- 1二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 19:31:53
- 2二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:07:29
- 3二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:09:06
それじゃあ逆恨みやら報復やら再犯やらあるからあくまで御威光を示さねば
- 4二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:33:20
- 5二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:49:56
悪人側への罰が大したない場合もあったな
まあ、小悪人だったというのもあるし、程度によっては死罪案件もあるけど - 6二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 20:57:14
- 7二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:33:26
因みに14部でまだ助さん時代の里見浩太朗が黄門様に変装する回があるぞ
- 8二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:20:07
初期の方は助さんも格さんも敵側とそんなに大差ないからな
- 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 03:49:26
杉良と横山正のコンビであんだけ苦戦するのは他だと考えらんよな
- 10二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 03:54:47
長期シリーズで初期は視聴者ハラハラさせるために主人公メンバーが苦戦する回多くて後期は敵の処理が作業っぽくなるってパターンはよくある
必殺とか仕掛人2話目にして梅安が直接狙われて3話で捕まっちゃうし - 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 04:01:35
弥七は3人と別ルート行くこと多いからちょくちょく出ない回があるだけで登場自体は第1部の1話からしてる最古参だぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 04:05:24
初期シリーズの水戸黄門スゲー面白いよな
- 13二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 04:13:39
初期シリーズでも助格は数十人ぶっ倒せるし普通に強いんだ
ただ娘の命一千両とか四人の無法者とかたまに妙に強い浪人やら盗賊やらが出てくるんだ - 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 04:15:59
紋所だけだと「こんなところに先の副将軍様がおわすわけがない」パターンになっちゃうから
- 15二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:39:35
先の中納言パターンもあるよね
- 16二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:33:44
因みに格さんが格闘キャラになったのは伊吹吾郎から
体格が良かったので見栄えするから
なお冬場でも扇風機をつけたがるほどの暑がりなので寒がりのあおい輝彦とはよくケンカしてたそうな - 17二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:04:47
- 18二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:06:31
東野英治郎
- 19二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:22:37
何で1話限りのゲストのモブがやたら強いんだよ
部単位で登場する敵の首領格よりも強いぞ - 20二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:30:28
東野時代だったはずだけど忍者軍団と対決した時は流石に苦戦してたな
- 21二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:36:12
お銀と煙の又平のコンビ結構好きだったなあ
- 22二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:41:14
一シリーズに一回くらいは徳川の権威に屈しないお公家さんが出るよね。
まあ朝廷のおえらいさんに出てもらう場合もあるし、中納言の黄門様より官位が低いからひれ伏す雑魚もいたけど - 23二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:27:43
助格は無双パートのほうが多いから苦戦しても相手が強いんだなで飲み込める
どちらかというと弥七って屋敷に忍び込むとしょっちゅうバレるなって思った - 24二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:29:12
二代目か三代目だったと思うけどすげー顔つきがおっかない黄門様いたよな
- 25二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:42:47
- 26二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:44:25
オールスターという、煽りに相応しい顔ぶれだな
- 27二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:46:23
- 28二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:13:48
基本的に「ある藩で陰謀が渦巻いているから解決するために向かう」道中だからその黒幕からの妨害で苦戦するってんならわかるんだけど
そういう因縁全然ない素浪人とかが強敵だったりするんよな