- 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:45:22
- 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:47:09
何で目が死んでるんだよ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:47:28
中距離で牝馬が牡馬に勝てなくて普通の中、秋天勝ったくらい
- 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:47:39
日本のキンチェム
- 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:49:18
GI2勝するくらい
- 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:49:23
そのためには当時の牝馬の事情を説明する必要がある
少し長くなるぞ - 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:50:23
JC二年連続二着がいっちゃん凄い
- 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:50:37
東京で先着された相手はピルサドスキーとエルコンドルパサーだけや
- 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:50:57
相手が化け物すぎるからな
- 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:52:01
エルとスペの間に割って入る牝馬の時点で何かがおかしい
- 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:53:15
GI2勝でその他でも2着3着多いけど今の時代と比べると凄さが分かりにくいとは思う
でもエアグルーヴの凄い所はあの時代で秋天勝ってGIを善戦している所なんだよな
しかも勝った秋天は2着と3着の着差が5馬身だからマジでヤバい - 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:53:16
・母娘オークス制覇
・年度代表馬に牝馬で久しぶりに選ばれる
・昨年の秋天覇者含めた牡馬連中をその年の秋天で負かす、JCも2年連続2着
・札幌記念連覇とかいう地味にヤバい偉業
・生涯戦績19戦9勝(9-5-3-2)
こんなことできる程度にはすごい - 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:56:44
- 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:57:19
JCでピルサド神に食い下がり、スぺちゃんに先着したため
あの時代に4歳時123、5歳時122のレートを獲得(牡馬換算済) - 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:58:13
ユタカが未だ牝馬最強に推すレベルって言えば凄さも分かる
- 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:58:59
札幌記念トップハンデ勝利
- 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:59:01
20世紀で混合GI(ないし混合レースの八大競走)を勝ってる牝馬って軒並み名馬なんよな
- 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 17:59:17
マイル以下であれば牝馬は勝ち負けしてたけど、普通に中距離だからね…
- 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:00:40
GI勝つならエアグルーヴに勝たないといけないって言われるレベル
- 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:00:47
芝中距離の混合GIを勝った牝馬は90年代だと唯一だった気がする
間違ってたらすまない - 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:00:55
20Cの牝馬って点を考慮すると十分強い
- 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:02:35
- 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:05:52
秋天で3着以下を5馬身ぶっちぎってるの好き
- 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:06:04
掲示板外はフラッシュ事件があった秋華賞のみ
引退レースとなった6歳(今換算5歳)有馬記念も豪華メンバーの中5着
それ以外は全部3着以内 - 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:08:41
- 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:09:10
いちょうS(現サウジRC)が意味不明な強さ
というか現2歳のこのときから引退までずっと強いのもおかしい - 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:10:03
グレード制導入された1984年から2000m以上の混合戦=通称古馬王道路線で勝った牝馬の歴史
1989年JC:ホーリックス
1997年秋天:エアグルーヴ
2005年宝塚:スイープトウショウ
2005年秋天:ヘヴンリーロマンス
2008年秋天:ウオッカ
2008年有馬:ダイワスカーレット
・
・
・
この後にブエナビスタやらジェンティルドンナやらに続いてく - 28二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:12:33
秋古馬皆勤して1着2着3着とか現在の馬でもできる馬ほぼいないわ
- 29二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:13:55
正直アクシデントがなければ秋華賞勝ってたんじゃないかと思ったがなんかファビラスラフインも普通にめちゃくちゃ強かった
もうちょい一緒に走ってたら面白かったのになぁ - 30二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:31:12
- 31二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:31:34
「15頭の牡馬を蹴散らした!」の実況がまさにその通りだった
- 32二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:43:27
- 33二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:47:33
- 34二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:50:14
それまでのグレード制後の牝馬の秋天最高順位がミスターシービーが制覇した年のロンググレイスの3着だった
以降平成になっても勝つどころか2着にも来られない、そもそも参戦例も今ほどの数じゃなかった
そんな中で唯一の牝馬があんな恐ろしい勝ち方するんだから、そりゃ脳焦げ焦げになった人も多かろうよ - 35二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:51:29
- 36二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:55:12
ダイナカールってグレード制投入のギリギリ前にオークス勝ってなかった?ベロちゃんがグレード制以降に勝っての「母娘制覇」だからあんまり関係ない?それもそうか。
- 37二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:56:18
84年グレード制以降の混合G1を勝った日本調教牝馬 20世紀版
シーキングザパール 97年NHKマイルC、98年モーリスドゲスト賞
エアグルーヴ 97年天皇賞・秋
フラワーパーク 96年高松宮杯、96年スプリンターズS
ノースフライト 94年安田記念、94年マイルCS
シンコウラブリイ 93年マイルCS
ニシノフラワー 92年スプリンターズS
ダイイチルビー 91年安田記念、91年スプリンターズS
パッシングショット 90年マイルCS
タカラスチール 86年マイルCS
ただでさえ9頭しかいないのに、2000m以上はエアグルーヴのみで時代的に唯一の実績を持っている - 38二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:57:21
時代考えないでも普通に強いということは、時代考えると恐ろしく強いということです
- 39二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:58:22
エアグルーヴ牝系:こちらこそが誇るべき現代まで続く血のドラマ
・子供
G1:アドマイヤグルーヴ、ルーラーシップ
重賞:フォゲッタブル、グルヴェイグ
・孫
G1:ドゥラメンテ
重賞:アンドヴァラナウト、レッドモンレーヴ
・ひ孫
G1:ジュンライトボルト
重賞:グルーヴィット、ローシャムパーク
これ以外に重賞3着内も10頭
アドマイヤセプター、スカイグルーヴ、アドマイヤトライ、ボーデン、ソネットフレーズ
ポルトドートウィユ、ポルトラーノ、ヴァナヘイム、ランフォザローゼス、レッドルレーヴ