とあるシリーズの読者に聞きたいんだが

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:46:46

    とあるシリーズ読みたいと思ってるんだけど、科学の理論とか文系の自分にはきついですか……?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:48:17

    ラノベ原作の方なら一冊が長いからとにかく疲れるよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:49:09

    旧約しか読んでないけどフィーリングで読めると思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:49:35

    科学知識無くても普通に楽しめるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:49:50

    割とガバガバだったりするから普通にいけるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:51:11

    人によっては読みにくいかも

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:51:13

    科学側はガバガバだから気にする必要はない

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:51:16

    自分も文系だけど何となくで理解して楽しんでる
    まあコミカライズ版禁書とかレールガンとか漫画媒体から入るのもアリだと思うが

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:51:45

    魔術理論のがよっぽど詳しいからむしろ文系向けでは

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:52:04

    まともな科学理論とかないから読みにくいところは飛ばしていいぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:52:15

    科学サイドは現実の科学というよりも「学園都市という超技術都市を背景にした科学」だから、そんなに事前知識はいらないと思う
    魔術サイドを楽しむなら事前知識があったほうがいい気はするけども

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:52:15

    科学はゼロ知識で問題ないけど、北欧神話や黄金結社の知識はあった方がいいよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:52:19

    むしろ魔術方面は文系の知識のほうが多い

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:52:23

    ぶっちゃけ科学はフレーバー程度で十分だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:52:50

    >>12

    なんだそれ……黄金の夜明け団のこと?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:53:19

    というか変に科学知識ない方が「はえーそうなんか」で読めて向いてるまであるよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:53:44

    別に理系の人が書いてるわけでもないしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:53:52

    魔術関連は基本元ネタがあるからそれ調べて楽しむのもいいね

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:53:52

    >>15

    せやね

    まあキリスト教(特に大天使)とか北欧神話はあった方がいいけど黄金は別に要らん (作中で超詳細に語られるので)

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:54:52

    魔術も科学も万人が知らなそうな技術や理論が出てきたら軽く解説してくれるから大丈夫

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:54:57

    科学は「まあなんかこの世界ではそういうものなんやろな…」で大体流せるから大丈夫
    予備知識ないと分かりづらいのは魔術の方だから予習するならそっちかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:55:12

    作者は魔術ガチ勢だからな……
    科学は基本それっぽいだけのケースが多い

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:56:05

    もひとつ質問
    文章って読みにくいほう?読みやすいほう?
    奈須きのこよりは読みやすい?

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:56:26

    文章そのものは読みにくいってことはないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:57:39

    ぶっちゃけ魔術はカッチカチに設定固められてる(というかちゃんと元ネタがある)から科学よか難しい気がする
    科学はもうノリみたいなもんだから深く考えなくても話は分かると思う
    ちなみに俺は魔術の元ネタ調べたら頭が爆発した

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:58:38

    文章自体は読みにくくないんだけど作者が遊び好きでたまにあれってなる変なギミックありの構成をすることがある

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 23:59:03

    空の境界よりは読みにくくないから安心しろ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:00:27

    >>23

    両方

    勢いが乗ってくると長い文でもスラスラ入ってきて一気に読み切れるから読んでて爽快感があってそこが作品の魅力

    でもつまんないターンは読むの結構大変

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:00:34

    文体は初期と現在で微妙に変わってるけど、別に読みにくいってことはない感じ
    作者の癖みたいな物は感じるから、適合したらこれ以上ないくらい読みやすいイメージ
    文の合間にある雑学とかを楽しめるタイプなら特に

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:00:41

    >>23

    くどい表現は無いが結構くだけてる部類だと思う

    ハッタリが効いた攻撃力全振り作家


    さすがにほぼ処女作だし若い頃の作品だから荒削りだがハッピーエンドへと持ち込む筆力の高さは良い読後感を与える

    1巻の余韻がイイ、と思えれば2巻、3巻を買って欲しい

    この3冊で科学サイドと魔術サイドという作品の大枠が両方出てくるのでこれで合う合わないを決めてくれ、とはよく言われるところ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:05:06

    とりあえず3巻がとあるで1番有名なエピソードだと思うので3巻までは読んで欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:07:53

    かまちーは読みやすくなったり読みにくくなったりしてる印象だわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:11:12

    かまちー作品、アンケートとかモニターとか百物語とか小テストとか
    結構読者参加型ギミック仕込んでくるけど
    全無視してもどうとでもなるのが強み
    そしてそれは魔術科学の知識についても同じだったり

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:12:27

    面白いときは難しいこと書いてても勢いで読める
    まとめ読みした方が読みやすいと思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:12:57

    黄金(G.D.)メンツが本格的に絡むのは新訳18巻(シリーズで言えば40冊目くらい)くらいからだからそこまで身構えて魔術知識を蓄える必要は無い

    この辺から生命の樹や深淵を始めとする黄金の夜明け団のカバラ系思想がゴリゴリに出始めるがそれまでに「人に理解できない知識を手に入れるなら人を超えればいいじゃん」とかグノーシズム系が散りばめられてるので感覚だけなら掴みやすい

    なんならそんな知識なんぞ無視したとしても面白い、乗ってる時の勢いやべーからなあの人

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:13:43

    小説が苦手ならアニメからでええんちゃう

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:15:22

    >>36

    苦手ってわけでもない 

    ただとあるシリーズ知ったきっかけがYouTubeに流れてきたオンリーマイレールガンだったからそれもありかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:18:06

    自分は数価が何たらかんたらとか一切意味わからんままでも楽しめたし全部理解して読まないと読めないってタイプじゃなければ大丈夫だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:18:35

    アニメは……二期までがいいよ
    原作で言うと13巻までだね

    SS(短編集と本編補完)2冊あるからそこ補わなきゃダメかも

    個人的には近木野先生のコミカライズがオススメだが……原作2巻と4巻が抜けているのでそこは原作を買ってくれ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:26:43

    全然余裕
    というかなんのかんの言っても全盛期は全国の中学生を夢中にさせた名作だからな
    中学生レベルの国語力あれば十分楽しめる

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:28:58

    なんなら作中の主人公である上条さんが全然理解してないからな、隣に最高レベルの魔術教師がいるのにも関わらず
    しかも作中終盤で上条と同行してるやつの方が理解してる(しようとしてる)

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:31:22

    初期の巻は、当時もあれこれ言われてた文体だし、今更旧約1巻から始めるのはとても大変そうだから
    とりあえずアニメ1~2期まで見て、原作読むかどうか決めたら良いんじゃ無いかな

    で、読みたくなったら旧約14巻からがおすすめ(2期が終わった後の話)

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:51:18

    >>42

    序盤の巻の原作抜くと上条さんの解像度違いすぎるから新約で詰むハメになるので個人的には読んで欲しいけどなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:54:52

    アニメを見て主人公の行動原理に違和感を覚えたら原作を読んだ方がいいと思うよ

    アニメだけだと主人公の内面描写が足りないから

    というかアニメと原作とで主人公への印象が結構変わるよ

    まぁ>>1が心情描写を重視するかによって変わると思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:59:13

    個人的にはアニメ1期2期範囲も内容もだけど地の文による心理描写がごっこり削られてるからアニメ見た後でも1〜13巻(+SS1巻)も読んで欲しい気持ちはある
    魔術に関しては新約中盤くらいまでは基本偶像の理論と天使の力があるってわかってたらどうにかなるんじゃないかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:01:39

    1巻上条さんは一般的なイメージの数倍ジメジメしてるし2巻以降は湿度下がったけど特定条件でジメジメするし

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:33:05

    >>44

    ぶっちゃけ頭おかしい人なんだけどだからいいよね……ってなるタイプの主人公だからな

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:15:19

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています