スルーセブンシーズが馬体重軽かったから好走したって話あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:52:43

    歴代の凱旋門賞馬って馬体重どれくらいなんだ?公開しない文化が壁すぎる
    馬格で判断しようにもオルフェみたいに馬格や体高は普通でも体重は軽いやついるしな…

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:53:35

    少なくとも香港出走歴のあるヴァルトガイストは馬体重が軽かった

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:54:38

    今かるく調べたらJCに来たときのデインドリームちゃんは426kgだった
    軽っ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:54:38

    日本馬で500kg以上の奴は軒並み撃沈してる

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:54:42

    エネイブルだかは500kg超えてなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:54:46

    エネイブルのWikipediaには一応ソース付きで500kg以上だったとある
    ソースの信頼性まではわからん

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:55:37

    馬体重測らんから分からん
    しかしオルフェーヴルもエルコンドルパサーもナカヤマフェスタも
    460〜470くらいで比較的軽い馬なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:56:11

    ジャパンカップ来た奴だとキャロルハウスが500超え
    連対でもいいならピルサドスキーも500超え
    500超えてるのは後はいなかったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:56:47

    400台が基本か

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:58:21

    >>7

    エル4歳時の馬体重ってデータあるのかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:58:43

    体がでかいと洋芝に足を取られやすいはほんとにありそうでな
    軽いうえでパワーが有るってのが重要なんだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:59:15

    オブライエン爺も日本馬はデブ過ぎるって言ってるからな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:59:25

    >>11

    やっぱステゴ系って正解に近いんだな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 17:59:44

    >>4

    4着だけどキズナって結構馬格ある方じゃなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:00:26

    エネイブルが重かったって話聞くあたり他の馬はもっと軽かったんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:00:30

    >>11

    小柄でパワーがあって斤量負けしない傾向がある、なおかつ海外特攻付き

    これ満たすのはステゴ系だなやっぱり

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:00:40

    キズナはダービー478kg、大阪杯498kg、凱旋門賞は不明だね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:01:10

    ゴルシは500キロ超えてる上に飛びが大きいっていうステゴ系の中でも特に相性悪い部類だったんかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:01:45

    >>14

    この頃は480キロ前後だから平均くらい

    何か翌年の大阪杯あたりから500キロくらいになってるからデカいイメージ強いが

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:02:35

    まあこれだけ条件整えられても当日大雨じゃ全て無に帰すんだよなあタイホみたいに

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:03:07

    あと一瞬で加速する瞬発力は必要だよ
    ゴルシって徐々に加速してくからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:05:37

    >>18

    顔面ペチられてやる気なくしてなくても掲示板は難しかったかもね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:06:11

    数年前合田さんから490kg以上は好走してる馬少ねえって指摘あって
    キャロット代表や天栄の場長とかが色々考慮した結果それなら体重軽めのパワータイプで行ってみようかってなって
    その結果が今年の凱旋門賞だとか

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:09:27

    >>20

    良く湧く良馬場怪物いたら雨降って撃沈してほしいし例年通りのメンツなら晴れて欲しいし難しいねんな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:10:40

    断念したけどブエナビスタは割と凱旋門賞送り込むには理想的なタイプだったんかな
    シーザスターズに勝てる気はしないけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:12:06

    良馬場の凱旋門賞は内で脚溜めれてポジション取れた馬が勝てるていうのも聞いたな

    外回して勝ち切る馬はバケモンの類とか
    スルーセブンシーズもルメールだから内に入るだろうけど出遅れて馬券外なるリスクもあるとか言ってる人もいた

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:17:23

    まあいまの凱旋門でアレグレッタに逆らうのは無理
    だからシンエンペラーがんばれ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:17:44

    >>6

    タイムズに無料会員登録してまでwikiの元のソースふたつ

    ^ a b c ガーディアン、2019年7月27日付、Frankie Dettori and Enable dig deep to win epic King George at Ascot、2019年7月28日閲覧。

    ^ a b タイムズ、2019年7月28日付、Enable a mare in a million after King George VI and Queen Elizabeth Stakes win、2019年7月28日閲覧。

    を見たら、上にはなかったけど下にはそれらしき記述があった。

    Enable and Crystal Ocean locked strides in the King George and Queen Elizabeth Qipco Stakes in the summer of 2019.


    A mare and a colt, two five-year-olds, two 500kg products of 300 years of selective breeding delivering what they were destined for, the most powerful, most thrilling-to-watch form of athletics on the planet.


    これはキングジョージでのエネイブルとクリスタルオーシャンの死闘の記事なんだけど、ここにある"500kg"っていうのは文脈的にどう考えてもサラブレッドの体重の平均値の話だから、エネイブルが500kgあったという証拠はこの2つの記事からは見つからなかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:21:48

    フィエールマンは480kgくらいだし48馬身やられるほどのボロボロ虚弱体質じゃなければ好走できたのかもしれん
    全盛期のゴルシや武豊がよく言うマックイーンやキタサンはやっぱ重すぎんじゃないかな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:25:00

    >>8

    キャロルハウスは古すぎるけどピルサドスキーくらいの時代なら今ともギリギリ比較になるのかな…?

    四半世紀以上前だからきびしいか、そのころのロンシャンとどう違うのかはわからんけども

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:25:54

    >>28

    あーこれWikipedia書いた人が誤訳してるのか

    ヘビー級の対決って2頭のことを指してたわけでもないのに2頭のことを言ってると解釈してしまって、そのまま500kg以上と訳してしまったと

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:39:04

    >>31

    上の方にヘビー級対決に近い記述は書いてあるんだけど、それも「まるでヘビー級のボクサー同士の死闘を見ているかのごとく、このレースはエキサイティングだった」みたいな感じで書いてある

    呂布カルマが見たまんまスーパーヘビー級じゃないのと同じくらいヘビー級とは関係ないはず


    引用したやつを概要だけ意訳すれば

    「エネイブルとクリスタルオーシャンはキングジョージで死闘を演じた。

    牡馬と牝馬、ともに5歳、300年以上にわたって地球上でもっともスリリングなスポーツとして見られるように品種改良されつづけた500kgの産物たちだ」

    って感じになるはず

    エネイブルじゃなくてサラブレッドという種の話

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:39:54

    キャロット代表曰く遠征するにあたって周囲納得させるだけの国内実績は大前提で
    その上で適性のある馬を適性のあるところで競馬をさせるって事を
    マルシュロレーヌで学んだとか

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:41:19

    謎にインターネットの場末も場末で資料の正しい理解をもとに体重を暴き出されようとしているエネイブル姉さん…

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:41:47
  • 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:43:34

    体重なぁ

    今年の欧州の馬で馬体重分かってるやつってスプリンターでもそうそういないレベルの体重してるらしいキングオブスティールくらいしかいねえからな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:53:31

    >>35

    こうしてみると米、欧、日で求められる馬体の特徴が違うんだね

    ディープって日本基準じゃ女の子みたいなヒョロヒョロって扱いだったし、でも欧州じゃべた褒めだったような気がする

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:56:33
  • 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:57:01

    太ってるかどうかって体重だけじゃなくて体重と馬格で決まるから
    日本馬が太ってるっていうなら馬体重重くない馬も絞って挑戦しなければいけないのでは

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:04:08

    >>38

    この体重見てると…エルグラの体格逆じゃない?


    ただ3期アニメ見てるとわかるけど最近の日本のクラシックや王道で走るやつデカいのばっかりなんだよな

    そっちのほうが上の記事で言う「日本のサーキットみたいな馬場」では走るんだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:06:08

    日本競馬は芦毛でまあまあデカくてモリモリ食うやつに頭焼かれてるし
    アメリカ競馬は栗毛でバカでかくてモリモリ食うやつに頭焼かれてるからしょうがないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:06:13

    >>10

    こうあるけどどうなんかね

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:09:23

    >>42

    日本時代のエルコンがそうなだけで、4歳のエルコンがデカくなってない保証はないからねえ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:11:15

    >>42

    それも>>38も3歳時の馬体重持って来てるだけなんじゃないかなあ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:11:35

    ていうか海外の競馬で馬体重公開しないのは「我々の経験ではまったく参考にならないから」って言われてるけど
    こういう特殊な条件ならめちゃめちゃ参考になるじゃないですか!
    凱旋門だけは公開しろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:21:32

    豪州「日本馬は華奢すぎる」

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:26:59

    >>40

    芝が軽くて反発性が高いから筋力をそのまま推進力に変えやすい感じ

    欧州は脚が沈みやすい反発性が低い芝だから筋力で走る馬だと燃費が悪くなると聞く

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:30:31

    >>3

    日本に来た現役凱旋門賞馬では最新とはいえ極端が過ぎる…

    そして>>2を調べたら約420kgじゃないですか!


    最近凱旋門とJC両方走ったオネストもブルームもグランドグローリーもここまでとはいかずとも470kg以下で軽いから、なんかあるんだろうなあ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:38:13

    ステイヤータイプが向いてるって言われる根拠の一つの「ステイヤー体型」っていうのが理にかなってたんだろうか。端的に言うと細マッチョってことだし

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:39:47

    >>35

    これ見てるとマツパク厩舎みたいな調整の仕方が向こうに合うんかね?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:42:36

    スイープが宝塚の後行ったらどうなってたんだろうって思うわ
    馬体重そこそこ軽いし、キレ〇実績〇
    血統もミスプロ×ダンブレだから大丈夫そうだし

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:45:56

    >>51

    馬体重推移見てたら最後めっちゃデブってるやん

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:57:19

    >>52

    まあ、最後の方は競馬嫌いになりすぎて調教できなくなったから引退したようなもんだし

    強かった時期はまだメンタル落ち着いてた方なのよね、返し人とかやっててもさ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:05:28

    >>53

    でもそんな馬が当時の輸送技術でストレスためずに日本と同じようなパフォーマンス出来るとも思えんしなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:08:14

    あとはソットサスは全弟がノーザンファーム初入場時で410㎏程度、POGの取材記事が出てくるくらいの時で450㎏ぐらいらしいからすべて同じとは言えないけど500kgとかそこまで馬体重があった方ではないんじゃないかとは予想がつく
    参考程度であって確実にそうとは言えないがね

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:21:39

    >>55

    ブラックタイド兄上デカい(500前後)からどうだろうねえ…

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:51:45

    夢の凱旋門挑戦でよく言われる馬の全盛期(主観)馬体重

    ドゥラメンテ ダービー時484
    キタサンブラック 17有馬時540
    アーモンドアイ 18ジャパンカップ時472
    イクイノックス 23有馬時493

    大体重めだな、三歳アマアイなら…?って感じ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:02:06

    日本馬が体重480キロから500キロくらいが好まれるのは、綺麗で反発力のある馬場をしっかりと捉えて反発力を活かして走りたいから、欧州馬が軽めなのは不整地の上を走ってもあんまり影響を受けないように出来る限り受ける反発力を低くしたいから

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:09:07

    宝塚勝ったら行くと言ってたオペラオーが宝塚時点で-4の474だから馬体重自体はなんとかなりそう感

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています