- 1二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 12:45:03
- 2二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 12:52:12
丁の文字の由来は釘らしいから、そこから釘→呪い→不吉の連想とか?こじつけなのは否めないけど
- 3二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 12:54:47
間違えちゃったけど「不吉な半」だと丁に比べて字面的に分かりにくいしもうそのままでいいかなって
- 4二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 12:59:22
単純に単行本発行する際も修正するの忘れてたかまぁいいかで流されたってだけでは?
- 5二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:00:12
不吉な吉「兆」を言おうとしてなんか間違えた的な
- 6二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:01:19
これの気がする
- 7二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:02:55
丁(超)不吉っていう半天狗なりのジョークだぞ、比較的に位の近い二人に向けて言ってるし玉壺も半天狗は呼び捨てにしているし仲はそれなりにいいんでしょ
- 8二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:04:59
「こいつ年数20年も間違えるくらいボケてて草」っていう煽りを入れるセリフなのに偶奇言い間違えるってちょっと恥ずかしいな
- 9二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:07:46
煽るなウザイな
- 10二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:08:26
あくまでも考察だから、作者が間違えたっていうのは可能性が高くても外した方がいいかもしれない。真実はそうでも作中では意味があるはずなんだ。多分
- 11二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:32:55
見開き回想になるまで、半天狗は人間時代に善人か悪人かぼかされていた。しかし、初登場時から誤った情報を吐いており、この鬼が嘘吐きであるという結末を前振りしてる伏線である
- 12二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:38:03
このセリフを見るに初登場時から、嘘をモチーフにした鬼であることは決まってたっぽい
- 13二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 13:40:34
作者の間違いじゃなくて半天狗自体の間違いなんじゃないの?
玉壺の事を数が数えられなくなってるとかいいつつ実は自分のがボケてて数を数えられないギャグ。 - 14二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 14:02:26
正直これは編集仕事しろ案件だと思うが、考えるならボケてる演出だと思う
アニメどうなるんかな - 15二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 14:06:50
分裂する鬼だから『半』天狗と名付けたかったけど途中で勘違いに気がついて作者か無惨様がゴリ押しした説
- 16二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 14:08:27
丁には「音のひびくさま。物音」って意味もあるから不吉な予兆っていうのと
割り切れない丁(偶数)=奇数っていうのをかけてるんじゃない?