーでもゴセイジャー以上に荒れたって言えるの響鬼と鎧武ぐらいだぞ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:51:22

    >>1

    これプラス000もあるしバトスピも激覇→ブレイヴとかいう魔境地帯

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:54:55

    逆にスレ画の作品に囲まれて埋もれない作品って何だよ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:55:22

    >>5

    ドンブラザーズ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:57:31

    その上で追加戦士のゴセイナイトに人気食われているからな、初期5人は

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:58:40

    まぁゴセイ自体これと言った特徴もないしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:01:32

    >>5

    ルパパトとかカーレンジャーとか

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:03:58

    好きな人は好きだろうけど色んな層から人気出る感じではない気もする。ライダーだとキバ、ゴースト、セイバーあたりと同じ感じ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:04:03

    「影が薄い」だけならともかく「アホほど叩かれた」のはまあ
    正直前作のファン層の問題はあると思う…

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:05:02

    >>11

    それはそう。ショーが中止だゴセイジャーに関してはいまだに許してないよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:08:30

    そんなに問題あったかな…ちょっと要約してまとめて欲しい。まさかそんなに色々言われてる作品だと思わんかった

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:09:02

    >>5

    似たような作風が多い90年代前半までならともかく、それ以降だと埋もれる方が少ないと思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:12:45

    正直ゴセイジャー絡みの場外乱闘は戦隊の歴史で1番醜い部分の一つだと思う。他はゴーバスの時の若松P降板事件とアバレンの時のアバレキラー絡みのあれこれ、初代イエローフォー失踪事件あたり

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:25:36

    あんま人気ない程度ならともかくありえないほど叩かれるのが妥当な作品なんてまずないからなあ
    ニチアサはこの翌年のプリキュアも似たことやられてたしなんかおかしかったよあの頃

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:27:08

    >>16

    ニチアサだけじゃなくガンダムもやられてたからあの時期は本当におかしかった

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:28:23

    >>16

    正直最近のゼロワンやリバイスの荒れっぷりがまだまともに見えるレベルで治安悪いからなこの頃

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:29:15

    終わって10年以上経つけど「ゴセイジャーを平和に語れる」様になったのはまだ10年も経ってないと言うね…
    マジで終わってからも7~8年位は叩かれてたんじゃないかと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:31:00

    >>16

    えぇ…スイートもそんなに叩かれてたのか…そりゃ前後のハートキャッチとスマイルに比べたら印象薄い方かもしれないけど…

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:32:41

    プリキュアだとヒーやHUGも結構荒れたけど、ここまでではなかったような…

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:33:00

    偏見だけど前作のシンケンで戦隊や特撮の新規が入って来てシンケンレベルが戦隊の基準だと勘違いしたのか、それでゴセイが叩かれた印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:33:45

    >>17

    20年話題に出すと荒れる種死とかいうレジェンド

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:34:37

    「こんなの俺の好きな○○じゃない!!」って荒れるような治安の悪さだからある程度は仕方ない
    コレに関してはある程度を余裕で超えるレベルだったのがヤバかった

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:34:41

    リアタイで見てて主題歌は歴代戦隊でもトップクラスに好きなんだけどなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:34:52

    >>16

    うろ覚えだけど特撮系まとめサイトがちょくちょく出てき始めたタイミングだったような気がする

    今まで個人サイトの批評がベースだったのがまとめサイトで感情的な批評によってったのかなって

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:36:38

    >>23

    種死は映画の情報が来たからか、またあの頃の連中が帰ってきている気がする

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:36:47

    >>10

    その三作品も当時は結構ボロクソ言われたけど、ゴセイジャー程はまだ荒れなかったような…いやキバは結構アレだったか

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:37:22

    何が酷いって作品だけでなくゴセイジャーを好きと言っただけ信.者とか頭がおかしいとか人格攻撃する奴までいたのがなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:38:50

    ゴセイジャー以上に荒れたニチアサなんて響鬼と鎧武ぐらいだろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:39:43

    >>25

    改めて聴いてもいいよ、これ

    天装戦隊ゴセイジャー


  • 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:41:25

    >>31

    なんというか歌詞も含めて超王道なヒーローソングって感じでいいよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:41:52

    >>31

    なんでだ?ゴーオンジャー以降は記憶にあるのにゴセイジャーだけ思い出せない…

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:42:43

    >>16

    スイートってそんなに荒れるほどの作品じゃなくない?ゴセイジャーもそうだったけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:43:21

    一番意味不明だったのは「シンケンジャーみたいなのを期待してたのに」ってやつかな。同じ戦隊シリーズでもシンケンジャーとゴセイジャーでは作風が違うのは当たり前だろと思ったわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:45:03

    >>34

    だからおかしいのよ。物語やヒーローものとして破綻してるわけでもないのに酷い叩かれ方してたから

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:45:13

    >>34

    どれもこれもそうなんだが「○○(大体前作)と比較してクソ」ってパターンがほとんどで作品自体に罪は無いことばっかでなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:47:20

    >>35

    Pもメインライターも変われば作風なんて全然別物になるという東映特撮の常識を分かってた人は案外少ないんだよなぁ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:47:40

    >>26

    それもあるだろうけど、この数年前から2chの特撮板を中心にピリピリしてた印象がある

    響鬼の前半後半論争とか

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:48:32

    >>35

    ドンブラザーズ→キングオージャーとギーツ→ガッチャードの時もそうなるんじゃないかと若干不安だったけど思ったより平和で安心している

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:51:36

    >>35

    まぁ新しく入った人がそういう感想持つのは悪いことじゃないんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:52:37

    >>40

    ドンブラ→キングオージャーはドンブラが異色作だからしゃーないってのが理解されてるところあるしね


    ギーツ→ガッチャードは序盤は微妙なのが慣例だからしゃーないで受け入れられてる感もある

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:56:04

    ジュウレンジャーやガオレンジャーも同じような感じで相当叩かれたらしいし、負の伝統ではあったと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:57:37

    シリーズも長く続いて色んな作風が出てきたのもあって多少は寛容になって来たのはあると思う
    それでもリバイスとかゼロワンの例もあるけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:58:03

    >>10

    人気作品とアニバーサリーに挟まれたキバは本当にゴセイ的ではあるな

    個人的にゴセイはプレーンすぎて挑戦性に乏しかったから好きじゃなかった

    よく言えば王道なんだろうが、戦隊も長寿シリーズなんだから

    そんなテンプレ満たしたところで一息ついてるようなノリでは立ち行かないって問題は

    後年になるにつれてより顕著化していったように思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:58:57

    >>35

    でも視聴者が離脱する大きな理由の一つらしいんだよなこれ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:00:19

    >>46

    期待してたのと違って合わないならさっさと離れろって話ではあるんだけどね。ネチネチ叩くのはお門違い

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:00:25

    >>43

    まあ、作品間の対立ってシリーズ物に付き物な気もするけど

    それを差し引いても00年代後半位の特撮界隈の荒れ方は酷かったとは思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:01:21

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:03:22

    まぁ実際000も放送当時はかなり荒れたしな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:03:36

    ・Pとメイン脚本に所謂「儲」が少なかった
    ネットで叩かれた最大の原因がコレ
    「いやゴセイもいいところいっぱいあるよ」みたいな論陣張るオタクが少なくてネット上では批判ばかりがエスカレート
    この頃は特撮感想ブログみたいな文化があったけどゴセイは大体どのブログでも叩かれてたし、コメントでもそれを窘める声はほぼ見かけなかった
    キバもまぁまぁ特撮ブログで叩かれてたけど脚本のファン(オブラートに包んだ表現)みたいな人達が擁護してた

    ・前後作と横が強すぎた
    こっちは副次的要員かもしれん
    ただシンケンで戦隊に入ってきた人たちがゴセイ見て「思ってたんと違う」となることは結構多かった
    電王とキバの時も似たようなことが起きてましたね
    ゴーカイで久しぶりに戦隊見た人がゴーカイだけ見て「前戦隊は泥棒するような奴らなのか」みたいなこと言ってたの見かけた時は流石に俺も訂正のリプをした

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:04:31

    >>49

    プリキュアはともかく、ライダーと戦隊は夏映画の同時上映の影響か、割と比較され易かったと思う

    同じニチアサ特撮だし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:07:11

    >>51

    日笠Pは良くも悪くも作風の特徴が薄いから固定ファン付き辛いし若松Pは新参だし、メインライターの横手さんも前作がゲキレンジャーでこれもあまり評判良くなかったから固定ファン掴めなかったのはあるんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:10:48

    固定ファンがいると今はアレだけどまだ𓏸𓏸なら面白いものが見られるかもしれん…とファンの目線が柔らかくなるもんな
    そこまで行かないにしろ面白くなったら手のひらを速攻返していい土壌が保たれてる感じがする

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:11:06

    スイートプリキュアもゴセイと同じく序盤のギスギスがかなり叩かれてた気がする
    オタクが仲間内のギスギスを嫌う時代だった
    ただスイプリはセイレーンとハミィの件以降はその辺あんまり批判されなくなったからゴセイとちょっと違うか

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:11:18

    >>43

    大人意識の前年と子供意識の現行だと批判に偏るのはいつものことだね

    ターゲット違うだけなんだけど手を抜いたって見ちゃうんだろうな…

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:15:09

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:18:16

    >>21

    その2作品はどっちかというと途中で反転アンチが増殖したパターンだからゼロワンやリバイスに近い。プリキュアだとハピネスチャージの方がゴセイジャーに近いかもしれないな

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:21:47

    良くも悪くも声優を大々的に使いだして明るい作風の電王人気でそれまでニチアサ興味なかった勢が入ってきた感じする
    民度が下がったというかファンの母数が増えて変なのが増えて見えるのと、あとはSNSとかネットの一般化
    2010前後ってニコ動とか歌い手とか、ライトオタのインターネットの黎明期って感じだから

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:22:19

    >>13

    記憶に残ってる主な批判は

    ・天使たちの種族ごとの気質の特性を現実の人種のステレオタイプ批判と絡めて叩かれる

    ・序盤の種族間のギスギス

    ・敵組織が途中で変わるのにサポートキャラは天文研究所の博士のままなのか

    ・奇跡が起きすぎ

    ・玩具のデザイン面がダサい(ヘッダー、データス、テンソウダーが特にやり玉に挙がってた)


    後はアラタが変身前はナヨっとしてるのに変身後は違うキャラみたいみたいなことを言われていた記憶がある

    あんまりそういうコミュニティと関わってなかったから実際は別のことも叩かれてたのかもしれないけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:22:35

    この時代って特撮に限らずネットでの叩きが酷かったからな
    ジャンプ系なんかもメチャクチャ叩かれてた頃だったし
    ネットの自分は無敵で捕まることもないと思ってたんかね

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:23:04

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:24:35

    絶対評価としてはめっちゃ高くはないが言われるほど低くない
    でも相対評価で低評価と言われたらそうね……時代が悪かった

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:25:07

    いうてゴセイナイト以外薄い
    周りが濃いからってだけならリアタイ以外の人にとっくにもっと評価されてる

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:25:26

    >>29

    そういうのに関しちゃ、荒らしが暴れてる時期だとよくある事だからな…

    ゼロワンやリバイスでも放送当時や直後ら辺だと普通にそれが当たり前みたいな感じだったし…

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:26:53

    ゴセイジャーで叩かれてる部分見て最初に思ったのが「それ他の戦隊や特撮にも同じ事言えるよね」って要素が多かったな。シンケンジャー以前の大体の戦隊とか見たら発狂するんじゃないの?とすら思った

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:28:13

    >>56

    ゴーストも同じような感じで相当叩かれてた記憶あるけどここまで酷かったっけ?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:29:23

    >>67

    ゴーストは好きの反対は無関心人が割といた

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:29:34

    >>66

    過去作品も同じみたいによく誤魔化すけど昭和戦隊も普通に中身濃いのあるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:31:16

    「シンケン→ゴーカイ→ゴーバスと名作が続いたな」とかわざとゴセイ抜かすコメは例えネタでも凄い不快だったな。中にはこのコメの後に「ゴセイとか言う駄.作はポイーでw」とか煽ったのもいたし

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:32:11

    >>70

    ゆうてゴーバスも靖子作品の中ではあんまり評判良くなかったよ当時

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:34:31

    戦隊界隈がライダーに比べて平和とか言ってた人はこの頃のこと知らないんだろうなと思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:36:32

    鎧武が荒れたのは脚本家のアンチがわざわざライダーにやってきたせいもあるって聞いた事があるけど、本当なの?

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:36:47

    >>72

    平和期間長いのは戦隊なのは事実だし・・・

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:37:42

    何かシンケンジャー~ニンニンジャー辺りまでの戦隊はシリアスな作風は持ち上げられて、その作品の次に明るい作品が出て来たら叩かれてた印象が強い

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:40:22

    >>61

    平成ライダーとか毎作炎上してたイメージ

    まあ対象年齢と精神年齢が一緒な人が多いからねしょうがないね

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:40:34

    >>39

    響鬼はもう製作現場のゴタゴタも荒れっぷりもらレジェンド級だからな…脚本家の家に放火予告とかやばすぎる

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:42:37

    >>71

    むしろトッキュウ開始の頃まで靖子の評価ダダ下がりだった時期だよね

    で儲がこれを認めたくなくて元ゴセイのPだった若松Pを吊し上げてTwitterで暴言はかすことに成功して追い出したっていう胸糞事件が起きた

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:43:09

    >>77

    しかもそれやったの一般人じゃなくて山本弘とかいう三流作家だもんな…

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:43:46

    >>73

    それもあるけど脚本の虚淵さんの儲も入り込んできてあんま知らない過去のライダーと批判して鎧武持ち上げまくってボロクソに言われたりとか色々あった


    それとは別に話の途中で挟み込まれるコラボ回とか映画の内容で色々荒れたのもあった

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:43:48

    >>76

    平和だったのWの時ぐらいじゃない?どっちかというとディケイドの夏未完事件で荒れまくっててそっちに集中した感はあるが

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:44:28

    https://dic.nicovideo.jp/t/a/天装戦隊ゴセイジャー

    ゴセイアンチが暴れていた痕跡はここの編集履歴で見れるよ

    当時30歳のおっさんがこれを延々とやってた

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:45:23

    >>81

    実際ディケイドというか平成一期はダブルと比較されてめちゃくちゃ叩かれてた時期ではあるね

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:47:30

    シンケンジャー世代だけどゴセイジャーだけ全然
    ストーリーが思い出せないわ
    マジでなんでこんな印象に残らないんだろう?

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:49:47

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:52:06

    >>72

    最近でもキュウレンジャーやリュウソウジャーは相当荒れた記憶ある

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:52:24

    >>69

    中身濃いとかそう言うのじゃなくて他の戦隊とか特撮とかでよくある要素とか展開でさえもゴセイでやると叩かれてたって事。

    自分が見たのだと「ゴセイジャーが敵に追い込まれてピンチだったけど突破口を見つけて逆転する」って言うありきたりな展開でさえ「ご都合過ぎる」と叩かれてたのは意味分からなかった

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:55:14

    >>85

    一応言っておくと回の評価はめちゃくちゃ面白いって好評だよ。てかなんならキカイダーコラボ回は本番の映画よりこっちのが面白いって言われてるまであるし


    なんで本筋が盛り上がってるところにその本筋ぶった斬るようにしてコラボ回入るんだよ。時期考えろよ時期

    っていう方向で荒れた

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:55:29

    >>87

    今の令和ライダー批判とかでも割とよく見るような…

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:55:51

    >>85

    うろ覚えだけど、重要な話が続いてる最中に流れをぶった切ってコラボ回が入ったからじゃなかったかな

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:58:09

    >>76

    クウガの時から古参の昭和世代にガッツリ叩かれてたからな。ライダー界隈はファン同士の醜い殴り合いの歴史でもあるのよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:58:38

    >>80

    虚淵起用がまどマギで知名度爆発的に上がったあとだからね

    まるごとまどマギファン引き連れてきたようなもんだからまあ場外戦で荒れる要素はあった

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 14:59:50

    >>34

    やっぱり1クール目で響と奏がほぼ毎回喧嘩してたのがキツかったのかなと思う

    喧嘩自体には後に繋がってくる重要な展開ではあるんだけども


    2クール目以降は本当に面白いんだけどね~

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:01:39

    小林儲というのが今よりもやばかった時代だからな…
    キバもすげぇ叩かれてた

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:02:24

    プリキュアといえばプリアラもかなり言われてたけどあれはまほプリで新規が入ってきたのも関係あったんだろうか

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:03:32

    ゴセイナイトとブラジラ以外薄いって言われがちだけどアラタさん本当に好きなんですよ……
    あのホワホワした雰囲気と見た目で容赦ない奴なの大好き

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:05:28

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:05:41

    >>95

    あれは肉弾戦封印が大きいと思う

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:06:52

    >>67

    ゴーストの時は最終話前に制作陣に物申すとかいうアレなタグが出回ってたよ…

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:07:22

    >>91

    クウガは既存の特撮のお約束をぶっ壊すつもりで始めてるからまぁそもそものコンセプト自体が古参ファンに喧嘩売ってるのも同然だしね。そしてライダーはそうして成長してきたコンテンツだ。

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:13:16

    古い書籍とか読んでると熱心にウルトラマンティガ叩いてるのとかあるから割と昔から異常に叩く人はいる
    ゴセイは2010年ってのが良くも悪くもガキと老害がインターネットに入ってきやすい時期だったのが不幸だった

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:14:37

    新規アニヲタが大量参入したスマイルとなんかめちゃくちゃ荒れてたハピネスチャージに比べて当時のプリキュア界隈の話をあまり聞かないドキドキ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:20:31

    なんかゴセイやキバ、トリガーといい、人気作の後って色々言われがちだよね

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:21:00

    >>102

    ハートキャッチ以降で人ガッツリ増えたイメージある。フレッシュより前もあまり話聞かない

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:23:16

    >>103

    トリガーは作品自体もかなり人気あるし結果も出してるのに叩かれてるゼロワンポジだから…

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:25:53

    >>87

    戦隊を水戸黄門って理解してない人が批判するとそうなる

    同じ展開で許せるか許せないかって結局説得力を持たせられるかだから

    同じような展開なのに〇〇だけ叩かれるは〇〇は説得力や勢いがないに変換すればいい

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:27:30

    >>72

    あとライダーやウルトラと比べると懐古厨が少ないとか言われるけど、新作のモチーフが過去の作品と被る(恐竜や忍者)と過去作品を持ち出して新作を比較し叩いてたのも見掛けてたから「懐古厨が少ない」もあまり同意出来ないなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:29:06

    >>101

    「特定作品だけを執拗に叩く」みたいな全体の流れに繋がらなければ、書籍や個人サイトで各々勝手にやってる分には別にいいんだけどね

    元々ネット文化に叩いてナンボみたい空気はあったけど、2005年~2010年あたりは急激な人の増加で特に可視化されてた印象

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:29:31

    前後の作品の間だったりして評価低い戦隊は
    ゴセイジャー、ゴーバスターズ、リュウソウジャー
    の三つだと思う

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:31:02

    >>104

    フレッシュは人気作の5とハートキャッチに挟まれててスプラッシュスターと並んでよく不遇な目にあうイメージ。今のプリキュアのフォーマット作った結構重要な作品なんだけどね

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:31:21

    >>105

    トリガーは一部から「ティガを冒涜した」とか言われてたんだよね...まあ擁護できない部分もあるけど

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:32:38

    なんならタイムレンジャーの翌年のガオレンジャーも当時のオタクにはメタクソに叩かれた
    何が奇跡じゃボケ!とか

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:32:53

    正直この頃ゴセイ叩きとかで暴れてた連中がちゃんと駆除されたり潰されたりしてりゃここ数年の特撮作品のアンチとかもだいぶ大人しかっただろうとは思ってるよ
    ショーが中止云々のネタやゴセイ叩きとかそういうのやってたカスが今の特撮界隈でデカい顔してるみたいな話も聞くし

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:37:21

    >>113

    それ言いだしたら過去の○○の作品を荒らしてた奴を野放しにした云々で水掛け論みたいになるだけだと思う


    ウルトラマンのティガ関連しかりぶっちゃけ平成ライダー関連もその手の居たんだし

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:41:37

    ニンニンジャーやジュウオウジャーは当時の話あまり聞かないけど実際どんな感じだった?

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:42:18

    >>113

    >ゴセイ叩きとかで暴れてた連中

    偏見だけど、評価が芳しくない作品をボロクソ言って、人気作は称賛一色みたいな感想を書くタイプのSNSアカウントとかに転生してブイブイ言わせてそう

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:42:20

    自分の初めて最後まで観た戦隊なのもあって滅茶苦茶好き 商売としての是非はともかくカード変身なのも良いしガワや玩具もカッコよくて好き

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 15:50:37

    >>113

    >>114

    過去のこと言い出してもキリがないし

    今後その手のアレな連中を見かけたら批判していけばいいと思うよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:02:09

    >>107

    そういえば特撮界隈(特にライダー界隈)は実害のない鉄道オタクみたいなものとかいう意見をどこかで見た覚えがあるな

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:07:40

    別に作品を不当に叩くアンチがいるのはゴセイに限った話じゃないからなぁ
    アンチの意見を跳ね除けられる強みが作品になかったと言えばそれまでの話

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:09:01

    >>115

    ジュウオウは覚えてないけどニンニンの場合は「忍者」モチーフで「敵が妖怪」と言う共通点だけでやたらカクレンジャーを持ち出して比較されてたのは覚えてるな。「忍者だけど忍ばない」と言う要素も「忍者を冒涜してる」とか言い出す奴までいたし

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:14:38

    >>119

    語れる場所が2chとかしか無かった時代だと、儲かアンチの偏りが不条理に大きすぎる場合、反対意見を語れる場所が極端に少なかったりするので、ある意味実害もあったかもしれない

    個人サイトやブログ作れば語れたとはいえ

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:20:57

    >>119

    たしかにマナーというかそこら辺の意識がクソみたいなのは結構見かけるけまあ鉄オタみたいな実害のある犯罪行為は無いと言えば無い…のかな?

    知らないだけかもしれんけど

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:22:16

    >>123

    児童誌バレ…

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:24:21

    >>119

    まぁどのオタク界隈でも民度は鉄オタと大差ないけどね

    害が目に見えるか否かぐらいの差しかないし最近は目に見える害を出すオタクもザラでいるし

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:26:22

    >>121

    まぁ本人登場回で本人たちに苦言を呈させておいて「でもお前らも忍んでねぇよな?」「まぁ・・・はい」って流れで封殺したのは脚本が一枚上手だったわ

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:38:24

    ゴセイは全体としてはイマイチに感じたけど、ボウケンとか敵組織の種類多めのが好きだったので、出自の異なる敵組織が3つも出てくるのとブラジラさんの存在は結構好きだった

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 16:46:26

    >>84

    自分も同世代だが個人的には敵陣営がコロコロ変わるのが印象に残らない理由だった気がする

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:04:56

    >>109

    ゴセイジャーはテンプレ王道すぎてゴセイらしさというか特色が出せなかったこと

    ゴーバスターは逆に爆発名乗りなどの特撮テンプレをかなり外したこと

    リュウソウは騎士モチーフなのに蛮族と呼ばれちゃうようなキャラクター性、展開

    あたりが批判のポイントかな


    ゴセイは子供を介して地球人と交流とかちゃんとやってたけど人気作品と比べたら無難すぎちゃって

    ゴバスはあえてセオリー外してみたのが特オタに合わなくて

    リュウソウは人間社会の交流の要になるういの中の人の離脱で路線変更とかあったろうけど

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:14:48

    >>18

    最近の荒れ方はギーツ儲がひたすら比較して回ってる事に起因してるからそこ無視すれば済む話だしな

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:21:37

    >>129

    同じく特撮テンプレ外し気味のドンブラ・キングオがウケてるのは、ゴーバス以後も適度な変化球(キュウレンとかルパパト)作って慣れさせてきたのが効いているんかな


    ゴセイのテンプレ王道は、前作と比べると確かに地味ではあった

    あと、リュウソウの蛮族部分はファンが率先して擦ってる印象がある(関係ない奴がミーム遊びしているだけかもしれないけど)

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:29:20

    >>130

    なんだいつもと変わらんやん

    なんならゴセイとかわらんやん

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:40:40

    >>67

    ゴーストは制作の裏話が語られると福田さん叩きが矛先を変えて高橋Pを非難するようになってた

    「まともにスケジュール管理できねえのか」みたいな

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:42:19

    >>129

    リュウソウは荒川さんや坂本監督が入るまで「ヒーロー番組作っているように見えない」みたいな批判も目にしたことある。他に放送前のPによる「ヒーローを通して子供たちに社会勉強をさせる」という意識高い系発言が癇に障った視聴者もいたそうな。

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 17:58:06

    キュウレンジャーもやたら叩かれてたけどアレは何が原因だったの?

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:16:02

    >>135

    内ゲバが多い。

    ジャークマターの規模がデカくしすぎたせいで、カローやダイカーンの扱いが雑


    パッと思いついたのはこんな理由

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:39:37

    >>128

    ひとつの組織内での下剋上でボスが変化するのはよくあるが組織ぐるみでガラッと変えるんじゃ

    存在そのものが丸ごと前座にしかならないし、キャラ的にも強さ表現的にも薄味になる

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:42:24

    子供の頃単純に見ててハマんなかった記憶はあるがそんなに叩かれてたんだな

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:45:11

    >>137

    モンス・ドレイク様は中の人補正あるとはいえ結構な大物オーラは出てたし

    膜イン(今見たらすんげー名前)もどう見てもコイツがラスボスはねぇよなとはなったが中々の強者感は出てたと思う

    筋グゴンはただの筋肉バカじゃなく意外と頭回るのそこそこ面白い

    閣下は知らん

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 18:54:09

    >>139

    閣下というかマトリンティス自体がブラジラ復活の前座って感じだったので……


    とは言え、ゴセイの敵組織は普通に記憶に残ったな

    むしろ、主役側の方があまり残らなくて、そこがマイナスだったと思う

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:06:31

    >>129

    リュウソウの場合初期メンバーの他4人の扱いがちょっとね……

    強化装備はレッドのお下がり、スーパー合体では丸ごと騎士竜が余るしだからといって天空気殿みたいに合体して支援メカになれる訳でもない(何ならファイブナイツの時点で既にパーツが余る)

    キシリュウオー自体も玩具が組み換えによる自由な合体を売りにしてるのに本編ではロクにアナザー形態への組み換えをやらない(スーツの都合で無理ってんならそりゃ基本コンセプトをミスってねえか?)

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:11:47

    >>135

    主人公に強化集中してたり、10人以上いるのにキャラ格差がめちゃくちゃ露骨


    ストーリーも主人公の父親が登場!を一年の間に3回くらいやったりと色々言われてる

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:20:40

    ゴセイ以外の戦隊の批判点を単に挙げるだけのレスは流石にスレチでは?
    前後作と比較してとかならスレの趣旨に合うが

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:22:47

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:23:10

    >>143

    まあライダー作品の批判点挙げるスレに比べたらまだマシなんだけどね

    大抵消えるかライダー作品から無理矢理逸らして他の特撮作品の批判点挙げるアホ多いし

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:38:05

    >>135

    自分の思う問題点はこんな感じ


    全体的に見て、レッド至上主義的な作品である

    メンバー最多数という個性を全く活かせなかった

    (キャラの扱いの差が酷い)

    内ゲバが多い

    「宇宙戦隊」なのに名前負けしている(スケールがない)

    ラスボスのドン・アルマゲが最早ただの小物でしかない

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:39:52

    リュウソウはワイズルー様お披露目辺りからすこーしずつ評価上がってって終盤はそこまで批判されてなかった気がする
    最序盤は確かに色々言われてたけど

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:41:59

    評価を上げたいのなら新規視聴者を増やすのが一番なんだが、正直ゴセイジャーは勧め辛いんだよなあ
    王道と言えば聞こえはいいけど王道を突き詰めた訳でも王道+αの強烈な個性と言える何かがある訳でもないから"どういう人に刺さるかがピンと来ない"
    じゃあ初心者向けなんじゃないの?と思うかもしれないけど、これまでの人生で娯楽番組一度も見た事のない人ならともかく今日日特撮以外のジャンルで好きな物をもう見つけてる人の方が殆どだから、よっぽどバシッとストライクゾーンに来ないと「○○(すでに好きな物)の方が面白かったな」で終わってしまうから初心者には万人受けしつつ強力なアピールポイントのある作品が望ましかったりする

    何というかラーメンで例えると普通の食材で普通のレシピで普通の味付けの醤油ラーメン、まあそこそこ美味くて評価は星3.5みたいな感じ
    そりゃ近所にあったら普通に選択肢になるしそれなりの頻度で通うよ?でもそれを食うために電車に1時間乗るか?県外の友人をこれ食わすためだけに少なくない交通費使わせて呼ぶか?と聞かれたら肯定するにしても少しは悩むと思う

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:04:16

    なんかごちゃごちゃ言ってるけど
    ゴセイもゴーバスもシンプルにつまんねぇのよ

    そりゃいいところもあったけど
    それで打ち消せんほどにつまらん出来だったのね

    ついでにいえばリュウソウはこの2作品と並べるのが失礼なくらい出来良かったし人気もあったよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:20:42

    >>149

    作品の出来なんて極論好みの問題だけど

    「シンプルにつまらない」という感想しか出てこないやつは「よく知らんけど気に食わん」と同義だと思うわ

    見てないってちゃんと言えばいいのに

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:24:34

    >>140

    割と最近の配信(二年前圏内くらいだった筈)で見た時はいうてそんなんでもなかったな

    個人回がウォースター編の後半くらい(グリーン回前後)から結構よくなってって幽魔獣辺りには主人公側が面白い回が連続していた印象


    個人的には天知家の話掘り下げたり望くんが最後までちゃんといい子だったり髭男爵が面白系だけど優しい人だったりなのがお気に入り

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:25:00

    ゴセイ以降の作品でもそうだけど序盤不評でその後めちゃくちゃ派手に展開動いて話題にされないとプラスに転換されないんだよな…
    段々と面白さ出てきても最初の悪いとこだけ擦られて楽しんでる意見は埋もれるっていう

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:17:45

    >>147

    追加メンバーのカナロが登場してからスムーズに話を回せるようになった印象ある。色んな事件にリュウソウジャーの面々を楽々巻き込むことできるようになったし、脚本もそこ理解してて多用してた

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:18:52

    >>152

    そりゃ最初つまんなかった作品なんてわざわざあとまで見ようとも思わんし…

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:23:16

    >>145

    そもそも批判じゃなくて脳死でファンや作品に罵詈雑言浴びせるだけのばっかりだからなライダーのこの手のスレ。スレ主がそうじゃなくてもそういう荒らしが必ず湧くし

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:28:35

    >>102

    作風自体は結構クセが強いけど意外と当時の空気感の話とかにあまりならないんだよなドキプリ。前後が色々とカオスなことになってたからってのもありそうだが

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:29:47

    >>152

    エグゼイドやギーツみたいなパターンは稀なのか

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:37:00

    >>154

    そりゃそうなんだけど楽しんでる人を叩いてまで序盤の批判と印象だけ話題にするのは不誠実だなって

    まぁネットにそんなもん求めるなって話なのはわかってる

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:39:29

    >>158

    オンドゥル語の成立経緯も元々は剣序盤が面白くないから滑舌茶化して楽しもうみたいな感じだから結構バカにしたニュアンスが含まれてた。いつのまにかキャストにも認知されてネタとして昇華されてたけど

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:43:52

    >>148

    ありがたくない意味で無難で普通なんだよな

    そこを王道でよかったって誉めるのは

    良かった探しの結果であって人に薦める程の推進力にはなり得ない

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:18:56

    シンプルに戦隊モノで面白いものって言われたらシンケン・タイム・デカ・ルパパト、変わり種でドンブラ・カーレン
    ファンタジー系ならパイオニア的な存在のジュウレン~カクレンか近年のものでリュウソウあたり
    複数の敵組織と入れ替わり立ち替わりで戦うものなら、ボウケン・ギンガ
    王道って言うならキョウリュウあたりを勧める

    それらを差し置いてゴセイをおすすめに上げる事は……まぁ無いな

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:27:24

    >>161

    色々言いたい事はあるがシンプルで出てくるのがシンケンとルパパトの時点でだいぶ変だと思うぜ

    アレらは控えめに言って異色作だ

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:35:20

    >>162

    あとタイムも

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:04:23

    >>7

    何よりこれが1番だと思う、良くも悪くも

    周りどうこうって言ってもな…

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:12:53

    >>106

    これも疑問なんだよね

    だってそもそもその水戸黄門っていうお約束同じ展開焼き直しっていうのに苦しんでるのが東映そのものなのはここ数年のインタビューでだいぶ出てるもん

    これ主張し続けて再再生で顧客減らし続けて末期に陥ってたのが戦隊シリーズよ?

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:14:22

    >>157

    ギーツは違くない?と思うがエグゼイドは真面目に異色だよ

    アレだけでしょ確か最終Qで売り上げ伸ばしたの、普通終わりぎわだから売り上げが下がるのが常なのに

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:15:14

    >>135

    1番個性的に語ってた人数が多いことが全く個性になってないからでは?

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:18:12

    >>137

    コンセプトそのものは面白いっちゃ面白いんだけどね、中盤までのボスがやられた後に真の黒幕組織がそのボスを一蹴して始末って流れは特撮でなくてもある話だし

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:25:55

    >>165

    戦隊は子供が卒業しても新しい子供が視聴者になるから問題なかったのがエンタメの多様化と少子化で卒業した人も呼び戻す必要が出てきただけ

    旧来のファンはお約束展開とそれぞれの作品の差異で普通に楽しんでた

    その中でお約束を楽しめる旧来のファンにもダメ出しされてるのはやっぱり色々足りてないのよ

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:41:35

    まあゴセイジャーの話に関するとマジで個性がないとしかいえない
    なんだかんだ言われてるゴーバスとかリュウソウとかキュウレンは大なり小なり新要素があるし
    あとはまあ単純に次作が周年作なのと前作がシリーズ屈指のヒットメーカーが書いたのがでかいかな
    ライダー(プリキュアは見てないからわからん)は副次的としか言いようがない

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:49:02

    先に挙がってるガオレンジャーも死ぬ程叩かれたけど、あれは売上も視聴率も結果出してたから黙らせることができた。ゲキレンジャー、ゴセイジャーは売上も前年より下げてしまって商業的にもイマイチだったのが更に叩きに拍車をかけた所がある。売上自体はシンケンもゴーオンから下げてたけどルパパトみたいにガッツリ下げたわけじゃないし新規も結構入ってきたから擁護されてる感がある

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:55:12

    >>171

    ゴーオンジャーは歴代3番目でデカレンやキョウリュウよりも上だからアレ超えるのはちょっと難しいと思う。あとシンケンジャーは一応目標金額は超えてたらしい

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:59:13

    まあ面白くないとかつまらないとかそう言う感想自体は個人の感性だから別に良いんだけどね。ゴセイの場合はそれに留まらず何故かファン叩きすら平然と行われてたから異常だったんだよ(作品叩きもだけど最早中傷の域だったし)

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:00:20

    ゴセイジャーが色々と個性が薄かったのはまぁそうなんだろうけど、あそこまで執拗に叩かれるような作品ではなかったと思うんだ実際

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:01:48

    リアタイ世代で子供の頃は楽しめてたからここまで言われてることを知って驚いた。なんなら従兄弟も直撃世代だけどゴセイジャーが1番好きって言ってたし

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:05:41

    >>170

    プリキュアもプリキュアでハートキャッチは当時かなりの異色作で新規が増え始めた歴代でもかなり人気高い作品。

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:10:34

    見てなかったけど、そんなに叩かれるような内容だったの?売り上げ問題は置いておいて作品として。

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:12:02

    >>177

    個人的には特に。内容も王道的なんだけど敵組織が入れ替わりで複数登場するのが当時は斬新に感じたな

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:13:10

    >>175

    ガキの頃見てたのが一番好きになるのは当たり前なんだよね

    と思ってオーレンジャー見直したらびっくりするほどつまらなくて驚いたおじさん

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:15:55

    >>43

    どっちも面白かったのになんで?と思ったら、前年がジェットマンとタイムレンジャーか。

    大人向けな側面が強調された作品て新規層獲得に繋がる反面、そういった人が次作にも同じ感じを期待して不満を口にすることにも繋がりやすいのが怖いな。

    異色作が基準値になっちゃって。

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:18:53

    >>147

    ミミックマイナソーの倒す為に宝箱壊した時に

    所有者に確認を取る描写しろは流石にクレーマー過ぎるだろと思ったわ

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:50:52

    あの頃は本当異常だったし酷かったな。ゴセイ単体スレ処か戦隊スレですら隙あらばゴセイやファン叩きに持って行く奴がいて、その事を注意すれば開き直るか注意した人までゴセイ儲と決め付けて更に暴れる有り様だったし…

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:13:58

    ゴセイ叩きに限った話じゃないけどこう言うのって「内容は知らないけど何かボロクソにされてるから叩いていいんだ」と勘違いした外野が叩きに加わる事もあるから地獄なんだよなぁ…

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:31:54

    >>148

    >>175みたいに子供向け作品としてはこれで全然有りなんだろうな

    未就学児も対象というかメイン層にしてるわけで

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:01:00

    >>184

    今は昔見てて今は見てない中高生や大人を「新規」として取り込まないと売り上げに繋がらないからな

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:33:29

    >>162

    小林脚本って基本的に伏線と言うかギミックあるからシンプルとは違うよね

    161の例でいうならファンタジーって項目いれるならデカだってシンプルとは違うと思う

    星雲賞取ったくらいのばりばりのSFだもんあれ

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:03:33

    >>168

    そういうのはやっても前→後の大きな転換なんだ

    ボウケンジャーみたく入り乱れ形式ならともかく

    組織3つを順繰りに交代は詰めすぎて個々の印象をダウンさせる

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:05:15

    >>185

    子供の数が減っているという事はそうでない顧客を増やす工夫が要るということ

    今の世でゴセイの企画案を提出しても通らんだろうな

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:05:31

    >>182

    ちょっとした事でもすぐ煽ったりな…

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:11:54

    ゴセイジャーはゴセイナイトとレッドのキャラが好きです
    とくにいつもはほわほわしているのに敵相手にはこれは天使という厳しい顔をするのはギャップがあってかっこよくて好きだったな 
    世代なので比較されて叩かれるとお気持ちだが悲しい

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:14:07

    YouTubeはシンケンが終わったらそのままゴセイだろうけどコメント欄が怖いな…

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:23:42

    >>111

    「上手く演出できないとアニメ的なキャラ付けって浮いちゃうからな」という擁護があったテッシンのポージングだけマッチョと戦闘機ハイなヒマリのキャラ付け

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:29:35

    >>192

    防衛隊のメンバーのキャラメイクは以降の作品でかなり慎重になったよな

    記号でとんがらせただけのヘンな人いなくなった

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:43:11

    スレの初期でも指摘されてるがあまり受けが取れないそれほど個性がないのと
    だからってその作品を無限に叩いてる奴がどう思われるかは全く別で
    明らかに後者が指摘されてるときに前者の話されても
    「ああ当時無限に叩いた当事者なんだね」としか…

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:01:29

    >>188

    別に企画通らないこともない

    同じプロットでもいくらでも味付けは変えられる

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:16:49

    ハトキャに関しては座長の水樹奈々が当時紅白に出てたこともあって何かとメディア露出があったっていうのもあってか人が増えたんだよね。玩具売り上げも好調だったし。
    それに比較されたもんだからスイートは大変だったね。あとまとめサイトの管理人がアンチスレで自演してたっていう笑えない状態が起きたこともある。

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:27:13

    スイートは2chアンチスレで一日100レスするような連中が複数いてスレ伸ばしてた状況だったので
    まあ叩きが妥当なものだったかどうかはお察しくださいというか…

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:28:56

    ゴセイジャーのOP熱くて好きだよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:31:43

    結局シンケン辺りから入って来て「大人の観賞にも堪える(笑)」を勘違いした新規がゴセイ叩きに躍起になってたように見えたな

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:32:21

    取り敢えずもう二度とゴセイ叩きみたいな悲劇は起きないでほしいよ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています