近年は強かった奴らの諸行無常、盛者必衰が目立ってきてるよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:04:47

    スレ画やゲコみたいな弱体化組は勿論なんだけど、ギャラマンムーバンギみたいなのまで環境合わないとか競合増えたみたいなんで置いてかれたし、そこまで酷く落ち込んでないとはいえカバもおとなしくなってる
    インフレって怖い 

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:07:35

    今まで使われなかったポケモンの下剋上が見たい

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:08:30

    スレ画は弱体化関係なくダイマなしだと大して強くないってだけな気はする

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:09:40

    >>2

    エンペルトとかはめっちゃ上がってきたけど基本的に下克上は厳しい世界でもあるぞ

    でも強くてもいつまで生き残れるかはわからない青天井でもある

    後発にいつ「俺がいない時代に生まれただけの~」言われるかわからんのよね…

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:10:58

    >>2

    カイリューがいるじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:11:51

    >>5

    カイリューは元々そこまで目立たなかっただけで強者サイドではあったでしょ

    テラスタルと噛み合って一気に一桁いくレベルになった

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:13:01

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:13:34

    >>6

    前作おけるサンダーだよな

    テラスタルシステムなければまた普通の強者ポジション落ち着くでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:14:14

    >>6

    剣盾はダイジェットがあるから結構使われてたけどusumだと50位以内にも入ってないぐらい弱かったよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:14:17

    ゴリ推すだけゴリ推ししといて次世代で雑に弱体化ポイ捨てのパターンも多いよな
    スカウトして祭り上げた挙句用済みになれば切るみたいな感じ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:15:06

    >>10

    ミミッキュかな?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:15:57

    逆よりはよくね?
    初代から今までずっとフーディンが強い一強環境だったらポケモンはとっくに廃れてる

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:16:01

    >>11

    弱体化されたのに余裕で使用率トップなのなんなの…

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:17:30

    ニドキング「カントー組で強化来てないのオレだけだよ…」

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:18:45

    ミミッキュのナーフはいい感じにほんの少し弱くしようって意図が見えて良かったけど
    ゴリランダーのグラスラ威力55にしますとかザシアンの種族値下げて特性の発動も一度きりにしますとか雑すぎない……?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:18:59

    >>13

    この位置でトップ呼ばわりは流石にキツい

    ていうかいつの間にこんなに下がってたのか

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:20:36

    >>15

    ファイアローとか顕著だけどそもそも対戦環境のバランスをとろうとしてるんじゃなくて強すぎて文句言われたから思いっきし弱くしとけばええやろって精神なんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:20:40

    >>11

    流石にまだ守護られてる方では

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:21:24

    >>16

    弱体化後の剣盾の話だぞ

    SVでは特に弱体化入ってないし

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:25:26

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:26:18

    エースバーンやザシアンの雑過ぎるナーフも叩かれたせいか碧の仮面の調整は結構慎重にやってる感ある
    カイリューとかダブルウイングこそ無しにしたけどほえるやくろいきりみたいな搦手向きの技を与えたりしてるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:26:27

    >>11

    6,7→9のゲッコウガ、8→9のエスバ、6→7のアロー、ニンフィア、はこのパターンな気がする


    次回作でポイ捨て枠は誰になるんだろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:30:13

    マンムーなんて「刺さらない環境がない」とまで言われてたのに…

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:34:11

    バンギに関してはテラスタル無くなればまた復権するだろ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:36:45

    カイリューが今まで強者サイド側なら今でもマンムーやバンギ、ギャラも強者サイドだよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:38:55

    >>15

    ゴリランダーは妥当 全盛期ゴリスラはダイマ前提の技で55くらいまでがいい塩梅

    ゴリランダーが本領にしてるダブルだと未だにトップメタだからダイマ前提の技が調整されて元鞘に収まった

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:39:18

    >>25

    何と比較しているがわからんがマルスケ貰ってからはずっと強者側だろ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:40:23

    マンムーはライバル増え過ぎたよな…

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:41:33

    次回作の環境や新システム次第だけど、カイリューはテラスタルがなくなるとセグレイブがちょっと辛くなりそう
    少なくとも火力や防御能力が大幅に落ちるから、今作のような大活躍は絶対に出来ないでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:41:38

    >>24

    バンギはドリュがいないのが悪い

    それでもシングルでも45位までちょっと上昇傾向なのとダブルでは大会優勝した

    優勝したのがエスパーテラスバンギっていうガチで珍しい型で度肝を抜いたわ SV始まって以来ダブルでは不一致エスパーテラスが結果出した

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:43:31

    世代が変わっても上位はいつものメンバーの方が個人的にはつまらないと思ってるのでどんどん弄ってほしい

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:44:29

    >>30

    初めてが抜けてた シングルだと最終二桁くらいにヒスイバクフーンか何かの不一致エスパーテラスがあったけどダブルだとランクマでも不一致エスパーの実績はなかったし、それがここに来て優勝は驚いたわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:44:37

    >>27

    使用率の話やろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 13:48:09

    >>27

    ORAS最終シーズンのカイリューの使用率58位だぞ

    今バンギが45位、ギャラ69位、マンムー83位だぞ

    当時が合計ポケモン数が700前後で今1000前後だから1.4倍近く増えてる

    当時のプールで58/700が強者なら83/1000も強者側だぞ


    ORAS最終のソースはこれ

    Battle Spot Usage Stats - Pokemon Ultra Sun and Moonboe2.github.io
  • 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:04:33

    バンギラスはいじめる相手がいるとイキイキしていじめる相手がいなくなったら引き籠もるイメージあるから世代で落ちぶれたことない気がする。SVだとアロキュウいじめと命をはたき落としにイキイキしだすまでは呑気に隠居してただけ感

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:06:12

    今作弱体化無い上でかなり痛いことが積み重なったのはやっぱマンムー?

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:09:55

    インフレとか関係なく、環境変わって合わなくなったから使用率落ちるって自然なことでは?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:12:24

    使用率低いってだけで弱いと決めつけるのはおかしくないか

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:13:23

    >>9

    最強ミミッキュが終わってただけでその前の5と6は強かったしそこが例外な方では

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:16:44

    >>38

    高ければ強い低ければ弱い、低くなったら弱くなった、それだけの話よ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:27:07

    >>39

    ORASでも50位下回ってたから6〜8世代のカイリューは普通に強者じゃないぞ

    SVが最強だから認識が歪んでるな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:30:15

    5世代のカイリューはラティメタに一緒に引っかかって雨砂両方に微妙に弱くて6世代はミミッキュに狩られて7世代はどうだったんだ?
    8世代は20位くらいだったっけ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:30:21

    テラスタルがちょっとノイズな感じはする
    ポケモンバトルの醍醐味な読み合いがほぼ不可になってるんで歴代の環境より二癖ぐらい変わってて難しい

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:31:37

    >>41

    ORASで多くはなかったが今ネット上に残ってるデータは人も残ってない最終シーズンだけだし少なくともまだシングルやってたXY終盤からORAS初期は弱保実装とマルスケの良さが騒がれた後にラムが増えたことは覚えてるぞ

    ナットレイがほぼ常に多くて鉢巻なら炎のパンチがそれなりにいたはず

    当時の上位ブログもまだはてなならそれなりに残ってるからカイリュー探せばいるだろ多分

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:33:52

    >>42

    8世代は冠シングルならもっと高い

    シーズン20だと8位に入ってる ダイマでもかなり恩恵を受けてたポケモンの1体だな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:34:13

    >>42

    カロスにミミッキュを持ち込むな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:34:34

    >>35

    自身も岩技火力アップとか格闘透かせるようになるとかテラスタルの恩恵は得られることはあるんだけど

    いじめる相手がテラスタルでいじめ対象から逃れることも多いから得られる恩恵より受ける不利益のが多い感じはする

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:37:05

    初期は弱保が多くてスイクンとかしばいてたけど周知されてから冷ビで入ることが減って熱湯やこごかぜから入ることが増えたんだよあの時期
    鬼火アロー増えたのがORASだったけどその前くらいからいろんなポケモンが鬼火試す時期があったしそのせいでラムが増えた
    あとギャラボルトナットが電磁波ばら撒いてたのとクレセドランが両方かなりどくどく頼りでラムカイリューが止まらない構築もあった

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:37:16

    >>22

    ハバタクカミは流石に下方入るんじゃね

    とはいえ他と違って種族値は削れないだろうから主力技を没収する方向で

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:37:34

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:39:09

    >>49

    まぁパラドックスとかいうほぼ準伝ポジションのポケモンだし次世代に出さなきゃ何もイジらなくて済む

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:39:34

    ハバタクカミっつうかパラドックスは20枠取るんでまず次回作に出れるかどうか…

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:40:50

    ゲッコウガエースバーンはテラスとの兼ね合いによる下方でテラスなくなったら戻ってそう
    変幻自在自体はテラスあるまでずっとノータッチだったわけだし ヌケニンは調整そのものが難しいからSVでは出禁だろうからゲッコウガとエースバーンは内定させたかった故の調整とも取れる

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:43:18

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:43:23

    >>49

    パラドックスは全員出禁だと思うけどな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:43:38

    オーガポンは既にテラス消滅による下方が約束されてはいるな

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:43:52

    環境変わるのは良いけど変わるたびにそりゃそうなるだろ!って感じの圧倒的強者が生まれてランクマが上から下までいつメンになるのがなんとかならんのか
    ゲームの調整なんてみんな横並びにしようとしても事故で最強が生まれるもんなのに初めから強くしようとしてるポケモンが案の定環境焼いてるじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:44:15

    >>54

    他の形態はともかく高速ポケモンがザシアンの火力持ってるのはもういらないかなって

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:47:04

    ザシアンの何が怖いってここで雑なナーフと言われた今でも下手な禁伝よりずっと強い事だ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:50:48

    使用率ランキングなんて変動しまくってブレブレなんだからなんかしらの明確な基準点がなきゃグダグダなレスバにしかならんと思う。だからまずは明確な基準点を決めよう。例えば世代5個くらい技構成すら変わってない生きた化石みてーな奴を基準にどれだけ上になったか下になったかで

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:56:44

    >>59

    多分シングルでもザシアンそんなに強くない

    最近GSダブルの仲間大会やってたけど使われてはいるけどあまり流行ってなくて普通の禁伝くらいで収まってる

    ザシアンみたいな単体打点しかなくてほぼ殴り1本の純粋な高速アタッカーはシングルとダブルで評価が激変しづらいからシングルでもいいとこティアB~Cくらいだろうな

    A-20、特性一回発動は重すぎる弱体化 ゼルネアスが解禁されれば対ゼルネで需要はありそうだが

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 14:56:55

    いうて5→6のラティオスローブシンとか落ち幅は小さいかもしれないけど6→7のガブとか、昔にも順位が落ちていったポケモン達は普通にいたし今に限った話でもないような

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:02:25

    >>57

    「そりゃそうなるだろ!」って思えるのは環境を体験したからなんだ

    メタが回ってない状態で調整するのは難しいんだ

    ガルドのスペック見て物理より特殊が流行るって見抜ける奴の方が少数派なのと同じなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:04:43

    >>10

    ウサギはアニポケの持ち主と余りにも媚びた性能が反感を買った結果が今の状況だからマジでかわいそうではある

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:07:39

    >>63

    今作のカイリューですら環境最強格だとバレるまでに1ヶ月半くらいはかかってるからな(発売後半月くらいして始まったS1では結局5位止まり)

    実際に対戦こなしてメタ回さないと強い弱いは案外分からんものよな

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:10:16

    過去作だとレヒレがカプ最強だって判明するのにかなり時間がかかった印象
    7世代は最終的にはレヒレ1強だったけど序盤〜中盤まではテテフやコケコのが評価されてた

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:11:07

    パオジアンはテラス無くなったらどれくらい影響受ける?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:13:06

    >>67

    対面不利をテラスタルの耐性変更で無理やり上から2発で突破する択がなくなるから一般高速アタッカーになる

    そもそもテラスタル電気がなければ水でそれなりに受かる

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:15:06

    >>67

    もともと電気テラスを考慮しなきゃ硬い水ポケモン投げれば止まるしその程度の一般高速アタッカーに収まる

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:18:24

    >>63

    物理→アイヘ、シャドクロ、聖剣、かげうち、諸刃

    特殊→ラスカ、シャドボ、てっていこうせん


    こんだけラインナップに差があって特殊型が主流になるとかそうそう予想出来ないって

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:20:38

    >>70

    技威力差と初期はクレベースが使用率トップ10に入るくらいだったから特殊使ってたぞ

    最強の耐性数を使ったどくまものほうがやばい

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:22:16

    剣盾でもSVでも弱い者いじめできる時はイキイキして
    それ以降は落ちぶれるサザンドラくんすこ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:25:24

    >>72

    実質の合計種族値がちょっとな…

    役割こそ違うけどトドロクツキと並べると悲しくなるほど酷い配分だし

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:34:08

    サザンドラは挑発でディンルー塩を嵌めようと思ったんですよ
    なんで羽休め消えてるの……

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:35:18

    >>73

    正直Aを10削ってCSに5ずつ振り分けても許されると思うの

    ガブリアスの振り子調整なのか初の特殊600族だから警戒したのか知らんがあの割振りは本当酷い

    タイプや技でそこまで言われないがジャラレベルの配分だと思ってる

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 15:41:55

    >>75

    ジャラは技が優秀なおかげで全ステータス活かせるけどサザンはほぼ完全にAが腐ってるからもしかしなくても配分は600族最低と言っても過言じゃないぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:12:26

    >>76

    五世代当初は馬鹿力やエッジで役割破壊で重宝された…かなぁ?

    一応とんぼ返りの威力が上がるという利点はある

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:13:45

    >>76

    それでも600族で独特な地位にいられたのはやっぱりタイプと特殊よりの配分と技の器用さだよな


    せめてCの低さを補える100超えの悪技来てくれないかね

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:23:57

    アロキュウ抜きにしてもバンギってカイリューカミツツミサフゴイーユイに殴り勝てるし強そうだけどな

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:32:06

    >>79

    難点があるが、それ以外を活かすって、それもうマイナーポケモン使うタイプの戦略なんだ


    そんなの考えず脳死で強みを押し付ければ勝てるなら、基本そっちに流れる

    結果が使用率に現れるんよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:33:19

    >>75

    サザンはなんでA無駄に105入れたんだろうな?

    BW2ゲーチスの物理編成はパワハラ受けてました示唆で八つ当たり入れたかったから物理にしただけだろうし

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:34:09

    >>81

    ガブの振り子調整や初の特殊より600だから勝手がわからなかったってのはよく言われる

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:40:18

    得意な相手には後出しでも勝てるよりも誰にでもそこそこやれるが求められてる時代か…

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:52:54

    >>83

    それは昔から居ない?


    今の方が、自分だけの、よりも、そっち寄りが多くなったってだけで

    昔はエンタメ重視で、かつ実力も〜だったが

    今はどちらかと言えば『(自称)対戦ツールガチ勢()』の発信のが多くなったからそう見えるだけだと思うの

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 16:53:29

    >>66

    シングルのレヒレは比較対象がスイクンだったから眠るすら使えないってことで評価下がってた覚えがある

    後はカミツルギも対になってるテッカグヤの影響もあって箸にも棒にもかからない扱いだったな

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:20:33

    >>65

    それこそカイリューは事故でもやっぱり生まれちゃった最強枠だろ

    ガポンはさぁ…

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:22:04

    >>82

    でもね

    たまにうちのドオーちゃんがしねんのずつきとかされて死ぬの

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:08:38

    当たり前のことなんだけど
    テラスタルで弱いのも一矢報いたり中堅が動きやすくなったりないかと思ったけど
    やっぱり強者が強者になるだけではあったな

    無理な話なのは承知で 種族値問わずそこそこ自由度高くパーティが組める環境がいずれできたらいいな

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:37:40

    リベロのせいで変幻自在まで弱体化したの悲しい

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:39:22

    >>88

    目玉システムは毎回強者が強者になるだけだからね

    次回作もまた新しくやるんだろうけど

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:06:19

    >>88

    全体として元々強いポケモンにテラス切る方が強いっていうのはまあそうなんだけど、ジャラランガとかクワガノンとかみたいに適正のある一部のポケモンが中堅から伸びてはいるし、なんならカイリューはそこそこ強い止まりだったのが最上位に躍り出てるわけだけどね

    元々どうしようもないポケモンに関しては全体のシステムじゃなくてピンポイントで強化入れるようにしないと厳しい

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:15:38

    >>91

    まさかクワガノンがサンダーやレボルト抜く日が来るとは思わなかった 

    サンダーはともかくレボルトは70位周辺くらいまで落ちててこれも驚いたな…

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:25:40

    >>56

    ツタこんぼうの威力も下方入りそう

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:48:26

    >>93

    流石にそれは弱いから無しでしょ

    素で使うメリットが弱まり過ぎる

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:59:27

    今回のクワガノンみたいに過去作でパッとしなかったポケモンが新システムや環境と合致して台頭してくるのワクワクするわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:44:06

    >>95

    鋼テラス浮遊は他でもやれるみたいな理由でクワガノンにスポット当たることはないだろうな…とか思ってたらこれだったからビックリした

    他に何が響いたんだろ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:45:27

    ムクホーク「スカーフ威嚇ブレバインファ蜻蛉返りetc…もう環境にはついてこれん」

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:20:56

    テラスが消えたらカクっと使用率下がりそうな子

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:23:38

    >>91

    種族値や特性が終わってる奴はもう追加進化するしか救われないよな基本

    3進化しちゃったのは知らん

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 05:41:50

    環境次第で使用率上がったり下がったりっていうか環境との噛み合いもあるから使用率下がったから弱いと一概には言えないと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:11:03

    やっぱ剣盾初期にアイアントが注目されてたみたいなデフレ環境をまたやりたいなぁ
    SVははじめから600族が多すぎた

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:20:29

    >>21

    やっぱりダメなところはちゃんと叩くべきだな

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:21:00

    >>101

    デフレ環境やりたきゃBDSPやればいいじゃん

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:27:42

    >>96

    4凶などで悪タイプ環境になり虫技の需要が増えた

    サンダーやレボルトと違って浮遊で浮いてるのでテラスしても地面無効を維持(他の浮いてる電気とは火力で差別化)

    ねばねばネットが強い


    主にこの3つとは言われてるね

    まあ自分も「鋼テラスでの毒無効化で今まで以上に受けルに強くなるな…」ぐらいにしか思ってなかったので今回の躍進はホントにびっくり

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 07:29:18

    >>6

    第5世代で神速とマルスケ貰うまでは地味みたいな評価じゃなかったっけ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:21:14

    ブラッキー48位って一体何があったらこんな順位になるんだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:22:45

    >>105

    そう

    ただ前作だと精神力も一定数いた気が

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:26:07

    >>98

    氷龍ってこんな弱点多かったのか…

    ただやけど無効はまだまだ美味しそうな

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:27:02

    ドラパは強いって言われたり弱いって言われたりしてて良く分からない

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 08:28:54

    自分の使うドラパは弱いが相手の使うドラパは強いからしゃーない

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:26:37

    ドラパはなんというかパワー自体はそこまで感じないんだけど素早さ高いのと型多いのとで出てきたら何かしら仕事されるんだよな

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:38:43

    自分は一つの型しか使えないけど相手にすると無数の択があるからな
    相手からしても同じようなモンなんだが

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:46:15

    >>34

    目の前の板でもっとまともにORAS レート カイリューとかで調べろよこれでブログ2桁出てくるのに最終シーズンだけで語るほうが馬鹿だろ

    そもそも剣盾最終シーズンで圏外だからアイアントは剣盾ではマイナーとかお前同じこと言うのか?

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 10:50:23

    >>108

    そもそも氷が弱点過多+耐性貧弱で噛み合わせがね

    攻撃面での噛み合いもそこまで良好とは言えないし

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 11:37:54

    >>113

    例としてorasが上がってるだけでusumシングルでもカイリューは大体50〜60位なんだけどね

    剣盾アイアント云々はそもそもレギュ変わりまくった剣盾とせいぜい過去作解禁が序盤にあったくらいのorasでは環境の動き方が全然違うから比較対象に挙げるには不適切だし

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 11:41:47

    >>115

    だからXY終盤からORASの話を例に出してるだろ確実に使用率20位以内で終わったシーズンあった記憶あるぞ

    他のレスで比較に出てるギャラも30以内で終わったシーズンは何度もあるからマジで人も残ってない最終シーズンだけで当時からマイナーとか話にならん

    7世代は最強ミミッキュ無理だしフェアリー多すぎて最大打点通らないしフィールドで神速潰れることもあったから奮わなかったのは認めてるし

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 11:47:22

    6世代カイリューはoras初期は評価低かったけど終盤は割と使われてたよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 12:00:43

    >>116

    マイナーとまでいうつもりはなかったけどorasはあまりレートしてなかったから後期に活躍してたのは知らんかったわ、そこは申し訳ない

    ただマルスケ貰ってからはずっと強者側っていうのは7世代で大体50〜60位に留まってた時点で成立しないかなとは思ってる

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 12:16:51

    カイリューが神速もらったのはクリスタルからだろ…

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:08:45

    ポケモンが半永久的に続く特大コンテンツな以上強さが青天井になるのは仕方ないとこはある

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:22:37

    ゲーフリって一定期間過ぎたらあっさりsageて次の目玉ポケを用意するし、寵愛って概念はネット民が思ってるほどなくて殆どのポケモンにはわりとドライだよな

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:25:13

    ゲフリに冷遇され続けているやつ
    しれっと常に環境に居座り続けてる化け物

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:39:07

    >>122

    あくまで王者ではなくなったってだけだからな

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:42:33

    世代が進めば進む程インフレが激しくなるからそれだけ個の強みを通す活かすっていうのも次第に厳しくなってくるのかねぇ

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:42:39

    ガブは特に冷遇も厚遇もされてないんじゃないかな…
    よくも悪くも変わってないしガブは昔からドラゴンというより地面枠だからフェアリー登場も他のドラゴンよりは影響小さめ
    かつては優遇というか環境の中心でデザインされたけどやりすぎてかなりの下方を食らったのはラティオス ドラゴン時代を象徴するポケモンだったね

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:06:19

    XYからの復帰勢だけどカイリューって上位帯ならXY初期からアローと並ぶくらい使われてたんだが評価低かったとかマジかよ

    カイリュー≒ギャラ>>バンギ>>

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:08:41

    >>126

    途中送信

    カイリュー≒ギャラ>>バンギ>>>マンムーくらい当時取ったKPで使用率差あるぞ

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:22:02

    ガブリアスはこれだけインフレした中でスケショ貰っただけでかなり浮上してるから龍舞や先制技貰える日はまだ先になりそう

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:03:18

    インフレやばすぎて100位前後でもレベル高く感じてしまう時がある

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:03:52

    >>129

    競合が強すぎて使われてないだけで弱いわけではないポケモンも結構いる印象ある

    ガラルサンダーとか結構強いのにウーラオスとか原種サンダーとかと競合するせいで沈んでるしな

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 01:28:39

    >>130

    そう考えるとやっぱ魔境すぎるって近年のポケモン!


    そんな中ママンボウが浮上してくるのはビックリしたが

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:56:46

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:59:18

    それくらい採用されるって難しいんだなと感じる
    大半は「弱いわけじゃないけど○◯や◯◯いるのにこいつ使う奴いるか?いないやろ」って評価で流されるんだな

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:54:03

    どうせこの環境じゃこいつは解禁されても無理、○◯にボコられて終わりそう、みたいなのはネットで、特に某BBSだとよく見るけどこれバトル漫画やラノベ間の強さ議論におけるこのキャラなんてこいつで瞬殺!みたいなマウント取りとあまり変わらないような…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています