少女漫画のホラー作品を語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:20:04

    少女漫画の中でも結構数のあるホラー作品
    思い出に残っているまたはトラウマになった作品を教えてください

    スレ画は連載開始から15年程経っているりぼんの人気作品

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:24:14

    読切集みたいなやつは大体1個は百合ヤンデレものがあるんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:28:27

    大分昔ので短編でも良ければ
    楠桂の「サーカスワンダー」
    それとタイトルが思い出せないけど同じ作者でもう一作
    話の内容は、高校生の主人公が好きな男の子に告ろうと思って放課後旧校舎に呼び出すけど
    主人公が用事で遅れて向かったところその男の子は窓から飛び降りて自殺してしまう
    その後、度々その男の子の幽霊(血塗れ状態)が主人公の前に現れて・・・っていう感じ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:29:24
  • 5二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:40:32

    トラウマといえばかがり淳子先生
    これでちゃお本誌ではほのぼのギャグ調のたまごっちの漫画描いていたの今でも信じられない

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:49:38

    >>3

    夏の悲鳴かな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:49:56

    にんじん大好き

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:53:13

    >>6

    そう。確かそんな感じのタイトル

    夏が入ってるのだけは覚えてた。

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:36:10

    有閑倶楽部の特別編だったか
    旅館が舞台の話で継母に殺された子供(の死体)が最期沈められた池?から飛び出して継母を引きずり込むシーンがちょっとトラウマ

    今考えると悪い女に騙されるわ娘は殺されるわであのお父さん可哀想だ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:38:54

    なかよしで連載してた闇は集う
    ホラーとはちょっと違うかもだけど死者がやり残したことを巡る話

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:39:26

    なかよしのホラーはこの作家さんなイメージがある

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 21:46:07

    コミカライズだけどゴーストハントは泣くほど怖かった
    エリザベート・バートリーみたいな化け物の話が今でもトラウマ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:08:07

    ちゃおだったと思うんだけど、主人公が久しぶりに故郷の田舎に帰ってきて友達と遊んでいたらもう一人知らない誰かの気配がして……ってあらすじの漫画が怖かった思い出がある

    結局もう一人は一緒に遊んでたお姉さんでした、で一安心したと思ったら実はそのお姉さんは死んでいて最後は主人公の体乗っ取りエンド
    大分昔だからうろ覚えだけど、最後の大きなコマで不気味に笑う主人公(お姉さん)が死ぬほど怖くて泣いたのは忘れられない

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:11:57

    >>5

    自分はプリモプエルの漫画からのヒキガエルで当時作者の名前五度見したな

    今でもラストの「ゲッゲッゲッ」のコマが忘れられない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:21:12

    >>9

    有閑倶楽部は大体読んでたつもりだったけどその話は知らないなあ

    大分後半の話かな?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:46:23

    >>12

    浦戸編かあ…

    原作も漫画版も両方怖いんだからすごい

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:44:19

    昔見たエコエコアザラクの実写版をまた見てみたいんだけれども配信してなさそうなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 23:51:06
  • 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:54:07

    なかよしだったかな
    別冊付録の「こわい本」ってやつが今でも覚えてる

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:56:33

    なかよしの別冊付録のコレ
    まじで今読んでも怖い
    伝説

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:39:17

    ショコラの魔法(ホラーに入るのかな)集めてたな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 04:37:25

    父親が芋虫になって子供も芋虫になっちゃうやつ
    最後のコマだけずっと忘れられない

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 08:10:42

    >>21

    ちゃおデラックスホラーでも表紙飾ってたから立派なホラーだ


    ショコラの魔法は作中に出てくるチョコレートが美味しそうで好きだった

    食べたらどうなるかは置いておいて

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:34:20

    >>7

    幼少期のトラウマ!幼少期のトラウマじゃないか!

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:19:11

    ガラスの仮面でお馴染みの美内すずえ先生が描いた「黒百合の系図」が好き
    鬼姫にまつわる伝承を手繰っていく展開に引き込まれた
    火事のシーンの鬼姫のどアップも迫力あって良い

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 11:42:15

    ちゃおホラーの「押し入れおじょうさん」
    別格で怖かった

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:27:28

    人間回収車のシンプルながら色んな物語見れる世界観が好きだったわ
    あと黒髪運転手をずっとお姉さんだと思ってたからお兄さんだと知った瞬間性癖が壊れた

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:32:00

    なかよしで短期連載した学校の階段4のコミカライズが怖かったな
    あれって今読む方法ないのかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:39:15

    昔は夏の増刊とか別冊付録とか好きでよく読んでたな
    松本洋子先生のわがままな女の子が粗末に扱った地蔵と入れ替わる話がすごい怖かった

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:34:46

    ちゃお系だった気がするけど人形の館に忍び込んだら家主に見つかって皮を剥がされて人形の材料にされてしまう話が怖かった
    今でもフランス人形っぽいタイプの人形はちょっと怖い

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:26:08

    有閑倶楽部だと蛇を操る霊の回かなぁ
    あの世界、本物の職業霊能者居たんだ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:46:15

    なんで小学生の女の子が読むような少女漫画にホラーが多いのだろう…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:32:53

    ちゃおかなかよしだったと思うんだけど
    閉じ込められた女の子が土を掘って脱出しようとしてモグラの化け物みたいになってしまったホラーが怖かった記憶がある

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:37:22

    少女漫画でホラーと言うと思い浮かぶのは篠原千絵先生と清水玲子先生かな
    清水玲子先生のはホラーではないのかもしれないけど自分はかなり怖いと思った

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:40:32

    ショコラはホラーとして見ればあまり怖くはないが世界観がかなり好きだった

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:40:48

    >>15

    1993年に別冊付録でついてたやつだ

    あのクライマックスシーンはたしかにトラウマものだった

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:37:16

    >>36

    教えてくれてありがとう

    1993年だったらとっくにりぼんを卒業してたから知らないはずだわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:16:47

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:17:56
    ちゃおホラーベストセレクション ほんとうにこわい恋愛 まいた菜穂・みづほ梨乃 ・泉道亜紀・にしむらともこ・もりちかこ・今井康絵 - 小学館eコミックストア 公式配信ちゃおホラーの中でも「恋愛」に関する名作だけを集めたセレクションです。まいた菜穂先生の『誘拐標識』をはじめ、『ショコラの魔法』『人間回収車』『極楽!!めちゃモテ委員長』など人気シリーズを収録!csbs.shogakukan.co.jp

    この本に入ってる「誘拐標識」って話が衝撃的で今でも覚えてる


    試し読みの先の範囲の話をすると、この後主人公が思いを寄せてる男の子に編んだマフラーが兄に燃やされてしまい、憎悪を募らせた主人公が誘拐標識にお兄ちゃんを連れてってと言う

    その後家に帰ったら兄から主人公が好きな男の子が実は主人公の本当の兄だと明かされ、兄からはお前と本当の家族じゃないと知ってからお前とどう接すれば良いか分からなった、あいつと恋人になるのだけはダメなんだという

    そう告白されて全てを理解した主人公は、「ねぇ私、誰に消えてほしいって言った?」と気付き慌てて標識のところに行く

    するとその標識に描かれている男の子に前まではなかった寝癖があり、主人公は好きだった男の子(実の兄)が連れ去られたことを知り絶叫し、「返して、返してお兄ちゃん」と蹲りながら叫ぶ


    この終わり方がすごく引き込まれた

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:28:40

    美内すずえの白い影法師がトラウマ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:42:24

    >>39

    これ懐かしいなー

    まいた菜穂先生のホラーすごい好き

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:23:57

    ショコラの魔法は悪意目的でなければ良い効果をもたらしてくれることもあるし、悪意ならすごく悪い結果になったり、そういう意味ではホラー入りの童話感あって面白かったな
    まさに魔女のお話って感じ
    ブランカが怖かった

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:36:27

    >>27

    このお兄さんいいよねほんと好き

    わりと温情見せてくれる時あるし女児だった頃に出会ってたら性癖拗れていたと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:14:21

    >>32

    ガチめの死体が出てくるミステリやサスペンスの少女漫画もあるからね...

    怖いドラマだって怖い怖い言いながら観るからね...

    女の子だって怖い話は嫌いじゃないのよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:34:43

    なかよしの夏の付録で作者名覚えてないけど、芥川龍之介の蜘蛛の糸を題材にしたであろう作品が印象深い
    車に轢かれた派手目の女の子が偶々蜘蛛を車から守っていたということであの世的な場所から助けてもらうことになったけど
    道中で描写される女の子の普段の素行や周囲への態度がめっちゃ悪い
    とうとう血の池まで来て蜘蛛に糸を垂らしてもらったけど――最後のコマというかページが衝撃的だった

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:40:04

    なんの雑誌だったかもよく覚えてないが、シャワーから大量の虫がでてくる幻覚を見せられる展開がある漫画を読んだ気がするんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:24:43

    ちゃおだったと思うんだけど月の砂漠モチーフ?の話のラスト怖かった気がする

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:56:29

    >>45

    これ多分>>20に収録されていた話だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 09:57:00

    ちょっと古いけど、「悪魔の花嫁」が本当に好き。1話完結型で読みやすいしし、回によっては少女漫画だと思えないくらい本格的に怖いのもあった

    個人的にインパクト強かったのは、お母さんの手術費用に500万が必要なのにそんなお金がないと言う女の子に、通りすがりの女が急にこの鍵をあの風見鶏のついた屋敷に持っていけば500万貰えるよと言って鍵を渡す話。その後女は風見鶏の屋敷に住む、金持ちの令嬢との婚約を控える男の前に現れる

    実は女はその男の恋人で、金持ちと結婚しなくてはならない男と心中しようと言われたから信じて睡眠薬を飲んだのに、男は嘘をついて薬を飲まず、女だけを自殺させて自分は逃げてしまった(結婚後の邪魔にならないように厄介払いしようとした)

    女は死にきれなかったが、自分が裏切られていたことに気づく。そして男の居場所を突き止め、飛び掛かって隠していた手錠を男と自分にかける。そしてその状態で今度こそ致死量の薬を仰ぐ。女はそのまま死んでしまうし、男は鍵が無いから手錠を取れない。このままでは自分は殺人犯にされてしまう……

    そこにさっきの女の子が、言われた通り「鍵を持ってきましたから500万ください」と言う。男は焦って500万を外に向かってぶちまけて鍵を貰う。何も知らない女の子は大喜びで帰って行く。男は必死に女の死体を隠そうとするが、結局婚約者に知られてしまう……っていうイヤミスみたいな話だった

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:14:07

    ちゃおの今井康江のホラーだったと思うんだけど面白すぎて今でもおぼえてる

    ある日突然主人公の周囲の人間が「めんどくさがり」になって遅刻やサボりが増える めんどくさいからで教師さえ仕事を放棄するので授業も受けられない
    主人公が母親に相談したら「誰だって力が出ない日があるわよ」となぐさめられて納得するけど陰で母親が「めんどくさ…」と呟いているのを聞いてしまう
    めんどくさがりになってる原因が街の中央にあるタワーから出てる電波だと気付いた主人公は電波塔に向かって機械を壊そうと鉄パイプを振り上げる けど直前で主人公が「でもそんなのめんどくさいわ…」と鉄パイプを放り捨てて終わり

    オチはテレビのニュースで「A国とB国で戦争が始まりました。大統領によると、平和について考えるのが面倒臭くなったそうです」
    ニュースキャスターがあくびして終わり

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 21:48:45

    >>23

    これ未だに家にあるし定期的に読み返してる……。ちゃおホラーデラックス、ホラー好きにとっては色んな種類のホラーが沢山読めるからめちゃくちゃ好きだったのよな

    時々本気でゾッとするのとかあってさ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:35:59

    すもと亜夢だったと思うんだけど、夏祭りに行く読み切りが怖かった

    クラスメイトと夏祭りの会場で待ち合わせしていた主人公はそこで憧れの男の子と会って、待ち合わせ場所が違っている事を教えてもらう
    主人公は今の高校に転校してきたばかりで場所の名前をちゃんと覚えていなかった

    クラスメイトを探しながら男の子と夏祭りを回る主人公
    男の子は教室でもいつも明るくて、転校してきたばかりの自分にも笑いかけてくれた
    一緒にいると楽しいと思う

    夏祭りも終わりに近づき花火が始まる
    主人公は人気の少ない川辺で男の子と花火を見ながらいい雰囲気に
    そこで男の子がずっと想っていた、一緒にいてほしい、返事をしてと主人公に告白をして迫り、主人公はそれにドキドキしながらも当然嬉しそうに

    するとそこに元々待ち合わせをしていたクラスメイトがやってきて主人公に気がつく
    その子がこんな人気のない場所に一人でいては危ないと注意をしてきたので、一人ではない、彼と一緒だったと皆に伝える
    その言葉に固まるクラスメイト
    主人公が言っている男の子はもうだいぶ前に川で溺れて死んだ、一緒にいるのは誰だと言う

    その言葉を聞いた男の子が急に悪霊のような姿になり主人公に襲いかかってくる
    しかし瞬く間にその姿は消え、いなくなってしまった

    それから数日後、学校ですっかり仲良くなった夏祭りの時のクラスメイトと男の子について話す主人公
    優しい子だった、寂しかったのかもしれない、怖がって悪い事をしたと話し、その場を移動しようとする主人公とクラスメイト

    最後のページで笑顔でクラスメイトを追いかける主人公の後ろにはあの男の子が

    最後の男の子がすごい夏の似合う爽やかな笑顔を見せながらも所々黒い影のような異形と化していて、それがまた禍々しくてゾッとした
    最初は本当に普通の少女漫画だったのにじわりじわりと不穏な空気になっていくのがまた怖くて怖くて

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 02:26:14

    >>16

    アニメで続きやってくれないかいまだに待ってる

    最終巻のなんともいえない切ないお別れがめちゃくちゃ好き

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:16:02

    懐かしい〜夏とかに発売される増刊号みたいなやつ買ってたわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:24:33

    昔ちゃおにあったアイドルの女の子がマネージャーに監禁されて終わりの話が印象に残ってる

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:43:27

    ゴーストハントって少女漫画でいいんだろうか(単行本が少女漫画コーナーにあって買いに行くのに緊張した思い出がある)

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:05:40

    少女ホラー会の巨匠わたなべ まさこ先生の『聖ロザリンド』
    愛くるしい少女ロザリンドは、欲望のおもむくまま無邪気に人を殺す殺人鬼だった。ロザリンドが本当は悪魔の子と気づいた両親や執事は、ロザリンドへの愛故に葛藤する...という話
    ロザリンドは悪意を持って人を傷つけるのではなく、生まれつき生死の倫理観がすっぽり抜けてしまってる子。殺人鬼なんだけどいい子というギャップが面白い。ロザリンドへの愛と責任の間で揺れる大人たちも切なくていい
    古い作品だけど胸を打つ面白さがあるから、この作品は本当にオススメ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:41:32

    なかよし読者だったので
    小室しげ子「ねじれたシルエット」と
    松本洋子「黒の組曲」が印象に残ってる
    両方とも主人公が死ぬエンドなんだけどその生き様が
    美しいと思ったんだよね
    どちらも電子化されそうにないのが残念

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:48:57

    >>47

    童謡シリーズみたいなのあったよね

    あれ好きだった

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:08:45

    天河のひとはあれが有名になったけど元はバリバリのホラー畑だったな……

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:32:31

    ちゃおの読み切りで印象深かったのは
    いじめられっ子な主人公が廃墟っぽいお屋敷に一人で住んでいる盲目の少女と出会う
    主人公はスラっとした体型とハスキーな声をしており、少女は主人公のことを男だと勘違いして『王子様』と慕うようになる
    誰にも好意を向けられたことのない主人公も少女に惹かれていくんだけど、ある日少女の目が見えるようになるかもしれないということを知り、王子様でないとバレたら幻滅されるかもしれないと主人公は勢いあまって少女を……っていう話はよく覚えてる

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:41:14

    ちゃおホラーDX掲載で、主人公が好きになった男の子がG飼ってて最後は見開きでGに襲われて終わった漫画、絵面が強すぎて未だに覚えてる
    あと謎解き姫の作者が書いた、双子みたいに仲のいい女の子2人の話で、片方の子が執着しすぎて、死んだ日もお揃いにするべくもうひとりの子を殺して2人同じ棺に入る話が百合すぎて覚えてる

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:30:53

    >>47

    >>59

    今井康絵先生の「本当は怖い日本の童謡」にのってる2人の王子〜月の砂漠〜かな 元になった曲がすごい良い曲でびっくりした


    あとこの本の花いちもんめって話で臓器売買のブローカーをしてた美少女に性癖を破壊された覚えがある

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:15:45

    >>63

    「花いちもんめって何のことか知ってる? 3.75gなのよ。それが命の重さなの」

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 07:35:40

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:48:09

    有閑倶楽部のホラー回は全部ガチだけど、自分が子供の頃読んでトラウマになったのは悪い金持ちが雪の中の洞窟から発見されたミイラを金取って公開しようとして殺されるやつ
    ページ捲ったらミイラのドアップが出てくるから本当に怖かった

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:40:48

    絶対破滅させるウーマンな蜘蛛女読んでるとデメリットを事前忠告してくれる地獄少女とショコラの優しさが身に染みる……

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:50:27

    まいた先生ならはいべえさんが好きだな

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:56:29

    ジャンルとしてはホラーじゃなくサスペンスとかになるのかもしれないけど
    小学生の時に親戚の姉ちゃんの家にあった「闇のパープル・アイ」で
    捕まった主人公の目の前で一般人の妹が犬に食い殺されるシーンを読んで震え上がったというトラウマ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 07:31:14

    戦慄フラワーマーケットで昆虫女子に目覚めた

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:51:21

    ちゃおホラーで箱にほしいものの写真入れたら手に入るけど好きな相手の写真入れたら相手がその日事故で死んで
    夜中死体が動いてきたみたいなやつ
    多分怖いのは死体なんだろうけど途中で主人公の親が主人公が箱にいれた切り抜きのブランド品操られたみたいに
    買ってきてやせ細った顔でお金がないの…って夜働きにいくコマの方が怖かった
    しばらく自分の親が何かプレゼントくれるとびくびくするレベルにトラウマだった

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:07:30

    ショコラの魔法はブランシェの過去はぞっとした
    ホラーじゃなくて優しい誰かに甘えてのっかる、本人がいいって言ってるんだからで無視する
    優しさと甘やかしをはき違えてそれでもなんとか止まれた女の子の魂が悲しみによって生まれたのが
    あの白い魔女っていうのが
    まじで普段みたいなあ、こいつ今回のやられ役だなっていうのがいなくて自分もついやるような
    誰かに頼りっぱなしで感謝も忘れて堕落したり相手の願いを際限なく叶えることがどういう結果になるか
    想像できないみたいなのがやたらリアル

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 23:20:59

    関よしみの愛の墓標
    恋人同士の仲を試すためにデスゲームするやつ
    忘れよう忘れようとしてるんだけどキレッキレなセリフがたまに襲ってくる

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 00:06:16

    >>32

    小学生って怪談やホラー好きだし…

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 08:23:23

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:30:27

    >>67

    蜘蛛女って優しい少年には脅してじふに近寄らないようにしたり、後日も気にかけて様子見てたりして肩入れしてたな

    人間エサにするけど善人に対しては危害加えないんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 12:44:36

    普段はあまり見ない悲恋ヤンデレ百合死別メリバ展開も多いからふいに変な性癖を植えつけられる事がある

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:27:50

    >>76

    あの少年とは若干フラグあったんだけど蜘蛛女自体が連載ストップしてるのが残念

    未収録話とか現時点最終巻で続き描く気満々のコメントしてるのに

    ホラーってコミック未収録よくあるイメージ

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:19:58

    上野すばるの学校階段や赤のカイン好きだったな
    ただ後者のラストを覚えていない

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:27:06

    >>11

    人参が有名だけど


    グループ旅行中に事故に遭って全員で謎の街に迷い込んだが、一人だけ生き返れるかもしれない

    父親が不倫&愛人と心中して田舎に引っ込んだ友達をあざ笑いに行ったら帰りのバスで…

    閉じ込められたエレベーターの中に死神がいる…?


    ここら辺今でもよく覚えてる

    全部ラストが期待以上なんだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:29:52

    >>66

    有閑倶楽部なら湖の底に行方不明の女の子がってやつ印象に残ってる

    自分のかたき討ちの仕方が物理過ぎてホラー的怖さはあんまりないけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:31:20

    >>56

    原作が少女小説だからいいんでないかな

    十二国記で突然始まるホラーシーン(「ところのひとだ」とか)てここで鍛えられた感あるよな

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:33:18

    >>81

    >>9で出てたわ

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 00:11:01

    ホラーかは微妙だけど
    超好きだったな
    最終巻は電子のみしかないくらいには人気なくなってったけど…

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:19:54

    可愛い女の子が酷い目にあうって性癖ここから来たんだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:00:17

    >>80

    サスペンスも上手かったし人気あったのにパタっと描かなくなったなあ

    ホラーに限らず漫画家はそういう人いるけどさ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:33:07

    古のあにまん婆なのでりぼんだと楠桂、なかよしだと松本洋子が印象深い
    楠桂の「ノストラダムスは呟いた」って80年代に描かれた読み切り漫画で
    超能力を持つ少年が1999年にタイムスリップして戻ってきたら死んでたってやつ
    まさにあの時代にしか描けなかった作品

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:40:36

    少女向けホラーは案内人キャラがみんな魅力的なのがずるい
    ショコラ様も黄泉ちゃんも黒髪運転手さんも全員好きだった

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 16:39:28

    >>87

    小学生の時に読んでトラウマになった

    コミック手に取れなかった

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:11:32

    >>50

    あれ衝撃的だったな

    えっこんな世界の終わり方ある?みたいな感じで

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:43:16

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 21:45:20

    これむちゃくちゃ読みたいんだけどプレミアついてるんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:45:16

    >>92

    左側のスレ画のタイトルの話大昔読んだことあるわ

    それが掲載されてる雑誌が祖母の家に置いてあった(多分従姉妹か誰かが買ったやつ)

    うろ覚えだけど当時滅茶苦茶怖かったのは覚えてる

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 22:49:12

    >>50

    戦争するのは面倒くさくないんだ・・・

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 23:03:44

    >>56

    なかよしで連載してたバリバリの少女漫画や

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 08:19:11

    >>94

    多分途中で戦うのもめんどくさいって武器放り出して戦地のど真ん中で寝ちゃうとか?

    医者がやらないから怪我人そのままだしいつか放置された爆弾が爆発したりとかしてみんな死ぬのかな

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:42:40

    >>13

    2個目のは北村有香先生のあの日の約束かな 収録されてる単行本持ってる画像のやつ

    近づかなきゃあなたの体貰えないじゃない?のコマ怖かったしオチも秀逸だった

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 13:54:54

    個人的永遠にトラウマ入りしてるやつ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:14:23

    >>97

    調べてみたけどこれかも

    もう一回読みたいなーと思ってたんだけど作者もタイトルも忘れていたからありがたい…

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:19:42

    個人的には事態が解決するほうが好きだし覚えてる
    けどバッドエンドのが怖くていいのかな

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 18:21:52

    オカルトホラーじゃなくてサスペンスホラーだけどこれ
    捜査官が凶悪犯の脳みその記憶を覗いた後幻覚が見えたりするのが心臓止まるかと思うほど怖かった

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 22:32:46

    牧原若菜先生の鳥の棲む家って短編のおかげでいまだにインコとかオウムとか喋る鳥が怖い
    同作者の呪魚もインパクトあったけど何故かかがり淳子先生と混同してたんだよなあ 何でだろ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:16:42

    江戸川乱歩の人間椅子を原作にしたホラー読み切りがあったな…と思って調べてみたけど多分これかな

    当時は元ネタあるって知らずに読んでたけど


  • 104二次元好きの匿名さん23/10/27(金) 23:29:05

    坂本勲さんの作品全部本格ホラーで怖かったんだけど、特に衝撃だったのあったな
    タイトル忘れちゃったけど、主人公が誘拐されて山奥の家に2人の夫婦に監禁されるんだけど
    2人とも全然優しくて主人公が困惑するんだよね
    それでも主人公はどうにか帰りたくて紙飛行機を飛ばしたりして、最終的には家に帰れるんだけど
    実はその主人公は昔に誘拐されてて、今の家族は自分を誘拐した人達だった
    今回誘拐してきた人達が本当の家族だったっていう
    最後は確か、全てを知った主人公が偽物の家族の親を殺して終わりだった気がする

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 09:11:50

    なんとなく覚えているのだと可愛いデザインの冷蔵庫が意思を持っていて、最初は恋した主人公を守ってくれるんだけど彼氏ができたのと古いから買い替えを決めたので主人公を食べちゃうというのがあったな
    電気コードで襲ってくる場面だけはよく覚えているけど昔の作品だから調べようがない

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 12:39:01

    過去にもちゃおホラーとかのスレは立ってたけどはいべえさんよく上がってたな
    やっぱりみんなあれ覚えてるんだね、私も今でも鮮明に覚えてるもん

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:12:56

    古いしホラーと呼べるかわからないけど「恐ろしくて言えない」は
    母親の読んでたな

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/28(土) 22:40:02

    >>104

    帰れないだか帰れませんってやつかな

    坂元勲先生はコミカライズだけど闇芝居の表紙が怖くてコミック手に取れなかった

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 09:36:04

    ホラーっていうかミステリーだけどはなとゆめかなにかにあった読み切りで
    アルツハイマーの母親の介護やってる少年が「箱の中に忘れたいことを紙に書いて入れると忘れる」ってアイテムをもらう
    むしろ忘れて欲しくないって泣く少年に店主が「忘れるのではなく深層心理にしまうから思い出せなくなるだけ」って
    言って病気で忘れるよりアイテムで思い出せない方がいいって箱を買う話

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 20:15:27

    漫画版妖界ナビ・ルナの3章で「オマエノ カラダヲ ヒキサイテ ワタシニ カエセ」って木にされた人間が迫り来るところがめちゃくちゃ怖かったな……
    これ妖怪の話だったって思い知らされた

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/29(日) 23:23:06

    今井康絵先生の呪信メールって短編怖かったな
    しかも同じく希望の女神ってメール絡みの短編載っててしばらく携帯電話が怖かった
    これらが載ってたの夏のホラー特集の創刊号だったけど全体的に怖い話多くて忘れられないわ

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 07:43:11

    絶叫学級連載スタートから知ってるけどもう15年も経ってるのが一番のホラーだわ…

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 11:16:19

    ホラー漫画って複数の漫画家が原稿よせてるコミックとか本当に探しにくいんだよなあ
    しかも大抵絶版

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 16:31:34

    おばあちゃんの家に遊びに行った女の子の話よく覚えてるな
    家の近くの川で魚を取ってたんだけどそのあと取った魚を地面に放置してそのまま忘れてたら、いつの間にか自分がその魚になってた
    そのあとおばあちゃんが来て、女の子は私だよ!って叫ぶんだけど当然気づかない。おばあちゃんはかわいそうにって言いながら魚を持ち帰って料理に使うため魚の首を切る、って感じの話
    涙を流した魚が最後に映ってめちゃくちゃ怖かった

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:19:01

    因果応報系でもいやこれはやりすぎなんじゃって思っちゃうのは年だろうか
    昔は平気だったんだけど

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 21:24:04

    少女向けは警告や教育の側面もあるんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/30(月) 22:03:24

    >>112

    りぼん買ってたから一話を雑誌で読んだ記憶あるわ。恐ろしい……

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:07:02

    ショコラの魔法の先生がむかしはたこ焼きの明るい漫画描いてた時はびっくりした
    ハイキューの先生がホラー漫画描いてたのしった時の同じ感覚

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 08:11:44

    りぼんだったかなあ
    主人公がいじめられて死んだ親友がなぜ死んだのか調べるために転校してきて
    わざと親友と同じしぐさしたり机から髪の毛の塊出してクラスメイトに揺さぶりかけたりする話
    結末がクラスの委員長がいじめに加担してるのバレたくなくて事故に見せかけて殺してしまったみたいなすごい後味悪いオチだったような
    絶叫学級ではないし読みきりだったと思うんだけど思い出せん

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 09:06:40

    >>119

    亜月亮先生の都市伝説Jrに収録されている幽霊ごっこって話かな多分

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 11:58:41
  • 122二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 12:41:54

    >>119

    養子に出された双子の姉の死因探すので似た話があったな

    あれも委員長が犯人だったけど半ば事故で万引きしてたの見つけてお店に返そうだが弁償しようだか説得しててきて思わず振り払ったら…というのだった

    あとずっと主人公の味方してくれるイケメンがいた

    麻子か朝子って名前の主人公だったのは覚えてる

    サスペンスなんだけどちょいちょい姉のふりするところがホラーに見えなくもなかった

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 13:01:58

    >>120

    それだわありがとう!!!!

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/31(火) 23:17:52

    戦慄めちゃモテ委員長は表紙をちゃんと見ずに極上めちゃモテ委員長だと勘違いして読んで
    痛い目を見た

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 08:01:21

    >>124

    わかる 付録目当てで久しぶりに勝った時いつから委員長闇落ちしたんだってなった

    てかまだ委員長本編やってるのかと思ってびっくりしたよ…読み切りの時から知ってるよ…

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:00:04

    シンデレラは闇におちるっていうのっぺらぼうのが
    話がすごく怖かった思い出
    ばあちゃん怖いよ

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:41:55

    >>124

    >>125

    当時読んだ時は恐怖より私たちの委員長はこんな事しねェ〜〜〜!!!!って怒りの方が込み上げてた記憶

    やっぱ別人なんだね……良かった……

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 18:51:52

    たまたま中古ショップで買った蜘蛛女
    笑うせーるすまんとか魔石商ラピス・ラズリみたいな形式で進む、願いを叶えたらめちゃくちゃ悪い方向にころがって、最後には大グモの正体を表した主人公に食い殺される奴。
    主人公が可愛くて化け物で好き

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 20:36:02

    >>56

    めっちゃ絵柄変わってるよね

    初期の方が良かった

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/01(水) 22:15:49

    絶叫学級が好きすぎて全巻集めてたなあ…
    自分のホラー好きはここから始まったと思う

    ちなみに個人的に1番怖かったのは3巻収録の傘子さんがくるかな…
    あの話読んだ後、雨の日がしばらく怖くなるくらいにはトラウマになったな

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 03:25:01

    いじめっ子をロードローラーでペラペラに轢き潰して火を放って、悶え暴れる様子を「かつお節みたいに踊ってる」と眺めるいじめられっ子の話を未だに覚えてるんだけど
    あれはなにに収録された話だったんだろう…夏のなかよしの別冊付録あたり…?
    イジメへの復讐がストロングスタイルすぎて忘れられず、お好み焼き焼く度に思い出して大変に迷惑!

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 07:10:27

    絶叫学級ならストップウォッチの話が印象深い

    陸上部で一番足が遅い主人公が時間を好きに止めたり動かしたりできるストップウォッチを手に入れる
    それを使って足が速くなった様に見せて、憧れの男の子に近づけると思ったらそのストップウォッチは元々その男の子のものだった

    ストップウォッチの秘密を知ってしまった主人公は男の子に屋上から突き落とされそうになり、抵抗して揉み合っている内に男の子と一緒に屋上から投げ出されてしまう
    その瞬間主人公と男の子同時にストップウォッチのボタンを押してしまい、辺りの時間が止まる
    同時に押したからか、主人公と男の子は意識はあるけど体は投げ出された態勢のまま一切動かない
    ストップウォッチはやがて主人公の手から落ちてしまい……

    ストップウォッチを動かす人がいないから世界の時間はこの先ずっと止まったままだし、主人公と男の子も意識はあるのに体は動かせず一生そのままなのが最悪すぎる

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 08:31:26

    絶叫学級だったら偏食の子が教室にあった人形に嫌いなもの食べさせ続けて最終的に人形と人格入れ替わるやつと
    夢の中でずっと鬼ごっこするやつ覚えてる
    絶叫学級始まって1年くらいしかりぼん買ってなかったから初期の方しか覚えてないんだよなあ…

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 14:06:13

    ちゃおの清水真澄先生の闇からの呼び声とベストフレンドだったかな

    怖かったというかホラー演出と描写が好きだったんだけど今何してるんだろう…

    少女漫画ホラーって熱心なファンが多いのか結構年代別まとめとか探したら出てくるんだなあ



    >>114

    のせじゅんこ先生の魚の涙だと思う

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 16:47:44

    とんでもナイトの人がホラー特集別冊で描いてた話が好きだった

    「家族との夕食風景」というテーマの絵の課題が出て
    いかにもっていう強気な女の子Aが地味目でどんよりしてる女の子Bに絡んで
    Bは両親は仲がよくないしお母さんも料理下手だと言うから、じゃあ教えてあげる(ちやほやされたい)と
    家に押しかけるんだけどそこにいたのは…
    最後にBが提出した絵を今でも覚えてるぐらいには何度も読み返した漫画だった

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/02(木) 23:48:58

    犬木加奈子ってホラー少女漫画家の括りでいい?
    小学生の頃古本屋で立ち読みして内容は覚えてるのにずっとタイトル思い出せなかったのが最近判明してすごいスッキリした

    嘘ってタイトルの話だったけどこの話だけやたら印象に残ってたんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/03(金) 10:52:47

    >>136

    犬木加奈子先生は怖いというかグロいホラーだったな

    たのしい自由研究で変な薬品を口に突っ込んで目玉が飛び出すシーンとか忘れられない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています