【アンデラ】単行本で判明したけど…

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:08:29

    フィルって感じないんじゃなくて
    感じたことを表に出せないだけだったんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:12:17

    感知の否定じゃなくて感情の発露の否定だからな
    自由意志を常時否定する能力

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:13:07

    >>2

    そう聞くと更にクソ能力だなこれ…むしろなにも感じない方がいいぐらいだわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:21:52

    アンディに手を振ったり脊髄反射的な動きはできるのは前ループで示唆されてたし目は見えてると思ったけど普通に五感は残ってたんだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:26:27

    >>4

    ご飯食べてたのも多分エントラスターがエネルギーを欲したから反射で食っただけでフィルの意思は介入してないんだよね…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:32:10

    お母さんが喜んでくれると嬉しいから自発的にあやとりする。はアウトだけど指示をされてあやとりをしたらお母さんが喜んでくれた!嬉しい!(顔には出ない)はセーフなのか…?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:37:22

    自身の体を捧げて感情を吸い取って廃人にするアーティファクトを
    肉体への感情の発露を否定する能力で
    フィル→肉体→アーティファクトって順で感情を吸い取るから
    フィル→×肉体→アーティファクトって肉体の時点で感情が止まるから廃人にならないってことなのか

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:40:11

    >>6

    あやとりやってた時はまだ不感じゃなくない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:42:07

    >>8

    発現後はどうなるのかなあって意味

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:49:48

    >>2

    意思の否定って意味では不真実や不貞と同じ系統だけど自己対象ってだけで効果がまったく変わるよなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:57:22

    >>7

    実は俺よくわかってないんだけどさ、エントラスターの動力は「これまで使った者の感情」であって、

    「今使っている者の感情」ではないってことだよね

    フィルの場合、いま身体(エントラスター)を動かしてるのは過去の使用者の感情をエネルギーにしており、

    なおかつ自分は感情の発露ができない(書いてくれたように機械の体がストップしてくれてる)から、

    いつまでもエントラスターに感情を吸収されずに活動できているってことか


    でもそうするとさ、いずれフィルの動力は枯渇しちゃうんじゃないかな

    使うばっかりで供給がないのだから

    その状態が前のラグナロクのフィルの最後ってことなのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:59:13

    ヴィクトル相手に臨機応変に戦うことができていたし命令を受けたら命令の範囲内ならある程度は自由にできるんだ
    たぶん感情を出せとかの命令はできないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:12:18

    フィル本人も自分の感情を感じれなくなってるのが難点かな
    脳(肉体)由来であろう感情の波とか関心が否定されるからフィル自身も自分に感情がないって思ってしまう

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:16:50

    今ループだと不感付与からのエントラスター装着でエイリアンを倒せたけど
    前ループの自分をまだ機械だと思っていない幼いフィルだと不感を付与された時点でもう何もできずに母親が死んだんだろうな
    ギャラクシーがいないからエイリアンじゃなくて別の脅威だろうけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:16:58

    アーティファクトをフル装備しても発狂しないというのは
    発狂という形での感情の発露もなくなるから、ということでいいのかな?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:18:26

    エントラスターを装備したのだって「Take the doll(人形を奪え)」って命令を受けてだしね
    あの文字がなかったらフィルは動けなかった

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:23:27

    他作品出すけどワンピのスマイルみたいな感じなのかね?

    喜怒哀楽はちゃんとあるんだけどそれを表に出すことが叶わない感じ
    あっちはどんな嘆きも笑いに変換されるってモノだけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:33:16

    >>13

    肉体が感情を否定してくるからな

    フィルがどれだけ感情を抱いても肉体が喜びを感じないどころか「は?感じてないが?」って言って感情が連続するのを止めるんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:48:02

    >>11

    感情って減るものなのか…?

    俺はてっきり最大出力が捧げた分の感情で決まるものだと思ってたな

    感情を消費するってより捧げた分の感情の合計が基礎コストになってて肉体の代わりになったエントラスターが寝たり食べたりして消費したコストを基礎コストまで回復できるってイメージだった

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 19:57:40

    肉体が感情を否定する能力!

    機械の体だけどお母さんが作ってくれた大切な体だから不感の効果範囲!

    機械の体が感情を否定する能力!

    エントラスターは機械の体ではなく肉体で効果範囲外なのでエントラスター装備直後は自由に動ける!

    ってことか

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:08:22

    >>15

    古代遺物の影響は


    情報が流れ込んでフレーズする

    情報に耐えれず叫んだりパニック状態にな(ここまではほっといたら落ち着く)

    気絶(頑張れば耐えられる)

    鼻血が出る

    脳が焼き切れて死ぬ


    って感じじゃなかった?最高で脳が焼き切れて死ぬで発狂は無かった気がする

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:20:41

    >>19

    「感情を力に変える」の解釈だけど、「感情をエネルギーに転換する」ってことじゃないか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:47:32

    何にも感じないなんてそんなの母親や仲間が死んだりしても何にもお労しくないからね。
    だから感情はあります。発露できないだけです。美しいですね🌝☕

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:57:46

    古代遺物や否定能力は感情で強弱が変わるのが多いから感情を失わないのはアドバンテージだよね
    不公平とかシールみたいなコピー能力者にコピーさせれば戦力そのままで味方にできる

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:50:30

    発現前の経験から感情の理解はできるけど、感情の実感はできなくなるみたいな解釈でいいのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:33:39

    幼く機械の体ながらに一際強い感情を持ってる子に不感を与える所がほんと神

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています