- 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:30:52
誰も見たことがない、名前すら存在しない新たな概念を>>5が生み出します
- 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:31:16
むちゃぶり!
- 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:31:37
kskst
- 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:31:57
4dプリンター
- 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:32:07
- 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:32:15
べらぼう
- 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:33:34
新たな創作ジャンル『4dプリンター』が今生まれました
- 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:34:00
モチーフじゃなくてジャンルなのか……
- 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:34:24
思ったより中身が気になるジャンルで草
- 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:35:04
縦・横・奥行に時間を付け合わせたジャンル…
多次元ループものとかか? - 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:37:20
4dプリンターというジャンルにミステリー・ノンフィクション・ホラーみたいな拡張性はあるのか?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:38:34
拡張する前のベースが良くわからんからわからない…
- 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:39:13
- 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:39:27
まったく想像もつかない概念でダメだった
- 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:40:57
- 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:41:23
普通に面白そうなのやめろ
- 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:43:20
こういうのすでにありそうだけど実際には見たことないな
- 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:44:13
- 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:45:35
マルチバースよりもベースの内容をなぞらないといけない事になるのかな
- 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:46:58
あんまり長編過ぎると飽きるかもしれないから小説なら3P、漫画なら8Pくらいと思うと小ジャンル程度になるポテンシャルは秘めてそう
- 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:48:10
合同同人誌のおまけ程度の文化としては成立しそうだよね
- 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:49:34
基本的に同じ話の流れと同じ登場人物を使った多人数が書く短編群になるのか?
- 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:53:02
同じ話なのに演出が違うから読後感が違うって相当な玄人向けジャンルだな
- 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:53:12
二次創作では同じ物語を西尾維新風に書くとかジョジョ風に書くとかあったし、それを一次創作であくまで同時多発的にやる感じになるのかなと妄想
- 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:55:54
言い方が悪いかもしれないしちょっと違うかもしれないが量産型なろう小説みたいな感じかな?
キャラ名は違うけど基本同じ展開で書き手で印象が変わるし - 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:24:37
作る側の負担が大きそうなジャンルだな…
- 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:46:55
- 28二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:00:23
戦記物を陣営事に同時連載したら面白いだろうなと妄想したことはあった
- 29二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:21:00
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:25:41
そもそもジャンルって同じような作品がたくさん出てきたらそれらをまとめるために特徴から名付けられるのであって名前から作るのは逆では…?