金色のガッシュベルの魔本って

  • 1123/10/20(金) 14:13:31

    何で呪文内容の解説ついてないんや……

    百歩譲ってパートナーが呪文効果分からないのはまぁ受け入れるとして使った本人も使ってみないと分からないって……ちょっと不親切じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:18:23

    何の呪文が出てくるか決まってるわけじゃないから

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:27:17

    >>2

    いや多分呪文が出現した後やろ


    例えば…呪文内容知らんかったせいで防御呪文を攻撃呪文として使ってしまうみたいなことになったらどうするねん

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:30:43

    魔界に帰れば自由に出せるしある種の成長ツールでしかないんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:30:50

    「ジケルド!なんか発動せんわこれ」
    「バオウザケルガ!なんか発動せんわこれ」
    「ラウザルク!なんかガッシュ光ったけどなんやこれ」
    「ザグルゼム!なんか当たった場所光っとるけどなんやこれ」

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:33:18

    術を習得するタイミングは大体目の前の状況をなんとかしたいみたいな心の成長が鍵な場合が多いから

    君が想像してるよりはもう少し都合の良いシステムだと思うぞ

    >>3

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:35:10

    最近だとキャンチョメの新呪文もそうだな

    敵から仲間に何をした!ってキレられたけど当の本人もなにそれ知らんってなってたね

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:37:03

    ガッシュパートナーが清麿だった為成長意識が薄くて中々呪文が発現されなかった説

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:39:45

    普通なら強敵に対して呪文が発現するから大抵より強い呪文なんだよ
    あんなに変則ばっかのガッシュと清麻呂がおかしいんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 14:43:08

    自分の呪文を魔本経由でパートナーに預けてるんだから、自分が何をしたいかを理解してれば変なことにはならないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 15:30:27

    目の前の危機をなんとかしたいときに出てきた呪文ってことだから説明あっても読んでる暇ない気がする

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:02:39

    下手に〇〇する術とかって書いといて創意工夫をそぐといけませんから

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:04:36

    >>9

    キャンチョメのコポルクも大概⋯

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:09:52

    そういやラシルド覚えたタイミングってレイコム戦中じゃなくて銀行強盗解決直後だから
    もし別の技だったらギコル防げなくて負けてた可能性あるのか

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:27:56

    作中の頭いい連中が誰もやってなかったって事は
    呪文から直接推測できるのは威力くらいって事でいいんだよな?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:34:49

    >>15

    ディオガとかついてたら分かるけどついてなかったらそれすら………

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:35:34

    アンサートーカーでもなければ実際に使ってみないと分からないっぽいからね
    ジケルドみたいな発動条件付きは(他にあるのか知らんけど)大変だろうな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:37:25

    ゴーレンの石化で敗けた魔物は帰還できませんメンゴメンゴってやる運営に取説なんか期待するな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:40:31

    >>17

    メタ的にはほぼ推測できるけどな

    カッシュやキャンチョメみたいな変則系以外は…

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:41:22

    >>8

    清麿への信頼が高すぎた

    まああとはバオウの封印の影響だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:45:41

    >>19

    基本術の強化系とかならわかりやすいよね

    今まで使ってた術にギガノ〜とかディオガ〜とか付いてたら高威力になったんだなーって想像はつきやすい


    別系統のが生えてきた時が混乱するよね

    サイフォジオとかも見た目は剣だからとりあえず相手に投げたくなる

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:48:30

    呪文の法則で作中のキャラがどういう呪文かを判別することは無かったけど、アンサートーカーの答え予測の材料にはなってそうだなって思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:49:37

    >>21

    実際サイフォジオ生えてきたときはキッドに投げてるしな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:53:42

    >>21

    まぁ投げられたら投げられたで相手も避けるなり防ぐなりするだろうから

    相手だけ回復してピンチって事にはなりにくそう

    キッドとナゾナゾ博士はくらってたけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:53:48

    こう考えるとトリッキーな術や補助系の術の魔物はほんと難しそうだなぁ
    ブラゴとかほとんど攻撃系の術ばかりだから効果範囲は別として効果自体は名前だけでも予測立てやすそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 16:57:18

    〜クが肉体強化系
    〜ガが術の強化版
    ガンズ弾が複数出る
    節が増えると強い術の可能性大とか読者的には法則見つけやすいけどいざ実戦中のキャラたちからすれば…ね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:09:46

    >>26

    ギガノ、ディオガは等級として扱われてる

    テオも大体強化系

    ソルド、シルド、ランズとかは大体英単語が元になってる

    オウ系は動物が出てくる

    法則としてはこんなもんか?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:11:30

    >>27

    ドル〜ドリル系

    ガル〜本体が回転する

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:15:00

    >>27

    ロンが付くと追尾、オルが付くと操作、ロンドは鞭、ラが付くと反射等々

    結構色々あるぞ

    よく言われるのはラシルドは「ラ(反射)シルド(盾)」だから雷要素無いじゃん!とかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:24:46

    >>28

    >>29

    思ってたより色々あった

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:26:29

    >>26

    読者的にはいろんな魔物の戦いと術を見てるからわかるけれど

    作中の人物的には考察できるほど戦いを経験したり観察したりはしてないだろうしね

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:28:48

    ルクが身体強化って分かると一気に分かりやすくなる気がする(ポルク・ラウザルク・シュドルク等々等々)
    大抵「属性+呪文の方式」になってるって思えばもっと分かりやすい

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:39:08

    >>8

    最大術がギガノ以上ディオガ以下(放つとデバフ付き)で終盤まで生き延びてるの異常さよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 17:51:17

    正直ぶっつけ本番でこれが出たら使いこなせる気がしない
    アルすげーな

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 18:27:46

    ガッシュの呪文は学問じゃなくて魔物の身体機能の延長みたいなもんだからね
    人間でいえばはじめてパンチした時にどのくらいの力加減だと拳や腕を痛めないのかわからないようなもん

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:08:49

    例外っぽいものはあれど、基本は命名規則に沿ってるから呪文名で効果がわかるはずなんだよね
    だから説明がないんだろう

    まだ出てないのだとこの変?
    〜ル、〜ス:属性の基本呪文
    〜ジオ:(相手の)状態変化
    ガンズ:連射 ※一発あたりの威力は下がる
    チャー:チャージ
    ディマ:複数の

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:52:20

    エイジャス〜が地下から強襲
    +ガンズでガンジャス〜ってのもあるな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:35:35

    魔物の子がしっかり学校でお勉強していれば直ぐ説明できる事なのでは?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 01:22:18

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 01:30:11

    >>3

    >>6

    サイフォジオの発現時は敵だったナゾナゾ博士に打って回復させちゃったし

    やっぱり不便な場合もあるな

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 03:42:52

    ディオエムルみたいに
    ディオの後に属性呪文の単語が付くと属性付与の効果がある

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 03:58:26

    >>41

    ディオ→等級

    エムル→属性

    シュドルク→術系統

    だから別にディオに付いてるからとかはないと思うぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:10:00

    ガンズとガンレイズの違いがいまいちわからん

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:12:41

    ダニーとか他に呪文派生とかあるか…?

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:39:22

    >>44

    アイツは割りとマジでナグルやラウザルクみたいな身体強化足すだけで手がつけられなくなるから……

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:49:09

    ジオルクの派生をって考えるとラウザルクとかシュドルクみたいな単純な肉体の強化が相性良さそうだと思うけど
    ディマブルク的な分身術とか他者のダメージを引き受ける術とか受けたダメージを増幅して返す術とか覚えても面白そう

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:34:02

    なぜかpixiv百科事典がめちゃくちゃ詳しかったわ

    ……というか覚醒前ガッシュってバオウ以外全部初級術(とそれに毛が生えたレベル)しかないんだよな

    普通に考えてテオザケルって千年前の魔物編でも厳しいぐらいのはずなんだよな


    術(金色のガッシュ!!)当記事では、漫画「金色のガッシュ!!」及びアニメ「金色のガッシュベル!!」における術(呪文)について解説する。dic.pixiv.net
  • 48二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:47:02

    ガッシュは落ちこぼれの名に恥じない術の貧弱さだった
    千年前の魔物編の時点でかなり力負けしてる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:25:18

    >>38

    ブラゴとかみたいな貴族が受ける特別な教育とかじゃないと教わらないのかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:51:44

    最序盤は「ふざけるな」でザケルが発動してたけどその後「ザゲルガ!」とかの途中でザケルが発動してないのなら呪文唱えた後にどの呪文かを判定しきる短い読み込み時間でもあったりするのかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:47:45

    ギルガドム・バルスルク
    ギルファドム・バルスルク
    のバルスルクってバーサーク(ベルセルク)から取ってんだな
    なんで今まで気づかなかったんだオレ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:13:42

    >>51

    コルルのゼルクもベルセルクだろうね

    雑誌掲載時はバルクでバーサーク意識してたし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:15:53

    ジケルドは実際覚えた直後に人気のない場所で試し撃ちしたら効果無くて
    「えっこれどういう呪文?」みたいな状態になったし…

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:29:25

    ふーん ある程度呪文の法則があるのか

    ウィー・ムー・ウォー・ジンガムル・ディオボロス

    えっ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:40:15

    言い方おかしいしウィー・ムー・ウォーは何か掛け声で術じゃないだろ…キャンチョメも言ったわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:01:19

    アルセム・ガデュウドン
    エマリオン・バスカード
    ギャン・バギャム・ソルドン

    ディオガでもオウでもない独自のディオガ級相当の術すこ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:33:13

    >>51

    ラピュタの絶対使ってはいけない呪文「バルス」の意味もあると思う

    ジガディラス・ウル・ザケルガの「ウル」も速度上昇効果じゃなくて

    王族の証的なものっぽいし(ウルはラピュタ語で王を意味する)

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:43:42

    バリーのアラドム・ゴウゾニスとか「ラドム」が入ってる事にあにまんのスレで初めて気付いたな
    それを踏まえると美しい呪文名だと思うし絵面のインパクトもあってより好きな術になったわ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:52:37

    >>58

    アム+ラドムなんだよね

    音節合体してる呪文好き

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:17:50

    >>50

    簡単に言うと開いてるページでどんな呪文を使うのかってのはある程度本も認識する

    だからラージア・ジュガロやゾニスは唱える前に花が出てきてたり、チャージがされてる


    他にも唱える前から発動してる呪文のシーンはあるぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:20:48

    >>18

    カードゲームによるとメドルウっていう石化から戻す呪文があったから…


    ゴーレンが使わなかったら意味無い?

    それはプレイヤー間の問題ですので運営からは回答しかねます

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:14:34

    >>61

    クソ運営

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:55:06

    いっぱい戦ったり仲間を作ることで呪文が予測しやすくなるという
    王にふさわしい者が有利になっていくシステムだよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:42:43

    ゴーレンはゴーレンでTCGで判明した呪文レパートリー見る限りディオガゴルゴジオ以外にマトモな勝ち筋がないラインナップなのがまた
    ディオガゴルゴジオ当てれば即勝ちだから倫理観等を気にしなければ問題ないんだろうけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 06:22:53

    ほしゅ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 06:26:06

    >>61

    怒らないでくださいね?

    大事な王になるための戦いで本ごと石化するのに反撃の可能性がある解除をする訳ないじゃ無いですか

    まさか魔界に戻って来ず意識もあるままとか思わんでしょう

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:50:07

    >>63

    実際後半の清麿たちならある程度予測はできそう

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:26:11

    そもそも作中で敵と戦った回数何回くらいだ?ってレベルだしな
    ガッシュが15体燃やしてるけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:55:57

    >>64

    なるほど強力な技がある代わりに手数が少ないのか

    一応バランスは考えられているんだな



    …バランスとれてるか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています