オープンワールドの定番みたいな扱いだけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:06:38

    普通に人選ぶゲームだよなこれ

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:07:14

    セールで買おうと思ってたんだが、どういう点が人選びそう?

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:07:50

    >>2

    戦闘自体が面白いってわけじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:08:02

    それがダメならオープンワールド自体が人を選ぶのでは?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:09:18

    あちこちで戦争が起きて人心は荒れ、怪物が各地に湧き出し…って感じでファンタジー版世紀末世界みたいなもんだし
    まずグロ耐性が無い人は遊べないな

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:09:58

    基本的に雰囲気暗いしグロいものね

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:12:11

    >>2

    PC版しかわかんないけど、世界観とか操作性周りは選ぶかも

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:12:12

    ストーリーが最初は理解しにくいってのがね
    とにかくオープンワールドやりたいってならツシマとかホライゾン勧めるかな

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:12:48

    評価されてるのがストーリーと細かく分岐するイベントなので
    ストーリーなんて知らねえ!アクションで遊ばせろ!というタイプの人にはオススメ出来ない

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:13:20

    セールで安かったから買ったけどその辺うろついてて死神(?)に殺されてからなんかモチベ失っちゃってやってないな

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:19:22

    まず痕跡探しがまあまあ面倒なのと魔物の対策の取り方がよく分からんのがハードル高い
    有効なオイルを作って戦おうって言われても分かんないしグウェントも分かんない
    あと画面が全体的に暗いから洞窟とかも辛い

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:21:03

    ゲラルトさん足腰弱いんだもの

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:23:09

    modに忌避感ないなら、Friendly HUDや自動オイル追加とか入れるだけでだいぶ変わる

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:25:10

    評判に釣られてプレイし始めた時は移動も戦闘もかったるくて苦痛でしょうがなかったな
    あんなに評判良いんだからきっと面白いはずだ…!と自分に言い聞かせ続けて男爵のクエストの中盤辺りでようやく楽しみ方を掴めた思い出

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:25:34

    敵の性質に合わせて戦法を変えていこうねってゲームデザインをしたかったんだと思うんだけど、
    慣れてないと切り替えるのにメニュー画面でやってしまうから、
    そこで戦闘のテンポが悪くなってる感は有るわな。

    まあでもクエストは単に敵殴るだけで解決する訳じゃないんで、
    色々考えてプレイする感覚はTRPGをアクションRPG化したらこんな感じになるのかなって面白みはある。

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:26:48

    スカイリムもだけど、アクションとしての面白さはあまり無いよね

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:27:23

    >>14

    男爵辺りがハマるかどうかの分かれ目よね

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:27:55

    今オープンワールドで初心者に勧めるならやっぱりBotwとかがいいんじゃないか
    自分で行く場所選んでやりたいことやるゲーム性が性に合ったならウィッチャーとかスカイリムとか勧めてもいいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:29:42

    逆にアクションとか戦闘自体が楽しいのってなるとどの辺?ツシマ?

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:30:42

    >>19

    そりゃあツシマでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:31:19

    >>19

    アクションが楽しいのはスパイダーマンじゃないか?最初は難しいけど慣れたら直感操作で分身みたいに動かせる

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:32:22

    ウィッチャーは一周しただけじゃちんぷんかんぷんだったから固有名詞を調べまくったら世界観にドハマリした
    かなりのスルメゲーだと思うんだよねこれ

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:34:09

    ホライゾンは戦闘面白かったがあれシューターじゃんと言われると反論できない
    あとGoWもシンプルに爽快感があって楽しかったな

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:35:25

    ウィッチャーの前のオープンワールドは戦闘に関しては正直面白くないものが多かったので、ウィッチャーでも十分すぎるくらいだったよ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:35:36

    ストーリーを進めるたび大百科開いて読んでたわ
    人物とかクエストとか細かく変わってて面白い

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:37:08

    ウィッチャーはモンスター図鑑とかの語り口も書籍も何もかもが完璧に訳されてるのがデカい
    ローカライズがここまでレベル高い作品は屈指よ

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:40:50

    民族音楽が好きならぜひやってほしい

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:41:00

    モンスター退治もあっちこっち調べて対象を探るところからってのが面白かったな、慣れて来るとこっちも手がかりから予測したりして楽しめた

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:43:57

    各言語に合わせてリップシンクさせる謎技術

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 17:44:26

    >>2

    種族差別とか魔女狩りとかかなり頻繁に起きてるしゲラルトっていうかウィッチャー自体あんまり人間から良く思われてないから普通に街歩くだけで罵倒されたりするし金もあんまくれないしホイホイ金稼げるもんでも無いから装備強化も満足に出来なかったりするし探索出来る場所はかなりあるけど重量限界低めなので頻繁に売ったり預けたりしなきゃいけないとか

    他の人書いてるみたいにアクション自体は爽快感は無くてハードな方だし事前にターゲットの魔物に合わせて霊薬飲んだり剣にオイル塗ったりしないといけないから結構めんどい

    あとちょっとの段差で死ぬので気軽に昇り降り出来ない


    俺は200時間は普通に遊んだけど万人受けするかっていうと確かに微妙ではある

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:03:01

    来年新規IPで面白そうなオープンワールドゲーある?

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:04:46

    合わない人はホワイトオーチャードで辞めてそう

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:06:36

    戦闘が面白いのは古くなるけどドラゴンズドグマやな
    爽快感のある戦闘と派手な魔法、高い敵との戦いはオススメ
    ストーリーは…まあまあスタンダードって感じだけど

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:08:21

    >>31

    まずはエルデンリング

    実質ダクソ4? それは…そうなんですが…

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:09:52

    >>31

    無難に行くならアルセウスじゃねえかな

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:10:16

    ツシマはサブクエがな

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:11:29

    新規かどうか分からんけどハリポタのやつは期待してる

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:14:39

    そりゃ最近のオープンワールドゲーと比較したら劣るのはしゃあない
    当時の比較対象は主にベセスダだし

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:14:53

    戦闘・ストーリー・謎解き・ステルス・収集要素全てにおいて完璧に近いのがバットマンアーカムシリーズとスパイダーマン
    メタルギア5とシャドウオブモルドール、シャドウオブウォーもオススメ
    ぶっ壊すのがとにかく好きならジャストコーズ3とセインツロウはマスト

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:15:43

    FORSPOKENはぶっちゃけあんま期待してないけど一縷の望みを懸けて買う

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:18:54

    GoWラグナロクも一応来年予定だったな
    オープンワールドなのかどうかいまいち分からんが

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:21:20

    >>36

    ほぼ確定バッドエンド

    何やっても人が死ぬ

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:31:15

    設定的にもウィッチャーは豊富な知識で魔物に立ち向かうって扱いだからね
    銀の剣と鉄の剣を使い分けるのから始まり、有効なオイルや印を使い分けたり
    そういったところも含めてロールプレイするゲームだし

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:44:18

    ベセスダゲーによくあるゲーム的には無意味だけどドラマを感じさせるオブジェクト配置が好き
    アクション評価が高い作品って探索に重きがないぶんそのへんが味気ないことが多くて

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:48:57

    ローカライズが凄すぎるからストーリーとか裏設定読むのが好きな人はおすすめ
    上述の百科事典とかキャラの語りで綴られててスゴイ面白い
    戦闘とかのアクションは平凡なものだけど
    自分で集めた素材で調合した霊薬とかで対策立てて化け物と戦うのは没入感がすごい
    ただゲラルドの足腰はどうにもならない

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:51:29

    >>45

    ゲラルトおじさんは受け身が取れるだろうが!!確か民家の二階くらいなら受け身取ればノーダメだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:55:47

    セールで買ったけど普通に面白いよ

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:57:54

    逆にアクション苦手な人とかにはシンプルでやりやすいよコレ。
    なんなら酒入っててもプレイ出来るくらいだ。

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 18:59:12

    二週目にたどり着いた頃に知る
    クルクル剣舞よりもスキル入れた印の方が強いこと

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:01:08

    ストーリー楽しむゲームよね

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:26:37

    停滞してたオープンワールドゲーをウィッチャーが一気に進化させたという意味で不屈の名作なだけで
    やっぱシステム周りは今のオープンワールドゲーよりかなり不親切に感じると思う
    アイテム取得の仕様が特殊で低レベル時に取らない方が良いアイテムがあったりアイテム蒐集周りにも勿体無い部分多くてね
    戦闘の駆け引きがほぼ死んでるから慣れて来たら相手を凹るだけになるのも残念

    ただ人物の描き方やイベントの演出やシナリオは未だに最高峰だと思うしやってて損は絶対ない
    サブクエストがお使いから脱出した功績も大きい
    今じゃ当たり前の追跡パターンもやはりウィッチャーが一番味がある
    選択肢に正解を設けるのではなくプレイヤーの思慮レベルに委ねてる部分も良い勧善懲悪のシナリオは殆どない

    システム周りに不満を感じながらでもウィッチャークリアまで楽しんでから他のオープンに手をした方が良いとすら思う
    オープンワールド自体人選ぶからオープンワールド適正調べるのにウィッチャーは最高のゲームじゃないか安いしさ

    俺はイェネファー一筋だそれだけは譲れない
    性格キツイけどゲラルトの決断を第一に尊重し肯定してくれるあんないい女いないぞ
    淫売でもないしな

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:28:52

    不屈じゃなく不朽の名作だろアホか俺は

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:29:56

    >>42

    戦争のお話だし.....

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:47:58

    >>49

    伝説グリフィン流派氷槍アードが強すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:49:34

    >>34

    モーションから何から何まであまりにも過去の使い回し多くないかエルデン

    敵の挙動も3まんまで楽しくないバクスタも3のウンコ仕様加速させるぐらいならブラボの溜めバクスタ仕様に変えろよ

    それとオープンワールドで武器だしっぱとストーリー薄いのと簡単な拠点や集落すらないのは悪手だと思うんだ

    バランスにしても近接のあの弱さなんだよシューティングゲーにしたいのかと

    ちょっとした段差すら掴んで乗り越えられんかったりオブジェクトアクション皆無だったりジャンプが対人の事しか考えてないような挙動してたり

    オープンワールドに手をだしてあそこまでダクソまんまなの驚くんだが正直心配だぞ

    フロムもうちょい頑張ってくれ楽しみにしてんのに

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 19:55:26

    >>53

    サブイベすすめるの辛い怖い…


    頼まれても救われねぇ

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 21:15:56

    中世の陰鬱さがかなり再現されてるゲームだからブレワイみたいなのを期待すると絶対後悔する

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 21:18:16

    >>56

    あんな陰鬱としたクエストクリアたちの中で燦然と輝く女の子からの手紙

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 21:20:03

    画面もストーリーもあんまり暗くないオープンワールドゲーってある?

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 21:21:11

    >>59

    ファイナルソード

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 21:22:47

    >>56

    息子が数日前森に入ったまま帰って来ないんだって言われた瞬間「あっ(察し)」ってなるの良いよね。良くない。

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 21:28:00

    >>55

    まぁ隻狼の時も触るまでは何が面白いのかさっぱり想像つかんかったし…

    あとフロムゲーは廃墟探索みたいなもんだし武器の出し入れ等の生活感描写はあんまり意味ない気がする

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 22:52:46

    硝酸カリたんねえ

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 23:22:53

    個人的に惜しいなって思ったのはドラゴンズドグマ
    アクション部分は文句無しだったからもうあと五倍ぐらいマップ広くして拠点増やしてダンジョン増やしてイベント増やしてくれたらオープンワールドゲームとして大いにオススメできたんだけどな

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 23:24:29

    割とがっつりレベルで戦闘力決まってるせいで
    他のオープンワールドみたいに好きなところから攻略できないから実質一本道だよね

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 23:36:22

    >>65

    悪い意味でJRPG的な作りなのがかなりネックなんだよなぁドドグマ

    大型エネミーとの戦闘はめっさ楽しいんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 23:40:04

    >>2

    一言で言えばダークファンタジーで世界観がヨーロッパ人が思い描く暗黒化の中世ヨーロッパ(作者はポーランド人)

    ファンタジーでお馴染みのエルフやドワーフは非人間族として差別されてる

    ついでに魔術師も迫害されてて、街入ったらいきなり顔見知りの魔女の火炙りイベントが始まったりする(前作2でクーデター起こそうとしたのが一番の理由)

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:34:31

    >>56

    片腕の女性の大恩人の坊さんかそれとも

    彼女のこれからの夫を助けるか選べと言われてもはや変な笑いでたわ


    これを俺にさせるのかと


    比較的救いがある話だけどさぁ

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/30(木) 10:37:44

    久しぶりにスカイリム立ち上げて博物館MODやってんだけど面白すぎる
    このゲームボリュームやばいわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています