- 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:16:09
- 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:19:05
メタ的に言うと凄まじく強力な能力だからこそ滅茶苦茶苦労させたり徹底的に主人公苛め抜いたりするのだ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:21:19
- 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:28:55
タイムリープではないけど漫画のサマータイムレンダの場合
徐々に巻き戻せる起点が短くなっていくし途中から敵もリープに適応するなど
決して無敵の能力ではなかったのを思い出した。 - 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:29:32
大抵は不幸や災厄の回避をする話だろうし
- 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 14:39:34
動画見たけど熱帯雨林気候こわぁ…
- 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:19:39
- 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:23:25
何度失敗してもやり直せるけど終わりが見えなくなってきたら本番だな
- 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:32:15
制限の一切ないタイムリープ能力というものがあるとする
タイムリープ先の時間は自由に選べる
これは死亡した時にも発動することができる、つまり絶対に死ぬことがない
この場合は誕生直後に戻されるとしよう
タイムリープすると記憶は完全に持ち越すことができる
これは脳の容量などの制限は存在しないとする
こうした状態の人間が最終的にどのような状態になるかというと
その個人の肉体の持つ時間の限界という檻の中に閉じ込められて永遠にその中を出られないという感覚に陥るんじゃなだろうか
だから、肉体の限界をどうにか延長したいと思うようになるかもしれない
それよりも先に無限に増えていくタイムリープの繰り返しの記憶に精神が圧迫されるかもしれない
仮に記憶が精神を圧迫しない程度にだんだん消えるとしたら?
もしかしたら一番幸せなネズミのように無限に肉体の限界の檻の中で回るカゴを回転させ続けるようになるのかも…… - 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:35:17
コードギアスの映画のタイムリープのギアスがそれだったな
死んだら6時間タイムリープする能力者が、10時間身動き取れない状態で拘束された状態で爆死させられて、無限ループに陥らされてた - 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:35:53
人間一人が戻ったところで解決できることは限られてるからな
- 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:39:53
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:42:53
すまないね…倫理観的に問題だったので
- 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:50:33
時間制限系はだいたい意識奪えばいいだけだから対処しやすいよね
- 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:01:11
仮面ライダー龍騎だと黒幕が妹が描いてくれた絵が損傷したから時戻してたな
- 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:14:09
リンゴォとかもそうか、致命傷与えても無かった事にして対策してくるのは敵の方が映えるのかもしれん
- 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:38:38
タイムリープ物て短い期間のなら問題ないけど長期タイムリープは修正力がある程度無いと困るよな
特に子供関係は - 18123/10/18(水) 02:14:24
- 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 02:28:47
時間という不可逆な流れがあるから人は選択をしてその結果を受け入れるしかない訳だもんな
そこに制限がなかったらどんな結果も受容出来なくなって永遠に可能性を模索し続けることになるんじゃなかろうか
元ネタとは意味合いが違うけど「可能性に殺される」ってイメージが浮かぶ - 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:57:39
人間関係リセットがあるのがメンタルきつすぎる
友人も恋人もリセットされるしセーブポイントによっては一から初対面やり直し - 21二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:04:30
タイムリープものは元の世界も平行世界的に続いていくもの(ひぐらしのなく頃に等)と
戻った時点で元の世界は消えてしまうもの(無職転生等)があるけど
前者だと新しい世界でいくら親しい人を助けても元の世界のその人は救われないし
ハッピーエンドでも主人公が一緒に幸せになりたかったのは本当にその人なのか…ってのがあるな - 22二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:02:09
今タイムリープ系の小説書いてるけど凄く興味深い
タイムリープ能力に関する認識って、みんな結構共通してるもんなんだな - 23二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:04:17
本能寺が燃える信長なんて、タイムリープが始まる以前から終わってるんだぜ?
- 24二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:05:44
- 25二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:11:05
ゲームだけどEDF6が相手に依存するリープものだからリゼロみたいに任意のタイミングで死んではいやり直しじゃなくて
本人たちの中では特定のタイミングで特定のルーチンにそった行動をしなければならないって決まってるから失敗してもループ開始時点から5年後にしかやり直しの機会が訪れないそれまでに多くの悲劇も訪れる
相手がリープしてるのに便乗してる形だから相手もこっちが目指したより良い結果を塗りつぶすので精神的に疲弊する一方だった - 26二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:27:29
ラノベ最初期の「タイムリープ あしたはきのう」はすごく面白かったなあ
決定的なショックからタイムリープ能力に目覚めたけど、事態を解決して未来に進むためには「決定的なショック」のまさにその時を乗り越えないといけない - 27二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:48:54
- 28二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:58:41
シュタゲの映画とか度重なるタイムリープと鮮烈な負の記憶のせいでハッピーエンドの世界が自分の世界だと認識出来なくなっておかしくなったって話だったな
- 29二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:17:51
シュタゲの主人公はタイムリープの連続で頭おかしくなって、どうせ無かった事になるなら・・・と友人をトラックに轢かれさせて遊んだり知人の女をレ〇プしようとしたりしてたな
- 30二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:23:42
制限次第設定次第なので一概には言えないが、基本的に能力や装置自体は超チートだし、便利なのは事実
タイムリープそのものにリスクがある場合を除けばそれ自体が苦労の要因というわけではない
ただ、タイムリープ系作品は大抵の場合
・「タイムリープを使わなければ解決不能な問題や事態への直面」
が設定されるのでそれで苦労する場合が多い(シュタゲや厳密にはリープではないかもしれないがリゼロ)
タイムリープそのものが問題(青豚のプチデビル厳密には未来シミュレート)というケースもあるけど基本は別の問題が苦労の原因が多いかな
>>29シュタゲのこれもタイムリープそのものではなく、他に解決しがたい問題があってそれを先伸ばしにするための繰り返しによる延命措置を主人公が自ら行っていたことが原因だしね
- 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:17:36
保守
- 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:03:12
鮮烈な体験繰り返した結果、助けたヒロインとの関係がギクシャクする(愛したヒロインは別世界線、助けたヒロインも別世界線の存在)
その結果(他の理由もあるけど)リーディングシュタイナーが誤作動して、イレギュラー起こしまくるから世界側が岡部消してなんとかしようとしたしな
そのクリスティーナはクリスティーナでタイムマシンやタイムリープマシンの存在から狂った人生歩み始めてたから未来人が来るわけだけど
- 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:35:03
チートに対処するためのチート(タイムリープ)だしそら地獄を見るわな
途轍もない不幸を回避するため?に突如タイムリープ能力を手に入れた主人公が、何度もやり直して遂に回避成功!結婚して大往生しました!からのタイムリープでやり直し…な小説もあってエグい - 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:25:36
タイムリープをして誰かを助けても、助けたら接点が出来ないからその相手は自分を覚えていないってパターンはきつい
- 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:09:05
とある相手への感動的な説得をしたあと、タイムリープしないといけなくなって説得の段階から再スタート
細心の注意をはらって再説得自体はできたけど、思いのこもり具合が違う説得が内容が同じってだけで通っていて苦悩する……って作品もあったな - 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:20:18
死ぬのが怖い系人間だからタイムリープ能力があったら安全な1日を永遠にループし続けそう
- 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:05:58
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:17:42
そもそも制御できる度合いに拠るよな
作品によって明確に基準が分かってて複数回繰り返してる場合もあるし逆に理由不明で1回きりって場合もあるし - 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:21:39
ひぐらしは段々巻き戻せる時間が短くなっていったな
しかも厳密には並行世界移動でもあるから、失敗した世界は独立してその後も続くっていう後味の悪さもあった... - 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:28:27
永遠に納得を探し続けて辻褄合わせに嘘をつき続ける事になるから癈人まっしぐらかと思う
- 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:33:13
味方の少女をタイムリープさせるディスコミュニケーションという漫画があってだな・・・
- 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:08:25
稀崎というタイムリープを繰り返す主人公に計画潰されても未来では望みを半分叶える男
敵役からするとタイムリープ能力は意味不明すぎる - 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:11:06
というかアイツはタイムリープでもないと勝ちようがないのがおかしい
- 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:43:14
条件がわかってるとかでコントローラブルなタイムリープは強すぎるから
相応に不利な条件にしないとヤマもオチもなくなってしまう - 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:34:32
死ぬと自動的に1日巻き戻る、自分の意思で停止不能とかだと最終的に老衰か病気で死ぬ→1日巻き戻る→死ぬになって狂うと思う
- 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:22:30
制御可能なタイムリームなほどドツボにはまりそうだけどな
本人にとっての山を凌いで好き放題できるにしろやり直しには相応の回数も必要になる
自然と凝り性になっていくから些細な事を気にして戻ってやり直して…
そんな人生してたら人として何か破綻していくだろうし生きる意味を失いそう - 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:12:02
- 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:43:43
ピダハン→故人の話しをを滅多にしない(忘れている可能性大)
一般人→故人の話しをしたり、その時の事を悔やんだりする事がある
タイムリーパー→全ての労力を使い助けに行く
いや…これ一般人はやり直しきかないからわりきるしかないけど時間素行出来ると乗り越える事もしなくなるって事じゃん‼️(だからこそチートなんだけど) - 49二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 02:29:27
タイムリーパーじゃないけど遊戯王の二次で原作知識とかである程度の万能性があると
救えなかった人間が全部その能力者の責任になるって考え方があって感心した
(能力者本人が自分を責めてる)