遊戯王VRAINSの良かった所

  • 1二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:27:50

    ソウルバーナーと不霊夢以外で何かある?

  • 2二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:29:09

    ソリティアが長くてアニメ向きじゃなかったことを除けばデュエル内容は嫌いじゃなかった

  • 3二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:30:07

    プレメとアイの軽口の叩き合いは好きだったよ

  • 4二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:32:48

    1年目と3年目は素直に面白かった
    2年目に日常回で繋がりを積み重ねてればってのに尽きる

  • 5二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:33:03

    スペクターがデュエル狂いな所と樹木に母性感じてる所は好き
    あと鬼塚の迷走っぷりも実は嫌いじゃなかった

    デュエリストたるものデュエルに全て捧げる、くらいの意気込みがないと白ける

  • 6二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:33:55

    鴻上博士のデュエルなかったの残念。こいつ黒幕にしてマッチョとかにした方がボーマンより受けたと思うし、怒りの矛先を向けれたと思う。

  • 7二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:34:14

    ぱっと見ラスボス枠が味方を蹂躙していく展開だけど
    実はどの決闘もAiの方は全然余裕無くてギリギリ勝てたみたいな展開だったとこ

  • 8二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:36:15

    草薙さんとかいう頼れる相棒

  • 9二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:36:21

    @イグニスター好きよ
    動かしていて面白いし、各イグニスを連想するエースモンスターはかっこいいし

  • 10二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:36:50

    そんな未来はただデータに過ぎないって言う遊作に、Aiが俺たちはデータそのものなんだよって返すところ

  • 11二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:38:42

    財前晃良いキャラだと思う。まっとうな倫理感ゆえに、復讐鬼状態のプレイメイカーとは分かり合えないけど、お前はいい人だって言われるのとか好き。

  • 12二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:38:47

    強者と弱者の描き分けみたいのは割と上手かったかなって思う

  • 13二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:38:55

    >>7

    でもこれボーマンの時はクッソつまんなかったと思うよ……

  • 14二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:39:39

    >>10

    人工知能に関する問題提唱はすごかったよね

  • 15二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:39:56

    リ ン ク ロ ス

  • 16二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:40:53

    一年目はめっちゃ面白かったよ

  • 17二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:41:21

    VRAINSはヴァレルモンスターがかっこいい。用途が違って選んで出す楽しみがある。
    あとミラーフォースとかマジックシリンダーとか過去のカードをフィーチャーしてるのも〇

  • 18二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:48:35

    財前晃兄さん好きよ
    特に一人の社会人として自立してる感じが

    だからこそ主人公まわりのアレコレが浮き彫りになって酷かった
    特に1年目
    歴代一クールぶってるけど中身は歴代一のクソコテとか地雷にも程がある

  • 19二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:49:31

    キャラがリアル環境の第一線で活躍するカテゴリーを多く使うためキャラデッキのカードパワーが自ずと高くなり、カテゴリーの動かし方も分かりやすくなる

  • 20二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:50:56

    作中のネット関連の描写が異様にリアルなとこ(特にブルエン戦後のまとめサイトやネット掲示板関連)

  • 21二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:51:25

    必要な点 プレメ・草薙・リボ
    良かった点 ソバ・鬼塚
    再考すべき点 ai達・ハノイ・財前兄妹
    悪い点 ブレインズ(仮想空間)・鴻上博士・二つのデュエル形態

  • 22二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:52:48

    >>7

    パンドールも良いキャラだった。リボルバーがヴァレル関連のカード中心なのに対しトポロ関連のカテゴリーを使う対比も良い

  • 23二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 17:59:24

    >>14

    ライトニングの存在意義を欠陥やバグで達成できないが、もう自我まで作られてむざむざ消えることなど選べないAIの悲しみとかも掘り下げたら面白そうではあった。


    AIが目的のために暴走するのは多々あるけど、欠陥で達成できなくなってあがくとか、そんな自分の存在を肯定できるように独自に動くのは結構珍しい動機な気がする。

  • 24二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:01:03

    >>13

    しゅまん…三年目のAiの事を言っただけで

    ボーマンに関しては考えてなかった…そもそもあいつギリギリ勝つどころか普通に負ける方が多いし

    てかサイコロ使う前のボーマンの決闘ってどんなだったか覚えてねぇや

  • 25二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:02:15

    財前兄様いいよね…大好きなキャラだわ

  • 26二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:05:18

    完璧な手札だ

  • 27二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:08:12

    >>23

    人類の後継者として鴻上博士にデザインされ生を受けた

    しかし自らの愚かさ故に存在意義も果たせない事がシミュレーションで判明

    しかもイグニスにとってデータとは命でありシミュレーションとは自分の人生そのもの

    でも自我を持ったから死ねないしそもそもプライドが高いから自分が仲間より劣ってるなんて断じて認められない

    だから自分の理想像たる人類の後継者(ボーマン)を作り、その完成のために仲間と人類を無理矢理巻き込む


    そういった意味でライトニングは「最も人間らしい」イグニスだった

    でもせめてデュエルの中でくらい正々堂々としろ

  • 28二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:10:01

    Nohさんのplaymakerが死ぬほどカッコイイんだわ

  • 29二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:10:43

    記憶が美化されてるかもしれないけどボーマン以外のデュエルは大体面白かった気がする
    あとシンクロ召喚の演出めちゃすきかっこいい

  • 30二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:14:58

    どのキャラもエースや切り札隠し球が殺意マシマシなのは個人的にポイント高い
    やっぱアニメなんだし強い敵にはつええええ!?ってなりてえもん

    ボーマンは……まあ……

  • 31二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:17:21

    キャラは良かったけど現実と仮想現実っていう魅力的な設定を料理しきれなかったと思う
    もうちょっと日常描写を積み重ねていればなあ

  • 32二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 18:20:53

    肝心の遊作とのデュエルに問題あったけど、
    ボーマンの最終的なキャラクター性
    ・AIは後継機が優れるゆえに、開発者のライトニングが主人とする
    ・AIにはないひらめきをダイスによる偶然で補う(実際のひらめきは経験の集合知なんて話もあるらしいけど)
    ・「こんなこと計算外だ」「感情など不要」的なキャラをライトニングに割り振って、ボーマンは感情を理解し、感情を統御することで成長するAI
    ・ハルを弟と思い案じる感情
    ・自分を“一人の敵”として怒りを見せるソウルバーナーに対し、「自分をAIだと見下さずに一人前として見てくれる」点を喜ぶ冷静さとズレたところ
    ・破滅と混乱を振りまいたライトニングを、彼なりの生きようとする足掻きだったと受け入れた器

  • 33二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:03:24

    せっかくデータのカードをリアルにカード化してる描写があったのだからリアルでデュエルしてもよかったと思う
    というかプレメじゃなくて遊作のデュエルが見たかった

  • 34二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:04:45

    一年目の鬼塚好き
    二年目以降の鬼塚嫌い

  • 35二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:06:49

    初期の復讐者プレイメーカーには取れない選択だけど、序盤の「鬼塚を協力者しない?」って提案に肯定的だった世界線は見たい

  • 36二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:08:17

    おそらくほとんどの視聴者の感想がハノイ編好き、ボーマン編微妙、AI編好きになるアニメ

  • 37二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:09:16

    全体的に好き
    色々言われるのもわかる

  • 38二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:10:46

    ライトニング戦の途中までは個人的には好き
    昔のカードもちょいちょい出しつつただ出すだけじゃなく有効に働いてるのはデュエル構成頑張ったなって思う
    ボーマンはうんち

  • 39二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:17:22

    ワクワクさせられたり遊戯王特有の展開やネタで笑った1年目(下の画像とかネット民の事公式が分かってて草生えた)
    求められたことをちゃんと描写した3年目は好き
    2年目の中弛みとリアルが交錯しなくなったのが嫌いだけどライトニングの真実~の展開は好き

    やっぱ戦犯はキャラブレのボーマンだわ
    ウインディはキャラブレにもちゃんとした理由があったし

  • 40二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:18:05

    一年目は普通に面白かった
    2年目は苦痛すぎたが、ソバとフレイムを生み出した点は評価出来るし、名デュエルもわりと多かった
    3年目はとにかくaiが悲惨すぎて面白かった。半年しかなかったのが残念だけど、逆に半年しかなかったからこそあの密度で楽しめたのかもしれない

    ただハノイの三騎士は普通にムショにぶち込まれるべきだとは思う

  • 41二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:19:37

    >>40

    一応最終回でも役割があるからそこは良いかな

    ただ別の所で言われてたけど脱獄!とかじゃなくて司法取引みたいな感じにして必要な時に力を貸して欲しかった感ある

  • 42二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:20:20

    Aiとデュエルしたあとにリボルバーともデュエルしてほしかったなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:22:48

    VRAINSはシリアスなストーリーもガチガチなデュエルも好きだけどボーマン関連だけは本当に擁護できない

  • 44二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:28:15

    >>39

    北村さんバッシングされてたが裏を返せば幹部が出なければならないほどAIデュエリストが強力だったってことになるし全くもって無能と言うわけではないんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:29:42

    最初のOPが名曲

  • 46二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:30:07

    Dr.滝がいる刑務所の若手看守に関してはマゼラン副所長とハンニャバル所長を見習えと思った。あれが無能なのは機械が強力過ぎるあまり人材面がおざなりになってることを表してたのかも

  • 47二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:32:45

    Noh作画の時は観てて楽しかった
    あとえっどいおばさんキャラが多かった

  • 48二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:42:52

    遊戯と城之内で友情(Yu-Jyo)と同じようにすると遊作とAiで友愛(Yu-Ai)になるのがほんとに好き

  • 49二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:44:42

    精度の高いシミュレーションはAIにとっては現実と変わらないという考え方
    目から鱗だった

  • 50二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:46:07

    2年目は結局ハノイ側の主張のまんまになってた以上
    過激派AIたちが対立を隠さなくなるはもっと早くても良かったんじゃないかなって思う

  • 51二次元好きの匿名さん21/08/31(火) 19:51:42

    クイーンVSAiは面白かった
    画面も華やかだし見てて楽しかった
    ライトニングがウインディの性格書き換えたのも元がプログラムなの考えたら面白いし
    よく言われるAIにとってシミュレーションは現実と同じって描き方も面白かった
    だから皆の交流がもっと見たかったし
    残りの草薙さん弟ウインディの元になった子と美優ちゃんも交流も見たかった

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 07:48:52
  • 53二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 07:52:44

    >>39

    どんな内容のデッキなんだ...

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 07:54:57

    >>39

    北村さん好き

    出番増やしてほしかった

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 08:03:15

    どうせ電脳世界なら奇抜なアバターで1話限りのキャラクターとのデュエルとかやっても良かったんだけど本筋が復讐だから敵でも味方でもない見ず知らずの相手とデュエルしねえんだよな。

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 08:05:28

    北村さんバッシングしてたのって中にはsol社員もいそう

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:09:59

    カリスマデュエリストはyoutubeのトップyoutuberみたいなもんだが鬼塚の場合は原作、dm、Rのカードプロフェッサーとも近い印象

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:21:36

    これをカードケースアニメで書いたのは功績

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:31:45

    >>58

    シリアスストーリーだけじゃなくてこれとか遊戯王民あるあるコメントとかユーモアあるやつも書けるんだし、二年目で普通に遊戯王部する遊作とかやっても良かったと思う。

    普段ソリティア気味のサイバースばっかり使ってるから、若干弱めのカード沢山偽装で持ってたのを本当に使ってみるとかさ。

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:38:13

    リボルバーのデュエルはどれも面白かった
    懐かしの罠シリーズをただ持ち出してくるだけじゃなく有効に活かすし

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:38:20

    遊作結構好きかな
    歴代でもかなりの悲惨な過去持ち&あまり感情を出さないけど、鬼塚とのデュエルを楽しんだり、草薙さんやaiが消えたりした時は涙を流したり感情を表にするシーンが好きだった。
    日常会とか大会編とかでもっと感情を出す遊作が見たかったよ。

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:40:59

    何気にこのシリーズ「海外のデュエリストやプロデュエリスト」が一人も登場しなかったストーリーだよね。セブンスも今のところそんな感じだが

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:43:58

    まあただ色々限界だったんだろうとは思う。

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:44:52

    >>59

    ハーメルンでそんなのあったな

    まちがえてダミーデッキで戦うやつ

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:52:01

    ボーマン編は微妙だったけどボーマン自身のキャラは好きだったな。
    AIだからこそヒトからズレた価値観とかイグニスが人間的なのと違ってまさしくライトニング産の非人間性が表現されてて

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 10:53:49

    >>58

    これで友達とデュエルする時に虚勢を張る語録が増えたわ

    前までは、我はこれでターンエンドだ(ドロー即ターンエンド)だった

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 18:27:30

    OPもEDも全て良い曲だった。EDだとBOY、Writing Lifeが好き

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 18:33:40

    Are you ready? / BiS 新生アイドル研究会[OFFiCiAL ViDEO]

    フルが夕方に流すような内容じゃなくて草。それはそうとしてパパ私達悪い子なんですか、僕の命は大切なんですか、

    ありのままの姿で何もなかったかのように過ごすからの泣けるぞワーイ!×8、響かぬ声を届かぬ人に僕ら歌ってる

    とか本編のイグニス達や了見の博士への想い、事件を忘れたくても忘れられない遊作、終盤のAiの亡くなった同胞たちへの想いとか所々本編とも共通する部分も多いかな(多分)と思う

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 18:35:56

    ライトニングの終始小物っぷりは好きだった

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 20:47:23

    ライトニングはキャラ設定が秀逸だった

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/01(水) 23:01:20

    EDで一番好き。オサレで本編と合ったメロディーと歌詞が良い

    uchuu; - BOY [Official Music Video]


  • 72二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 10:46:12

    ボーマン編でplaymakerがコーデックとかガチカード使ってソリティアしまくるのには笑った

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 10:49:10

    人工知能と人類との関係ってテーマにかなり真摯に向き合ってたと思う

    Ai編のパンドールの存在はなかなか良かった

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 10:56:41

    >>34

    一年目の鬼塚好きだっただけに、二年目の鬼塚見てられんかったし

    三年目に立ち直った鬼塚をAiがアースの仇だと言い放ちながらも、子どものために戦うって発言を馬鹿にしたりしなで「あの時のお前より今の方が好きだぜ」って認めるとこがグッときたし


    『なぁ鬼塚。俺の仲間はお前みたいに立ち直ることもできない。だって消えちまったんだからな』


    ってセリフがクソ重たくて、まぁ泣きたくなったわ

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 10:59:07

    1年目は仕方ないにしても、2年目以降もシリアスに傾き過ぎてたからギャグ回とか日常回を入れてキャラの掘り下げや息抜きをしていれば大分違ったと思う

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 11:00:38

    ファイアウォールドラゴンはもうちょっと効果を攻撃力アップとかの主人公らしい効果にした方が良かったんじゃない…?
    放送中に禁止にぶち込まれて出番なくなったのは悲しかった、テンペストアタックとかの攻撃モーション好きだっただけに…

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 11:03:28

    >>75

    学校のデュエル部とか島君ともっと絡んでればなーってホント思う

    遊作がシリアスな人生過ぎて、絡めるの難しいのは分かるんだけどさ

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 11:31:49

    俺達は財前葵ちゃんがリアルでブルエンコスプレする回を待っていたんだ

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 11:33:36

    >>78

    一般通過ヒロインなどと言いながらも、いつか遊作とリアルで知り合いと思ってた

    最終回ちょっと前になるまで引っ張るとはちょっと予想外過ぎた

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 12:16:19

    vジャンプの漫画版も読みたかった

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 12:33:12

    シリアス一辺倒でも面白くなるのはあるけどヴレインズはそのシリアスが全然面白くなかったのにシリアス一辺倒でつまらなくなったってのはあると思う
    せっかく蕎麦みたいなネタ供給できそうなキャラ来たのにそれも活かせず中途半端なことを一年やり続けてしまったのが二期

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 15:49:22

    ナルトやBLEACHみたいにミニコーナーにギャグパートさえあればなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 15:56:03

    結局主役は2部で交代させるべきだったという結論に辿り着く

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 18:13:18

    遊作とAIのコンビ感はかなり好きだよ
    決着の付け方もしんどいけど好き
    最後のオチも計算を上回った可能性が生まれたと好意的に受け取った

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:42:39

    スワイプでプレート切り替えるの細かくて好き

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:27:31

    島君が遊作の正体知って正体を守るために奮闘する話を見たかった

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:33:02

    >>76

    そっちの方向はコードトーカーでファイアウォールは逆転の切り札って立ち位置なんだろう

    ファイアウォールが出しやすいのが良くない

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:44:27

    たぶんデコードをジャンクウォリアー、FWDをスターダストに見立てたかったんだろうなとは思う
    デコードはあれで良かったけどFWDが効果やり過ぎた

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 00:52:16

    >>2

    それはまあデュエルモンスターズ全体の問題でもあるからな・・・環境リセットが無いカードゲームがどうなるかっていうとああなるしかない。

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 00:55:04

    >>21

    デュエル部のみんなのデザインが適当すぎたのも個人的には悪い点だったと思う。復讐の鬼という面を突き詰めておいて、現実の友人たちとのつながりからデュエルへのわだかまりをなくす、という流れだって作れたはずなのに。

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 01:16:10

    遊作が復讐第一でそれ以外の関係性を閉じてしまっていたせいで正直なんのために学校行ってたのかって感じだったんだよな
    デュエル部どころか島君とさえ2年目以降ろくに会話してないんじゃないか

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 01:21:48

    リボルバーの懐かしカードは
    リンク相手だったりリンクマジック相手に
    有効だったのホンマ楽しかった

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 01:34:06

    >>71

    この曲好き。プレイメーカー、ソウルバーナー、リボルバー三人に染み渡る。

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 01:38:43

    リボルバーvsソウルバーナーは名デュエル過ぎた。
    「拐われた間に自分を探した両親は事故死し、しかも両親との最後の会話がしょうもない喧嘩でその内容すら覚えてない」が生々しく最悪過ぎるし、リボの応え方も好き。

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 09:43:27

    主人公含めてキャラが過去や復讐について割と真摯なとこは好き

    ハノイの四騎士は脱獄してんじゃねぇ!と言われがちだけど、あの世界のAI事情があまりにもアレなのでフリーで動きたいのもまぁ分かる
    それならお兄様辺りと取引して協力者として動くとかにして欲しかったけど

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 10:11:51

    FWDは環境への影響以外にも元々効果がアニメ向きじゃなかった...というか5Ⅾsのアクセルシンクロやダブルチューニング、ZEXALのランクアップ的なものを登場させてたら更にインチキ効果になってたような...

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 12:43:57

    リンクリボー以外にもキャラと交流するモンスターがいても良かったと思う

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 13:38:39

    結局遊戯王シリーズの中では唯一大会編がなかったな...
    デュエル部で高校デュエル選手権に出て(遊作は別のデッキを使用)他の生徒達と一緒に成長するストーリーとか面白そうな気が

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 13:45:08

    ボーマンが自分と遊作との最終決戦を最後までカメラに記録していて(蛙と鳩は途中から収録できなくなっていた)蛙が「アイツも自分のことを誰かに覚えていて欲しかったのかもしれないな」って言うシーンが好き

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 13:57:59

    ファイアウォールはスターダストとかホープみたいに守り寄りのデザインにした方が良かったと思う。アニメ的に取り敢えずで呼び出してフィールドに長く留まれるしさ。
    ……てかファイアウォールって名前からしたら守りの効果だろ、なんでバウンスと展開効果なんだこいつ。

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 14:03:54

    ウイルスを吹き飛ばすって意味でバウンスはまだわかるけど展開効果はおいおいとなる
    あとターン1付けろ

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 16:07:42

    特殊召喚する効果より相手効果から自軍モンスターを守る効果にした方が良かった気が

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 16:42:21

    デュエルクラブメンバーのデュエルも見てみたかったな。ガチデッキ遣いだったら笑う

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 16:43:41

    スターダストが破壊効果を無効化、ホープが戦闘を無効化だから、ファイアウォールは味方モンスターに破壊耐性付与とかで良かったかもね。
    まずファイアウォールから突破しないといけないって状態を作れるし、作劇的にも戦闘ダメージとか調整しやすそうだし。

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 17:25:43

    相手カードの効果を受けなくさせる効果とか良さそう

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 17:27:55

    実際、リンク召喚でアクセルシンクロやランクアップ的なパワーアップ形態を登場させていたらどうなっていたのかは気になる

  • 107二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 19:58:04

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 19:58:20

    CV見返してみると妙にfateシリーズ出演者が多かった気が

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 20:00:21

    デュエル毎回見てて面白かったよ
    なんでドローン投票制にしちゃったんだ・・・

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 20:05:52

    もっとテーマをOCG化して欲しかった

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 20:10:52

    ちょっと進んだら総集編やってたイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 20:46:02

    ハイドライブとかアルマートスレギオーもちゃんとOCG化してほしいんだけどなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん21/09/03(金) 21:53:47

    何ならウィンディやアースのカードもね

  • 114二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 07:58:56

    遊作と鬼塚が同じ時期に怪獣と戦っていたという事実

  • 115二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 09:48:50

    海馬社長のパワービジョンを利用したディスクとVRAINSのデュエルディスク、一体どこで差が付いたのか?

  • 116二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 12:06:04

    鴻上博士はともかくハノイの三騎士は常識的な面が強い人達だったな

  • 117二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 12:20:13

    ワイデジアド視聴者兼.hackプレイヤー、CV櫻井にデュエルさせた事を礼賛する

  • 118二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 14:15:09

    櫻井孝宏の様々な演技を楽しめる作品だった

  • 119二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 14:19:13

    広げすぎて破綻したARC5の反動なのか妙にこじんまりにしちゃったのが。

  • 120二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 14:39:35

    良くも悪くも「堅実」な作品だったな

  • 121二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 14:40:19

    あのシーンを描くためとはいえアースはあのまま遊作達に付いて行っても良かったのでは?とも思う

  • 122二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 14:54:43

    Aiをはじめ、各属性モチーフのAIキャラクターたちが登場したのはワクワクした
    同時に彼らが死んで本当に悲しかったし、Aiに感情移入したし…
    @イグニスターは今でも愛用してる

  • 123二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 14:56:04

    OPEDがいいよね

    ハードロックするメイドさんたち知ることできたのもありがたい

    BAND-MAID / glory (Official Music Video)


  • 124二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 15:31:12

    イグニス好き ライトニングさんが特に好き
    このキャラクターに出会えて良かった
    鴻上聖を直接殴れなかったのは心残り

  • 125二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 15:46:28

    デュエル展開に関するメタ的なセリフは好き
    「完璧な手札だ」とか

  • 126二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 17:49:41

    デュエルをサポートしてくれるAIってTCGプレイヤー(特に初心者)からすればかなり夢の存在だよな

  • 127二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 19:33:58

    >>100

    名前だけで考えたら『リンク先カード(罠・魔法含む)に破壊・バウンス耐性を付与』とかそういうのだよなあ……

  • 128二次元好きの匿名さん21/09/04(土) 22:56:23

    確かに、ファイアウォールというには攻撃的な効果だったな。特殊召喚効果は他のリンクモンスターとの相性意識してたのかもしれない

  • 129二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 10:08:42

    エマ、道順パパも息子が心配ならもっとどうにかしてやれなかったのか...まあそこら辺息子に似てるってことなんだろうが

  • 130二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 10:52:44

    今の新規カードでも回るかといえばそう回らないのが大半。
    アニメの構成が悪かった。

  • 131二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 12:55:22

    エマさんがVR兄様と出会ったきっかけや、トレジャーハンターになったきっかけについても気になる

  • 132二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 12:55:46

    正直そこは描いて欲しかった

  • 133二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 13:15:02

    なんだかんだで好きだよVRAINS
    120話もあってわがままかと思われそうだけど俺はもっと見たかった
    日常回でもっと遊作に笑ってほしかった……

  • 134二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 13:17:12

    良いキャラはいっぱいいただけに本当日常回は欲しかった

  • 135二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 13:31:55

    >>39

    4話の掲示板とまとめサイトの描写といいVRAINSはキャラがネット見てるシーンが面白かった

  • 136二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:30:19

    あと半年さえ、半年さえあれば...

  • 137二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:31:26

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:31:48

    話がもうちょっとあればトーカー素材の融合モンスターやトーカー・シンクロンとか出てたかも

  • 139二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:36:21

    真ウィンディとそのパートナーは設定的に美味しさしかないのに、登場もせずに死んでいたのは残念すぎる……
    ライトニングの目を誤魔化すため死を偽装していたけど、実は生きていて逆襲の機を窺っていたとかにできなかったんだろうか

  • 140二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:38:40

    展開次第では本編に登場してレギュラーキャラになってたかもな

  • 141二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:46:30

    >>136

    半年あったら変に引き延ばしてダラダラしそうだったからまぁ…

    正直2年目の中盤の間延び(ボーマン2・3戦目etc…)とか抜いて4~5話位日常回作ってくれりゃな

  • 142二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 14:48:44

    >>139

    自分はライトニングの真相知った後だとむしろ死んでた方が決定的に戻れない感があったんであれはあれで良いと思う

    ただウインディも元の性格は知らないけどライトニングが関わらなければ何やかんや相棒がおだてて「しょーがないかー!」って感じで力を貸してくれる…みたいなバディ作れただろうなーって予測を見て猶更悲しかった

  • 143二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 16:58:58

    遊作の普段の暮らしについても見てみたかったな。自炊や掃除、ゴミの日の時はどんな感じなのか...とか。食事については草薙さんのとこで食べてそうだが

  • 144二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:59:45

    遊作が料理したら黒焦げだった...みたいなギャグシーンを見たかった

  • 145二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 07:39:50

    草薙さんが遊作のために夜食や晩飯のために料理作って食べるところとか

  • 146二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 07:41:39

    草薙さんの手伝いしてるから、ホットドッグ関連はいけそうだけど…
    それ以外は未知数な希ガス

  • 147二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 10:34:54

    まあ頭いいし手伝いもしてるなら普通に料理もできそうな気がするがな

  • 148二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:29:31

    遊作が草薙さんのお使いでAiと買い出しに行く話とか面白そう

  • 149二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:43:48

    新メニューを巡ってデュエルみたいな展開が欲しかった。

  • 150二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:45:43

    大会編を描くならホットドッグ屋が赤字で賞金をゲットするために正体を隠してデュエル大会に出場とかにすれば良かった気がする

  • 151二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:46:35

    >>149

    ライバル店とデュエルする展開とか面白そうだったのにな

  • 152二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 16:45:12

    @イグニスターとかいう重いカテゴリー

  • 153二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 22:09:56

    ロボッピの末路は秀逸だったな...

  • 154二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 22:11:28

    >>153

    あれを見て、Aiが誤魔化しの和解エンドを望んでないことを痛感したよ・・・

  • 155二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 08:23:01

    最終決戦で遊作がヴァレルF使ったシーン好き

  • 156二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 09:09:57

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 09:30:10

    >>154

    今まで無邪気で明るかったはずのロボッピがデュエルが進むごとに狂っていくのが辛かったな

  • 158二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 12:00:34

    掃除用ロボットのAIを発展させて人間のような感情を持つようにしたAiは凄すぎるが、だからこそ副作用が最後に回ってきたということか…

  • 159二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 13:02:07

    >>123

    歌詞がVRAINSのテーマにも合ってるの好き

  • 160二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 14:15:28

    >>68

    この曲をアニメサイズに編集したアニメスタッフは凄い

  • 161二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 16:26:08

    ふと思ったが尊と不霊夢って結局どこに住んでたんだっけ?最後まで描かれなかった気がするが

  • 162二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 17:49:07

    たぶん遊作のようにアパートやマンションで同棲してるんだろうが

  • 163二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 18:03:32

    結局二期が糞過ぎて視聴率稼げずに打ち切りになったってのがな

  • 164二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:19:58

    2期に関しては新キャラの登場やイグニス関連とかまるで面白くなかったわけじゃないが...

  • 165二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 19:41:42

    各キャラエースモンスターのデザイン。
    文句無しに良いと思う

  • 166二次元好きの匿名さん21/09/07(火) 21:32:28

    >>165

    FWD「どけっ!俺はエースモンスターだぞ!」

  • 167二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 08:26:15

    トーカー6体をリンク素材にして出せるトーカーや6体を融合素材にしたモンスターも見たい

  • 168二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 08:45:48

    >>62

    せっかくネットワーク上なんだから一番違和感なさそうなのにな

  • 169二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 09:57:22

    つかLINK VRAINSってあれほどの電脳空間にも関わらずキャラの台詞からしてden city内でのローカルネットっぽいんだよな

  • 170二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 09:58:30

    そういえば放送初期のWikipediaにイグニスを連れたアメリカやロシアのデュエリストとか嘘バレが記載されていた気が

  • 171二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 13:42:25
  • 172二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 13:56:19

    リンクスやってるけど、メイン2のないスピードデュエルのミラフォはヤバいと思うの。あちらのミラフォの扱いどうなんだろ?知名度はあるけど、採用されないのかな?あとゴスガは知らなかったような描写で、自分は最初閃光のバリアの方かなと思ってた。

  • 173二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 14:09:26

    やっぱり鴻上博士はどんな展開でもいいからボコってほしかった

  • 174二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 14:37:59

    >>172

    言うてリンクスはインフレが進んで攻撃反応が弱体化し始めたからな...効果破壊から身を守るスターダストや無効カード、魔法・罠破壊も増えたし。まあ「あのカード」ありきなら違うかもしれないが

  • 175二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 14:38:46

    >>173

    鴻上博士はあんな事件さえ起こさなければ純粋に人類の発展に貢献できていたというのに...

  • 176二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 14:39:23

    いや、あの博士のことだからロスト事件とイグニス開発を行わなくてもどっちみち...

  • 177二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:05:46

    滝さんと麻生さんは早めにあのジジイを見限って関係を絶つべきだった

  • 178二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 16:06:31

    正直あのジジイの奥さん(了見君の母親)がどんな人か想像できん

  • 179二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 18:49:10

    まあ了見君がイケメンってことはあのジジイも若い頃は美青年だった可能性もあるが

  • 180二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 21:04:55

    ま、一番カッコイイのはこの俺なんだけどネ( ・ω< )⌒☆

  • 181二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 22:19:18

    櫻井孝宏の2枚目演技が良い

  • 182二次元好きの匿名さん21/09/08(水) 22:25:50

    >>180

    こいつマジでこういうこと言うけど、まったく笑えないつらいってなるのがまた

  • 183二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 08:56:08

    人間体Aiは台詞はいつも通りコミカルだが、どこか哀愁がある

  • 184二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 11:32:58

    2期のクライマックスでplaymakerがマイクロコーダー、コードトーカー、サイバネット・コーデック、サイバネット・オプティマイズといったガチカードでソリティアしたところで笑った

  • 185二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 11:43:35

    >>184

    ボーマンのこの台詞で笑ってしまうんだ

  • 186二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 14:01:15

    >>184

    当時、現実でも猛威を振るってたコンボだからね

    まさかアニメ内で見ることになるとは思わなかったから笑ったわ

  • 187二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 22:37:54

    スレッショルドボーグssドットスケーパー蘇生コーデック発動コードトーカーssマイクロコーダーssエンコードssサイバースガジェットサーチオプティマイズサーチサイバースガジェットnsマイクロコーダー蘇生サイバースウィッチlsクロックワイバーンサルベージsimmタブラスssサイバースマジシャン、サイバネットリチューアルサーチウィジェット蘇生クロックワイバーンssサイバースマジシャンrsファイアウォールXドラゴンxsトランスコードトーカーlsコードジェネレーターサーチサイバネットオプティマイズ発動コードジェネレーターnsファイアウォールドラゴンダークフルードls

  • 188二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 22:38:38

    >>187

    ☓コードトーカーss→〇コードトーカーls

  • 189二次元好きの匿名さん21/09/09(木) 22:40:22

    及びエンコードも

  • 190二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 10:04:25

    つか最終決戦で費やされたターンがたった6ターンって...

  • 191二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 10:26:04

    >>187 なんだ この連続召喚は。

  • 192二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 14:55:26

    ドットスケーパーcstスレッショルドボーグssドットスケーパーssサイバネットコーデックハツドウコードトーカーlsマイクロコーダーサーエンコードトーカーlsサイバースガジェットサーチオプティマイズサーチサイバースガジェットnsマイクロコーダーssサイバースウィッチlsクロックワイバーンサルベージsimmタブラスssサイバネットフュージョンssサイバースマジシャン、サイバネットリチューアルサーチウィジェットキッドssクロックワイバーンssサイバースマジシャンrsファイアウォールXドラゴンxsトランスコードトーカーlsコードジェネレーターサーチサイバネットオプティマイズハツドウコードジェネレーターnsファイアウォールドラゴンダークフルードls
    ここまでに5分かかったという

  • 193二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 14:58:11

    前も言ったけどラッシュデュエルにアニメ題材切り替えて正解だったよ。
    もうOCGは30分アニメの題材向かないゲームになっちゃった。

  • 194二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 15:13:25

    >>192 なんだ この連続召喚は。

    過去にサイバース族デッキをまわしてた時の友人の反応を思い出してして笑う

    グルグルまわしても簡単に突破されるから笑えるしで、楽しかったなぁ(懐古)

  • 195二次元好きの匿名さん21/09/10(金) 18:11:10

    島君の中の人は月曜日のホビーアニメで2枚目キャラやってたけど演技が島君とはまるで違って演技力の高さに驚かされた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています