中部地方って東日本?西日本?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:18:05

    どちらとも取れる場所にあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:20:12

    県による
    境界はスレ画の地図の中

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:28:54

    中部の中でもフォッサマグナ(新潟長野山梨静岡)は県住民でも地方区分分かれるしな
    ぶっちゃけ中部ってだいたい日本の中央じゃろってところを適当に一まとめにしただけではと感じる越後住民
    ちなみに新潟県庁の公式見解としては新潟の正式な地方区分はなし(近隣の地方全てと何かしら関りあるため)とのこと

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:30:22

    中京地域までは西日本だと思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:31:53

    愛知県民だけど基本的にどちらかに所属しているという意識は全くない

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:32:05

    電力の周波数とか電話の管轄は西やし西のが違和感は無い

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:32:51

    なんか出っ張りすぎている部分がありますね……

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:34:00

    >>7

    新潟のことかー!

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:34:45
    東日本とも西日本とも違う中日本って区別もあるみたい
    中日本 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:36:48

    ここを西日本扱いされると東日本が首都圏以外全部田舎になるから中日本として扱ってほしい

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:43:27

    愛知は岐阜は正直三重と合わせて東海地方、北陸は北陸地方ってイメージ
    静岡も東海のイメージだったんだけどなんか関東扱いされることもあると聞いて驚いた

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:44:52

    山梨は一応首都圏だし東京電力だし関東大会に出場できるので東日本ってイメージがある

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:48:33

    新潟県民だが昔某スレにて西日本から見て新潟は何地方かという問いに対して北陸、中部はともかく関東地方って言われたときはファッ!?っとなったぞ
    関東甲信越って区分確かにあるが多分新潟県民の意識として関東地方ってのはまずないと思うぞ、テレ東が通ってる湯沢以外

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:49:24

    昔の関東といえば伊勢、美濃、越前にあった三関のことを指すから
    昔基準だと東日本じゃね
    そもそもあの三つの関所の東側だから関東っていうわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:50:57

    なんかの区分だと富山と新潟の境界から東西に分かれてるみたいだな
    中間に居る身としてはどっちか寄りだけどどっちでもないみたいな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:51:04

    >>14

    あれ、関東って箱根の関以東の関八州だから関東って聞いたけど元々はそうなのか

    まあ関より東だからいいのか

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:53:43

    愛知は文化的には西より東に近い
    京都や大阪に対する親近感は全くない

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 12:55:12

    静岡の御前崎より東が東日本、三重の津とか亀山より西が西日本ってイメージかな。

    三重の四日市とか鈴鹿、静岡の浜松とかは東海地方って思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:05:41

    >>17

    まあお笑い文化とかはまったくとは言わないけど無いしな…

    ここにはここの文化がそれなりにあって、西寄りではなさそうなんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:07:52

    そもそも中部の人間東海三県+長野静岡くらいしか中部と思ってなさそう
    北陸…?そんなのもあったね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:08:59

    >>20

    連続性はないな

    山とかなければ文化的連帯感とか発生してたのかもしれないが

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:10:51

    関東人は高い物買ったのを自慢して
    関西人はどれだけ安く買ったか自慢して
    中部人は限定品買った事を自慢する
    とは誰が言った事だったか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:12:04

    >>21

    なんなら長野は地域ごとでほとんど繋がり無いし岐阜も美濃と飛騨で別の県の人間だと思ってるまである

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:25:21

    そもそも昔は地域どころか隣村でさえ風習や方言が違ってたなんて事がざらにあってな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:27:33

    静岡とかいうマジでどこからも仲間と思われてない県

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:30:18

    新潟県民だが裏日本が一番しっくりくる

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:35:32

    >>17

    ウィキかなんかの県民性の説明のところで愛知にとって東京はアメリカ、大阪は中国みたいなものって記述あった気がする…

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:35:57

    >>25

    東海「はよ死んでくれ(リニア妨害)」

    関東「はよ死んでくれ(リニア妨害)」

    関西「お前誰なん?」

    山梨「はよ死んでくれ(富士山領有権)」

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:37:52

    とりあえず勝手ながら中部地方各都道府県のイメージ
    ・愛知 名古屋(旧尾張)と岡崎(旧三河)で真っ二つのイメージ
    ・岐阜 美濃と飛騨で真っ二つ、何なら旧美濃の中でも西、中央、東と三分割のイメージ
    ・福井 若狭湾+福井(旧越前)
    ・石川 加賀西部(福井より)と金沢、能登半島の三分割
    ・富山 富山でほぼ統一されてる……詳しくなくてすまん
    ・新潟 湯沢、上越、糸魚川、長岡(中越)、新潟、村上、佐渡、粟島でかなり別世界 
        なんなら新潟市自体がでかすぎて旧新潟市とそれ以外でもちょっと違う
    ・長野 もはや盆地のため県どころか市町村単位で世界違うイメージ
    ・山梨 同上 富士山は静岡と折半するもの
    ・静岡 旧遠州、駿河、伊豆で別世界 しいて言うなら伊豆は関東より、駿河以西は東海(三重含む)のイメージか

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:39:04

    >>28

    ISILかな?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:40:39

    個人のイメージは置いておいて
    家電みたいな東西で分けられてる諸々の商品や公共の電波では東日本として扱われてる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:40:58

    >>28

    山梨は大人しく首都圏同盟に入れてもらおう

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:41:46

    長野県民、秘密のケンミンショーみてへぇ~そうだったのかと一緒に言ってるくらいには同じ県なのに文化が違う

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:42:29

    >>28

    一県だけ目的がおかしい

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:42:37

    福井は嶺北(メガネの鯖江とかの方)と嶺南(若狭湾とかの方)で分かれてるイメージ
    嶺南は関西弁も多くて関西感強め、嶺北は北陸感が強い

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:42:59

    中部人は愛知県をうっかり名古屋県と言いそうになる謎の生態がある

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:44:02

    >>28

    両親がリニアを楽しみにしてるのでマジで静岡には死んで欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:44:41

    >>33

    ぶっちゃけ旧信濃国区分継承しただけで松本、諏訪高遠、飯田、佐久、善行寺、長野、木曽etc盆地で分割されまくりだからね

    戦国時代とかすごいよあそこ、県内だけで大名(1万石以上と仮定)クラスがゴロゴロいやがる

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:48:25

    何となく愛知と静岡の間で西と東に雰囲気が分かれてる感じはある
    愛知は三重に静岡は神奈川に接してるのが大きいかもしれない

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:51:29

    関ケ原が境だと思っている岐阜県民

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:51:33

    真面目な話静岡は何が目的でリニア妨害してるの?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:53:29

    >>39

    戦国時代好きからすると名古屋(津島)は三重(伊勢湾)との交易関係が古代から活発で織田信長もその父親の代から伊勢方面への意識は強かったそうな

    静岡の場合は旧伊豆半島が相模の戦国大名後北条氏の勢力圏だっとのとその後北条氏自体が今川氏との関係深かったのも現代まで関係してるのかもしれん

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:09:52

    >>29

    三重は?

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:10:58

    >>35

    実際嶺南の方言は関西弁の一種らしいね

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:17:11

    >>43

    すまんスレ画の範囲に三重入ってなかったから抜けてた


    三重 近畿(畿内)と東海のイメージ

    個人的には旧伊勢湾商圏の関係から東海地方のイメージだったけど関西って言われても納得する

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:20:17

    >>43

    近畿地方

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:20:51

    >>36

    肝心の名古屋市民が間違えられると機嫌が良くなる生態があるからなぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:21:00

    >>41

    さあ…地元民だけど知らん

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:39:43

    >>41

    長文な上にあまり詳しくないから突っ込まれても答えられないけどよく聞く理由はこれ


    ・大井川流域の水資源が枯渇することで生活や工場などが成り立たなくなることの心配

    ・水質変化などによる南アルプス生物圏保存地域への影響の懸念

    ・初期にJRに対して上記の対処方法や保証について説明を求めた際に適当にあしらわれトンネル工事を進められたという不信感


    水資源枯渇は前例があるし取り返しがつかない死活問題だから譲れないんだと思う

    ただ川勝さんがおかしな人なのとリニアを静岡に通す案を初めから採用するなってのには賛同する

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:52:41

    長野県民だけど飯田に住んでるから長野より名古屋の方が行くこと圧倒的に多いな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:54:53

    >>49

    普通に地域の事考えてる人にしか見えないんだよな

    なんか頭固いクソジジイみたいな叩かれ方してるのよく見るけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:00:09

    >>51

    地域の人のことを考えてくれてるしもともと大学教授だから頭もいい

    でも余計な発言の多い頑固クソジジイであることも事実

    隣県の知事に喧嘩売る発言した時はまたやったよと思った

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:12:31
  • 54二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:00:39

    >>49

    そもそもリニアって最初は通らない県があったところをむりくり通した感じじゃない?

    静岡飛ばすんはだめなん?

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:08:18

    >>16

    箱根は関じゃなく坂やね

    箱根足柄や碓氷峠といった「坂」より東だから坂東

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:26:52

    >>54

    そっちのルートだとリニアの利点である速さが死ぬんじゃないっけ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:45:11

    戦前〜戦後すぐぐらいに方言区画論というのが議論されたことがあって、東日本方言と西日本方言というのを立てたときに静岡と甲信越の方言は東に、北陸の方言は西に分類することがほとんどなんだけど岐阜愛知については西と言う人も東と言う人もいた
    敢えておおざっぱにラインを引くなら富山新潟、長野岐阜、静岡愛知の間かな、フォッサマグナに近いラインかしら?
    名古屋あたりは独立性が強い地域だと聞くし、こうやって二分するのは暴論に近いと思うけどね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:20:34

    >>57

    おおよそグラデーションのはずだから二分できないのはしょうがないよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:09:33

    リニアが静岡県を通る距離はすごく短くてしかも山奥
    だからリニアの駅をつくる予定もなくて開業しても静岡県内にはメリットがない
    まあ環境問題とか水問題とか色々あるんだろうけど、知事はリニア自体には賛成って立場で、どこまで信憑性あるかわからんけど、実際は交渉して色々引き出したいからなのではとかJR東海の「静岡飛ばし」が気に入らないんじゃないかとか言われたりもしてるね…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:13:43

    >>58

    ロ、シアやトルコもアジアがヨーロッパか分けるのが難しいよね

    なんかそれに似てる

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:20:30

    福岡県民だが近畿より東は東日本だと勝手に思ってる

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:26:28

    ぶっちゃけ「ウチらは別にリニアなんていらないのに多分1番問題が起こるのはウチらのとこなんだけどそこんとこどう考えてんの?」に対して「厳密な調査もしてないし調査結果開示する気も無いけど多分なんの影響も無いから大丈夫」って返したJRが普通におかしいし
    それに対して「そんなんでハイそうですかって言える分けねえだろ」って返したら「駅が通らないからって邪魔してるムッキーッ」って逆ギレしてメディア使って扇動してるJRもソレ真に受けてキレてる連中も頭の悪いキチガイだなあと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:28:27

    >>29

    西三河と東三河でも別れる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています