Fateにおける天使

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:25:06

    こういうタイプの作品だと出てきそうなのに全く触れられないから気になるよね、設定とか自体はもうあるんだろうか

    7章の天使の輪はあくまでも形からの比喩っぽいし

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:27:00

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:28:51

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:29:13

    伝承科の扱うアレはあくまで地球外のオーパーツを便宜上『天使』あるいは『悪魔』って呼称してるだけだからね

    天使について深く取り扱ってるのは事件簿の剥離城アドラくらい?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 00:30:25

    山の翁の宝具アズライールは天使の名前

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:00:49

    推定アズライールだと思われるのがコレ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:01:37

    コルデーの天使さんは……なんなんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:02:26

    >>7

    マテリアル来てもわからなかったやつ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:03:31

    >>7

    暗殺の天使っていう逸話の昇華だとは思うけど詳細は一向に出ない

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:04:23

    コルデーの天使はマジで謎
    水着も特に触れられず消化しちゃったしコルデー自体はこれ以上引っ張るキャラでもないし

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:07:13

    >>4

    事件簿のアレも「現代魔術における天使概念の扱い」でしかないからなあ

    聖四文字の御使いとしての天使については実質謎のまま……


    ……そういえば月姫ってそこらへん何か言及あるん?(未プレイ民)

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:09:38

    人間と天使の両方の姿を持ってるエノク(イーノック)が出てきてようやく描写されるとかかなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:10:34

    ソロモンの構築した西洋魔術基盤の根幹が「概念としての天使を蒐集すること」みたいな感じなのかね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:12:06

    ぼかされてるけどジャンヌを「抑止力が生んだ英雄」と呼ぶ幹也だったり型月における四文字がその辺りと思われる描写がチラホラあるから天使周りもそっちと接続しそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:13:15

    悪魔は取り扱われても天使は全くだもんな
    近いのはワルキューレとかそんなんか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:13:28

    >>13

    うーん七十二柱の魔神はそういうシステムかもしれんが天使ってもっと前からある概念だからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:13:34

    真性天使もいるのかな…いてもろくでもなさそうだけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:16:25

    天使を直接殴ってるモーセとか出てくれたらワンチャン解像度が上がるかもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:17:15

    聖書的にはどっちが先出しされたのはどっちなんだ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:17:33

    悪魔もメジャーな7つの大罪の悪魔も出てきてないし、よく考えたら型月世界における聖書の神話全然分からない

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:20:48

    何も明言されてないけど英霊が天使みたいなもんだと思ってるわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:21:13

    >>20

    ほいメルトエンヴィー

    大罪による汚染とかあるのよね あの世界

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:23:32

    >>20

    ドラコーの魔獣赫が大罪関係だったよな確か

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:24:25

    >>21

    英霊じゃなくて冠位じゃない?

    冠位召喚の時の呪文にそれに近しい呪文が合った気がする

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:25:44

    >>22

    うお、もう出てたのか失礼した

    でも大罪の汚染ってなんだよ(型月学)聖杯の泥的なサムシング?

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:25:52

    >>23

    関連というか名前が全部七つの大罪そのものだよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:28:53

    >>19

    創世記だと蛇=サタンの誘惑と楽園追放の後に命の木の番人として智天使が置かれた話がくるっぽい

    つまり神話への登場順だと悪魔が先?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:49:48

    >>11

    実際に天使は聖四文字の権能の分け身なんじゃないかな

    聖書が人類発達教本とか言われてるし人類を導く機構としての聖四文字の子機として権能を代行するのが天使

    人格や姿形は人の認識が形作るかもしれないけど本質は2世の言うとおり純粋な権能としての力なんじゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:55:30

    >>24

    ステイナイトからサーヴァント召喚の詠唱で、「七天」って言われてたから七大天使に当て嵌めてるのかなと思いました

    冠位召喚の詠唱、どこで出てきたか知ってたら誰か教えて!ググっても分からん

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:11:00

    プロトだとサーヴァントとマスターの階梯が天使のやつなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:16:59

    SNのサーヴァント説明だかで天使や悪魔の同類みたいな扱いだったぞ、サーヴァントの時点で

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:17:25

    ソロモンをはじめとしてユダヤ教とキリスト教の話は西洋魔術の基盤としての役割が大きくて元ネタからの乖離が大きいなと

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:17:57

    調べたけど冠位詠唱ってどこのことだクィリヌスは連鎖召喚でカリギュラを触媒に出てきてテスカトリポカは詠唱なんて出てないし

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:22:56

    天使も悪魔も色んな神話や伝承で使われるから『聖書』のそれと西洋魔術のそれ、各神話のそれで指してるモノが違うって事はあり得そうなんだよね
    ソロモンが西洋魔術の祖だから旧約聖書の天使と西洋魔術の天使は同じか近いモノと考えていいかもね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 02:26:28

    多分コルデーのは気づいちゃうとまずいタイプなのかもしれん
    単なるオブジェと思っておいた方がいいやつなのかも

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 03:01:05

    聖四文字の方の天使と宙の使いの方の天使がいるのややこしい
    そしてどっちとも圧倒的に情報量が少ない

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 03:04:33

    >>32

    唯一神教が人理に魔術の根幹になった割に聖書や聖典の内容とは異なってあんまり参考にしていないんだよね

    型月だと伝わっている名有りの悪魔や天使ではなく真正悪魔に天使がいる設定だけど、この辺りの問題だろうか

    ただ山の翁関連では名前を用いている


    ならゾロアスター教の聖霊ヤザタや悪霊ダエーワならいける様で、アンリマユの名を用いた割にイランは全然扱わない

    ディオスクロイにインドのアシュヴィン双神との類似性を使っているけど、双天使のハルワタート(ハルート)とアムルタート(マールート)の方がまだ近しいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 06:21:57

    コルデーはフランス革命の話でまだ掘り下げあるかもだから…

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:44:54

    そういうのはどっちかっていうと魔術師がメインプレイヤーのfate世界よりも
    本職の聖堂教会がメインプレイヤー勤めてる月姫世界の担当じゃないかな
    聖堂教会も第七聖典を始めとして教会独自の神秘に纏わる設定抱えてるだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:46:46

    「一神教における天使の名前を冠したナニカ」しか出てこないのは引っかかる
    確かに存在した真性悪魔と違って天使はあやふやなんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 07:48:20

    >>21

    おそらくは合ってる

    詠唱がカバラ+冠位英霊を指して「御使い」って呼ばれてるから、冠位英霊召喚は黙示録の「七人の御使い」をベースにした魔術式なんだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:08:37

    サムレムでちょっとだけ格が上がった唯一神

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:09:33

    確か天使って神の権能だったり天使として組み込まれた幻想種だったりみたいな説明なかった?

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:13:11

    人類の信仰という共同幻想によって、魔術を安定させる概念としても使えるとかなんとか

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:15:22

    星が「神」でアルティミットワンが「天使」なんじゃ無いかと思ってる
    悪魔は知らん

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:17:46

    >>39

    聖堂教会の暗部には「天使の書庫」なる場所があるみたいね

    シエルルートの志貴がそれ目的に教会に所属したけど、死者を蘇生させる知識すら収めてる可能性すらあるらしい

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:36:08

    >>32

    神学的解釈からは乖離してるけど神智学や神秘学の観点から見るとそこまでじゃね

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:08:14

    >>45

    そっちは「星に潜む真性悪魔」って言われてる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:28:44

    真性悪魔は、星のシステムと人類の悪性情報が干渉して意図せず発生したものなんじゃないかと予想してる

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:30:36

    >>45

    仮に四文字=アラヤならばだけど、アラヤが安定する事で守護者や冠位派遣できるからそいつらが天使なのでは?真性悪魔とか諸々を原罪と共に持っていったのがロン毛


    英雄が記録帯+逸話+それらに対する認識や信仰で成り立つ、月姫世界線だとキアラは真性悪魔化

    デミヤ世界線てもだけど、この変態はマジもんの救世主になれる素質、自身への信仰を集められる


    型月内の真性悪魔とは人の信仰と何かをして変化ないし昇華した元人間や神なのでは

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:39:17

    初めて登場した真性悪魔がキアラ(元人間)という、型月恒例のイレギュラーだからなあ
    ニアダークの情報が待たれる

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:40:04

    >>7

    あいつ偏見だけどコルデーが見てない間に人喰ってそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 10:42:16

    天使も第六架空要素でできてるのかね?

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:32:47

    >>32

    西洋魔術ってどちらかと言えば錬金術が根底にあるから切っても切り離せないんだけど、型月では聖書なんだよね

    ただその設定の割には聖書の内容は特に…ってところ

    月姫の方で型月における魔術に天使を扱うと言われるが、実際どうなんだろうね

    今後展開するにしてはあまりにも情報が無さ過ぎて分かんない、設定は昔出た頃から多少は変わってそうだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています