でもねオレガッチャード結構面白いと思うんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:27:50

    確かに最初は作風や一般人の民度に困惑したけどプロレス回あたりから何となくノリが掴めてきて彼岸島みたいな感覚で楽しめるようになったし、底抜けに明るい雰囲気のおかげで変に頭を使わずに見れるから日曜朝のリアタイに向いてるでしょう

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:28:20

    レジェンド楽しみだよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:28:31

    見事やな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:29:03

    作品への期待するもののハードルめちゃくちゃ下げて面白い扱いしてるのはいいんスかコレ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:29:35

    >>4

    というか最近やたらめったら上等な作品欲しがられてただけで仮面ライダーなんて昔からこんなもんだろ(ゴッ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:30:07

    >>4

    そ、そもそも大人「も」楽しめる番組ですよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:30:38

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:31:24

    最近のめちゃくちゃライダーに脚本の質をとにかく求めてる層に響鬼やカブトとか見せたら気絶しそうなのね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:31:30

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:32:20

    毎回明るい挿入歌を流しているのは好感が持てる
    そやっそれでええんやっ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:32:29

    愚弄する前に所詮は日曜朝に放送するジャリ番だと言うことを忘れるな…鬼龍のように

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:32:50

    >>8

    はあ なに言ってんだ

    カブトはともかく初期響鬼は世界観こそ独特だが堅実な作りだろジャッ プ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:33:59

    >>12

    こ、後期はともかく初期から中期ビックリするくらい退屈ですよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:35:42

    話のぶっ飛び具合も含めて2000年代にやってた朝アニメみたいで好きなのは俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:36:06

    >>12

    まぁ世界観がいいのは認めるけど

    物語に起伏が無さすぎて退屈を超えた退屈やわ

    やってることただの害獣処理でとくにこれと言った物語の真相!みたいなのもなければ全ての黒幕的なのもいないしな(ヌッ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:36:07

    >>13

    ウ… ウム…

    しかし… ワシは鬼たちが移動バンのなかで駄弁ったり、世知辛いお仕事事情が垣間見える猛士のノリがスキなのです

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:41:20

    特ヲタ「ヤクザか靖子にゃんが書けばなんでもいいですよ」

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:42:34

    >>17

    ライターがライダーから逃げ出してる悲哀を感じますね

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:43:13

    >>17

    最近の特オタはヤクザは…ってなってるやつ多くないスか

    まっドンブラは大人気だからバランスは取れてるんだけどけ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:44:22

    >>16

    (子供のコメント)つまんねーよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:44:28

    ヤクザは基本は面白いから好きなんだけど酷い時は本当に酷いからあんまり期待しないことにしてるのは俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:44:43

    長谷川!ガッチャードの作風を代表作のウルトラマンネクサス風にしろ
    ネクサスは再評価されている…あの作風も今の時代なら受け入れられるはずだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:45:49

    >>19

    仮面ライダーでのやらかしを知らないのかもしれないね

    見てみいファイズの一部ヤケクソ展開と小説版ファイズを

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:46:50

    >>22

    しかし…

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:47:18

    >>21

    >>酷い時は本当に酷い

    それはヤクザが原作着いてる漫画版クウガのことを…

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:47:32

    >>22

    湊P「それは駄目だろ」

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:48:32

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:49:18

    待て 面白い奴が現れた 
    "高橋悠也"だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:49:38

    でもね俺このなんとか感想をひねり出しました感好きなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:51:11

    >>28

    エグゼイドギーツみたいに「そういうなんでもアリなだから」が使える作品じゃないと酷いことになりがちなんだよね

    とくにエグゼイドは「ゲームだし」がマジで作品として便利を超えた便利だったんだ


    そういう作品じゃなかったゼロワンを見てみぃ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:54:18

    >>30

    設定上ただの悪意いっぱいお勉強したAIでしかないアークが

    ゼロワンの終盤この世の悪意=アークみたいなトンチンカンな解釈が前提で話進んでたりとか

    ゆぅやの悪いとこ出てたんだなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:56:31

    脚本家の評価を0か1かで決めるのは愚か者のやる事や

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:56:40

    もしかしてゆぅやはSF系のライダーばっか請け負ってるけど
    ファンタジー系の方が相性いいんじゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:00:23

    つまんねーよに対して昔からつまらないんだから愚弄するなっていいんスかこれ なんかプリキュアスレでも言われてたの見たんだよね
    まっワシはどっちも見た事ないからバランスは取れてるんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:02:04

    >>33

    前タフカテで言われてた「ゅぅゃはナチュラルに人命を軽視してるからデスゲームやバトロワ・犯罪モノ等だの真価を発揮するけど、生き物の尊厳や死生観とかが反映される題材だと途端に滑る」って批評が好きなのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:02:08

    別に>>1がハードルを下げてるようには見えないんスけど…

    これまでと作風が違うのは事実だしな(ヌッ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:02:14

    >>34

    まぁ普通のシリーズだったら昔からつまらないは擁護としてどうなんだってなるけど

    仮面ライダーは「子供向け番組」だからね!

    そして我々は「子供向け番組を楽しもうとしてるいい年の大人」だからね!


    そこんとこわきまえず「つまんねーよ」とか「お前この番組をなんやと思うとるんや」という話や

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:03:30

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:05:01

    >>37

    えっここ10代ばかりの子供が集まる場所じゃないんっスか

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:05:14

    でもオレ宝太郎のスパナや小学生相手にムキになる所とか
    スパナの俺様系だけど面倒見がいい所とかスキなんだよね
    人間味があって親近感湧くでしょう

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:05:57

    プロレス回はケミーと人間の共生を描いててめちゃくちゃ好きなんだよね
    簡単に悪意に染まる害悪生命体ってだけじゃなく善良な人と交わることでも力が発揮できるんだ希望が深まるんだ

    それでいて掟に従い記憶を消して別れることを受け入れたプロレスおじさんの理解と懐の深さに涙するんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:06:59

    ここ数話のゲスト回がちゃんと面白い事に感動してるのは俺なんだよね
    セイバーギーツはそういう回がほぼなかったしゼロワンリバイスはお世辞にも面白いと言い難かったからね

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:07:35

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:07:46

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:09:23

    あっなんかレスが消されるっ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:11:59

    >>35

    xのオタクみたいな批評っスね忌無意

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:15:13

    別に面白く無いけど他の令和ほど見てて腹立つこともないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:15:15

    >>30

    現実的に考えたら倫理崩壊ばかりだし脚本も力押しだからね


    世界観によっては目も当てられない出来になるのん

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:17:27

    玩具販促番組なのだから面白さはどうでもいいんだよね
    なんなら商売なんだからサブリミナルで変身アイテムが欲しくなるヤバイ番組でもいいんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:19:43

    >>49

    じゃあなんで見てるのん…?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:19:49

    宝太郎とスパナの関係が今までにない感じでスキなんだよね
    志は高いけど未熟な主人公を嫌味だけど実力は確かな2号(?)が支える…ある意味最強だ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:20:18

    >>50

    惰性…

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:21:45

    >>48

    ま…また倫理観か…

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:23:11

    >>53

    反論じゃなくてまたそれかしか言えないのは悲哀を感じますね

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:24:13

    >>20

    ククク...

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:26:57

    >>54

    お言葉ですが昭和の時点で倫理観なんて崩壊してますよ。

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:31:02

    >>56

    えっ 昭和の主人公って殺人ロボットを売り捌いてたんですか

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:31:57

    >>56

    むしろ昭和が一番倫理観猿な時代だからマイペンライ!

    令和だから問題になったんじゃないスか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:33:51

    ゼロワンの倫理観批判してる奴に夢のねぇこと言いたくないんだけど倫理観以前に企業の社長が自社製品破壊するのをヒーロー扱いする設定がそもそも問題なんじゃねぇかと思うんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:34:29

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:36:27

    >>59

    序盤は滅亡迅雷がいたからギリギリ成立してたけどそれ以降はリコール案件なんだよね 酷くない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:36:59

    >>57

    少年ライダー隊っスね ガキにあんな危険なことやらすとか普通にヤバいんだ

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:37:50

    >>58

    どの時代にも通じることやが…それ(原因元を知ってても止めないのは)駄目だろ

                 ・・

    スターク・インダストリーの社長さんみたいに製造停止していれば好感が持てたと考えられる

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:37:53

    というか見ての通り昭和ライダーが好きなんて奴がネットに居ないのがそれじゃねぇかとおもってんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:38:32

    >>35

    俺とは違う意見だな…

    エグゼイドが人命を軽視してるとは思えないのが俺なんだよね

    神っていう明確に倫理観が破綻してるキャラはいたけど命の大切さはずっと語ってきたでしょう

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:39:02

    >>63

    はうっ

    ・・

    さんに出来なかったなかったのん…

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:39:51

    >>65

    神とはいえ過労死をギャグシーンにしたのは普通に引いたんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:40:47

    まあ面白いと思ってるっぽいやつは目に見えて減ってるんスよね
    最近なんて感想スレのレス数がどうする家康にすら負けてるのん

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:41:02

    お見事です特撮ボー ライダーとかプリキュアスレで子供向けだからキレるなってのをよく見かけるんだよね 見事やな…(ニコッ
    呪術とかにキレてる蛆虫も少年漫画だって事を理解して見習うべきだと思われるが…

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:41:22

    >>68

    ソースがあにまん…?

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:42:48

    >>68

    ライダーに面白いとか求める奴の方が異常者なんだよね

    日曜の眠気覚ましにつける番組に何を求めとんねん

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:44:53

    >>67

    人命ではないよね

    人命ではね

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:47:35

    ビルドからライダーを見始めたんだけどB世界の人がぐぎゃーっ!って吸い込まれてくのを見てライダーをまともなドラマとして見るべきじゃないことに気づいたから広い心で楽しんでるのん

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:51:35

    >>73

    よりにもって賛否が1番分かれる作品が最初なのはある意味可哀想っスね

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:53:30

    普通の人は朝ライダーをつけてても身支度とか途中で出かけるとかが普通なんだなァ
    画面に張り付いて見た上に終わってからすぐ感想をつぶやくなんてのは異常を超えた異常なんだ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:19:11

    >>69

    少年漫画だと何故かそういう所スルーされるよねパパ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:27:49

    あくまでメインターゲットは子供なんだから大人のファンは自覚して弁えようねはわかる反面
    子供向け番組を大人になっても観るのは異常者だから自覚して弁えようねは自分達を卑下しすぎじゃねぇかと思ってんだ
    もしかして過剰に自分を卑下することによってメンタルを守ってるタイプ?

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:32:09

    令和ライダーであるならば粗を探し続け一年通して粘着して叩く男
    偉大なる長兄宮沢尊鷹

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:37:06

    「話が明るすぎちゃダメなんです。シリアスで重い展開じゃないとライダーは見れないんです」と謳うあにまん民がいてビックリしたのは俺なんだよね
    平成二期の中でもフォーゼは露骨に語られないしな(ヌッ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:46:31

    子供向けと勢い任せの子供騙しは違うパパ
    見てみいゼロワンの第一話を
    子供も大人も大興奮やったろ
    それ以降の話はするなワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:48:55

    対象年齢3歳以上の条件に当てはまるんだァ
    通してもらおうかァ

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:51:55

    歳をとった程度で昔楽しめたものが楽しめなくなることは少ないと思うのは俺なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:52:16

    実際プロレス回からはギャグっぽい作風が馴染んで見易くなって面白いと思うけど序盤の1~4話の面白くなさは否定し辛いーよ
    正直あの猿治安はヤバかったのね

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:53:04

    >>82

    楽しめる物は増えても減ることってあんまりないよねパパ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:55:37

    >>82

    じゃあ…もしもつまらんと感じたら年齢は関係なく実際つまらないってことやん

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:00:33

    >>85

    だからそう言ってるだろうがよえーっ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:01:01

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:01:24

    >>77

    ワシは冷笑系の攻撃方面の思考だと思ってたけど防御方面の人なんて居るんすかね

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:02:16

    >>83

    そこら辺はキャラ紹介パートでキャラ同士が影響し合う段階に入ってなかったから薄味なのも致し方ないと思うのは俺なんだよね


    最近はちょっとずつ掛け合いが増えて面白くなってるとは思うんでこれからギアが入ることに期待したいですねマジでね

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:03:38

    令和の剣になれるのかも知れないね

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:05:08

    ワシは最近はキャラが建ってきて見てて楽しいけど今つまんねーよの人はこれ以上見てもつまらないままだと思ってたんだ
    もう7話だしノリとか諸々はずっとこのままで行きそうでしょう

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:05:24

    >>90

    ワシの子供の頃の思い出を馬鹿にされた感じでムカついてきますね

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:06:59

    不思議コメディシリーズみたいでええやん…
    戦隊が今シリアスなんだからライダーもギャグ中心でもアリだと思うのん

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:07:24

    >>89

    序盤のキャラ紹介回でも面白かった時はあるから別問題だと思われるが…

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:09:06

    >>94

    言うほどっスか?

    昨今のライダーは序盤は相対的につまんねーよなことが多くないっスか

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:13:47

    >>77

    自分を異常者認定しないと公園のガキッの声を聞きながらライダー見てるワシが認められないのは俺なんだよね


    一緒にライダー映画見に行ってた後輩も子供生まれてから誘っても来てくれなくなったんだァ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:23:10

    >>96

    それ最悪の場合病気だから

    一度は受診した方がいいよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:23:55

    >>67

    すいません作中の誰も神の残機あるライフを命として扱っていないんです

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:25:01

    >>98

    その作劇というか描写に引いたという話だと思われるが…

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:41:00

    >>88

    まぁそっち方面の奴もいるだろうな

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:46:32

    まだ主人公を好きになれてないのん…

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:17:22

    最近はマシになってきたけどやっぱり1〜3話が足を引っ張ってる感あるのん

    ケミーとの共存を急に掲げるけどお前ケミーの何を知ってるんやって感じなんだ

    レスラー回でようやくケミーとの共存を決意するくらいでも良かったと思うんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:09:28

    >>102

    ぶっちゃけケミーマスター目指し始めた描写は割と電波少年なんだよね

    最近は数あるケミーの特徴をしっかり理解してたりケミーの気持ちを汲み取れたりケミーそのものへの相性の良さが明らかになってきたから分からんでもないんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています