- 1二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:15:00
- 2二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:15:30
死人に口なしだからね
- 3二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:16:13
しかも意外と享年83歳…!
- 4二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:18:00
うーん教科書には刺された部分がピックアップされすぎてその後はあまり書かれてない場合が多いから仕方ないを超えた仕方ない
- 5二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:18:13
(板垣のコメント)
ハッキリ言って
メチャクチャ痛い
あーっ医者を呼んでくれぇっ - 6二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:19:01
嘘か真か知らないが実際に板垣退助が刺された時は痛さのあまり何も言うことが出来なかったという研究者もいる
- 7二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:19:20
- 8二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:19:45
タフって言葉は板垣退助のためにある
- 9二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:19:47
- 10二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:20:04
は、話が違うであります…
痛いから救急車呼んでって言ったって聞いたであります… - 11二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:20:22
- 12二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:21:01
おそらく板垣本人が「これ言ったことにしよう」と捏造したのだと思われるが…
- 13二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:21:34
あー(板垣退助だか木戸孝允だか大久保利通だか伊藤博文だか原敬だか)わかんねぇよ
- 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:22:31
- 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:27:54
- 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:36:23
- 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:37:39
- 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:39:12
本当にそんなことを言ったのかなんてどうでもええやん!
大事なのはやね オレたちの板垣が荼毘に付さなくて嬉しいということやん - 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:39:56
- 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:48:05
とにかく「教科書に書かれていた○○は嘘だった!」というのはろくに勉強もしてこなかった蛆虫がこれ幸いと広めるせいで本当の話のほうが嘘扱いされる危険な与太話なんだ
- 21二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:53:14
噓か真か知らないが この死なない自由というのは板垣の自由党のことだという学者もいる
- 22二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:55:30
そもそも「吾死スルトモ自由ハ死セン」という発言の主語や語尾を補って「板垣死すとも自由は死せず」として広まったものなので「痛いがーやきぃ」が訛ったという話は言いがかりを超えた言いがかりだと思われるが…
- 23二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 05:59:29
お言葉ですが襲撃されて傷を負ったから医者を呼んでくれは人間として普通の対応ですよ
- 24二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:01:25
いいや「ぐふっ…」ということになっている
- 25二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:03:08
ちなみに襲撃犯は数年後に板垣に申し訳ありませんでしたっした後に行方不明になったらしいよ
もしかしたら消されたのかもしれないね - 26二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:13:58
内務卿の大久保…?
内務卿の大久保…?
ゲッター一号…?
ウソップ…?
内務卿の大久保…? - 27二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:18:35
歴史上の人物の定石だ
言ってもいないセリフがその人物を象徴する名台詞扱いされたりする… - 28二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:25:57
- 29二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:33:00
- 30二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:44:55
ちなみに戊辰戦争で軍人として活躍しただけあって刺された時は武術で犯人に肘打ちかまして反撃してるんだよ 強くない?
- 31二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:28:31
とにかく明治は分散していた権力を中央集権化したり支配層がシフトしたりしたせいで情勢が不安定だった危険な時代なんだ
- 32二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:18:04
あの時代の著名人は従軍経験者が多いから強き者……も多いんだ 畏敬が深まるんだ