ハルウララとかいうある意味再現不可能なUMA

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:25:55

    全く勝てない馬が社会現象と呼べるほどの人気を集めることは今後起こり得るのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:26:58

    ヒカルアヤノヒメにもウララくらいの旋風を巻き起こして欲しいな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:28:09

    もう無理

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:28:49

    >>2

    あの方は中央で既に勝ってから名古屋行ってるからまたカテゴリは違うだろうが、名は残すんじゃないかね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:29:08

    何かがかみ合えば起きる可能性はある…かな?
    まあメロディーレーンとかメイケイエールくらいが限界じゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:29:13

    あらゆる社会的要素に味方されるという運がないと無理

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:29:48

    映画化もされているというのがヤバい

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:30:23

    ハルウララと同じことやっても無理なあたりがどうしようもない
    誰もやったことないことをやって当たるのを待つとか正気じゃない

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:30:37

    時代とか高知競馬の状況とかいろいろ噛み合った結果すぎるな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:32:20

    こういう特例で二番煎じは厳しかろう

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:32:57

    ある意味究極のウララageに近いからな
    それをうまく繋げた運営は上手いとは思った。

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:33:22

    当時のニュースほぼ確実にハルウララのレース結果流してたレベルだからなぁ……小学生の頃だけどそれは覚えてるから20代後半〜の日本人ならほぼ確実に名前だけは知ってるんじゃないかな

    それと同じ社会現象ってなると無理では……?
    たとえ無敗クラシック三冠&凱旋門賞制覇とかでも競馬に興味ない人は名前覚えないだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:34:03

    判官びいきはどこにでも転がってるけど、競馬で長い年数たくさん走る馬があまりいないから難しい

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:35:15

    再現不可能というか
    和製ジッピーチッピーとして売り出せば行けるんじゃないかって目論見で実際うまく行ってるから
    ハルウララ自身がジッピーチッピーの再現なんだけどな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:36:30

    ハルウララの倍負けたダンスセイバーがほとんど話題にならない時点で無理でしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:36:54

    一部競馬ファンの間で局所的に応援され続ける未勝利馬とかなんか芸能人やらの所有馬がそのファンから応援されるとかそういうレベルが限度じゃねえかな
    いまの時代に一般人含む全国区で1頭の馬(それもレース勝てない馬)を判官贔屓しまくるってそう起こらないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:38:00

    カンムリホルダーやマイネアトリーチェ、ダンスセイバーは一般の知名度なさそうだもんね…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:39:53

    善戦マン応援系の最大値はステイゴールドだと思ってる、これ以上はどうやっても苦しい
    競馬ファンなら誰でも知っている馬だけど一般人は誰も知らない、この隙間は想定以上に深いはず

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:40:03

    高地競馬の延命という実績に対応するとすれば
    中央競馬におけるトキノミノル

    無敗と零勝の真逆ではあるけれど

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:40:12

    よくいわれてるけどネーミングセンスの勝利だとほんと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:41:01

    競馬が大々的にニュースになる事なんてほぼ無いからそこからまずキツイ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:41:28

    結局ハルウララに比べたらで落ち着くから何も起こらん

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:41:45

    名前かわいいから女子ウケしたよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:43:48

    ウララ連れ去り事件は競馬ファンじゃなければほとんど知らないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:43:50

    逆張りって言われるとアレだけど当時はハルウララを知らなかったんだよね、別にテレビを見なかったわけでもない子供だったけど

    それでも色んな人が知っててこういう馬がいたんだよってまた後ろの世代の人に伝わるんだからすごいもんだよなと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:47:32

    勝ちまくった馬でもオグリやプイレベルの知名度がそうそうおらんからな…同じことしても同じレベルに至れるとは限らないから難しい

    負け続きで普通なら見限られるレベルの馬がアイドルホースとして大人気になるっていう奇跡は2度はないと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:49:16

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:54:40

    こういうのって偶然的な要素が味方してくれないと無理だからなぁ
    例えばだけど4歳まで無敗で凱旋門賞取ったとしても並べるとはとても思えない

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:56:11

    名前が覚えやすいのもやっぱデカいのかな
    ハルウララの前につける候補だった名前あったはずだけどそれだったらどうなってたんだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:57:13

    それこそマキバオーみたいな馬がでて来ない限り無理

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 19:57:34

    どっちも再現無理だけど無理度だと下手すりゃオグリより再現無理そう

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:00:05

    関係者全員の努力は勿論だけどたまたまメディアに目つけられてブームの火種が灯らなかったらこうはなってないからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:02:03

    白毛のメロディーレーンが何故か地方で走って引退せずに客寄せパンダしてる並のミラクルないと現代では第二のハルウララにはなれんわな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:03:33

    後ずっとドベとかでもないからそれも理由の1つか

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:04:12

    >>32

    メディアに目を付けられてというか高知競馬場の関係者が自分でマスコミにハルウララのことを売り込んだら想像以上のヤバい盛り上がりになった

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:04:33

    まず高知競馬という有能広報がいないといけないしな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:04:50

    ぶっちゃけ第二のハルウララは無理でしょ。

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:05:07

    あと一歩が足りないところがいいんだろうね
    懸命に走っている(ように見える)のも大事
    少なくとも関係者は本気で勝とうと思っていたし

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:05:45

    普通に馬連や複勝なら当たるんだよね
    当たらない馬券ってあくまで単勝ってだけで

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:07:16

    >>34

    ウララはなんだかんだ掲示板内とか2〜3着まで入ってたからね

    今の高知に全戦全敗の牝馬のナミノハナがいるけど弱すぎて高知ファイナルにも呼ばれないレベルで話題にすら上がらない


    関係ないがハルウララの初めての2着はトプロの京都新聞杯の2週間前だったりRttTの絡みでもいろいろ話が作れそうな成績もあったりする

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:07:28

    オグリの再現は現実性はともかく、地方から年度代表馬クラスに成り上がる馬が出たらそれなりに盛り上がりそうだが
    ハルウララは同じような馬がいるだけでは二度目の盛り上がりは絶対なさそうだからな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:07:46

    よく比べられるオグリは絶望的確率では有るが小数点以下くらいで再現できそう感ある
    ハルウララは本当無理

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:09:03

    >>38

    ちゃんとゲートに入ってゲートを出てゴールをする

    これだけで競走馬としてはいい馬のはずなんだ

    足が遅いだけでちゃんとレースはしてくれるいい馬なのは武豊も言ってくれてるし

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:09:21

    アメリカ→日本ができたから別の国ならあるかな?

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:10:15

    SNSとかいろいろ駆使して知名度稼いでるメロディーレーンですら社会現象レベルにはなり得てないからな
    あのレベルはマジで奇跡に奇跡が重ならないと無理

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:10:15

    完全にやる気なくて手を抜いて連敗しまくってるんじゃなくて陣営も馬もめっちゃ頑張ってこれって言うのがウケた要因なんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:11:39

    当時小学生でも知ってたからなハルウララ
    流石にここまではディープやオグリでも厳しい気がする

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:12:00

    「この子負けまくりのアイドルですw」って最初から負け前提で売り込んだんじゃなくて、「負けても負けても決してあきらめない!この子は勝てる!」っていうので売り込んだのもデカい

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:14:46

    今も大概クソだけど
    当時の世情はまじで閉塞感やばかったからなぁ
    あの空気が良くも悪くも後押ししてた

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:14:59

    >>47

    よく言われているけどディープじゃ比較にすらならない

    比較対象になるのはオグリくらい

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:16:52

    オグリの再現も無理な気がする
    地方から怪物出てきたとしてもずっとダート走ってそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:17:59

    中年の星みたいな宣伝されてた記憶

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:18:11

    >>34

    乗馬になってたトウカイテイオー血統の馬を競馬に復帰させて、ドベの大差負けで一定期間出走停止になった話聴いて、走り続けられたハルウララはそれがなかったんだなと思った

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:19:57

    >>52

    負け組の星じゃなかったか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:23:32

    >>50

    ディープはなると思う

    推されたアイドル枠だし

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:24:28

    一般人まで知るというのかとんでもない
    競馬は良くないイメージで避けられ気味なのにできたというのは本当に奇跡だよ
    いまだとマスコミの力自体衰えてるからブームにすらならんやろね
    オグリキャップも二度と起こらん
    プイは一般人すべてに広く広まったかといわれればそうでもないしなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:26:50

    今無敗の三冠凱旋門賞馬が出てきても所詮競馬クラスタの中で有名程度で終わるだろうな
    まあウマ娘が始まる前はトレンドに馬の名前が出ること自体あり得ん話ではあったけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:28:18

    当時競馬なんか一ミリも興味あるわけない幼稚園児だったけどハルウララはなんか知ってたわ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:28:47

    競馬というコンテンツにおける特異点

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:29:02

    何も知らない森田健作も巻き込みそうになったウララ1勝プロジェクト…

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:29:42

    メロレンメロレン連呼してる奴いるけど、今の時代はそういう「ちっちゃいけど挫けず頑張ってます」みたいなのよりも、ダイナナホウシユウみたいなフィジカルで全員ボコボコにするタイプの方がよっぽど流行ると思う。そんな奴が出てくるかどうかはアレとしても。

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:32:10

    ディープインパクトはハルウララの話題が消えるのに入れ替わるように話題になった分
    ハルウララ知名度ブースト受けてる面は否定できん
    ぶっちゃけ自分に限ればハルウララ介してなかったら
    まず間違いなくプイの名前知らんかったと言い切れるし

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:32:19

    マスコミの影響力がショボショボになってる時点でだいぶ再現厳しい
    有名YouTuberの所有馬がそんな感じになればワンチャン有るか…?

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:33:59

    >>62

    地方が推してたウララと中央が推してたディープだから色々違ってくる気がする

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:34:46

    一般人はそもそも中央とか地方とか知らんし

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:35:36

    >>63

    フィッシャーズのンダホが馬主になったそうだけど所有馬がハルウララみたいになったとしてああなるかな?

    youtubeがかつてのテレビポジになったというよりメディアが多様化したうちの一つがyoutubeって感じるから個人的には無理だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:37:52

    >>66

    YouTuberなんて知らん奴はまじで知らんからな

    それならまだテレビに出てる芸人の方が知名度あるだろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:38:28

    >>64

    ニュースで中央と地方の違いについて細かく解説するか?

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:39:44

    ディープの場合推しすぎた面もあるからな

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:40:44

    ディープインパクトとハルウララの当時の取り上げられ方は全然違うぞ
    ハルウララは競馬どころかスポーツにすら興味がない主婦層ですら知っていたレベル
    ディープインパクトは最低限スポーツニュースは見る、くらいの関心がないと知る機会がない

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:41:38

    >>65

    なんなら騎手を志望してる人でも知らん事すらあるしな

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:41:43

    メロディーレーンが覚醒してGI勝ちまくってやっとニュースになるぐらいかな
    ウララは負けても報道されたからメロディーレーンでも再現できない

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:42:55

    言い方が悪いけどディープは所詮は作られた英雄でしかない
    ウララも最初は作られていたけどそのうちそれが爆発して有り得ないくらい延焼していった

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:43:32

    今なら大魔神やサブちゃん並みの有名人馬主が三冠馬ぐらい出さないと話題になりにくいかも……
    大魔神は朝のテレビ番組で競馬の話になると今度自分の馬が走るとニコニコしてて好き

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:44:21

    言われてみれば、ハルウララは内外で映画になってるけど、ディープは特にそういう話は聞かんな
    物語にするのが難しいってのもあるけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:45:12

    >>75

    主役っていうかラスボスだからな

    騎手との絆的な話も聞かないし

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:45:56

    ウララも話題になった翌年にはブームが少しずつ下火になったのよ…

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:46:38

    別のスレで書き込んだけど当時だと
    朝のニュース番組でトップから低い扱いでも2番3目あたりに取り上げられる扱いが続いたのがウララ
    ディープが強い馬がいるとお昼や夕方のニュースの一つに扱われて凱旋門前で少し盛り上がった感じ

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:48:39

    前に国会で話題に上がる回数を調べたんだが
    オグリとハイセイコーが突出してて、オグリが僅差で上回ってた
    その次の3位に来るのがハルウララだった

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:49:05

    当時の厩務員さんのコメント

    「これだけ走っていると普通はレースを覚えて手を抜く馬が多い。でもハルウララは要領が悪く(苦笑)、毎回、一生懸命走る。91戦もして勝てなければ馬も嫌になるはずだけどよく頑張っている」


    note.tokyo-sports.co.jp
  • 81二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:50:37

    >>70

    競馬全く興味ない子供だったけどニュースで頻繁に取り上げられてたから知ってたぞ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:55:21

    >>80

    さすがにアレの事はマイルドに書かれてるな…

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:55:27

    >>58

    小さい子供でも覚えやすい名前でもあるね。馴染みのある日本語かつ短い名前

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 20:58:13

    ディープはイチローとか松井辺りの活躍をニュースで見てた人なら見る機会多かったと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:04:10

    >>74

    ・馬主が超有名人

    ・馬名はポ〇モンとかサ〇リオとか有名キャラからとる

    ・主戦騎手は当然、武豊

    ・凱旋門賞勝つ

    ここまで盛れば流石にいけるか?

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:09:59

    >>85

    馬主:大谷翔平

    馬名:キティピカチュウ

    騎手:武豊

    勝星:凱旋門賞


    これならいけそう

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:13:11

    昔はテレビを見ない家にテレビが無いってのは特殊な人だったのよ、テレビで話題な事柄を知らないのは世間知らずと言い切れるレベルで
    今はテレビがメディアとして弱い&天下を取ってるメディアが無い状態なので無理
    将来かつてのテレビを超える支配的なメディアができてそこで猛烈にプッシュして初めて可能性がでてくる

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:16:06

    テレビ見ないとは言うが令和になっても爆発的ブームはテレビ経由で広まるからワンチャンあるかもよ
    まず競馬ブームを再現しろ?うん…

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:22:21

    失われた10年(20年(30年にスーッと効いたハルウララの頑張り物語だからなぁ
    再現するには世界情勢込みじゃないと無理

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:28:31

    >>86

    名前ダセえ!?

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:45:04

    ハルウララ世代の高知のガキだったからディープインパクトを「ハルウララに乗りに来てくれた、たけゆたかさんが今乗ってる馬」と認識していた
    失礼なことである

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:42:18

    人は自分の尺度でしかものを見れないからなぁ。
    オグリキャップは地方から出て都会で活躍する自分、
    ハルウララは日の当たらないところで頑張る自分をそれぞれ重ねたからこその一般ウケだから、今後出るとしたら競争を否定する馬だろうけど競馬である以上は難しいだろうな。

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:45:31

    >>91

    あの賑わいを近くで見れたの羨ましいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています