将棋には致命的な欠点が存在する

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:25:04

    攻め手を誤って膠着状態を作ってしまうと死ぬほどダルいゲームに早変わりすることや

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:41:04

    34歩〜35銀で適当に上からゴリ押ししていくだけで勝てそうっスね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:42:13

    待て 面白い奴が現れた
    "藤井聡太"だ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:44:30

    この盤面なら>>2の言う通り角頭から雪崩込め…

    鬼龍のように

    でも実はそれ悪手なんスかね?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:33:43

    なんで一段目に歩を打ってるの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:34:57

    >>4

    まるでセッツァーだな……

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:35:28

    先行の勝率が高いク ソゲーなことや

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:35:39

    >>3

    たぶんそういうスレじゃないと思われる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:37:03

    盤面外の戦術で結果が左右されうることや

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:38:47

    >>9

    それは…少食な対戦相手にプレッシャーをかけるために敢えてステーキを喰いまくった大山のことを…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:41:06

    >>5

    それに気づいて笑ったのが俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:49:10

    持ち駒見えねーからなんとも言えねーよ
    とりあえず
    8五歩か持ち駒に歩があれば7六歩でいいんじゃないスか
    あと龍は働けよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:56:03

    >>12

    がおー

    確かに持ち駒に歩があれば金は取れそうっスね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:05:23

    >>5

    あれクズお前知らなかったのか?

    金底の歩は岩より硬いんだぜ


    でも俺今まで見たことないんだよ

    こんな中盤までの展開でやたらめったら底歩打ってる盤面

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:07:34

    >>12

    中飛車で見事成った後引いちゃったまんまとかそういう事なんスかねこれ?

    スレ主今もまだ君がタフカテにいるなら頼むから盤面までの途中経過を教えてくれよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:13:22

    コテンパンに負けた後感想戦でそっちが動かなかったら困ってたと言われる そんな将棋は楽しいか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:15:54

    もの凄い数の棋士達が集まってる!

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:22:11

    >>17

    将棋ウォーズってアプリでプロキシの先生と指導とかしてもらえるらしいのん

    そういう地道な活動で将棋好きが増えていると考えられる

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:37:30

    >>16

    お互いがカウンター狙い合う展開=クソ

    やることが先に無くなった方の負けなんや

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:47:13

    どうしても困ったら千日手にすればいいのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています