このカードはフィールドから離れた場合除外される=神

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:33:20

    エクシーズ素材が溜まるんだ
    展開ができるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:34:06

    欺瞞を超えた欺瞞テキスト

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:36:04

    エクシーズ素材はフィールドに存在してないけどフィールドに置いてあるカードから墓地送りしてるから最初はうぅんどう言うことだって思ったね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:37:21

    >>3

    フィールドから離れてるようで離れてないということだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:38:43

    アライズハートの効果かと思ったのは俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:39:17

    エクシーズ素材は謎空間にあるってネタじゃなかったんですか
    ガチだよ
    まっコンマイの裁定でこの先ルールが変わるかもしれないからバランスは取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:40:18

    俺なんてデスガイドで持ってきたクリッターを素材にして効果を使う芸を見せてやるよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:43:24

    この辺の海外裁定と日本裁定が違ってたのは猿いんじゃねぇかって思ってんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:43:27

    ゾンキャリとかクリッターとか古いカードが活躍し続けてるのは嬉しいのん
    30年も愛され続けているタフみたいですね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:44:16

    エクシーズテーマでこのテキスト持ってるのは大抵クソを超えたクソ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:45:55

    エクシーズ素材はカウンターとかにすればよかったのになんでカードを重ねちゃったんスかね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:46:36

    >>3

    いやっ

    勘違いしないでほしいんだ

    エクシーズ素材はねフィールドにあるんだ

    エクシーズ素材は素材としたカードを使うんだがエクシーズ素材中は”カード”という情報を失うんだ

    だから「カード」を指定した効果が適用されないんだよね分かりずらくない?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:50:55

    手札を一枚捨てて墓地から特殊召喚してデッキからサーチしてやねぇ…
    手札を一枚捨てて墓地から特殊召喚してデッキからサーチしてやねぇ…
    フィールドから離れた場合に除外されるのもええけどエクシーズ召喚して
    手札を一枚捨てて墓地から特殊召喚してデッキからサーチして手札を一枚捨てて墓地から特殊召喚してデッキからサーチするのもエエで!

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:51:16

    >>12

    意味☆不明


    ふぅん、一見ルールは難しいが難しいルールだぜってことか

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:51:59

    >>13

    あーっ何言ってるかわからねぇよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:53:38

    >>13

    ボケーッ名称ターン1付けとけ言うたやろがーっ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:53:46

    >>11

    シンクロの時期にシンクロ素材になって墓地に行ったら本領発揮が多かったからなんだ

    タイムラグを設ける・場から墓地に行った判定を出さない・即蘇生できない=神

    これでバランス取れるはずだったんや

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 10:57:34

    >>14

    ぶっちゃけ単純な話っス

    エクシーズ素材はカウンターみたいなものでそれを素材としたカードで代用しているってだけっス

    だからカードではないんだァ

    ボケーッ それなら裏側にでもせんかいっ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:04:23

    >>18

    エクシーズ素材になることで効果を発揮するカードや特定のエクシーズ素材を持つ時効果を出すエクシーズモンスターもいるから裏側にする(情報隠匿)は許されないんやで ちったあリスペクトしてくれや

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:06:27

    まっ今は除外されてくれる方が復烙印やディス・パテル使えて助かったりもするからケース・バイ・ケースなんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:09:03

    >>18

    ふぅんこういうことか


    もう素材になったんだよ

    エクシーズ素材になったカードはカードじゃない

    カードの形をした素材だ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:11:33

    >>11

    召喚法でそんなめんどいを超えためんどい要素入れるなんて俺がプレイヤーなら嫌になってやめちゃうね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:14:46

    「エクシーズ素材≠カード」理論には致命的な弱点がある
    マクロコスモス系のテキストおよび裁定と整合性が取れないことや

    実際この辺整合性取るにはどうエラッタすればいいんスかね?手っ取り早いのは「カード・エクシーズ素材」って書いちゃうことだとは思うスけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:35:46

    >>8

    オリジナルの日本裁定に刃向かうとか海外って奴は結構勝手だったな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:52:57

    >>23

    その理論には見落としがちな弱点がある

    取り除かれたりXモンスターがいなくなった後は普通に「カード」としては扱うことや

    コナミ「どこにも明記はされていませんけど まっ裁定でも見て頑張って解読してくださいよ」

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 11:56:25

    いいや除外ゾーンからデッキに戻してワンドローすることになっている

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:00:16

    エクシーズ素材はフィールドのどこか猿空間に存在しているんや

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:01:07

    毎回思うけど裁定の時に敢えてややこしくして高尚なものにしようとしてるんじゃないスか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:07:08

    >>23

    いいや整合性が取れることになっている

    取り除かれた瞬間そのカードはエクシーズ素材からカードに戻ったりするためエクシーズモンスターの素材になっているその間だけカードじゃない判定なんや

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:12:02

    >>25

    >>29

    ウム・・・カードとして扱わないとトークン同様に除外でもない猿空間に「消える」することになるんだなァ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:13:37

    >>28

    待てよ テキスト整備など分かりやすくする為の取り組みを進めてはいるんだぜ

    嘘か真か未だにコンマイ語を擦ってるのはエアプだけと主張する擁護者もいる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:15:22

    >>31

    「カードが違います」や対象をとるとらないを擦る者は去れっ!

    情報のリセットは普通にややこしいから通って良いよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:20:19

    裏側表示のカードとセットされたカードの違いを教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:20:45

    エクシーズ素材は「エクシーズ素材」っていうカードの種類なんや
    魔法・罠ゾーンに置かれたモンスターカードが魔法・罠扱いでモンスターとして扱われないのと似たようなものだと思われるが

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:25:40

    モンスター効果耐性付きのカオスアンヘルがミラジェイドの置き土産で破壊されたことに戸惑っているのは俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:27:09

    >>35

    発動した効果じゃないから仕方ない仕方ない

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:28:37

    裏側表示のミラジェイドとアルバスの落胤でミラジェイドを融合できるのか教えてくれよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:33:21

    >>37

    裏側表示でも名前や種類は参照できる筈なんで可能っスね

    ちなみに「融合召喚した」「特殊召喚した」情報は裏側表示にしてもリセットされないけど「EXデッキから特殊召喚した」情報はリセットされるらしいよ

    恐らく蘇生制限との兼ね合いが原因だと思われる

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:35:38

    フィールドから離れた場合除外されるモンスターをエクシーズ素材にするのもええけどやねぇ
    除外された時のメリット効果をつけてシンクロ素材にするのもウマいで!

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:35:51

    >>35

    まいったなぁ

    割とルールには詳しいつもりだったけどこれは知らなかったよ

    遊戯王の効果は字面通りに受け取ると違うことがあるよねパパ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:38:23

    ミラジェイドの発動した効果は「このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する。」だから、エンドフェイズにモンスターを全て破壊するのは発動した効果ではないんだよね

    何を言っているんだ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:42:01

    適用される効果だからね
    発動した効果じゃないんだ謎が深まるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:47:57

    幻影霧剣みたいな永続罠やカリユガみたいな場に出た瞬間適用される効果ですらないのに"発動した効果"じゃないってそんなんアリ?
    コナミはユーザビリティが足りないんとちゃう

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:06:01

    >>31

    すいませんクシャで裏側除外したカードを各自覚えとけなんていうアホらしいルールができたのでまだ頭コンマイなんです

    すいませんトリガー踏んだら手札からSS系の効果は一度のトリガーで1枚だけなんて読み取れないのでまだ頭コンマイなんです

    すいませんまだあるんです

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:12:48

    その辺はマジでクソだし言い逃れできないから愚弄してもいいよその辺はね

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:14:28

    時と場合は日本語の文章としてみたらほぼ同じ意味になるのに違う挙動をするから日本語じゃなくてコンマイ語って呼ばれてるんだ
    ルーフがいくら整備されても時と場合を使い続ける限りコンマイ語なんだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:16:04

    ウム…ルール整備は進んだけどKONMAI語がなくなったわけじゃないんだなあ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:18:06

    >>25

    >>29

    >>30

    ううんどういうことだ

    と思ったっスけど、マクロとかは移動前じゃなくて移動先(墓地)でカードかどうか参照して効果を適応するからマイペンライ!ってことなんスかね

    いやちょっと待てよ

    それだと移動先ではモンスターに戻るはずのX素材は除外されず墓地に送られる裂け目との整合性が取れない気がするんスけど…

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:19:07

    >>46

    ニュアンス似てる単語なのにルール上の扱いが違うケースなんて遊戯王に限らずカードゲーム全体で見られるからマイペンライ!

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:24:32

    >>48

    ウム…「カードが違います」なんだなァ…

    光の追放者とかは除外されるからこいつだけ特例なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:25:56

    >>48

    いいや墓地に着地?するまではx素材として使われていた「カード」ではあるがそれ以外の情報は無いため裂け目では飛ばせないことになっている

    おそらくx素材だった罠や魔法との兼ね合いだと思われるが

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:26:31

    召喚した時
    召喚した場合
    召喚する際
    これらが全部違う用語なの普通に意味分かんないよねパパ
    効果を無効にする
    発動を無効にする
    ダメステで使えるかどうかに関わるとかこれも意味分かんないよねパパ
    1ターンに1度しか使用できない
    1ターンに1度しか発動できない
    これまた違うのも意味分かんないよねパパ
    もう造語でも作ってわかりやすくしろって思ったね

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:27:30

    >>50

    追記なのん

    次元の裂け目はモンスターだけ除外だからそこがネックなのかもしれないね

    エクシーズ素材にはモンスター以外も含まれているからエクシーズ素材→カードへの瞬間モンスターかどうか判定できず墓地にいくのかもしれないね

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:27:41

    もしかしてこの辺の効果処理を滞りなく行ってくれるマスター・デュエルは思っている以上にすごいアプリなんじゃないんスか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:28:09

    >>48

    エクシーズ素材のモンスターはフィールドではモンスターと扱わないから除外はされないんや

    マクロコスモスはカード自体除外するからそこの違いスね

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:28:36

    >>52

    やってれば自然に覚えるから問題とも思っていない

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:29:51

    >>56

    ウム…マスターデュエルやってるとマジで覚えるんだなぁ

    最初はううんどういうことだってなるけど

    wikiとかみると割とわかりやすいよねパパ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:33:20

    おそらくクリッターみたいな「墓地に落ちたら発動する効果」を本来想定してないタイミングで発動させないためにそうしたと思われるが…

    全ての元凶は輪廻天狗お前だ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:35:08

    初代リスペクトだからか他カードゲームとの差別化だからかキーワードを使わないため遊戯王の効果欄は字面通りに受け取るのは危険だとする科学者もいる
    初めのころは対象にならないを全てとかそういったものに含まれない事だと思ってたんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:36:23

    >>56

    プレイヤーが悪文に適応してるだけじゃねーかよえーっ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:41:52

    な…なあエクシーズ
    俺はもういい加減疲れたも…もうフィールドから離れたら除外するを踏み倒すのはやめねえか

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:45:56

    >>60

    言うほどスかね

    とくに効果と発動の効果無効の違いとか全然違うと思われるが

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:47:57

    >>51

    しかし…X素材の情報を参照する効果は結構あるからやっぱり辻褄が合わないような気がするのです

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:48:58

    「場に出るに際して◯◯する」の概念はMtGにもあるからマイペンライ!

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:51:00

    >>62

    言うほどスね

    発動を無効だけはいつでも使える◇なぜ…?

    発動を無効にした「名称ターン1のモンスターはその効果使えない」けど「名称ターン1の魔法罠はまた使える」◇なぜ…?

    効果を無効にした名称ターン1のモンスター魔法罠はその効果使えない◇なぜ…?

    ちなみにこれはモンスターには「使用できない」の語が、魔法罠は「発動できない」語が使われてるのが原因らしいよ

    発動無効がいつでも使える理由はわからないらしいよ

    ここでルールだからを持ち出すのはこの話題の意図を理解してない奴になるからやめてほしいんだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:53:41

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:55:26

    >>63

    エクシーズ素材は一時的にカードをカウンターとして扱っていると捉えると楽と思っているのが俺なんだよね

    存在はしてるけどフィールドのカードとしては扱わないんだ

    素材参照は乗っかっているカウンター参照と思えばいいのん

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:55:43

    さあね
    ただダメステ周りはコンバット・トリックとカウンター罠を優遇しようとしてあんなことになったんじゃないかと俺が個人的に思ってるのは確かだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 13:57:57

    消しちゃったから再投稿なのん
    ダメステでは攻守に関係する効果しか使えない
    おおっ!ダメージステップの名前通りや!
    発動を無効にするカードは使える
    おおっ…?まあその手のカードは強いってことなんや!
    戦闘破壊されたモンスターが墓地に送られるまでがダメステ
    ふうんそういうことか
    戦闘が起因する効果や召喚されたとき効果はちゃんと発動する
    まあ落ち着いて これで発動できなかったら意味不明ですから
    効果破壊が条件だと発動できない
    なんでやーっ
    実はまだダメステって猿が潜んでるんだよね怖くない?

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:01:43

    未だに戦闘破壊に反応したアルベルを墓穴しようとしちゃうのが俺なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:06:06

    >>54

    恐らく効果処理を正しくプログラムにする者が一番すごいと思われるが…

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:07:23

    >>63

    確かにリダンやアークリベリオンのようなモンスターもいる…

    しかしそいつらはx素材がカードの時に持っていた情報を参照しているだけで取り除かれた後はまた別の扱いなんだ

    訳の分からなさが深まるんだ


    x素材中→カード扱いはしないがカードだった時のステータス情報は保持

    x素材で無くなった直後→x素材だったカードとしてのみ扱う(モンスターとかそういった区別なし)

    墓地、除外ゾーンに到着後→カード情報の復活

    今のところ裁定的にこう解釈するしかないんだよね?

    分かりやすくしてほしくない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:09:38

    戦闘に関する誘発効果以外の誘発効果は自身が出て来たり離れたりでトリガーとなるものしか基本使えないらしいよ
    黙示録で割った真竜魔法罠なんかは使えるんだ 除去能力が深まるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:17:58

    ストラクについてる冊子じゃ足りなくて別売りの分厚いルールブックやネットで情報集めないとプレイングに関わるルールが知ることできないって普通によろしくないと思うんだよね
    墓守の使い魔と次元の裂け目で攻撃ロックできるのなんてwiki見なきゃわからないんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:22:45

    もしかしてワシらの時代が来たんじゃないっスか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:23:07

    実際不便とは思う反面…カードゲームって大体全部そうじゃないか?という思いに駆られる!
    少なくとも自分のやったことのある遊戯王、ポケカ、MtGはストラク付属のルールブックじゃ無理っスね
    っていうかルールブックないこともあるっスね

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:26:18

    >>8

    それはAssault Mode Activateの事を…

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:26:57

    >>54

    実際バグらしいバグ見つかってないの凄いんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:28:04

    >>76

    結局独自のルールでやるカードゲームは何かしら納得しにくい裁定があるよねパパ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:30:38

    バトスピは複雑なルール不要っわかりやすいルールがあればいいっでスタートして実際わかりやすいよねパパ
    あっ今創界神ネクサスとかわかりにくいって思ったでしょ
    もう複雑なルールを作らないって信念は投げ捨てたらしいよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:38:44

    冷静になるとわからなくなる雰囲気でやるんだ
    絆が深まるんだ
    ダメステ周りなんて詰めることほぼないからマイペンライ!
    発動を無効は使えるけど効果を無効は駄目らしーよ
    なぜ…?

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:40:40

    おー素材にしたらなんか除外されないやん
    おー裂け目では除外されないやん
    おーマクロコスモスみたいなカード指定では除外されるやん
    これくらいにして理論としての理解を放棄すると意外とわかりやすいのかもしれないね

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:45:52

    エクシーズ素材ってなんだよ
    オーバーレイユニットってなんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 14:57:26

    デュアルを再度召喚すると落とし穴に引っかかるの未だに納得してないんだよね
    通常召喚とは別の再度召喚扱いでさらにフィールドから一歩も動いてないのにこ…こんなの納得出来ない!

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:08:02

    >>83

    エクシーズ素材=Xモンスターに重ねてるやつ

    オーバーレイユニット=(アニメで)Xモンスターの周りを回ってるやつ

    大体オーバーレイネットワークを構築したら出来るんや

    オーバーレイネットワークってなんだよ!?

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:11:57

    >>85

    なにって…永続魔法やん

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:14:26

    >>86

    ふぅん神演出ということか

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:18:53

    俺は”カード扱いしない”の「エクシーズ素材」だ


    そして俺は”選べないではなく選んで効果の発動が行えない”の「効果の対象にならない」だ


    ”効果によって特殊召喚されるモンスターは召喚無効にされない”「効果による特殊召喚」


    その召喚時効果を使うのは…この”召喚直後に別の処理が入ってるから割り込むタイミングが無い”の「タイミングを逃す」が許さないよ


    あとは処理が多くて理解を放棄させるダメージステップども

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:34:49

    エクシーズ素材になった時にそのモンスターに効果を得る効果を持つモンスター…あなた達は分かりやすくて神だ
    素材になった時にそのモンスターに効果を付与する竜星や儀式魔人…あなた達は分かりにくくてクソだ

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:35:36

    >>80

    ぶっちゃけラッシュも同じようになると思ってるのは俺なんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:50:23

    >>89

    ばあっ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:53:39

    >>48

    お言葉ですが裂け目が除外するのは「モンスターカード」ではなく「モンスター」なのでフィールドでモンスターとして存在していないモンスターカードは元から除外しませんよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:54:44

    >>92

    すいません手札やデッキの「フィールドでモンスターとして存在していないモンスターカード」も除外されるんです

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:56:06

    >>93

    自分で書いてて説明不足だと思ったけどフィールドのモンスターカードが墓地に送られる場合の話っス

    フィールド以外ではモンスターカードはモンスターとして存在できないしな(ヌッ)

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:57:14

    そろそろフィールドを折り返すのんゴロンヤメロオオ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:58:10

    >>94

    すいませんその理論だと手札デッキからは除外されるのにX素材は除外されないことの説明にならないんです

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:02:37

    >>96

    エクシーズ素材はフィールドに存在するからやん…

    しかし…フィールドから墓地に送られるわけではないのです

    しかし…

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:09:05

    MDから入ったけどセンサー万物張られてるときにドラゴン族からストライカードラゴン出せないのが意味不明過ぎてマジでバグ疑ってたんだよな
    裁定が明らかにテキストと違う挙動やろがあーーーーーっ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:12:23

    >>98

    1体しか同じ種族のモンスターが存在できないってことは場にモンスターが存在する場合同じ種族のモンスターを場に出す行為が禁止されるってことやん…

    しゃあけどもっとわかりやすい書き方があるわっ

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:13:36

    次元の裂け目は「フィールドでモンスターじゃなかったカードは除外しない」で裁定が統一されてるんだ
    永続魔法扱いのペンデュラムも宝玉獣もモンスターじゃないから除外されないんだ
    これは非公開領域から墓地に行く場合とはまた別の話なんだ
    分かりにくいだろうが仕方ないんだ


    じゃあなんで罠モンスターは除外されないんだよって?クククク……

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:14:35

    テキストだけで判断がきかずに裁定なんてものが存在してる時点で間違ってるんじゃねえかと思ってんだ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:18:07

    >>101

    あの…それたぶんありとあらゆるTCGに該当すると思うんスけど…

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:20:55

    >>102

    すみません

    他のTCGは裁定が無いと判断出来ないのは例外を超えた例外であって裁定が無いと判断出来ないのがデフォではないんです

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:21:16

    >>102

    しゃあけど…ここまで裁定だらけなTCGは聞いたことないわっ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:23:43

    >>102

    俺は他の似たような事態に陥ってるTCGもまとめて軽蔑する

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:23:46

    「X素材関係」「裏側表示関係」「戦闘関係」
    は遊戯王ルールのスリー・面倒臭いって俺に呼ばれてるんだぜ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:24:07

    >>105

    見事やな…

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:28:09

    >>103

    お言葉ですがテキストだけで処理できるTCGなんてまずありえませんよ

    テキストから判断するのはまず前提となる知識が必要なんだ

    当たり前が深まるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:40:13

    ウム…
    同時に効果発動した場合の処理、処理中に別のカードの発動条件満たした時の処理
    デュエマと遊戯王で全然異なるから知識はめちゃくちゃ必要なんだなァ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:05:36

    >>105

    そうやっそれでええんや!

    自分のやってるTCG棚に上げるよりよっぽどマシなんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:06:42

    >>108

    流石にそこの前提はクリアした上でカード1枚1枚に対しての話だと思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:14:07

    >>111

    お言葉ですが遊戯王は「どうしてそういう裁定になるのか」の細かい部分が複雑なだけでルールとして整備はされてるからカード1枚1枚ごとの特殊裁定なんてのは実際にデュエルする場面ではまず出てこないくらい少ないですよ

    むしろデュエマとかの方が頻出なんだァ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:18:11

    総合ルールを熟知していればあらゆるカードと状況において例外なく処理できるかって問いッス
    まぁ遊戯王は総合ルールなんて明文化されてないようなもんだからバランスはとれてないんだけどね

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:29:09

    総合ルールが公開されてないだけで一応存在はしてるっぽいしちゃんとそれに乗っ取った処理がされてるっぽいのでセーフだと考えられる

    いやコレホントにセーフかな?

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:35:38

    明示されてる統合ルールもあるけどね
    それはそれとしてダメステ周りはマジで困惑するの
    昔よりはマトモになったとはいえまだまだ分かりくいのが実情なのん

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:37:34

    例えばゴッドバードアタックと相剣暗転の処理の違いは知ってればテキストから読み取れるけどルールにはどこにも書かれてないッスよね?
    裁定頼りとはそういうことだと考えられる

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:13:37

    >>116

    リリースされて発動後2枚発動と発動後3枚破壊っスか違いは?

    毒蛇の供物と相剣暗転のが例として分かりやすくないっスか?(効果処理に対象のカードが1枚でも無いと供物は不発、暗転は残ってるのを破壊)

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:14:42

    エアーマンのサーチ効果発動に対してうらら、それに対して月の書
    エアーマンのサーチ効果発動に対して泡影、それに対して月の書
    これで処理が違うのも言われなきゃわかんないよねパパ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:25:37

    マーシオ・ジェット・シンクロンをデッキから呼べるハ...ハリファイバーって素敵なリンクモンスターだな

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:27:41

    >うらら

    効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる

    >泡影

    表側表示モンスター1体を対象として発動できる


    ちゃんとテキスト読んでくれって思ったね

    まあ、おおっ!テキストを読んだらちゃんと書いてある!ってのは良くある事なんやけどブヘヘヘヘヘ

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:32:03

    >>120

    すいません遊戯王に慣れきってないとテキスト読んだところで意味不明なんです

    どうしてちゃんと対象にとったのに無効にできないの?裏側になっただけで対象のカードはそこにあるのになぜ…?

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:38:52

    セットした魔法罠を対象にして破壊するカードにチェーンしてそのカードを表側にして発動する=破壊される
    セットした魔法罠を対象にしてセットされたそのカードを破壊するカードにチェーンしてそのカードを表側にして発動する=破壊されない
    おおっ!違いがわかりやすい!効果にセットされたって条件が書いてあるか否かや!
    表側を対象にして効果を無効にするカードにチェーンしてそのカードを裏側にする=無効化されない
    あー違いが意味わかんねーよ

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:40:49

    >>121

    裏側になった対象のカードにどうやって効果処理するのか教えてくれよ。(分からないから泡影は)退場ッ

    うららは効果に対してだから通っていいよ


    すいません遊戯王関係なく慣れてないゲームのテキストなんてそんなもんなんですよ

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:44:38

    >>120

    対象にした表側モンスターが効果解決時にいないからやん…

    そこにいるのは見えるけど見えないものである裏側表示モンスターなんや


    うららは対象に取ってないんや

    だから表だろうが裏だろうがデッキに戻ってようが関係なく息の根を止めにかかるんや

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:45:30

    >>123

    どうやってもなにもうららと同じ「その効果を無効にする」だから同じように無効にすればいいだけだと思われるが…

    ウリアみたいに効果の対象条件と効果の適用条件にちゃんと裏側(表側)って書いてあるならいいよ

    うららと泡影は両方「その効果を無効に」だからわかんねーよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:48:32

    あ…あの自分…ゴッドバードアタックのQ&A読んでて気になったんスよ
    魔法・罠は発動したそのカード自身を対象に取れないって理解でいいスか?

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:49:35

    夢幻泡影は今後再録される時にそのモンスター(表側表示)の効果を無効にするって書かれると思われる
    対象を取る取らない対象の状態を変えるは遊戯王の妙だけど単純にテキスト不備が目立つんだ「その」が絶妙にわかりにくいんだ
    ちなみに最近は対象とした表側表示のモンスターをみたいにかなりわかりやすいテキストにしてるらしいよ

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:53:06

    >>125

    すみません同じ「無効にする」でもうららは「その効果」で泡影は「そのモンスターの効果を無効」なんです

    エアーマンの①の効果を無効にしたという結果は同じでも経緯は違うんです

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:56:38

    >>128

    お言葉ですがそんなの知ってる上で愚弄してますよ

    お前が長々と文字使って説明しなきゃいけなかったことをカードテキストやルールブック読んだくらいじゃわからないって言ってるんだ

    上で言われてるようなエラッタあるだろうからこの手のカードは早くテキスト改訂してくれって思ったね

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:57:40

    >>128

    おそらくその経緯がテキスト読んでも普通わからないから突っ込まれてると思われるが……

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:57:58

    >>129

    負けたんスか?

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:58:47

    >>131

    えっ

    遊戯王やってりゃ最初に躓くところだからエアプですら知ってる領域ですよね

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:59:01

    >>44

    ぜ…ぜんぜん少ねぇなあーっ

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:00:02

    ちなみにうららも複雑なカードらしいよ
    もしかしてMDのプログラマーは本当にすごいんじゃないですか?

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:06:22

    惑星探査車はスキルドレインで防げないのにヴェーラーで防げる
    ◇なぜ…?
    ヴェーラー打ったリクルーターを殴り倒したら効果発動される
    ◇なぜ…?

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:14:06

    遊戯王スレの定石だ
    カードテキストがわかりにくいって話をしてるのになぜかカードがどう違うからどうこうと解説しだすマネモブが現れる

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:16:45

    お言葉ですが抱擁とうららの違いは対象不適正って言葉で片付けられますよ
    あれっ遊戯王にそんな言葉あったかな

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:26:01

    >>137

    サーチとかも非公式だからマイペンライ!

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:30:14

    みんな使ってる召喚権も非公式用語なんだァ…
    わかりやすさが大事だからマンペライ!

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:59:07

    >>135

    墓地で発動する効果の定石だ

    プラネット・パス・ファインダーは自身の生け贄がコストで効果解決時には墓地にいるから

    効果解決時に場のモンスターの効果を無効にするスキル・ドレインでは無効に出来ない…

    スキル・ドレインをアクセス・コード・トーカーで割れるのと同じ原理っス


    エフェクト・ヴェーラーは効果解決時にどこにいるかを問わないんだ

    効果解決時に場にいたら無効にするスキル・ドレインと違って無効に出来るんだ


    リク・ルーターが発動するのは墓地で発動する効果だから無効化情報が消えるって認識でいいと思うっス

    ジャンク・シンクロンでチューニング・サポーターをシンクロ素材にした時と同じっス忌無意


    ううん書いてて自分でも分からなくなってきたから間違ってたら訂正シテクレェーッ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:10:24

    >>140

    スキル・ドレインは効果解決時に場で表になってるモンスターだけを無効にする

    ヴェーラーはそのモンスターが場にいる時に発動した効果を無効にするから場で発動したなら効果が無効

    墓地に行って発動は墓地に行ってから発動してるので場で発動した判定が働かず(別カード判定)無効にならない

    なんだ

    ううんどういうことだ

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:15:11

    ・このカードをエクシーズ素材として持つモンスターに効果付与
    ・このカードをエクシーズ素材としてエクシーズ召喚されたモンスターに効果付与
    の2つが紛らわしすぎると思うのは俺なんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:16:39

    スキルドレインはフィールド上の表側表示モンスターの効果を無効にする
    つまり効果解決時にフィールド上に表側でいなければ無効化されないのん
    惑星探査車は発動時にリリースし効果解決時には墓地にいる
    つまり無効化される範囲にいないのん

    エフェクトヴェーラーはそのモンスターの効果をターン終了時無効に無効にする
    モンスターの効果そのものが無効化されているので効果解決時にフィールドにいてもいなくても無効化されるのん
    まっさらな効果テキストを発動!してるようなものっス

    リクルーター系はまず破壊されフィールドを離れて墓地に行ってから発動するっス
    基本的にその場所から離れた瞬間今までの効果の関係はリセットされるのん
    効果無効されたモンスターがフィールドを離れた墓地に言った瞬間無効化されたという因果関係から外れるっス
    だから普通に発動できるし無効化されないのん

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:18:08

    ルールの解説でスレが盛り上がっている
    俺も嬉しいぜ!

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:19:25

    >>142

    第三のエクシーズ素材関連効果

    『そのX召喚の素材としたモンスターによって以下の効果を適用する』の達人 軍貫エクシーズモンスター

    ちなみにこの効果でチェックされるのはエクシーズ素材になる直前の名称だから名前コピー系使ってもちゃんと効果は適用されるらしいよ

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:43:51

    召喚とバトルゾーンに出すはちがうデュエマとか見てどう思うんすかね

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:51:32

    >>112

    ルールが整備されててそれに沿ってるだけなら調整中や裁定の食い違いに変更がそれなりの頻度であるのおかしくないスか?


    あと上にあるセンサー万別とか普通によく見てなおかつテキストだけじゃ確実に判断つかない一例だと思われるが…

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:02:10

    とりあえず遊戯王自体にヘイトを向けたいだけだと思われる
    普通にルールの一貫性があってそれを知らない奴が騒いでるだけなんだ

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:09:35

    >>148

    やばっ敵か味方かでしか認識できないやつがいる

    しかも意外とここまでの話を理解できてない…!ルールの一貫性なんて誰も話題に出してないんだいきなり言い出されても怖いんだ

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:13:38

    そもそも上で他TCGは一部例外あるぐらいで遊戯王は「裁定が無いと判断出来ないのがデフォ」とか言ってる時点でアホだから何でも良いですよ
    ちなみにだんだんトーンダウンしてるらしーよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:15:20

    >>147

    それなりの頻度ってどれくらいっスか?

    上にあるようにデュエマは物珍しい効果のカード出すこともあり個々のカードの裁定が毎度話題になるっスけど遊戯王別にそんなないっスよ

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:16:24

    >>150

    例出されてもデフォじゃないヤンケしばくヤンケでだいたい終わる悲哀を感じますね

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:17:29

    やばっ今度は他ゲー落として遊戯王上げにかかってるように見える
    ダメなところはダメだよねマジでね
    程度で済ませろ…鬼龍のように

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:18:34

    お言葉ですが調整中は無くなりましたよ

    ちなみに裁定出したのと対戦相手と決めて欲しいですね…ガチでね…があるので後者はクソをこ…


    >Q:相手フィールドに《No.41 泥睡魔獣バグースカ》が守備表示で存在します。

    >  この状況で《ユニコールの影霊衣》を攻撃表示で儀式召喚した場合、《ユニコールの影霊衣》の表示形式はどうなりますか?

    >A:調整中。(23/03/11)

    ボケーッボケーッボケーッボケーッ


    裁定の食い違いはともかく変更の頻度は何かおかしいんスか?

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:19:43

    >>153

    >>103で他TCGを叩き棒に適当抜かしてる奴がいたからこうなってるんだろうがよえーーーっ

    遊戯王の場合個々のカードの難しさじゃなくて統一ルールがそもそもめんどくせえんだ

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:20:00

    >>154

    >対戦相手と決めて欲しいですね…ガチでね…

    怒らないでくださいね

    バカじゃないですか

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:20:37

    実際どこのTCGもなんで自分らで扱いきれないもの作ってるんスか?

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:22:07

    >>157

    なんでって

    全てのカードの処理を頭に入れておくなんて無理だからやん

    ムフ 面白いカード思いついたから作ろうね

    あっ テキストが以前のカードの処理と矛盾してるっ

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:23:17

    >>155

    統一ルールが複雑でカードも複雑でカードとカードが複雑に絡み合う…ある意味最強だ

    エクシーズ素材、ダメステ、裏側、効果無効…このスレで出てきた話題だけでも普通に複雑なんだよねめんどくさくない?

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:24:31

    >>155

    すいませんそれで自分が他TCGを叩き始めたらそれ以下に落ちるんです

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:24:32

    チンカスなところは認めつつデマ流されるのはムカつくだけやん
    タフが猿展開の連続なことはククク…となってもドリトライより売れてないとか言われたらいやちょっと待てよとなるのと同じなのん

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:26:13

    >>160

    すみません

    叩いてないんです

    裁定で話題になるのはデュエマの方が多いと書いただけなんです

    しかもその前に物珍しい効果だすこともあるからと書いてるじゃねえかよえーっ

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:26:14

    >>156

    はい、そうですよ(ニコニコ)

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:26:17

    よそと比べてどうかは知らないけど「ちゃんと整備されてる」とか「まず出てこないぐらい少ない」とか言われたら普通に欺瞞だってレベルじゃねえかと思ってんだ

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:28:09

    >>158

    ムフッだからスタン落ち採用しようね

    遊戯王は無理です消えるっえっしますから

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:29:12

    >>162

    すいません自分で叩き棒にしてとかなんとかとか言い出しといていざ自分が同じことをしたら俺は叩いてないはダサすぎるんです

    両方愚弄する方がマシなんです

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:30:11

    お言葉ですが遊戯王は
    一見複雑そうに見えて慣れたら簡単になるかと思ったら普通に複雑なTCGですよ

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:31:56

    >>166

    えっ

    「TCGは裁定が無いと判断出来ないのは例外を超えた例外であって裁定が無いと判断出来ないのがデフォ」

    に対して反論として物珍しい効果出す代わりにデュエマの方が多いと言ったの叩きになるんスか

    そもそも叩きと言ったのは嘘を言ってるからなんスけど

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:32:34

    >>167

    ウム…慣れたころにあーっどういうことだよ!ってなることはよくあるんだなァ…

    ワシは昔青き眼の乙女で直接チェーンしないと無理っていうのでかなり混乱したんだよね

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:32:59

    >>164

    ルール整備は知らないけど特殊裁定にあうのはまずないと思われるが

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:35:34

    >>142

    ウム…「エクシーズ素材」と「エクシーズ召喚の素材」は別のものをさしているんだなぁ…アニメみたいに「オーバーレイユニット」だったら一発で見分けられるんやけどなぁ…

    テキストの表記揺れ見たいな差でも処理が全く変わる事も遊戯王のややこしさの一因だと思うの俺なんだよね

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:36:29

    >>168

    はい

    自分が叩きだと思った行為をやってるので立派に叩きです

    もしかして自分で自分を制御できてないタイプ?冷静になった方がいいと思われる

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:38:04

    >>168

    自分自身で遊戯王を叩き棒にしてデュエマを叩いてる構図になってるのに気づいたほうがいいと思われるが…

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:39:43

    >>170

    いくらカード総量が多いとはいえ1件2件ならともかくwikiに特殊裁定として載ってる限りでも数十件あるんスけど…これ「少なすぎて見ない」じゃなくて「どれもこれも弱くて使われないから結果的に見ない」じゃないスか?


    あと特殊裁定って括りじゃないだけで「テキストで判断不能」って意味なら上で擦られてるセンサーとか類似の群雄割拠どうなんだって思うんだよね

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:40:53

    >>172

    何言ってるんスか?

    それだと>>103に反論したら叩くことになるヤンケ

    そもそも叩くと言ってるのは嘘をついたことであって別に裁定の話題が多いことじゃないっスよ

    いやマジで何言ってるんスか?

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:43:31

    >>175

    いや本当に冷静になった方がいいと思われる

    ブチギレすぎててこえーよ

    まっデュエマもいっぱい特殊裁定あるからバランスは取れてるんだけどね程度で済ませられずデュエマの方がデュエマの方がに行ってるの自覚してほしいんだ

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:45:13

    >>164

    まあ整備に関しては気にしないで昔が酷かったんですから

    効果外テキストとそれ以外を①で分けただけでも凄いっスってレベルなんで

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:45:16

    >>174

    カードの総量に対してのそれが少ないか少なくないかは個人差なんておいとくのん

    上見てきたけど「少なすぎて見ない」ではなく「実際にデュエルする場面ではまず出てこないくらい少ない」だから間違いじゃないんじゃないっスか?

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:46:24

    そもそも裁定が多くて複雑だろうが別にコンテンツ自体を批判してる訳じゃないですよ

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:47:44

    >>176

    いやだから「他のTCGは裁定が無いと判断出来ないのは例外を超えた例外であって裁定が無いと判断出来ないのがデフォ」に対してその反証としてデュエマを上げただけなんだよね

    デュエマの方がデュエマの方がに聞こえるのはこれだけレス続いてるからだと思われるが

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:47:52

    遊戯王も普通にクソだろとは思うけど一応>>103が先に言い出した形なのガン無視で>>153なのは割と「ほう…派閥が出ていますね…!」強いんだよね

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:49:39

    >>178

    >「少なすぎて見ない」ではなく「実際にデュエルする場面ではまず出てこないくらい少ない」

    あ、あの…ほとんどまったく同じ意味に見えるんスけど…どっちにしろ「見ない理由はそれだけ少ないから」ってことになるっスよね?

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:49:58

    ひさしぶりに本物のストローマン論法が見れて感動してるのん

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:50:09

    このスレ見てるだけでもカードゲーマーが馬鹿にされる理由がわかって辛いのが俺なんだよね
    わかりにきーよ読み取れねーよって話してるのにルールがしっかりしてるとかア.スペにもほどがあるんだ
    好きなもの貶されたらキレて他のもの叩き棒にしてレスバ始めるとか最悪を超えた最悪なんだよね関わりたくなくない?

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:51:16

    もう頼むからデュエルで決着をつけてくれって思ったね

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:52:08

    >>180

    すいませんそこでデュエマを出しちゃうのが叩き棒なんです

    出す必要もないのにわざわざ他の名前出したら叩き棒になるのは流石にわかってもらえると期待してるのが俺なんだよね

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:53:49

    なんか延々争ってるから誰がどのレスしてるかだいたい分かるのおもしれーよ
    改行も癖があるんだよね

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:53:51

    >>185

    ◇どっちのカードで…?

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:54:14

    >>186

    わかりやすい例示を叩き棒と解釈する方の頭がどうかしてるだけじゃねえかよえー!?

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:54:37

    よしっじゃあ次はポケカの特殊裁定の数を出してバランスを取ろう
    もちろん次はヴァイスシュヴァルツ
    多いほうが蛆虫ゲーなんだヘイト向けていいんだ

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:54:46

    >>186

    お言葉ですがこの場合反証出すなら事例を上げないと意味ありませんよ

    他もあるヤンケシバクヤンケとなったらどれ…?ってなるに決まってますよね

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:55:19

    200ならタフカテデュエル部発足

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:55:19

    >>188

    ここは間を取ってTCGの元祖であるMTGがいいと思われるが…

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:55:50

    やばっ遊戯王とデュエマ両方が蛆虫に見える

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:56:31

    >>189

    自分で叩き棒という言葉を出しといてそれはないと思われるが…

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:56:37

    >>46

    それは「又は」と「若しくは」のことを…

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:57:38

    やばっ
    俺じゃないやつがレスしてるっ
    俺はワシ…?

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:57:51

    >>196

    または、・、及び、と

    がテキストを支える…ある意味たまにわかりにくい

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:57:57

    1がかわいそう…

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:58:18

    ストローマンの悲哀が見れますね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています