不思議やな昆布やワカメが海水の中で出汁が出ない 何でや

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:53:28

    プールの水は透明なのに海は青い 何でや

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:54:39

    そういう素朴な疑問が思い浮かぶのは科学やる上でメチャクチャ大事なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:55:06

    ちなみに水は透明ではなくめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ薄ーーーーーい青らしいよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:55:15

    我慢してるからや

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:56:14

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:56:20

    不思議やな
    海水でワシの体が溶けていくのは何でや

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:56:42

    レイリー散乱や

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:57:17

    空の色が反射してるからや

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:57:23

    >>7

    レイリー産卵…?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:57:27

    昆布に含まれる旨み成分のグルタミン酸は細胞の中にあるんだァ
    茹でて細胞が崩れる事で出汁が出るんだ 旨みが深まるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:58:20

    海が青いのはですねえ…空の色を反射してるからなんですよ
    空が青いのはですねえ…海の色を反射してるからなんですよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 09:58:29

    まあ海だろうがプールだろうが小便するからバランスはとれてるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:00:00
  • 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:00:27

    >>12

    お前に人間は早かったのかもしれないね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:01:51

    >>3

    いいや 我々が目にしている世界の物質は太陽の光がそそがれ吸収されなかった光が反射してが色として見えている世界なので元々の色ではなく

    水という物質が赤系の色を吸収しやすく青系の色を反射しまくる性質なので青に見えることになっている


    コップの水やプールのようにそもそも水の量(水深)が少ないと赤い光を吸収しきれず青と混じって透明~エメラルドグリーンになるんだよね 怖くない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:24:02

    ダシが出とるから魚も貝もタコもおいしいんやろがいっ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:25:07

    >>12

    海産物が美味しいのってま…まさか…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:29:53

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:53:13

    テツandトモ⋯?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:55:24

    >>14

    おそらく体内にアンモニア分解機構を持たないサメの類と思われる

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:03:50

    こういう愚弄たっぷりのエッジが効いた返しを思いつく

    そんな>>14を誇りに思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:21:32

    >>6

    T-abyssウィルスに感染していると思われるが…

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:27:06

    >>10

    ふぅん マネモブってやつは結構博識なんだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:33:11

    わ…私はガキンチョに「どうして氷柱の先っちょは尖ってるの?」と聞かれて上手く説明できなかった過去があるんだッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています