近々自動車教習所に行くんだがアドバイスをくれ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:25:54

    通う所は、
    ・結構田舎
    ・合宿ではなく通う
    という感じ。
    初めてだから、経験談やアドバイスなど頼むわ。
    申し込みの時にビックリしたのは、授業って予約しないんだ…ということ。内容被ったりしないのか?それともほかは違うのか…

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:26:41

    死ぬな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:27:14

    運転の講習は2週間以上を開けないほうがいい

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:27:26

    毎日通うなら予約はいらない
    自分の空いてる日に連絡して日にち空けて行くスタイルだと予約する

    教習所は基本合宿・毎日通う人の為に講義スケジュール組んでるしね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:27:37

    タイヤ持ってくと見込みあると思われるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:28:11

    運転一回でもしたことあるやつは見抜かれる
    けど特に問題ない

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:28:13

    最初にどうやればいいかちゃんと説明してくれるからそのとおりにすればおk
    大学の履修登録より簡単だからへーきへーき

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:28:44

    個人的に実技は仮免までがキツかった
    路上のほうが楽に走れたかな
    俺も地方の郊外の学校に通ってたから道が広くて歩行者や自転車は少なくて助かったわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:29:40

    通い続けて最速で終わらせるべし
    苦手意識持ってダラダラやるのは損なので

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:29:51

    免許試験の問題集のアプリとかがあるから試験の前は余裕で解けるようになるまでやり込んだほうがいい
    試験落ちたらめちゃくちゃめんどくさい

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:30:01

    体調管理だけはしっかりしろ
    自分のところは原付きと救命は日にちが決まってたけど熱が出て危うく受けれなくなるところだった
    今だったら発熱時点でアウトだったけど昔だったからなんとか出れたが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:30:06

    実技は基本らくちん

    高速は一回しか乗らないし交代交代だからなんの経験にもならん
    マニュアルで免許とってもオートマしかのらない
    筆記試験はひねくれてる

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:30:55

    ネットにあるような学科試験のクソ問は基本出ないから素直に解け
    当たった時だけ暗記しろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:31:29

    雨や雪の悪天候での実技や路上は避けたいなって思うかもしれないがむしろチャンスと思え
    プロがダメ出ししてくれて最悪ブレーキまで踏んでくれるのは今だけなんだから

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:32:50

    普通にやってればストレートに全部クリアできるから気楽にいきな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:34:24

    普通にやってりゃ通るから大丈夫
    あのアホで有名なシャムさんも合格したんだから

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:35:10

    今は仮免とっても基本教習所が仮免を預かるから家人に隣に乗ってもらって練習、って出来ないから親に言われても断れよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:35:16

    仮免取れたら何としてでも半年で終わらせろ
    免許取れって言われて仕方なく渋々行ってて途中で面倒くさくなって全然行かなくなって失効して取り直すのが死ぬほど面倒だったし

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:35:59

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:36:27

    実技はやるしかない
    学科で落ちるとかいう恥ずかしいことだけは避けるように勉強は頑張れ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:37:11

    学科はまああほあほあほの自分でもとれたしへーきへーき
    基本落ちないしやべーやつでも取れるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:37:23

    実技はちょっとしくった程度なら大目に見てくれると思う
    向こうも落としたいわけじゃないだろうし

    学科は頑張って勉強しような

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:38:24

    実技の試験(S字クランク縦横駐車)とかで失敗すると追加料金かかるからちゃんと練習しとくこと
    そこそこ高くて一万ぐらいだったきする

    通いで実技受かれば運転免許センターでまるばつテストだけになるけどまじで七割は普通にとれるけど合格ラインに届かせるのがめんどい

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:38:55

    実技の一番の敵は緊急車両なのでパニックにならず落ち着いて対処しろ
    うちは試験の最中一緒にやってた人が「え、どうしましょう」って教官に指示仰いでアウトになったわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:39:42

    >>9

    時間があるから毎日は流石に無理だけど、週に3、4回は行こうかと思ってる。

    >>10

    学科は兄弟が使ってたテキストもあるから、アプリと一緒にやるつもり。

    >>19

    就活で散々祈られた経験から…これよりマシだと信じたい

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:40:57

    >>17

    俺の通ってた自動車学校だと持ち帰ってたぞ

    これ無いと公道に出れないから毎回絶対持って来いと言われたし毎回実技の授業前に先生に見せたよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:41:05

    >>25

    兄弟いつ免許とった?当時と車両区分とかの法律かわってたりする可能性があるから気をつけろよ

    貰ったテキストで勉強したほうが安全だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:42:33

    できない人をできるようにするのが目的の場所なんだから教官の胸を借りるつもりで行け
    アクセルガン踏みする訳でもなければ最悪教官が補助ブレーキ踏んで止めてくれるからそこまで心配しなくていい。むしろ心配しすぎると運転も不安定になるからあんまり気負いすぎない感じで

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:43:54

    >>26

    ウチは駄目だったわ、地域かね?

    それかやらかした奴がいたか

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:43:54

    今の自動車学校ってバック駐車の指導ちゃんとやってくれる?
    「目印のところでハンドル切ってね〜」みたいな教え方されなかった?
    あんなの実戦で応用利く訳ないと思うんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:44:50

    那須自動車学校だけはやめとけ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:45:23

    >>30

    それでできないできない言うやつは即ペーパーになった奴だけだろ

    普通に乗るようになったらわかるし

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:47:35

    仮免の範囲は言われたこと丁寧にやってれば合格できる
    縦列・切り返しはどこでどう曲がればキレイに入るかのセンスも大事だと思う
    ただセンスは練習で十分カバーできる

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:48:13

    >>30

    すくなくとも二年前はその形式だったな


    今おもうと普通にやらせてくれよ!ってなるやつ

    実践でやくにたたねぇ!

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:48:14

    >>30

    自分はバック駐車(切り返し)も縦列駐車もポール目印って感じで教わった

    車乗るようになって結局信じるものはミラーに映る車体のみって感じになった(カメラなしの車なので)

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:48:16

    >>27

    テキストは2017年かな。

    最初は貰ったやつを中心に勉強するわ。


    運転する練習は何となく想像つくんだけど学科ってどういうことをするの?一方的に講師が話すのかな?

    ノートの類は持っていくつもりだけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:49:02

    学科は試験終わっても「運転の最中に守るべき法律」だから忘れるなよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:49:17

    田舎は田舎でもどの程度の田舎なのかで難易度が変わるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:49:38

    >>36

    ノート一応持ってって講師が一方的にぺらぺら~って話すタイプ


    あと少しだけ専用シュミレーターとかやる


    けどまあ基礎も基礎の知識だからガチガチには書き込まんかったな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:52:25

    >>36

    2017年か…下手にやると知識がごっちゃになるからやらないほうが良いと個人的には思う

    当てられたりしないしドコが大事でドコが出るのかとかも言ってくれる

    蛍光ペン、カラーペンが何色かあると使い分けられるのと、透明な付箋みたいなのあると便利かもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:52:35

    運転免許試験の時のサービス問題を教えておく
    断定的表現の問題は×だと思っておけ 例:~の運転時は~しなければならない

    免許取得した後駐車に自信が無ければ郊外のイオンの隅っこで練習しろ
    教習所より良い練習になる

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:53:34

    >>36

    最初に映像見てあとは講師が喋るタイプだったな

    生徒はテキストを見ながらそれを聞いて適宜メモるなり印つけるなりする感じ

    テキストに内容振り返りの○×問題があって、講師が生徒を指名して答えさせるのもあった

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:53:43

    ~しなければならない!

    答えは❌!それ以外の場合でもしなきゃダメだから!

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:54:16

    みんなは原付きどこまでやった?
    俺のところは1人ずつ20mくらい乗って成功失敗関係なくそれで終わりって感じだった

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:55:38

    問題は地域ごとに違うけれど、ラウンドアバウトがあるところはラウンドアバウト出るよななんか
    1回はやてみたいよなラウンドアバウト

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 18:57:13

    自分はそこそこの田舎だったからかわからんが、路上で2コマ分の時間使ってのちょっとした山道走るってのがあったな
    マニュアルだからギアによる馬力の違い実感したり半クラ停車を鍛えられたわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:17:13

    >>38

    うーん、言語化するのはなかなか難しいな。

    具体的な地名は言えないから、ざっと特徴を言うと

    ・坂道下り道がクソほど多い。車が取れないところは入り組んでいる。

    ・歩道は整備されていたりされていなかったりする。左に歩道はあるけど右にはないみたいな。

    ・美容院と整骨院が多い

    ・現在商業施設はない。

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:23:36

    勿論教習所によるってのは前提だけど、昔みたいな怒鳴ってくるような教官は今時滅多にいないから臆せず気楽に緊張感をもって実技を受けたらいい
    学科は真面目にやらないと意外に落ちるからしっかりと予習復習練習問題をやるべき
    あとネットでよく擦られるクソ問はほぼ確実に出てこないと思っていいよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:25:18

    相模原から田舎の教習所に転校したんだけど相模原に比べて車も人も自転車も全然いなくて田舎って楽だな…って感じた。特に路上教習で自転車がいないのが楽。

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:46:56

    雪道を運転する予定があるなら実技はしっかりやった方がいい
    学科は問題を繰り返しこなしていけば余裕で取れる

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:49:29

    >>49

    田舎だったが高速も車いないし車線変更もできないから余裕すぎた

    田舎の高速教習やったとこで首都高は乗れないと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:14:02

    >>14

    台風接近で道路冠水してる中路上教習に行ったの覚えてるわ

    途中で危ないってことで引き返したけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:18:51

    緊張するけどリラックスやで
    マジで緊張するとシートベルトし忘れとかケアレスミスする(一敗)

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:29:45

    今の時代クソ教官はいないかもしれないけど
    モチベ崩すような地雷はとことん拒否したほうがいい
    自分にとっても教習所にとっても大事だから
    断るのは怖いかもしれないがやったほうがいい
    俺は断ればよかった

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:59:00

    田舎だと車少なそうだけど、歩道がないから車道の端を歩く通行人に遭遇することってないの?
    車道しかないから、端っこで自転車を押してたけど曲がり角のときの恐怖が半端なかった。つまり車側を怖い思いするんじゃないかと思ったんだが…

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:02:20

    丁度今日教習所に行ってきたよ
    夜の運転は昼の道路と見え方が違いすぎてビビる
    今日初めて夜の運転したけど怖すぎない?みんなよく飛ばせるね?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:11:21

    通いなら、大体何か月かかるもんなの?

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 23:56:18

    >>36

    去年免許取得したんだけど、積み荷かなんかの規則が変わったらしいからテキスト新しい奴の方がいいかも

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:03:25

    >>14

    はじめてハンドル握った日が雪でセンターライン見えなくてはじめて路上に出た日が夕暮れの雨の日だったのを思い出す…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:04:00

    >>57

    連続で行けば1ヶ月もかからんよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:05:18

    >>56

    その気持を大事にするんだぞ…

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:08:06

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:12:19

    二車線とかあるかないかで難易度が滅茶苦茶変わると思われる
    自分は都内で取ったから交通量が多い中で三車線四車線とかやらされて地獄だったけど
    友達は地元の田舎で取ったから車線変更は高速のみだったらしい

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 00:16:06

    1じゃないけど自分も通う予定だから色々聞けて助かる

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 04:06:53

    右折左折辺りは結構見られるからする時は後方確認しっかりしてますよアピールするべし

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 04:14:20

    YouTubeであらかじめ縦列駐車とかクランクとかの上から視点の動画観てると車体の動きがわかりやすくなるからひと通り見ておくといい

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 04:19:11

    >>14

    同じ理由で、できるなら夜間もやっておきたい

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 04:20:18

    教官がおっぱいを揉むと俺のように二度と一般の道を走れなくなるぞ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 04:41:24

    田舎だとそこそこの確率でゴミみたいな性格の教官引くから覚悟しとけよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 06:08:33

    学科試験は簡単だけどノー勉だと普通に落ちて恥ずかしい(経験談)のでちゃんと教科書読み込んで練習問題解いた方が良いぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています