- 1二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:09:46
- 2二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:46:36
三 冠 馬 ジ ー カ ッ プ ダ イ ス キ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:00:04
サンデーは元々そういう名馬を求めた名付けされてるだろうし
金子さんは…ジナンボーとかが三冠馬になってたらどうするつもりだったんやろなあ - 4二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:00:09
ウイポやったらわかるけど素質馬にはそれっぽい名前を付けたくなるもんなんだ
調教師から「すげー強いぞこの馬!G1クラスかも!ひょっとするとダービーも…」って言われてる馬に
ブタノカックーニとか付けるか?
シンボリルドルフ・ディープインパクト・オルフェーヴル・コントレイル・ブタノカックーニだぞ? - 5二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:01:21
そこ行くとG1勝ち馬でも珍名とか冠名+父名みたいな馬は少ないような
- 6二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:03:42
実際国内GⅠに限ってもオレハマッテルゼ級の珍名ってそんなにねえ…
何も知らない人にとっては珍名になるかもしれないのは置いておくとして - 7二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:04:00
大体の馬の名前はカッコいいような気もする
- 8二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:05:01
金子馬にありがちなハワイシリーズだって意味知ってたら珍名ってわけでもないし
何なら意味がわからない分ロードカナロアなんかはそれっぽく聞こえる - 9二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:05:59
歴史的に見てもトップクラスなんじゃないかって馬で珍名馬なのキングカメハメハぐらいだし素質ありそうな馬だとみんな真面目につけるんだろうな
なんならキンカメも加味するとカッコよく感じる - 10二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 22:15:09
- 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:46:40
冠名使う系の個人馬主から三冠クラスが出ればね。
- 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:57:11
- 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:59:58
最初の三冠馬たるセントライトがもう完璧過ぎる
- 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:01:06
コンちゃんは下手したらマエシン〇〇になってた可能性はあったぞ
随分前に兄弟そろって「冠名なんかだせーよなー!」って辞めてるけど昔は使ってた - 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:34:18
三冠馬の歴史に煌々と輝くAmerican Pharoahさん
- 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:36:47
英語に疎い極東の民族が産駒持った時に引き継いでくれる場合あるのだいすこ
- 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 02:40:40
古馬GIなら期待されてなかった馬が超晩成で取ることもあるけど、三冠なんてハナから素質ある奴しか無理だからな…
- 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 03:00:43
そもそもキングカメハメハって言う程珍名か?
- 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 03:08:22
ヒーロー列伝になってる奴だとメイショウマンボは割と珍名感強い
- 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:23:54
そもそも日本語における馬名の珍妙さってふわふわしすぎててつかみどころない概念だよな
オレハマッテルゼがなぜ面白いとされるのか
アイルビーバックと何が違うのか、(映画のタイトルという点で)ディープインパクトと何が違うのか
冠名はダサいのか、それともいかにも競馬っぽくていいのか
競馬はじめたばっかりの頃に「マチカネwwwフクキタルwwww」ってなったのはなんだったのか今となってはもう何が面白かったのか理解できないし
かといって昔の記録とか見ててニューキミノナハとかミサキネバアーとかみるとふふふってなるし
アイルハヴアナザーはネイティブ的には笑うポイントなのか
わからないことだらけだ - 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:28:14
わからない、俺達は感覚で競馬をやっている
- 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:38:04
かっこいい扱いのコントレイルだけど、英語圏からすると俺等が珍名馬扱い扱いしてるヒコーキグモと同じ存在なんだよな
- 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:38:46
わからない
Avenir Certainがフランスで走っててもフランス人は別に珍名だとも思わないし
アヴニールセルタンが日本で走ってたとしたらしゃらくせえと思う人はいても珍名だとは思わない
でもタシカナミライが走ってるとしたら珍名センサーが反応してしまう
わからない - 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:40:04
日本語で文章みたいなのは珍名率高くなるかもしれん、クツシタヌゲタ的な…サクラユタカオーとかは日本語だけどそこまで珍名に思わんし…
- 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 05:56:32
英語圏の人に「台所」が格好いい響きに聞こえるらしいからな
- 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:00:07
オーストラリアのモーリス産駒は中々凄いぞ
Mazu(先ず)とかHitotsu、Kokonotsu、YototsuとかYaki IshiとかHayai Mesuとか。
『南半球モーリス産駒 個性的?馬名』南半球のモーリス産駒がメインコンテンツの当ブログ、今まで様々な産駒の活躍を紹介してきました。今回は、強さはさて置いて、個性的な名前に注目して紹介していきたいと…ameblo.jp - 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:01:54
マチカネが面白いのは多分必然的なもんじゃないか
ただの地名じゃんって言っても
そもそも待兼山ってよく考えたらワンエピソードないとそうはならんやろって名前だし
高いから高山とか丸いから丸山とか馬の背中みたいだから駒ヶ岳とかとはちょっと違う
だから歌枕としてあなたを待ち兼ねてますみたいな歌に使われて掛け言葉にもなるわけで - 28二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:02:44
マジで?初めて聞いた
- 29二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:05:53
Super sugoiも忘れるな
- 30二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 06:06:57
- 31二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:25:13
珍名馬は母数が圧倒的に少ないからこそ"珍"名馬なんだ。
当然その低母数から三冠馬が生まれる可能性は低いんだ - 32二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:40:36
- 33二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:40:38
- 34二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:43:25
バツは一個だったはずだぞ多分
- 35二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:00:19
まぁそんなこと言ったらオルフェーヴルも金細工師だし…