- 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:03:36
- 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:04:38
さぁね歩兵向けはたしか国際条約違反だし霧で威力が弱くなるからあまり使われなさそうなのは確かだ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:06:27
もしかして将来エスコン世界みたいになるんじゃないスか?
- 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:06:47
- 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:07:38
ドローンとか小型飛翔体対策に良さそうなんだけどどうなんだろうねレーザー
- 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:07:44
マネモブに夢のねぇこと言うの嫌なんだけどレーザー兵器ってミサイルのシーカー焼き切るだけなので死ぬほど絵面が地味なんだ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:08:02
犬ロボVSレーザーカーってなんだよ?
- 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:08:52
日本だと三菱がドローン落とす用にレーザー兵器作ったのん
1.2km先の奴落としたんだよね - 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:14:16
本格運用とまではいかないスけど艦艇や車両に載せて試験的にSHORADとして使われてはいるっスよ
- 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:14:25
レーザーを開発しても実際に使うとき、めっちゃお金と手間暇が
かかりそうな予感がするのん - 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:20:08
- 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:27:02
- 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:46:33
三菱のは迫撃砲弾を照射して爆発させてましたね
まぁ、照射時間が長いからまだまだ実戦用には程遠いんやけどな、ぶへへへへ - 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:48:55
宇宙で戦争をおっ始めるなら役立つと思われるが…
- 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:51:01
- 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:52:53
い……今更だけどレーザーの通ったところが光って見えるとか思ってるわけじゃないよね?
- 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:54:42
- 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:34:09
ちなみにこの1200mは三菱の実験場の端から端までと同義らしいよ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:49:15
創作のレーザーと違って見えない それが現実
分かっちゃいるけどやっぱ見えんとつまらんわ - 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:50:54
光の経路が見えるレーザー=エネルギーが散っている不良品
高性能なレーザー照射装置は見た目のロマンは無いんや - 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:56:12
- 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:53:05
- 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:05:18
開発中のレーザー兵器で一番導入が早そうなやつやん元気しとん?
一発の値段は百円以下だから一度設備整えたら楽やけど、
射程距離がボケジャワティーだし、雨が多いと光が散乱するから、イスラエルに比べて領土が広くて湿潤な日本では地上での導入は無理そうだよねパパ
まっ、船に乗っけて海上運用すれば解決するから開発頑張ってくださいよ
イスラエルの防空システム「アイアンドーム」の数はコストは?次期アイアンが開発中