- 1二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:46:43
- 2二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:48:22
"米津やYOASOBIみたいに"
って言ってたの? - 3二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:48:32
変えてもいいけどボカロの曲も出して欲しい
- 4二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:49:09
そもそもそういう人は元からロックのほうがやりたかったんでしょ
バンドマンがボカロPに転向するのとか最近そこそこあるし - 5二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:53:02
間違いなくそっちの方が本人の素だぞ
- 6二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:55:43
Deco*27のバンドだかってどうなったの
- 7二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:57:35
それまでの層にウケてた要素を消すってのは割と愚策よな、「こいつもしかして?」みたいな感じで気付いて着いてくる固定ファンを切り捨ててるんだし
- 8二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 19:58:26
- 9二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:00:10
米津はネット音楽→邦ロック→Jpopみたいなイメージ
- 10二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:02:26
音楽家としては米津とハチって完全に別物というか別人だよね
- 11二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:02:27
売れるために市場分析してそういう結論になったんなら仕方ないのでは
変化させてもそれっぽさは残るしそれを楽しんで生温かく見守っていけ - 12二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:03:20
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 20:39:41
使う楽器に合わせて曲調を調整するのは普通でしょ
ギターにはギター、ピアノにはピアノ、ボカロにはボカロに合ったやり方がある
それで個性が埋もれるようならその程度の人だったって事よ - 14二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 21:31:56
第一米津デビュー作のdioramaとハチの曲って聴き込んでみると結構違うぞ
前者は洋楽的な視点が入ってる感じ - 15二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:01:12
何の知識もなく米津のKICKBACKとハチのマトリョシカとか聞き比べても同じ人が作曲したって気付けない自信ある
- 16二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:20:28
米津はマジでどんな曲も作るんよ…
米津名義の「パプリカ」、ハチ名義の「結んで開いて羅刹と骸」はもはや別人レベル - 17二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:24:46
須田さんみたいに同じ作風続けてもハネるわけじゃないし難しい所
- 18二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 22:40:04
梨本うい滅茶苦茶好きなんだけど本人がやってるバンドはいまいち跳ねなくて悲しい
米津はBremenが合わなくて離れたけど世間ウケし始めたというかタイアップ増えたのはあのあたりからだよなぁ