次のビルドシリーズがどうすれば人気出るかを考えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:28:04

    20XX年、宇宙移民は独立を掲げてガンプラバトルでの地球への侵攻を開始した。
    これは地球人の主人公が宇宙を旅しながらパーツを発掘し戦争に勝利する物語である。

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:31:59

    一つでもいいから既存ガンプラの改造品を出す
    BFTが失敗したのは全部オリジナルガンプラだったせいで何一つ視聴者の思い入れがなかったから

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:36:16

    ガンプラ製作、改造のシーンを更に多くする

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:37:32

    スレ画貼ったら?ないなら適当にハシュマルでも置いてく?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:38:48

    >>3

    初代はちゃんと製作シーンがあったから良かった

    トライは他人のガンプラで戦うだけだったのが良くない一回でも自分で作る描写をいれるべきだった

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:38:49

    >>2

    ライトニングはリカズィベース、トライオンはZZベース定期

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:38:56

    とりあえず乗っ取り防止しとけ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:39:38

    >>2

    ぶっちゃけリライズもメインメンバーはカザミ以外ほぼオリジナルだし必要なのはモチーフ元が明確な事じゃないの

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:39:53

    >>6

    という設定が作中であるのに実際のガンプラには活かされてないのはたしかに問題だよなあ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:40:39

    いっそこの漫画みたいに戦わずにプラモ作る日常系でもいいと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:41:25

    改造元が何かはわかるのは大事だと思う
    完全オリジナルは主役とラスボスくらいに限定した方が良い

    個人的には今度はネトゲじゃなくて実際に動かしてる設定にして欲しいなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:41:53

    >>9

    リ・ガズィのバックパックとかZZの合体変形とかむしろ分かりやすい方だっただろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:41:53

    ビルドシリーズは既に楽しいの押し売りみたいなイメージ強いから
    リライズみたいに普通の深夜アニメみたいな方向にして普通のアニメファンに媚びた方が良い

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:42:34

    撃墜されたら死ぬガチのデスゲームものにしよう

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:42:58

    とりあえずBFTがなぜ失敗したのかを分析してそれの逆をやれば失敗はしないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:44:14

    当初はガンプラの体でガンダムシリーズオールスターの側面もあったが気づいたらMSVともまた違う何かになってるからな
    ある意味プラモ狂四郎に先祖返りと言えなくもないけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:44:17

    トライに対する風評被害は健在なようだが
    それによってダイバーズでしつこく○○ベースのガンプラですアピールしてたのがなぁ
    メイジンは「ガンプラは自由」と言ってたはずなのに不自由だよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:45:05

    してたか?
    何か記憶にないんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:45:25

    ガンプラがそのまま動いて壊れる使用はロマンあるけど
    次の戦闘が描きにくい気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:46:00

    一オタクの願望だけど既存のガンプラをベースにしつつ一部を新しい構造でアップデートしたり現プレバン(例としてならガンダムジェミナス)をベースに改造したキットを主役級に配置する
    ビルドナックルや覇王次元流、GBNの必殺技などのブッパを辞める
    一番はダイバースでも少しだけ前作や前々作の要素があったから全部仕切り直しで完全新規モノとして作って欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:46:23

    >>17

    今になってはその「ガンプラは自由」っていう言葉すら失墜しちゃったからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:46:40

    ガンプラのモチーフ云々よりも普通にストーリーが視聴者層に合うかどうかじゃないの
    学園物やホビーアニメ寄りのストーリーよりも深夜アニメ系寄りのリライズが受けたのも視聴者層に合ってたからだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:48:06

    >>22

    いくらガンプラというホビーが題材と言っても視聴者層はガノタの延長線上の人種になるのは必然だしな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:49:00

    >>15

    トライは無印のクソだった部分(主催が妨害する・主人公の成長がわかりにくい・ナックルワンパンゲー)を大量に改善しつつ

    敵を改心させていく路線やオマージュネタを増やしつつも主人公はガンプラ素人で徐々に楽しさを覚える&オリガンっていう割と真っ当な進化だったよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:49:23

    個人的な意見だがファーストモチーフはしばらくいらん

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:50:19

    >>24

    次元覇王ばっかだったのはビルドナックル乱用と何が違うんだ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:50:49

    >>23

    ホビーアニメっていうのを忘れたガノタたちが必殺技や戦闘以外のバトルをひたすら叩いてたのは最早滑稽だったわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:51:58

    エクバのコミュニティとかでビルドシリーズ食わず嫌いの人多いしアニオタにウケそうな路線にした方が良い

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:52:30

    >>28

    エクバってガノタ層ともまたズレてる気がするけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:53:00

    >>26

    ユウマやフミナもフィニッシュ決めてるから

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:53:04

    別にトライ路線でも良いんだよガンプラが売れれば
    売れなかったからボロクソに叩かれるだけで

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:53:47

    >>31

    トライバーニングは週間1位取るくらい売れてた気が

    Gセルフより売れたはず

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:54:15

    >>32

    息をするように嘘をつくGレコアンチにはウンザリだよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:54:22

    ガンダムビルドシリーズから離れてキョカセンビルドシリーズに移行する

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:55:38

    >>10

    これとは違うけど新規層向けへのアプローチなら量産型リコみたいので良いんじゃないかなと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:55:45

    >>33

    別にアンチではない

    トライとGセルフは同時期に放送してたから比較になるだけ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:56:28

    評価悪いし個人的にはちょっと微妙だったけどそこそこ売れてたはずだぞBFT

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:57:08

    >>27

    言い換えるとホビーアニメのお約束に甘えた部分も少なくなかったと思う。ただこれに関しては他所も普通に多用してるんだよね

    あくまでアニメ作品のグッズでホビー初出ではない捻れからくる誤解が多かった

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:58:01

    皆忘れてるビルドリアル
    無駄のないガンプラバトル作品って感じで面白かったけど話しにくい

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:59:22

    Wや水星みたいに粗があろうと突っ走れる勢いが売れるのには必要なんよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:59:22

    >>26

    派生の有無は大きいとは思うぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:59:24

    必殺技ならガンプラ由来にした方が良いとは思う
    ライフルの凄いモードとかすごいビームサーベルとか
    というか必殺技ナシはメリハリがない

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 13:59:29

    >>39

    後期のビルドファイターズとかトライよりはよっぽどガンプラバトルしてた作品だよあれ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:00:28

    >>41

    次元覇王ばっかでガンプラ関係ないやんこれって言われてませんでした?

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:00:36

    >>39

    主役機が少し色変えただけだったり無駄な恋愛要素ゴリ押しや主人公の不快な言動でTOPクラスに酷かったぞw

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:01:16

    >>42

    ダイバーズは「必殺技」というゲームシステムが出来たからまた別の話になっちゃったな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:02:06

    とりあえずビルドトライが商業的に失敗したのは事実なんだから、それを踏まえて改善策を考えようよ
    まずは目の前の現実を正しく見ないと有効な改善策は出てこないよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:02:28

    ガノタ特有のいない新規層向けに俺が考えた最高作品を出し合って考えるのではなく作品をDisったり人格攻撃に走るしょうもないスレ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:04:35

    >>44

    ビルドバーニング自体が羽根などデコボコのないアクション映えする素体で

    いろんなポーズを取りながら炎エフェクトで装飾するガンプラだから

    それに合わせてアニメ作っただけなのよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:05:41

    チーム戦はたまににしてやる時は乱戦感を出す
    必殺技ドンドン使うただし基本的にガンプラ由来
    モチーフ元はちゃんとあっていちいち言わなくても良いけど知っている人には一目で分かる感じにする
    最初のうちは楽しそうに遊んでいるのを伝わるようにする

    個人的にはこんな感じ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:06:00

    これを2クールやるだけでええやろ 流石にキャラデザは変えた方が良いと思うけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:07:10

    >>50

    ガンプラ由来は難しいんじゃないか?

    アナザーだってあんまり連携取れてないし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:08:06

    オリジナルガンプラは売れないんだよ
    バンダイはいいかげん学習しろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:08:28

    >>47

    商業的にってRGの色替えしか売ってないから最初から成功させる気なかったでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:09:07

    >>54

    それビルドリアルじゃね?

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:09:22

    >>53

    でもアナザー作品でオリガン作って売るのはアリなんですよね?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:09:33

    正直マイナー機体とか今まで映像化が無かった奴らを出しても喜ぶのはシンプルにガノタだけだからな
    真っ当に主人公の成長といいサブキャラ良い音楽良い最終回があればそれでいいんだ
    まぁここ10年近くはガンダムシリーズでそんなもん見てないんだが

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:09:41

    >>53

    いやコアガンダムとか馬鹿みたいに売れたし結局のところ魅せ方では

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:10:31

    >>52

    そう?

    ビルドシリーズでもそこそこあるしガンダムだったらライフルの最大出力とかトランザムライザーとかに必殺技的ネームを付けるとかそういう感じの機能盛りましたってできそうかなって思うんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:10:39

    >>55

    ビルドリアルも試験的な作品かつプラモも色変えのほぼ手抜きだったのにプラモの受注は3次行くくらい売れたんだっけか

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:11:04

    >>58

    「コアガンダムはRX-78ベースだからセーフ」という口実

    ベース機のあるなしって別に関係ないよな~


    でもメタバースのラスボスは売れないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:12:21

    ラーガンダムは今のところあんまり正直魅力は無いな…
    動いてもうーん…?って感じだし…oガンダムのできそこないみたい

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:13:38

    >>60

    毎回速攻で完売して3次なら人気だけど最後まで予約が埋まらずに1次の在庫を3次で捌けたなら全然違う事になる


    >>62

    相方のエクシードに全部持っていかれたのが致命的過ぎた

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:14:01

    >>51

    ビルドファイターズが6話までで終わっとけば良かったように

    ビルダーズも3話までの「ガンプラは奥深い」以降は蛇足になりそう

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:16:30

    正直ラルさんとか出してた時点で割と出し切ったな…って思ってたから続編意外だったわ
    値崩れして安い動く良い素体だからビルドシリーズは割と買ってた印象しかない

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:16:38

    主人公の仲間や特に主人公はガンダムシリーズに詳しい方が好き
    リライズはその点でも良かった

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:18:16

    >>66

    ガノタ主人公って新規バイバイな気がするんだがどうなんだろう

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:19:53

    なんか今のビルドシリーズってガンダム作品履修済みじゃないと見始められない感じがある

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:20:42

    >>65

    丁度コロナちょい前くらいで転売でクソほどhgucが高い中ビルド系だけ露骨に1000円台で安かったの覚えてる

    しょうがないとは言えあんな豪華なクリアパーツまであるのにな

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:22:34

    >>68

    ビルド関係なくマイナーネタ入れると喜ばれるようになっちゃったからね


    完全新規向けにするなら一層 >>34 境界戦機の世界観を一新して境界戦機ビルドシリーズにした方が良い

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:22:41

    >>66

    リライズがっていうけどダイバーズだって主人公のリクはナイトロシステムだと即時に判断するぐらいの知識量だしサラモモ以外のビルドダイバーズの面々は基本的詳しい側の人間だったぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:23:52

    水星の魔女で学園ものやるにあたってMS戦自体が枷っぽかったしなぁ
    ああいう学園を舞台にしてガンプラ作ってゲーム内で戦わせるアニメにしたらええがな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:24:33

    >>72

    NEWガンブレ……

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:25:25

    白黒付けたいならガンプラバトルってノリはあかんのかね
    ホビーアニメやるならそういうので良いと思うんだけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:28:53

    というか水星や鉄血などのアナザーは独自の世界観を持ってて独自の「ガンダム」の特別感を出してればガンダム作品として成立してるみたいなところあるし
    ガンプラバトルも独自のプラモ文化の中で特殊なプラモをガンダム呼ばわりする世界観にしたら新規に易しいのでは?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:30:25

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:32:57

    >>76

    ビルドファイターズのスタッフも大分含まれてるがええか?

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:35:54

    ビルドシリーズというだけでトライを思い出すし、心底嫌悪する〜!とかいう奴らを見る限り、IPとしては遺憾ながら放棄せざるえないかな
    ビルドといいつつ聖闘士星矢やサムライトルーパーみたいに着る路線のほうが否定ばかりの男のガンプラオタクは一掃できる気がする

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:38:35

    ビルドシリーズって登場人物がハイエンドオタクなのがデフォで
    一般的なガンプラユーザーができるようなちょっとした改造みたいなのがないのが欠点だと思うぞ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:43:18

    >>78

    そんな声だけデカい層を参考にされても困る

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:49:21

    原作見てた方が楽しめる事はあっても原作見てないと困る事はほぼ無くね

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:52:32

    >>81

    まあでもオタク君が「これは○○のネタで~」っていうのを聞いてて

    その作品知らない自分は「そっかー^^」ってなるだけで何だかなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:54:42

    >>79

    それわかる

    今更ガンダム知らない主人公出してもトライみたいに叩かれるから出せないしな

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:07:51

    >>83

    レイジみたいにガンダム興味なくてもガンプラ組んでみるっていう回が挟まればいいと思うトライはそれすら

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:08:56

    ガンプラは自由ってのは大事だと思うけど元ネタもないオリジナル機体合戦されてもただ「俺の考えた最強の設定」のぶつけ合いになるしなぁ…
    極端な話だけど『絶対に破壊されない装甲!』『全てを破壊するビーム兵器!』『時を止めて攻撃する!』とか元ネタもなくオリジナル設定の機体を出されてもガンダムって原作があるシリーズでやることでもないと思うし

    もちろんビルドシリーズの持ち味として粒子やゲームシステムの持ち味を活かした機体が出るのは大いにアリだとは思うからここら辺はバランスだよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:18:31

    >>84

    武者號斗丸作った時もそんなに描写なかったのがなあ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:19:29

    少なくともトライの視聴者で「じげんはおーりゅーカッコいい!ガンプラほしい!」って思った人間はいなかったわけで
    原典となんの繋がりもないオリジナルガンプラなんか欲しがるやつはいないんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:26:50

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:27:02

    >>87

    そこんとこよくわかんないのが

    水星や鉄血などのアナザー主人公機はそこが初出なのに無双してもOKだったよね?

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:29:17

    >>87

    まあワイはビルドバーニングもトライバーニングも買っちゃったしアクションポーズと炎エフェクト組み替えて遊んだし

    既存の赤いMSに炎エフェクトつけて遊んだりしたわ

    そもそもプラモ売れたんだから買った人の意見を重視してよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:30:25

    >>89

    そいつらは“鉄血のオルフェンズ”とか“水星の魔女”ってそれぞれのシリーズでの主役で他のガンダムシリーズとの繋がりは皆無でビルドシリーズの場合は“歴代のガンダムシリーズ”って下地がある上でのオリジナルだから全然違うと思うぞ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:34:02

    >>90

    プラモ売れたって言うけどコロナ前までビルドシリーズは基本的に投げ売りされてたぞ

    一部キットがレアキットベースだから売り切れとかはあったけど

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:34:40

    まぁ雑に武器とかバックパック変えれば初心者でもオリジナリティは出せん事無いけどビルドバーニング、トライバーニングに関しては素手での戦いがアイデンティティだしそこら辺が改造しづらいだろうなとは思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:34:47

    そもそもガンダムシリーズが存在しない世界での新興ホビーとしてガンプラバトル的なものを作ればいいんじゃないかとか思ったけど

    概ねダンボール戦機だなこれ?

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:35:41

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:36:04

    >>95

    ガンダムAGEやんけ!

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:57:48

    >>2

    パワードジムカーディガンとかガンダムEz-SRとか普通に居たやんけ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:58:50

    なんでトライにだけこんな強火のアンチおるんや

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:00:43

    >>98

    もうすぐ10周年だから古のアンチが暴れたくなったんやろ

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:07:53

    個人的にトライで残念だなって思ったのは、チーム戦主体になったのに連携があまりなかった所
    セカイの次元覇王流がガンプラで再現する意味が薄かった所
    この2つかな

    特にセカイの強さがガンプラ関係無く流派主体なせいで、ガンプラで戦わせる意味というか、繋がりが分からなかった

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:08:34

    >>98

    なんか他所のガンダムスレにもやたら噛みついてくるのがいるしただの荒らしだと思う

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:17:39

    SEEDと同じで叩けるサンドバックだと思ってるジャンルがトライだっただけの話やな

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:23:14

    >>97

    モブでいるのとガンプラにもなるようなポジションなのは別の話だろ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:24:56

    >>103

    ・・・・・・?例に上がってる二つともキット化してますが

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:26:45

    >>71

    そういうとこがリライズファンの悪い所よな

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:32:54

    いっそ、他のサンライズロボットアニメのプラモも作中に出すとか……

    バンダイ割りとそっち系も力入れ始めているし、それでガンプラ以外が売れるようになったら万々歳じゃんね

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:33:55

    新規に届くようなものは厳しいよな

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:35:24

    >>106

    それが出来るならもうやってそうな気がするが

    後力入れてるって言ったってバンダイで力入れてるのはキャンディトイ事業部でプラモの方は言うほどって感じじゃね

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:39:40

    >>107

    ここでエアプのくせに無印持ち上げるような害悪ガノタを徹底的に排除しないと無理ゲー

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:46:06

    境界戦機に使ってた予算がガンプラに戻れば大事でないかな?楽観的な意見だけどさありゃあ無駄でしょうよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:46:42

    >>105

    リライズを例えで出してるだけなのに何が悪いんだ?

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:50:52

    そろそろSD系を主役にして欲しい

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:54:35

    >>98

    出来の悪い作品が批判されるのは仕方ないことだと思う

    冷静に批判してるのをアンチ呼ばわりするのは仕方ないことだとは思わない

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:54:46

    根本的にビルドシリーズの仕組みで新規は無理では?
    現実ではビルダーの殆どは素組み、やっても塗装レベルなのに
    作中で登場するのはどいつもこいつも高度な改造機体ばっかじゃん
    初心者どころかそこそこの経験者すらとてもじゃないけど作中の真似できないって

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:55:56

    ビルドはオリガン主役ばっかになってんのがなぁ
    だったら大人しくアナザーでやってよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:56:41

    >>114

    最近のガンプラはもう自由にミキシングしようみたいなノリだよな

    リライズなんかはそういうアニメだったと思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:59:26

    >>115

    いやビルストビルバダイバーコアガンラーガンで基本的に元機体ありとオリガンを交互に繰り返しているが

    ブレイカーの方でもあっち普通に元機体はあるし

    古いからキットは新規造形になったけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:00:17

    >>114

    リデコガンプラってコンセプトが駄目だわ

    宇宙世紀・アナザーの続編商法が活発になってんのに

    ビルドなんかでデザインネタを浪費すんなってなる

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:01:36

    >>113

    まああえて良作とは言わんし何かしら原因があるのだろうけど

    このスレで出てる批判だけでもだいたい的外れなのと謎の無印崇拝を同時にやってのけるからツッコミどころ満載なんよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:04:02

    >>118

    聞きたいんだけどコマンドガンダム×クアンタとかダブルオーの世界観で出てくるか?

    トライオンとか宇宙世紀で出せるのか?

    そういう自由なデザインやるのがビルドシリーズであってデザインネタ潰すとか何言ってんの

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:04:56

    もうUC・種・00あたりは改造ガンプラ出せなそうだよな
    続編で派生機出したいのにビルドで先にネタ使われたら妨害にしかならん

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:06:05

    >>116

    それこそBFが1作目だから出来ただけだしな

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:06:35

    >>121

    ダブルオーとストライクの新しいビルド仕様が出ようとしてんのに何言ってんの

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:06:45

    新規顧客獲得にはビルドシリーズより新規シリーズやったほうが遥かに効果的(水星で実証済み)
    そうするとマニア向けにならざるを得なくて
    実際マイナー機をベースとした機体やディープなガンダムネタがよく出るんだけど
    何故か広い層にウケようとしてホビーアニメのノリを続けるからチグハグ感がある

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:07:55

    >>121

    続編で派生機リデコ作ったら売れるんか?

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:08:27

    デザインネタ潰すって言うけどこのインパルスがCE世界に出てくると思うか?

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:09:09

    ビルド系列って自由さっていうか別作品とのミキシングとかやれる自由度は本編続編にはない強みだよね

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:09:15

    >>124

    サンライズがこういう発言してるあたり

    リアルメインのビルドは子供・新規の開拓に不向きってのは確定なんだろうね

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:13:33

    主人公が非ガノタでオリガンなトライがビルドシリーズを新規向けに舵切れる分岐点だったんだよな
    主人公が非ガノタでオリガンってところが叩かれてしまったからもうおしまいよ
    リク君は叩かれにくいキャラにはなったけど

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:22:26

    他のホビーアニメと比べて「改造」っていう一手間が加わっている所が良いところであり、詰んでる点でもある
    いくら作中のプラモを買ってもそれは既製品だから原作を再現できないんだよね
    ホビーアニメの観点からすると、ごっこ遊びができないのは致命的だと感じる

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 18:03:41

    一回マジでSDでやってほしい これで爆死すればその路線は終了にすればいいし成功すればアナザーやビルドをSDに競合させたりとうまい具合にはまりそうだし

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 18:06:19

    「SDやれ」の意見多いけどマジで言ってるのか疑問しか湧かない
    大昔なら本当に救世主レベルには大活躍していたけど今はマイナー枠+プラモもガンプラが枯渇していた時も駄々余りで
    キョカプラみたいに特価の投げ売りも出来ないから小売店的にはこれ以上に不良在庫ポジションだっただろ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 18:24:30

    ちなみに普通のSDシリーズは中国とかで売れてるらしい

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:33:36

    SDって今の作品全然話題にならないよね。今もなにかやってんの?原作知らないとSDとリアルの違いなんて等身しかないからSDメインにしたって意味なくない?

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:39:05

    >>134

    例えばガンダムアニメが基本2個地上波で流れてて、1つが普通の土曜日夕方ガンダム、もうひとつはなくSDキャラのニチアサって恒常的に続いてて、ビルドのメインをSDにしようってなるのはわかるけど、今はSDアニメなんてやってないから今の状態でSDが出ても、何も変わらないと思う。

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:07:32

    >>132

    んなに売れてなかったらシリーズ4年もやるかよ

    最近じゃ一番長期で続いてるシリーズでしょSDW

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:25:20

    >>133

    SDは海外じゃ宇宙世紀、ビルドより人気コンテンツだからなぁ

    メインでプッシュしてもいいくらいの価値はある

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:36:24

    改めて思うがビルドファイターズ一期はよくやってた
    ・ガンダムオタクのセイと初心者のレイジのダブル主人公を筆頭にガンダムに対する熱意のバリエーションの広さ
    ・人が死なない遊びとしてのガンプラバトルという従来作品との差別化

    トライだとここら辺のバランスが崩れてたのが残念だったわ
    ガンダム無知な主人公とガンダム関係ない拳法の組み合わせとか
    完全に遊びの領域からはみ出ているアシムレイトとか

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:37:54

    >>134

    むしろ日本でなぜSDがここまでヒットしないのかすごく謎

    バンダイ日本の戦略に問題があるのでは

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:38:06

    >>129

    リクもリクで良い子ちゃんすぎて嫌いだの顔見知りに上位ランカー多すぎてヌルゲーだのボコボコに言われてたと思うけど

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:40:11

    製作期間をしっかり確保することに尽きるのでは?
    トライとか無印からのスケジュールが過酷すぎて細かいところ詰めれてなかったし

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:47:57

    >>138

    うーん…

    ・ガンダムオタクのセイと初心者のレイジのダブル主人公を筆頭にガンダムに対する熱意のバリエーションの広さ

    これが認められるなら初心者のセカイも認められると思うけどな…

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:49:20

    >>132

    それ言うなら水星だって過剰生産で投げ売りくらったやんけ

    あとSDは単価が安いから転売屋に狩られづらい

    ちなみに値段が高くて人気な奴はちゃんと狩られて店から消える

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:49:31

    ビルドシリーズってライダーで言うところのディケイドやジオウみたいな
    たまに放送するお祭り作品的なポジションで良いと思う

    初代BFは王道ど真ん中な物語と気合の入った作画
    「過去作のMSがアニメでまた出てきた!」「MSVのマニアックなMSがアニメで動いてる!」みたいなお祭り感で人気が出たわけだけど
    王道は王道故に短いスパンでやると飽きられるし、そんな凄い作画のアニメをポンポンとやれるわけでもない
    視聴者がビルド系を再び新鮮な感覚で楽しめるぐらいのスパンでやるのがベストなのかなって

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:50:55

    >>141

    正直詰めれてなかったのは次元覇王流の設定くらい

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:51:29

    >>142

    セカイはガンダム関係なくひたすら拳法で戦ってる印象しかなかった

    サブキャラとしてはありでもあれを主人公として前面に押し出すのはバランス悪いわ

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:52:51

    >>144

    スーパー戦隊や仮面ライダーやプリキュアやウルトラマンは毎年作品変わるシリーズだけど

    最近毎年歴代との共演やってる気がする(詳しく見てないけど)

    アレいいのかなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:53:58

    >>146

    レイジはアリなの?

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:57:27

    不思議格闘術に対する批判はそれこそ元ネタであろう流派東方不敗はなぜ許されるんだ?

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:58:56

    >>149

    ガンプラバトルってテーマと噛み合ってなかったじゃん

    Gは超人オリンピックで代理戦争やってる世界観だし

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:59:21

    >>148

    だからレイジとセイのダブル主人公だったから一期はバランスよかったって話をしてるんだけど、そんな難しい話か?

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:01:13

    >>151

    トライはセカイとユウマとフミナのトリプル主人公でバトルの出番もセカイ多めとはいえ3分割よ

    一方セイ&レイジはセイがめっちゃ喋ってバランス良いように見えて実は解説しかしてないからね

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:01:31

    メタバースがそれだけど現実で手軽にガンプラバトルができるっていう下地ができていれば結構いい線いきそうなんだよね。アニメの人気としては盤外戦術に近いけど

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:02:02

    >>147

    一時期は確かに過去作との共演要素が強いオールスター作品が多かったけど

    最近は共演するとしても前作キャラぐらいで、基本的には単独の作品として掘り下げる事を重視して共演要素はあまり前に出さなくなってきた印象がある

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:03:53

    >>150

    「ガンプラバトルっていうテーマ」に何を感じてるのか知らんけど、「謎の拳法が無関係!」って言うなら

    君の大好きな無印でも無関係なネタたくさん拾ってくることになるぞ

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:04:20

    10周年で2クールやれなかったあたりアニメ展開は縮小なんかねもう

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:05:19

    >>156

    というかビルドにせよアナザーにせよ「どういうアニメが視聴者に望まれているかわからない」っていう段階だと思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:09:15

    セカイはレイジのビギニングみたいな奴が出てくるのが遅かったってのはあるんじゃねーかな
    SD作ったとは言えビギニングみたいに出てるわけでもないし

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:11:27

    >>158

    うーん4話でゴッド丸作って戦わせるところまでやっちゃったからなぁ

    大会ではビルドバーニング使ったけど、そんなんレイジも同じだし

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:13:03

    ビルドシリーズって方向性迷ってるよね、最初からキッズ向けの皮をかぶったコアオタク向けに始まり、だんだんプラモ要素がオマケの普通のアニメになってったし

    何ならアナザーも水星でガンダムがオマケの面白人間ドラマになったし

    面白ければ何でもいいんだけど、それが一番難しいんだよな

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:14:24

    >>159

    レイジのビギニングは初登場で作る楽しみと壊される痛みを知った上で、暴走アイラに乱入とかでちょくちょくレイジの心情に介入してるけどセカイはそこら辺のフォローないのがね

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:15:29

    >>160

    言うてリライズはあれガンプラじゃないと成立しない展開ではあるのでは

    クアドルンの羽根をスクラッチしようとか

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:26:10

    >>161

    自分の作ったゴッド丸壊されてもヘラヘラして「何が足りないかわかった!」って言ってるセカイくんいい子やんけ

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:28:40

    >>163

    そこでしか出てこないし・・・・・・

    カミキバーニングは終盤も終盤に出てくるからなぁ

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:30:09

    ダイバーズもリライズもガンプラだからこそ出来る話をしてたと思うけどな。
    リライズはガンプラバトルできる仮想空間っていうのを逆手に取った構成をしてたしその下地を作ったのはダイバーズでの出来事だしね。

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:32:18

    >>164

    もはや何が不満なのかさっぱりわからん

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:33:44

    >>165

    というかゲームネタだな

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:37:11

    >>164

    ほならね

    レイジは終始ガンプラの痛みを感じ取れるニュータイプだったのかと


    無印ageトライsageが酷いぞ

    脚本家一緒なのに

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:39:32

    >>168

    脚本家に興味ねーし

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:53:53

    3対3設定のせいでキャラが多くなり1人1人の描写が薄くなる
    その割に集団戦というシチュエーションを活かしきれない微妙な戦闘
    シンプルにキャラに嫌な奴が多い 魅力がない
    セカイがずっと借り物(ですらない)ガンプラで戦う歪さ レイジセイのような信頼関係による役割分担もない
    一期でも終盤ビルドナックル一辺倒を食傷気味に感じてたらまさかの続編で拳法一辺倒のバトル
    一期でも恋愛要素がくどい領域に片足突っ込んでると思ったらまさかの続編でハーレム
    アシムレイトとかいうガンプラバトルの大前提を破壊する超蛇足要素

    脚本家が一緒だったのなら何度か言われてる放映間隔の短さによる準備不足かね
    一期と差別化しようとしたところが悉く滑ったように見える

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:55:12

    ネットの評価とリアタイした子どもじゃ意見逆だよな当たり前だけど

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 06:27:50

    >>149

    次元覇王流の元ネタが流派東方不敗なのは分かるけど、繋がりがあまり見えないからね

    個人的にはラスト付近でフィンガー系か石破天驚拳やってくれたら嬉しかったかも?

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 06:57:03

    >>170

    言わんとすることもまあわからんでもないけど、これで無印については激甘評価するから

    やっぱ理解できないわってなるんだよ

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:07:20

    スレ主さんの前提が分からんけど、ガンダム未履修者はバトル興味ない人も多いみたいだから、それ以外の要素で引っ張れるか?
    ガンダムって付いてる時点で無理な気がしてきた…

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:12:54

    >>171

    今あにまんで語ってる人はリアタイの子供の方が多い気がする

    10年前だからね…

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:15:39

    しかしまあ種については20年もアンチするなという風潮もあることだし
    10年サンドバック続いてるトライや鉄血もどうにかならんのかね

    かつてGガン自体が「ガンダムへの侮辱と憤ったファンもいた」らしいけど、東方先生出てきた時点で勢いでごまかせたらしいのでな
    ギャン子→シモン→スガ&スドウ→ジュン兄→ミナト→ガンプラ学園
    俺はトライのライバル達もそれぞれに闇を抱えていて魅力的だと思ってるよ

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:15:55

    >>173

    一期についても苦言してるレスに対してその反応はもはやレス読んでないのに架空の無印ファン作って叩こうとしてるようにしか見えんけど

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:21:33

    >>171

    リアタイの子供は早口オタクネタと作り込み凄すぎるガンプラでついていけなくなるんじゃないかなぁ?

    >>1のように予備知識なしで見れるストーリーとただパーツ集めするだけで劇中再現できるくらいの方が…

    「ガンダムでやる必要ない」って大人に叩かれて終わりか

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:27:57

    >>178

    当時キッズでガンダムなんてガンダムとザクとグフくらいしか知らなかったが別にそんなことはなかったぞ

    当時は家にネット環境もなくBS移行でたまたま見れただけだから>>171みたいなこともない


    まぁぶっちゃけた話、キッズ的には2期って話なのに1期のキャラが全然出てこない時点で微妙になるんだよね

    ガンダムとか興味ないキッズからしたら1期が好きだから2期も見てるだけなわけで

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:35:55

    >>147

    撹拌作業みたいなもん

    若年層への過去作の窓口づくり

    ガンダムの場合スパロボがやってくれてたのを

    ある程度盛大に自前でやる必要があった

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:38:56

    >>3

    言っとくけど初代の時点でずっとヤスリ掛けやってたのは評判良くなかったぞ

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:38:58

    これは拾い画だけどトライは公式からの扱いも明らかに不遇なんだよな
    ビルドフェスティバルのどっかの回でも各シリーズいい感じに色々語るのにトライの話はメイジンについてしか語らないみたいなこと平気でされてるという

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:41:41

    >>160

    今まで通りだと結局観る層が変わらず先細りになるってのも大きいと思う

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:43:15

    >>164

    結局比較してトライを叩きたいってのは分かったよ

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:34:17

    >>182

    直近のビルドメタバースでも

    無印→セイvsメイジンという鉄板の対戦カードに加えてセイレイジコンビの復活というドラマあり


    トライ→レイドボス戦を終えて疲労困憊しているリオとヒロトにバトルしようぜと無茶振り、ほぼ初心者のリオ相手に大人げなく全力出すけど長期戦化して最後は大技ぶっぱで雑に終わり


    ダイバーズ→メタバースでのバトルデビューしたリオをナビゲートして一緒に戦う自分がマギーさんにしてもらったムーブを自分が実践するリク、バトル内容も健全な2on2


    リライズ→高難易度のレイドボス戦に挑むリオと共同戦線、悩めるリオに励ましの言葉を贈ったりガンプラを誉めたりリライズ本編後のヒロトっぽさ全開


    で扱いに露骨に差があるのがな…

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:43:31

    オタク描写減らせば

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:04:33

    >>183

    製作しながらもこれだと今まで通りのガンダムだよね…になって水星メンバーもウーンしてたしなあ

    水星は最初から24話だったから(市ノ瀬さん)割りきれてやれるけど

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:24:58

    三国伝子どもにヒットしてたの?

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:58:48

    >>185

    なんか差ある?これ

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:46:04

    HGに恋するふたりもだけど、日常系にガンプラ作りを足すような作品でもいけるんじゃないかと最近思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています