- 1二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:58:20
- 2二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:59:06
具体例は絶対に出すな
- 3二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:00:54
体の書き方:小学生レベル 塗り:幼稚園児レベル
ならともかく
体の書き方:プロイラストレーターレベル 塗り:ペイントのバケツ塗りみたいな原色チカチカの幼稚園児レベル
はそりゃ疑惑かけられるだろって思うんだよね - 4二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:03:02
「この線はどういう意図があって描いてるのか教えてくれよ」
なんだあっ - 5二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:04:41
この手の疑惑かけてくる奴って完全に無視したらどうなるのん?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:05:22
線画しかやらないから塗りは全くダメなんだよね
- 7二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:05:23
最近のAIって普通に塗り上手いイメージあるんスけどそういうの少なくなってきてるんじゃないのん?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:06:43
- 9二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:07:18
- 10二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:08:59
- 11二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:10:58
- 12二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:15:22
- 13二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:19:57
その手の蛆虫は無料でタイムラプス公開したところで偽装できるAIの存在を主張するだけだと思われるが…
- 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:22:22
- 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:24:50
- 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:27:14
- 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:27:37
文化庁の「AIと著作権」を読んで依拠性について調べてみよう鬼龍のように
構図や画風に著作権がないならI2Iも問題ないはずなのに駄目なのはどうしてかって考えると面白いよねパパ - 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:29:07
- 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:29:37
- 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 01:44:01
- 21二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:18:29
- 22二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:47:43
絵師界隈は揉め事をネットリンチ・お気持ちファンネルで解決することに慣れすぎた