- 1二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:58:36
内容については皆さんはどうだろうか?
個人的には叛逆の物語でほむらがまどかにしたのと同じ事をたきなは千束に明るかハッピーエンドに見せかけて行ったのだという部分に共感したな...
リコリス・リコイルは作家性がない……わけない | 現代における作家性とは | 腰ボロ作家のライトノベル奮闘記 リコリス・リコイルは作家性がない(昔のアニメに比べて劣化している)的なことを述べているはてなエントリーを見て、衝動的にこのエントリーを書き始めました。 リコリス・リコイルは作...kosiboro.work - 2二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 15:59:56
そもそも作家性って必要か?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:00:16
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:04:27
>>1の内容だけ読んだけど、元の批判?の方は殺さなかったらから浅い的な内容なのか?
- 5二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:06:58
なんでまどマギとの対比なんて話になるのかがわからん
- 6二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:09:46
- 7二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:12:39
作家性って劣化するもんなの?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:13:06
なんか全体的に斜に構えてるというかクリティカルに物を語ろうとして失敗してる感すごいな
- 9二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:13:42
- 10二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:15:18
作家性が劣化したんじゃなくてオタクが作家性に関心無くなっただけなのでは?
- 11二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:16:22
人気の作品を批判すれば自分が偉く見えると思ってる類の人の話?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:17:14
まあ仮に作家性出したとして今よりも血みどろで暗くなって人気はそこまで跳ねなかったと思うけどね
- 13二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:19:27
視聴者の見たくないものを見せるのが作家性と言うなら別になくて良いわ
- 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:20:08
作家性云々の話はよくわからんかったが
少なくとも扱いテーマに対して話や空気感が若干ヌルかったなとは感じた - 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:20:33
さかなーじゃないんだから釣られるな
- 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:20:49
こんな一年以上前のテキストいまさら持ち出しても…。
面白いと思った人間もいれぱそうでない人間もいる、
それで流しとけばいいと思う。
まして、BDが30000枚も売れた作品なんだから。 - 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:20:53
適当に部分部分抜粋
>明らかに人気がでたから作品の完成度よりも、続編への欲を丸出しな最後にガッカリしたんですよ。
>にも関わらずリコリスに犠牲を強いていた側の人間は何一つ断罪されないどころか何の加害性すら示されなかった。
>事実、最近話題になるアニメ、鬼滅の刃や呪術廻戦、無職転生等々漫画やなろう系原作作品が目立ち、
>アニメ制作者側に作家性よりも制作技術が求められるケースが多く、アニメ業界でこれは才能を発見したなといった事が無くなってきています。
うーん? 作中に出てきた組織とかが全部回収されず、誰も死ななかったのが気に入らないってことかな?
そしてこの人は作家性=名作の条件と結びつけてるっぽい?
- 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:24:28
アニメは作家性出しちゃ駄目って知らんのかなこの人
- 19二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:25:34
・作家性
クリエイターが創作を手掛ける際に、作品にその人特有の個性やメッセージ性が特徴や作風となって現れるさま、その傾向。
要するにタカヒロ脚本とかそういうののことか? - 20二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:25:59
- 21二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:26:02
まず1クールアニメの展開を評判見てから変えられると思ってるようなやつは何をしてもダメ
- 22二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:26:47
- 23二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:28:10
クソどうでもいい
どんな人でもムラはあるってだけの事 - 24二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:28:38
- 25二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:29:38
アニメの作画に2〜3ヶ月かかるから普通に無理だよ
- 26二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:30:20
定期的にどこの誰とも知らないネット記事引っ張り出してリコリコやらけもフレやら結びつけてるスレたつけどアニメ批判なのかライター批判どっちして欲しいの?
- 27二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:32:19
- 28二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:34:18
ろくにアニメ制作事情も考えたことなさそうな無知が思いつきで言いたいこと言ってるだけ感があるな
そもそも1クールで世界設定のすべてを見せられるような作品のほうが珍しいだろ。確かに売れたから続編の予算を得られたのかもしれんが、元から続編ありきの設定……少なくとも1クールじゃ収まらないだけのスケールはあると魅せてくれたと思う - 29二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:35:33
たった12話で世界変えれるなら作中でそれまで苦労しないすよ
- 30二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:45:37
アニメだけじゃなく、映画とかでも作家性がないとか言って売れた作品を貶す量産型評論家っているよね
- 31二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:47:12
コレに関してはガチの評論家気取りだから手に負えない感じするね
- 32二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:50:49
昔は〜ていうやつは大体昔の上澄のアニメとか自分の妄想で多少誇張されてる奴だと思うからあんま信用してない
- 33二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:53:25
90年代や00年代の才能に溢れる作品ってなんだ?
- 34二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:56:18
監督の作家性って適当に百合や薔薇のホモの話したいかセガの話したいだし
- 35二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:57:34
ごめん原案者だった
- 36二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 16:59:03
事前の上映会時点で10話まで完成していて制作は最終話の追い込み中だった
アフレコはそれより前に収録済み
既存の作家性のある物を模倣していれば作家性があると言うのか?
キャラデザ総作監から監督になった足立監督に作家は負けたと?
アニメは映像と音でキャラクターを生かすものでそれを否定するものではないかな
脚本が最初からオチまで綺麗にネタ回収しているのが上手いと思うよ - 37二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:00:44
- 38二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:02:19
- 39二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:17:00
- 40二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:04:25
作家性の語義は分からないけど、『嘘』や『社会等の歪さ』とかを肯定してる所とか、やりたい事と現実のミスマッチの受け入れ方の部分とか、制作のメッセージは結構込められてたように思ったな
それらの良し悪しは好みだと思うけど - 41二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:20:03
バブルは喪失自体は描かれていたけど、そのウタの顛末に対して冷めた反応が多かったのがな
- 42二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 20:24:19
それ出しちゃ思想がどうのとバカにされるケースが多いんだけどな
- 43二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:07:26
要は今の現状じゃダメだめだ、改革的なことをしなきゃならんっていう意識高い系の押し付けでしょ、この批評
- 44二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:44:15
- 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:02:52
- 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:08:53
男版リコリスみたいに、尺限られてるのに、設定として或いは描写として必要だったか? と思わざるを得ないようなシーンもあったけど、この批判が正しいとも思わん
- 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:24:48
リコリコの世界も社会が手の施しようがないゴミなのは現実と変わらん
個人が縛られる必要はないというメッセージは明確だと思うけどね
世の中を変えようとしたってテロくらいしかやることなくて迷惑なだけだし
今を生きてくだけ
示された答え選ぶより 新しい夢を目指すから
歌詞のまんまなんだよ リコリスリコイル - 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:32:40
- 49二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:02:37
リコリコはむしろ作家性全面に出てたように感じたけどな
あの独特の掛け合いや映像の見せ方
殺伐とした世界観なのに明るい千束、適当なミズキ、マイペースなクルミとかのキャラ性
物語の見せ方も結構独特だったと思うけどな - 50二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:13:10
新しい情報が出ないからって、去年の9月の批判記事を再検証しててもリコリコはリコリコだし
リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じたいやまあリコリス・リコイル最後まで見たんですがね、それなり楽しめたんですが、明らかに人気がでたから作品の完成度よりも、続編への欲を丸…anond.hatelabo.jp - 51二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:23:42
「やっぱアニメレビュアーとか評論家気取りってクソですわ」としかならんね
- 52二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:29:25
○○と比べて~なんて隙を見せた言説にするから悪い
ただ出来が悪い個所を淡々と上げればいいのよ
まぁそれだとバズらないだろうけど - 53二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:39:32
というかそもそも作家性出せそうな後半のシリアス展開より前半のキャッキャウフフの方がよっぽどウケてたし
まあそれはそれで立派な作家性だけど
見てる方がそういう感覚なんだから世界を変える話とかされても大半の視聴者は興味持たないよ - 54二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:02:24
こういう奴って自分の好きな作品に対しては、アレコレ無理矢理に理屈くっつけて守ろうとするからなぁ。
古い考え方かもしれんが、「たかがアニメ(漫画)に何作家性だとか曖昧な観点で優劣決めようとしてんだ?」と思うわ。少なくともそんな程度のことで、楽しんだ人にマウント取ろうとしてくんなと - 55二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:03:29
最近のアニメなんてバカデカい括りのせいで同期にやってたバキバキに作家性出てたエンゲージキスに否定されてる
あと無職転生から作家性が読めないのはほんとに見たんか?ってなるわ - 56二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:04:43
- 57二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:11:02
なんというか「ぼくのかんがえたさいきょうのさっかせいにあふれるあにめ」を視聴するあらゆる作品に押し付けている感じのライターっすね
端的に言ってめちゃくちゃ気持ち悪い - 58二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:12:58
昔なら仗助を助けた不良の伏線を回収してない!!って叩いてそうなタイプのヤツっすね
- 59二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:57:21
無音アニメなら作家性を突き詰めることも出来るのかもしれないが総合エンターテイメントである現代アニメでは作家性は一要素でしかない
- 60二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:48:05
というかそもそも作家性って何だ?
優劣がつくものなのか? - 61二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:49:47
エンタメなんだから面白ければいい
むしろ面白さより作家性とやらを優先させる方がダメだろ - 62二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:12:40
セガと北海道がなかったから確かに作家性が薄かったかもしれない
ただホモはあったのでアサウラ作品的には十分じゃないか? - 63二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:23:11
セガコラボと北海道コラボだけでなくちみもとかシャドハとかに比べても、無難に売れ線走ってて個性だかクセだかはなかったな。特徴がないのが特徴、作家性か。
- 64二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:29:27
そもそも作家性が無い作品なんてこの世に存在するのかね?
作家性が薄いなら分かるけど - 65二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:34:11
リコリコはそんな好きじゃないけどあれはあれでいいと思うけどなあ
作家性も出せばいいってもんでもないし適切な需要があるなら文句付けるようなもんでもないと思うが - 66二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:41:26
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:43:01
コロ助が流行ってた時期だから明るいノリにしようって
方向性にして成功したんやからあれでいいと思われる - 68二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:20:56
まあ作品としてはいろいろな意見があるけど、商品としてはこれで良かったって数字が表してる。
- 69二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:22:07
(真島とロボ頭がきつくて見るのすぐやめたって言ったら殴られそうだな)
- 70二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:42:07
自分もいろいろキツくて止めたけどそれはそれとして需要があるならいいんじゃない派
- 71二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:44:01
作家性貫いた上で面白かったら何も言わないけど貫いて結果出なかったら自己満足でしかないからな
- 72二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:12:36
別に作家性やテーマ性がないわけではないが小説版読むとナーフされてるな…とは思う(特に生々しかったり悪趣味な部分)
- 73二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:16:38
なんかいろんな角度から手を加えすぎてベースの味がボヤけてる感じはする
作家の思想というより制作過程の技術的問題 - 74二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:20:40
初期の時点ではバディものではなくチームもの、主人公はフキという事は明かされてたな
- 75二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:39:30
フキが主役だったらキャラデザとか変わってたのかなぁ
- 76二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:11:54
普通に面白かったで終わったら駄目なんか
作家性云々とか叩くための粗探ししてるようにしか見えない - 77二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:16:53
このアニメ見て現実の日本にもリコリスいてほしいと心底思ったな
真っ当に生きてる人間が糖質やらに放火されたりストーカー殺人されたり強盗されたりの
ニュース見るたびに被害者出る前に犯罪者予備軍駆除して欲しいって思う - 78二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:31:30
叛逆とかいうクソを引き合いに出してる時点でろくなやつじゃないってことはわかった
- 79二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:36:41
- 80二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:38:07
- 81二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:39:09
- 82二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:39:42
- 83二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:41:46
- 84二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:43:56
- 85二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:44:39
まどマギは人選ぶからしゃあないな
- 86二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:45:25
- 87二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:07:20
まどかが犠牲になる理由がないという解釈になるのが分からん…
ある意味中二病的なアイデンティティや特別性の獲得に悩んでいたのは描かれてる(ここが『自己欲求』部分)
マミの苦悩、さやかの破滅、それに付き合った杏子、QBに見せ付けられた人類史歴々の魔法少女の功績と破滅、孤軍奮闘するほむらを見てきて、救えるものなら救いたいという発露になる(ここが『自己犠牲』部分)
ついでにまどかが契約するとヤバい魔法少女になった挙げ句ヤバい魔女になるというのも事前にQBから言われてるから自分の魔女への対策も必須で、アルまど登場時の台詞からそこまで考えて願い文言を練ってたのもわかる
合わさって「自分が時系列を超えて魔女を永劫ぶち殺す」という結論になる
充分な理由になってない?
リコリコの話とはまた別として、まどマギのそこの決断に納得いかないことある?
- 88二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:45:46
- 89二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:04:21
リコリコは作家性って意味では面白い作り方してる
基本はアサウラの書いたシナリオがベースになってるけど、今の時代にウケが悪そうな要素(皆殺しエンドとか)は足立監督の意向(だけではないだろうけど)でバッサリと変更してる
ここだけ見ると「君の名は。」で新海誠の作家性の中にあるエグみを川村元気がバンバン指摘して大衆ウケを目指したのと同じ構図に思える
ところがリコリコはメインとなる千束の人間性や人生観、キャラ同士の生き生きした会話のリズム等に関してはむしろ足立監督の作家性がかなり発揮されてる
他にも一躍有名になった「さかな~!」「チンアナゴ~!」は脚本家の天啓のような閃きから生まれてたりする
大衆受けを意識しつつも色んな人の作家性をブレンドして生まれた変なアニメなんだよね - 90二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:57:41
後早い内の構想では千束はフキに近い性格だったらしい
- 91二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:06:48
そもそもあの二人って立場的には社会性守る方であって立ち向かうのは真島の役割じゃんね。