利き腕失って肺もイカれました!

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:15:23

    弱体化ヨシ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:17:46

    確かに弱体化はしてるんだけど弱体化しながら進化してるから実質意味ないやつ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:21:56

    義手作ってるんだってね
    生身と遜色ない物引っ提げてきてもっとヤバくなりそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:27:34

    どうして創で初めからクソ強いのに更に周りと同じスピードでレベルアップしてるんです?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:34:12

    エレボニア帝国とかいう武人の層が厚すぎる国

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:41:57

    武人の鑑がよ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:43:25

    これでも帝国No.1じゃなくなったからセーフ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:43:39

    それだけ欠損して何で分校長よりちょい弱い程度で済むんですか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:43:46

    この状態でも呪いから帝国最強の剣士判定食らって取り込まれるバグ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:44:39

    こんだけナーフされても創リィンくんが勝てるヴィジョンが浮かばないのおかしくない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:47:29

    >>5

    メイン格だけでカウントしても子爵と双璧のマテウスがいて、ゼクス将軍、クレイグ大将、宰相がこの世代。

    一回り下の世代に分校長、ウォレス、ミュラーとナイトハルト教官。

    んでさらに下でリィン、ラウラ、クルトが育ってると。

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:50:44

    この人が暴れ回るせいで対のマテウスと娘のラウラの影が薄くなったの笑う

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 20:59:05

    カードゲームおじさん…

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:09:43

    >>10

    昔はフルボッコだったけど今はしばらく戦いになって傷をつけられるくらいにはなったろうから……

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:12:54

    流石に操縦までは最上位じゃないっぽいから……

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:19:59

    >>13

    スレ画もカードゲームおじさんなので国内VM大会とか開いたらおそらく上位にこの双璧が並び立つの笑う

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:21:57

    次にリィン君出たら果てなき剣の個人戦で帝国の最上位陣と本気アリオスとも戦いたい

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:22:39

    >>16

    理に至ってると頭脳方面も優秀になるからね…

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:26:45

    ヴァンダールとアルゼイドの二強に加えてなんか突如首突っ込んできた帝国宮廷剣術

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:28:26

    >>19

    百式軍刀術もあるぞ!

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:29:33

    オズボーンパパって百式軍刀術ならこの人ぐらい強いんだろうか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:33:46

    ガランシャールはラウラに譲ったんだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:35:00

    百式軍刀術は極めたらなんか騎神が振るうようなサイズの大剣を片手で振り回せるからな……

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:41:11

    百式軍刀術ってヴァンダールとアルゼイドを統合簡略化したやつだから量産型分校長みたいなもんだし、源流の技とかもその気になれば組み込めるだろうしでメジャーなくせに馬鹿にならんよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:53:58

    >>21

    パッパはあえて腕鈍らせてた節があるから多分呪いブーストとかなしなら並の理クラス止まりだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:03:48

    >>24

    ぶっちゃけ理クラスや達人級が必要な分、教えやすい分寄りすぐった訳だからなぁ…敷居ゆるゆるにして万人向けにしただけで八葉の同類

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:06:13

    帝国宮廷剣術のトップは兄上なのか、それともまだ見ぬ強者がいるのか…
    なんか帝国だとまだまだいそうなんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:08:23

    一応各家ごとにも流派があるだろうし、武術に関して歴史が分厚過ぎる…

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:10:31

    分校長を筆頭に他にも最強クラスのゴリラは居たけど閃だとこの人が特に印象に残ったのはなんでだろう

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:23:05

    >>29

    ・初登場で主人公をタイマンでボコす

    ・当時作中最強クラスのマクバーンとタイマンで互角

    ・片腕と肺やっても余裕の復活した上に全然強い

    とまあ出るたびに株上げてるからね

    Iでやること全部終わっちゃった感のある娘より目立ってるまである

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:28:11

    >>27

    ぶっちゃけ強者がいたとしてもアルバレアの貴公子にして政界で腕を振るう実力者でもあるルーファスの顔立てるのに引っ込んでましたとかあり得るからなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:33:33

    >>28

    なんなら宮廷剣術にしてもアルバレア家伝(剣の雨振らせたりアイオロスセイバー投げたり、闘気まとわせて剣閃強化したり剣術味強め、剣は割りとしっかりしたロングソード)とハイアームズ家伝(レイピア、オーダーなどから見てアーツ主体と思われる?)で大分違いそうだしなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 22:37:07

    閃はシステムの都合上、アーツ使いが割を食ってるのも武闘派集団ばっかり印象に残るのに拍車をかけてる

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:09:51

    閃はアーツだと追撃出来ないしなぁ…追撃でBP貯めてオーダー打っての循環出来ないのきつい

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:25:08

    帝国最強剣士の座は分校長に譲ったけど分校長が「やっぱり師匠はすごいなあ」みたいなスタンスだから全然格落ちした感がない

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:32:25

    共和国でクソ強いってキャラそう言えば居ないな。老師とシズナは東ゼムリアだし、カシムは中東だし…。月華最強さんもこの辺りと比べるとなんかそこまでっぽいし

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:35:15

    この親父が最終決戦にプレイアブルキャラとして参加してきたせいで完全に娘の影が薄くなってるのが酷い

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:39:43

    >>36

    ジンヴァルターあたりがこの領域に食い込んできてるみたいだけどどこまでやれるやらまだ未知数だなあ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:55:19

    >>24

    軍刀術はその分二大流派より実戦向きって話じゃなかったっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:59:50

    帝国の歴史って建国する前から争いの歴史だし、強さが尊ばれてた感じもあるしその影響では

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 02:01:46

    >>37

    親子で流派どころか技も武器もほぼ同じだから本当の意味でパパの完全下位互換なんだよねラウラ…

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 02:25:32

    >>41

    後半のラウラはなんかこう、見せ場になりそうなとこの大半を父かデュバリィに持ってかれてとても不憫だった

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 02:34:30

    >>36

    月華含めた東方三大拳法も名前的にカルバードへ移民流入した時に移って来た感じなような

    共和国独自の武術みたいなのが出てきてない感じもするけど


    エレインが使ってた王国時代から受け継いでる王宮剣術ぐらいでは?

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:37:40

    個別のシナリオが絆エピに回されたの踏まえても共通ルートでのラウラはマジで空気だったからな………
    1〜2辺りはまだ7組内で一番武人として強いというかそういうポジでそこそこ目立ってたけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:10:58

    >>43

    まぁカルバード王国時代は完全に黒歴史扱いだからなぁ…アトキンソン将軍とか革命に協力した軍人も銃っぽかったし、そこで武術途切れてるんでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:48:31

    >>42

    創だと本編よりミニゲームのストーリーの方がセリフと出番多そうなのよねラウラ・・・

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 08:08:11

    ぶっちゃけ旧7全般に言えることだけど、3以降は基本それぞれの道を歩き出してて、トヴァルとかアガットに近い事件解決に手助けしてくれる大人枠なのよね
    まだまだ駆け出しで未熟な分絆エピとかもあるけど実力もそこいらへんのじっくり鍛えてる側に及ばないからリィンとか新7と一緒に苦戦してて活躍感ないから印象の強さがトントンというか…

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 08:15:52

    >>36

    カルバードは金で解決できるなら金で解決(傭兵やPMCギルドに外注&新技術開発兵器増産)でお国や家のためにってメンタルで厳しく人生かけて鍛えたりする武人が育ちにくいんでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 08:49:52

    ラウラは戦闘専門キャラで実際リィン除けばⅦ組最強なんだけどね
    帝国全体で見れば中途半端な上にシナリオ上やれることが少なくて敵との因縁も特にないのが痛い

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:17:18

    アルゼイド流としてはヴィクターとオーレリアがいるし高め合う剣士としては母が同じデュバリィが強いんだよなあ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:44:33

    >>41

    閃2の熾洸剣とか取り上げられてなければ魔法攻撃の有無でまだ差別化はできたんだけどねぇ・・・

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:23:32

    >>43

    まぁ帝国とは武の価値が違うというか…帝国はなんだかんだで貴族なら戦えて当たり前(つまり貴族に対する指導とかで食える専門家もいる)平民も道場通いに肯定的だし武術が生き残り安い土壌あるんだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:32:18

    >>36

    月下最強さんはなんていうか達人っぽい超然とした雰囲気がないからなあ

    あの餓え方が個性ではあるんだろうけど他の達人連中と並べると悪い意味で落ち着きがないと言うか

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:35:30

    帝国は黒のクソみたいな呪いのせいで優秀な血統しか現代に残ってなさそうだからな・・・
    文武問わず他国だと10年や100年に1人クラスの天才がめっちゃ近い時期にポンポン生まれる・・・

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:41:22

    >>53

    ガウランが格落ちに見える理由は単純、貯めで心眼来るかはたまたと警戒してたら出てくるのがティアラルだということだ

    …あとシンプルに月華が無手以外にも倭刀や投剣、符術なども組み合わせた総合戦闘技的な側面あるのに拳オンリーだからこの最強技の幅せっまって思っちゃうのがある、アーロンやツァオが使う技だから余計に

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:00:44

    カシウスとかオズボーンが顕著だけど理に至った奴等って武力は勿論知略や政治もバケモノだな

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:27:12

    >>56

    あいつらリィンの例見るに相手がこう考えてんな〜、そんでこう来るな〜じゃあこれが俺に打てる最善の手だな〜を直観的に滅茶苦茶高い精度で見抜いてる節があるからなぁ…もちろん対多数(軍規模)でも当然のように働くという

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:31:30

    >>55

    ボスがティアラル使っちゃダメだって言うんですか

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:51:24

    弱体化してもなお呪いから最強の剣士判定喰らって相剋に取り込まれるのおかしくない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:05:21

    >>58

    お前のはちょっと勘弁して下さい

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:17:32

    >>59

    あれについては弱体化してないと最強の剣士取り込めねぇ…ってのも有りそう、黎の方でも洗脳能力持ってるけど理持ちなんてどうあがいてもそのままだと従えられないので幽体離脱させて使ってます…とかあったし

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:20:18

    >>56

    理って要は本質を捉える能力を極めたってことだからその気になればわりとなんでもできるんよ

    レンがなんでも優秀なのと同じ理屈のはず

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:45:15

    >>45

    革命時に流行ったラ=オラシオネーズ歌を国家にしようとしたけど、王国を懐かしむ歌詞が問題になって別のにした経緯あるし、革命の正当性の為に王国を肯定するのは忌避されたんやろうなあ

    残ってるとしたらエレインみたいに家が貴族だった家系や、貴族主義とか残ってたぐらいだし旧王都オラシオン関連ぐらいじゃないかね

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:55:29

    割とマジで共和国と帝国の武術格差は貴族主義が大きそうなんだよなぁ…なんだかんだで武術は割と贅沢というか、軍人が自衛とか体力的に鍛えるにしても基本的には達人でも十五分って位には過剰で理は最早何考えてんだお前レベルだし、家の誇りとして!みたいなモチベと大義名分で鍛えまくるのが許容されるのはデカイ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:11:01

    >>58

    回復のティアラル!

    鉄壁のアースガード!

    混乱90%のシルバーソーン!

    駆動解除の零ストーム!

    数の暴力の分け身!


    今見ても技のレパートリーがヤバイなコイツ…

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:16:09

    黎は実績のために硬い分身もっと大量に出してくれないかな状態なのがシステムのインフレを感じる

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:23:27

    一般通過ピエロが他国の最年少天才猟兵相手に善戦して優勢気味だった国だぞ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:24:14

    >>65

    武術の達人でアーツも活用する戦闘スタイルって意外と珍しいんだよな

    あとは兄上くらいか

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:52:54

    >>48

    カルバードはアラミスや映画、カーレースとか見るに、武より文化方面へってのもありそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 04:28:15

    ラウラがこの親父超えてる姿がイメージできないくらいには弱体化してもなお強いしなんか強くなり続ける・・・

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 04:29:44

    >>58

    帝国見てるとそりゃこんだけ強い化け物が一般村人として生まれるわって説得力がすごい

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:28:18

    >>67

    実際問題こいつ本編キャラだとどの辺の強さなんだろ

    他国の最年少天才猟兵相手に善戦と言っても

    北の猟兵自体が組織としてはともかく個々の猟兵はそこまで強くはないイメージが

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:38:36

    >>68

    言っちゃ何だけどアーツ組み込むって事はオーブメントに依存するってことだからねぇ、アップデートもあるし適性問題もあるしクオーツの問題もある、後体の不調とか武器の不調は分かってもオーブメントの不調やウィルスは分かりづらいとかもある

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:03:34

    >>70

    まぁラウラが30代とかで理女傑アルゼイド筆頭剣士になったらクソ強ジジイ師匠系にジョブチェンジしてそうだしなぁこの親父

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:07:17

    >>72

    現役トールズ生よりちょっと強いぐらいなイメージ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:18:32

    >>72

    北の猟兵は元国軍が本気で鍛える精鋭ではあるけれども、物資や施設がしょっぱいことになってるの考えると殺し有りの現役戦場渡りのシビアさや経験値考慮に入れてもトールズ武術に優れてる組とトントンくらいじゃない?

    言っちゃ何だけどいくら教官が良くてモチベもあってもメシと休息の質もトレーニングに使える施設や器具の質もズタボロじゃぁねぇ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:20:54

    北の猟兵さんは本編でVII組のカマセになった実績が厚すぎてな……別に北の猟兵に限らなく西風と星座除く猟兵全体の問題なんだけど……

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:28:33

    なんだかんだでトールズって不真面目な生徒ですら村一番の天才クラスがガチで文武両面努力して入ってきてる国の未来を担う精鋭育てるエリート士官学院だからね…その中のさらに上澄みだから普通に現役士官クラスの実力者だけの小隊並と考えると仕方ないとは思う
    学生に負けて恥ずかしくないんですか戦場のプロさんたちと言われればそれはそうでもある

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:32:58

    まぁ帝国はずっと黒の策略もあったとはいえ貴族と平民でバチバチしてたし、建国以来国の体制がガラリと変わったわけじゃないから昔からの精神が根強く残ってるならあれぐらい精強でもおかしくはない。国を代表する学校がトールズ士官学院なのも帝国児童にとっては大きいだろうし。

    共和国は100年前に革命が起こってるし移民の文化の流入もあったし、何より革命起こしたのが軍人とかでもなく思想家だの芸術家だのが立ち上がってるわけだから先人を称える為遺した文化を発展させようと思うのは間違いではない。極論武人がそこそこの数いてもそれだけで戦争する訳じゃないから個人の戦力なんかあんま当てにならんし。
    共和国編入ってからは古い武術は当然侮れんが最新の兵器だって負けてないんだぜって事も多いし。
    グレンデル?あれは纏ってるシャード装甲自体は科学技術の結晶だけど中身はよく分からないからノーカウントだ。

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:47:52

    グレンデルは最新技術の皮被ったオカルト武装だから、本質的には騎神みたいなもんよね
    共和国だとシャードがヤバい
    個人が容易に携帯出来る大きさで飛行艇の機銃掃射を防げるレベルだからな
    アレのおかげで作劇的にも銃が当たらなさ過ぎ問題が解決したし、見映えも良い

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:56:37

    北の猟兵の中でも精鋭のはずの国外遠征に参加してる兵がⅦ組どころかテオさん一人を相手にしてアレだったからなあ


    >>80

    シャードって言うかザイファはなんか裏がありそうだよな

    同じヴェルヌ社製の旧型であるRAMDAと比較して技術的に連続してるように見えないレベルで違うし

    あんだけ普及に熱心なのも含めて大統領の計画に絡んだなんかの仕込みがしてあるとかそんな感じで

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:47:03

    エニグマまでの導力のみの利用→アークスの霊力の限定的利用(リンクやオーダー等)→ザイファの霊力及び霊子の自在な利用、運用って考えると正当な進化ラインではあるんだ、ザイファレベルだともう騎神とかそういう暗黒時代技術レベルに跳ねてるだけで、そしてラムダが荼毘に付されただけで

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:44:54

    ノルドを帝国の一部に数えるならノルド槍術も中々に底知れなさがある
    なんで聖痕と組み合わせると絶対遅延効果が付くんですか…?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:52:05

    >>83

    黎2でノルドはクルガと兄弟の一族とか出してきたしな

    クルガの方もなんか秘密があるみたいだし、ノルドもまだ出てないネタがなんかありそう

    カシムがノルドの民について「為すべきことを為した」って言ってたから

    これから何かをするというよりはかつて何かを為した系の話で

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:01:03

    まあ在野の達人が何人いようと帝国のアハツェンや共和国の新型戦車みたいな鋼鉄の塊相手だと攻撃が通らなくてやられるから近代化自体はめちゃくちゃ正解なんだよ
    あの辺って理クラスとか達人クラス複数人がかり、埒外の異能使いじゃないとまず倒せない仕様だし

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:36:49

    >>77

    北の猟兵とバグベアーは便利なやられポジよね

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:38:32

    >>78

    新旧Ⅶ組ってエリートの中のエリートの更に上澄みたいなもんなんだよな・・・

    敵に回った時の脅威度がヤバい

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:43:15

    >>85

    オルグイユとかいう棒と鞭と弩と刺突剣に負けた新型戦車界の恥

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:57:27

    >>85

    ついでに変な話科学技術向上で達人増える可能性有るのよね、戦闘シュミレーションもかなり進化してるし、メルヒェンガルデンでオンラインでリアル並の稽古、オーブメントや強化スーツで技は足りても体が追いつかなかった層の発掘、かなり色々出来そう

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:44:39

    >>87

    旧7→中興の祖と縁深く共和国との係争地でもあるノルドの族長子息、武の双璧アルゼイドの跡取り娘、帝国最大企業RF社社長令嬢、帝都知事にして革新派ナンバー2の息子、正規軍及び革新派武の重鎮赤毛のクレイグの息子、アルバレア公爵家次男、皇室とも縁深いユミルを管理するシュヴァルツァー家の長男、一般首席眼鏡女子


    新7→ヴァンダールであり皇太子の元護衛、クロスベル特務支援課就職予定の一般女子、灰色の騎士の補佐官、何故か皇女やその側付きと仲が良いイーグレット家の子女、猟兵を撃退する実力派自警団の元統率者


    …調べれば分かる肩書だけでこれだぞ!

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 03:05:58

    >>81

    RAMDAまではエプスタイン財団と共同開発してたけど、ザイファでヴェルヌ社単独だっけ

    ザイファの開発には大統領府とマルドゥック社の意向が強かったそうだけど

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 04:55:31

    既に全盛期は過ぎて半現役引退状態の元帥がちょっとした隠し芸みたいなノリで装甲車袈裟斬りにしてたけど帝国の上位陣ならみんなできるんだろうかアレ

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:55:47

    創のラスダン突入での助っ人陣が豪華過ぎる面子で笑った思い出
    UIからも『猛者たち』とか表現されるし

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:25:29

    よくよく考えたらこの人と分校長の戦いとか学校でやっていいもんじゃないよな・・・
    学校が吹き飛ぶ・・・

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:01:37

    >>91

    ついでに言うならエプスタイン外しで訴訟とか色々ゴタゴタあったけどエプスタイン財団の戦術オーブメントに関する特許一切犯してないというなんかおかしいどっから生えてきたレベルの新規版がザイファ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:50:46

    たしかエニグマがエプスタイン財団の単独開発、アークス及びラムダが共同開発(アークス→ラインフォルト、ラムダ→ヴェルヌ)で、いきなりヴェルヌ単独開発のザイファだよな

    それも民間普及用の簡易版も割と簡単に作ってきやがる

    「スポンサーと政府にやれと言われたんでやったらできました」でこんだけの成果出してきたらそれは半ばギャグの領域なんよ


    >>92

    あの人我流の剣術であれやってるんだよな


    そんな祖父と剣聖の師を持つ当代のⅦ組としてユリアン君はちょっと不甲斐なくない?

    アサルトフレームの腕の一本くらい切り落としてもいいんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 09:40:15

    エプスタイン財団の技術一切使ってないオーブメントってことは要はゲネシスの現行オーブメントに使われていない、オーブメント普及当時オーバーテクノロジーすぎた部分だけを元にしたと考えると納得できるかもしれないザイファは…

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:52:41

    ザイファの基礎設計は一応エスメレーが作ったとは言われてるんだけどねぇ。あくまで基礎設計ってだけで実際何の為にオーブメントの大御所でもあるエプスタイン財団外してまで作ったのかは謎だな。シャード技術は閃3時代までには完成してたみたいだから、ザイファができたからシャードができたわけでもないし。


    >>97

    そう考えたいけどそうするとヴェルヌがゲネシス確保した上でアルマータに奪われたことになるからなぁ。事件にならないとおかしい。仮にヴェルヌが持ってたとしても、そもゲネシスは古代遺物と同レベルのプロテクトが掛かってるから誰がプロテクト解除したんだよっていう話もある。作中の博士連中は皆んなゲネシスは聞いた事もないか書物でしか知らんって奴しかいないし。

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:54:29

    >>5

    イ◯ュメ◯ガ「ワイのおかげやで」

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:43:30

    >>96

    ユリアン君は「共和国に来るとき本来の得物を持ち込めなかった」って感じのことを言ってるから…

    とりあえず用意した武器で何とかしていただけだから…

    本来の得物持ったユリアン君見たいです

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:11:16

    >>99

    それに関してはそうなのが腹立つなコイツ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:45:19

    >>100

    元帥くらいでっかい獲物だったのかな?

    たいていの武器が売られてるゼムリアで持ち込めないってどんな武器なんだろう

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:46:51

    >>92

    鬼化ありといえ剣聖になる前のリィンが単独で魔煌機兵斬ってひるませるくらいだから

    上位勢は普通にできそう

    というか魔煌兵とか基本瞬殺レベルだったし

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:32:23

    >>102

    単なる大剣くらいなら持ち込みでなくとも入手はなんとかなりそうだし

    大剣に見えて実はでかいチェーンソーみたいな

    その辺での入手が困難なトンデモ武器の可能性>ユリアンの本来の獲物

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:49:49

    共和国は武器規制けっこうきついから大変そうだな
    ヴァンさんもアレ警棒扱いで登録してるらしいし

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:54:46

    >>100

    よく考えたら軍属とはいえ遊撃士でも警察でもないただの一般学生だしそう簡単に国を跨いだ危険物の持ち込み許可が出るわけないよね…

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:56:25

    >>103

    パトリックも不意打ちとはいえ瞬殺してたし帝国人本当に個の武力イカれてるよな

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:02:31

    >>104

    ルドガーみたいなSウェポン何じゃねぇ?黒の工房技術解析還元プロジェクトもあったし、7組なら試験武装テスター回ってきてもおかしくはない

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:26:58

    >>108

    まさかの武器のテスタロッサ的な複合武器とか?

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:28:44

    ランディの指導もあったしベロベロバーの試作が作られてて
    それをARCUSみたいに試してるのかもしれない

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:30:26

    >>103

    Ⅰのトールズ襲撃で機甲兵に苦戦してたのが嘘みたいなインフレだよね閃

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:31:13

    >>109

    導力と変形でダブルセイバー、双剣、大弓、槍に変形するとんでも武装とかは割と普通に作れそうだから怖い

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:32:01

    ジョルジュ先輩が調子こいてとんでも兵器を作るわけ……あるのか?

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:35:05

    >>113

    あのパイセンは適性広すぎて逆に武器どうしよう…みたいに悩んでる学生居たら当然のように作ると思うぞ

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:38:58

    >>112

    今はシャードでさらになんでもできそうだよね

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:39:37

    >>112

    少なくとも魔導杖をグランドピアノに改造するよりは楽だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:59:32

    >>95

    創でレンが言ってたけどザイファ完全に新し規格で独自技術ばかりだからか、訴訟は財団の方が分が悪いって話だったっけ

    黎での財団の共和国での縮小と影の薄さ的に、裁判ではヴェルヌが勝ったんだろうし


    後財団に遊撃士協会の総本部があるレマン自治州もザイファ規格導入する話出てたし、ヴェルヌというか共和国の影響の強さがよく出てるような

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:08:43

    >>113

    あの先輩自前の武器のナグルファルをドリルハンマーにしたりロケットランチャーにしたりしてるから可変武器はけっこう興味持ちそうなんだよな…

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:25:28

    黎1のデータ見直してきたらバーゼルで話しかけた時に本来の得物のこと特殊な両手剣って言ってたからギミック付きの可能性はあるんだな

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 06:26:50

    >>119

    特殊な武器というと黒の工房製のが思い浮かぶ…!

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:33:13

    >>120

    その場合でもオリジナルそのものじゃなくて解析した技術の実証実験とかじゃない?

    まあ戦術殻という黒の工房製の特殊な武器を使ってたⅦ組なんだから何を今更って話でもあるが

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:42:27

    思い返すとアッシュの武器も大概だったわ
    なんだよ鎌に変形して鎖で繋がったヘッド部分を飛ばせる斧って

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:15:09

    あの世界の武器職人とか言うとりあえず武器にギミック仕込みたがる奴ら

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:35:26

    メタ的な事を言うとありふれた武器ばっかりではキャラ性能が被るからしゃーない

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:38:24

    >>122

    あの武器最大のツッコミ所は機甲兵用の巨大サイズ版が普通に存在すること

    いやユウナのトンファーも大概だけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:39:20

    面白ギミック仕込んだら達人がなんかええ感じに使いこなすから…

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:40:32

    さらっと流されてるがクロウのダブルセイバーも明らかに使いにくそうだな…

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:42:11

    一周回ってエステルの棒が異端に見えてきた…

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:47:36

    一見まともなマキアスのショットガンも普通の人が撃つと反動でふっ飛ばされそう

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:48:42

    初期Ⅶ組はめっちゃシンプルシンプル過ぎて杖被りとかもした

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:49:34

    >>125

    ルーファスもエル=プラドー契約直後だったろうに兄弟剣を模した騎神用の武器持ってたし

    一周回って何も武器がないどころか作らなきゃいけなかったヴァリマールがバカみたいじゃないですか

    いやまあゲームの都合なんだろうけどね

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:50:48

    >>130

    エリオットは後に使うけど初期はARCUS以外にも魔導杖のテストとして使ってた面もあるからね

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:51:02

    >>132

    後に楽器使うけど、だった

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:51:02

    リィンくんの太刀もなんか微妙に使いづらそうな形状してる気がする

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:51:35

    >>134

    あの鍔のところにある輪っか何に使うの?ってなるよね

    抜刀術の邪魔では

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:53:26

    アネラスも太刀というより片刃の剣だけど

    やっぱリィンだけ刀というにはデザイン異質だよね

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:53:46

    >>131

    神々しく登場しておいて徒手空拳で挑んでくる兄上inエルプラドーは絵面がシュール過ぎる

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:55:28

    どこで誰が作ったのか分からないけどとりあえず凄い硬い宝剣がいっぱいある帝国

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:55:50

    >>137

    Ⅲの最後で最後の起動者について言及する時

    やはり(私が…!)って思ってると思うと笑うが込み上がる兄上

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:56:24

    >>113

    今は義手に全力であってくれ


    プレイヤーからは謎空間から取り出したり収納したりしてるけど実際武器の類いは身につけてるから色々持ち運びに制限はあるよね

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:56:57

    >>138

    ゼムリアストーンが武器の素材として見直されたのが空からだから

    ゼムリア製じゃないけどメチャクチャ強いネームド武器ってことだよねガランシャールとか

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:00:24

    イシュメルガ=リィンくんの終焉の太刀も太刀?ってなる

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:02:20

    武が尊ばられる国なんだから鍛冶職人も凄いのがわんさか居るんだろうな
    銃器とかは共和国の方が栄えてそうだが

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:06:29

    >>143

    でも空以降の世代は鍛冶職人っていうより技術者が武器作ってるイメージ

    ゼムリアの太刀だってシュミット設計でSウェポンも小物製だし

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:20:55

    >>127

    あれ暗黒時代のとかそんなんだったっけ?

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:48:35

    >>136

    リィンくんの太刀のこの謎の輪っかって普通の太刀にわざわざ後付けで付けてるんだよなこれ

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:46:09

    リィン再登場時には新造されてるはずの刀にもあの輪っかがついてるんだろうか


    >>140

    先輩が義手づくりに全力を費やした結果、そこにはなんかトンチキギミック満載の手を使いこなして襲ってくる光の剣匠の姿が

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:03:09

    >>138

    地精が早く戦争になぁ〜れ♡もっと大きな戦争になーれ♡ってこつこつばらまいたんじゃない?あいつらなら騎神作った時のゼムリアストーン加工法とかも隠し持ってるだろうし

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:13:20

    ガランシャールみたいなでけえ剣は普通儀礼用なんだけど片手で竹刀みたいに振り回しちゃうからなぁ

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:26:03

    >>127

    クロウに関しては本人の性格に合ってたのも有りそうだけど、あんだけ特徴ありありで使いにくい武器達人級で振り回してたら、他の武器で年にしてはかなりの腕前持ってる人間がCの正体候補から外れるとかもあるんじゃない?

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:28:11

    ダブルセイバー、二丁拳銃、ライフル全部達人級なのなんかおかしくないかな?

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:36:38

    >>151

    閃におけるレーヴェ枠だろうから復讐パワーで修羅だったのかもしれない

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:23:45

    >>131

    いやルーファスのことだし機甲兵や他の騎神からざっくり割り出して原型作っておいて、手に入れて落ち着いたあとで調整して完品に仕上げたんじゃない?

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 06:30:15

    そういや聖杯騎士が回収してるのもあるからか古代遺物を武器にしてるキャラって余りいないような
    最近だとジェラールや庭園の管理者が主にだけど、ジェラールにアリオッチ、オランピアは一族が受け継いだのをそのままって感じだし

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:23:20

    >>154

    アレだけインパクトを残していってくれたのに名前が出てこないメルキオルに悲しくもないし同情の余地すらない過去....

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:53:19

    というか古代遺物に関しては教会が管理することになってるから武器として使えるような危険な古代遺物をブンブン振り回してるのは周辺に教会無いガチの田舎か法国黙らせられる強権持ちか犯罪者かなんだよ、貝殻だってオリビエが色々やってどうにか所持許可させた位だし

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:13:27

    >>155

    どうあってもヘイトタンクで後腐れなくぶっ倒せる外道だったから仕方ない

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:14:14

    >>156

    リィンだってトマスに見極められてたもんね

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:58:49

    >>155

    メルキオル爆弾の古代遺物使ってるけど、あいつのは別に一族が受け継いでたとかじゃないだろうし…

    庭園作ってから手に入れたとかな気がするのよね


    皇帝は知らん!

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:42:58

    異能持ちの聖痕使いが古代遺物使って戦わないかな

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:26:39

    最終作で法国襲撃からの古代遺物盗まれヤバい組織が大暴れとかしねーかなーと思ったことは正直ある、法国結構どの作品でも手助けしにきてくれるけど当事者感があんまり無いし

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 03:14:20

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 03:33:31

    >>156

    ワジやオランピアの故郷が古代遺物祀ってたけど、あれは辺境だろうなあ

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:30:16

    >>161

    法国襲撃はマジで大事だな…アイン総長ついに使えそう

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:35:52

    法国で結社が暴れてはいたらしいんだがな、もしかしたら共和国編が終わったら法国編やるかもしれん

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:50:32

    >>65

    封魔のアンチセプト零(ロランス時代)

    1対多だと消費以上に吸収するアークドレイン(イースvs)もあるからほんと多彩

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:54:07

    至宝の数的にも黎の次が最終シリーズになりそうだけれどもマジで片付いてない国が…リベール(小国)クロスベル(技術と金融と政治学で役割は大きい小国)帝国(二分する大国)共和国(一大国家)と段々大きくなってきたから東方まるごとが本命ではあるけど、遊撃士の本部にエプスタインのレマン自治州や法国何かをまとめてってのもあるのかそれともソシャゲで片付けるのか…

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:31:13

    自分から閃から知ったのもあるけど、リアルでいう東洋剣術系の八葉が一番流派的に人数が多くて作品内でも活躍してる印象あったが、こうして見ると西洋剣術系も実力的には割と負けてない感じなのね

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:42:55

    >>167

    パラレルで至宝一切関わってないけどレミフェリアは暁の軌跡で決着ついたし、ノーザンブリアは始まる前から終わってるし、最後の舞台は法国じゃないかってのは通説だし、と考えるとレマン自治州は触れられないか最後に法国とまとめて扱われるかじゃない?

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:54:06

    >>168

    閃に限った場合でも軌跡シリーズ通してでも人数的に八葉は最下位だし

    実力的にも他の流派のネームドにバケモノが多すぎてなあ

    実力面はいずれリィンが至るであろう「八葉の完成」次第だろうし

    流派の人数面でも積極的に弟子取れそうなのがリィンだけだから

    八葉の未来は比喩抜きでリィンの双肩にかかっているな

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:21:07

    >>168

    凄いざっくりいうと八葉一刀流は東方武術の総大成とも言える、黑神一刀流修めてたユン老師が取り込んだ東ゼムリアの武術から真髄抜き出して八つの型にした武術。当然強いし奥も深いが傑物にしか教えられてない、今のところ使い手は開祖のユン、その直弟子のカシウス、アラネス、アリオス、リィンにカシウスの弟子のリシャールで六人

    アラネスとリシャール以外が理級(軌跡世界武術到達点)でリシャールも達人級の化物集団だね

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:08:02

    >>170

    でも八葉自体が老子とかそれ以前の元の使い手次第ではあるけどあまり広める気もないというか、今後も受け継いでいかなければならないみたいなノリでもない感じする

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:27:11

    >>169

    始まる前から終わってるは草

    いやまあその通りなんだが…

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:47:37

    >>170

    理に至る流れが黒神流な八葉の後継者

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:50:24

    法国編あるとしたら一番安牌な主人公聖杯騎士(聖痕だけの未熟者)なのかド厄ネタだから逆に身内にされてますな主人公なのか…話の規模デカくなってきたからエステル、ロイド型だと置いていかれそうだし戦闘力に関わる厄ネタは持ってるだろうけれども

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:21:51

    最終作の主人公候補が多い
    原点の遊撃士、聖杯騎士、まさかの執行者とか

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:44:46

    >>165

    確か閃Ⅲ後半辺りの時期に帝国での事に教会介入させない為に、破戒とマリアベルが法国襲撃したんだっけか

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 06:05:24

    >>167

    共和国の龍來の国境から先が東ゼムリアみたいだけど、その東ゼムリア全域が国土だった国がかつてあったって黎で分かったからその辺?

    その国が天変地異で滅んで移民がカルバードに大量に流れたのが革命に繋がる要因の一つだから、黎でも多少は触れそうだけど

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 06:54:21

    >>176

    執行者見習いの主人公に先輩風を吹かせるセドリックとそれを笑うシャーリィはちょっと見たい

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 08:10:20

    >>178

    問題は東部のある程度以上奥に行くには何らかの条件があるっぽいところだな

    作中で実際に行った、又は行けそうと言われてるのが

    ・八葉、黒神の使い手

    ・ヴァン(グレンデルを使いこなした状態)

    ・ハミルトン博士

    だから、研究者であるハミルトン博士が入ってる時点で単純な戦闘能力ではない条件であろうことは推測できるし

    これが実はハミルトン博士が黎3(仮)で生身でラスボスやるくらいの猛者で、東部入りの条件=単純に戦闘能力の高さなら楽でいいんだが

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:38:55

    >>180

    シズナとクロガネに会った場所が境界線?ぽかったよね

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:55:18

    >>180

    七曜脈の枯渇が原因らしいから、枯渇した分補うために常に吸われるとかじゃない?

    自分の気とか生命力みたいなのをコントロールできる(八葉組)そのあたりまで防げる装甲(グレンデル)オーブメントみたいに外付け対策を自分専用ガッツリチューニングでどうにかとか?(博士)って感じで

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:27:59

    大陸に4人しかいないS級遊撃士の残り3名とかいう空FCから今に至るまで一切情報のない未知の強者たち
    みんな東におるんか…?

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:32:33

    >>183

    国家の重大事項解決したりしたのが成り上がるらしいからなぁ…それこそリベールって小国に張り付きのカシウスみたいにそれぞれ小国でガッツリ囲われてるんじゃない?

    帝国や共和国なんかは国軍に猟兵マフィアとかの力がデカいから遊撃士出る幕があんまりないのもあるし

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:56:57

    >>182

    その辺の理由ならまあ技術屋連中に頭捻ってもらえばなんとでもなるから大丈夫だな

    最悪のパターンは女神の枷関係の何かだったときだと思う

    それこそ東部に参戦するために八葉関係者とヴァン以外は全員でグノーシスをキメるってことになりかねん

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:03:18

    治安維持における遊撃士への依存度が低くてマフィアや教団もほぼ居ない帝国って何気に凄いんだな
    エレボニアの地の呪いが厄ネタ過ぎるけど

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:43:46

    >>186

    貴族の腐敗関係は正規軍台頭からかなり厳しくなって鉄血でトドメさされたからなぁ…それ以前もアルゼイドヴァンダール初めとした真面目な貴族が頑張ってた面もあるし

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:47:19

    創で一旦畳んだとはいえ次の風呂敷もデカすぎてこのままだと次シリーズの主人公たちがいきなりクソほどスケールのデカい話に巻き込まれることになりそうだ
    ヴァンさんですら大概なのに

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:48:35

    >>186

    閃→黎の流れでやると共和国の治安のヤバさにビビるよね

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:04:23

    一番ビビるのは恐らくクロスベル全盛期は共和国のこれ超えてる可能性有るってことなんだよなぁ…アルマータが居たり共和国一強で逆に非合法も遠征先から共和国に戻ってたりで一概には言えないけど

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:21:56

    >>190

    クロスベルの全盛期は帝国と共和国の暗闘もあったからしゃーない!

    裏社会はルバーチェが牛耳ってた頃はまだ安定したろうし


    まあ、今は経済の中心もクロスベルから共和国のイーディスに移ってマシにはなってるだろうし

    色々クロスベルの話聞く感じ犯罪自体は多いみたいだけど

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 02:20:52

    >>188

    むしろヴァンさんは魔王さんがおそらくゼムリアの秘密を知ってる可能性高いから現状味方陣営の中で1番秘密に近い存在なんだよな。

    ヴァンさんの明かされてない謎(孤児院前の記憶や魔神ジェラール戦のメアの正体に関する記憶の忘却やヨルグ爺と知り合ったタイミングetc)もまだまだ多いからリィンみたいに追い込まれるのが確定してるけどヴァンさんには頑張ってもろて....

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 03:29:54

    >>183

    一人はレマン自治州にある本部にいるって黎Ⅰで出てたっけ

    オラシオンのデスゲームの際に、イーディスに助っ人で来てたそうだし

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:06:51

    >>192

    孤児院前はともかくメアの正体に関する記憶は忘れてるというか魔王に近いう状態になると知識を認識できるとかそういう感じなんじゃなかろうか

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:11:58

    ヴァンさんに関しては正直あの人魔王のゼムリア用アヴァタールなのかたまたま魔核がぶつかってなんか適応して納めきった一般ゼムリア人なのかすらわかってないからなぁ…

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:23:41

    なんでこの人の話題でスレ完走しそうになってるんだww

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:27:02

    とはいってもこの人の話題以外もそれなりに書いてあるし

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:28:26

    ヴィクターVSリィン君はどっかでやらないかな・・・

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:28:43

    途中からこの人の話題じゃなくなってるけどな!
    閃4でラウラ選ぶとミシュラムで凄い圧かけてくるけどあれ気に入ってるであろうリィン以外だと大変なことになりそう

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:29:15

    ラウラ√のリィンなら確実に通ることになるがそれはそれとして手合わせの機会は作ってくれそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています