漫画家「未来の自分がどうにかしてくれるだろう」

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 22:36:02

    みたいなエピソードを挙げてくスレ
    自分はキン肉マンのキン肉バスター破りが「来週の俺がどうにかしてくれるだろう」案件くらいしか知らなかったけどつい最近スレ画も似たようなというかそれ以上のことやらかしててびっくりした

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:01:24

    編集「バイツァ・ダストをどうやって攻略するんだ…!」
    読者「バイツァ・ダストをどうやって攻略するんだ…!」
    作者「バイツァ・ダストをどうやって攻略するんだ…!」

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:09:37

    作者「サンサングラミー編そういや小松の出番ないな」

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:12:13

    ワンピースのカイドウをどうやって倒すかも作者が頭を悩ませたって言ってたな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:15:54

    進撃はアルミンがいい感じの解決策を思いつくことに期待してたんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:23:17

    そもそも昭和の漫画家って大体そうだぞ
    だからゆでたまごも
    「自分たちが子供の頃、読んでた漫画の設定はメチャクチャだった。最近の漫画家は細かいこと気にしすぎ。」
    なんて言った訳だし

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/20(金) 23:26:46

    昔は指摘を受ける手段がなかったからね
    今は誰でも簡単に評論家気取りでイキれるし愚弄するためのまとめ記事もすぐ出来る

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 01:35:39

    >>2

    荒木メイド・イン・ヘヴンでも同じことしてなかった?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 01:42:22

    どうにもなりませんでした

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 02:45:52

    ARMSとかいう最初から最後まで来週の俺に任せた状態で突っ走った作品
    なんなら作品が始まることすら当の作者が雑誌の予告で知った

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:38:51

    >>10

    >なんなら作品が始まることすら当の作者が雑誌の予告で知った

    !?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:40:32

    伊之助

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:43:05

    >>11

    長谷川裕一も新創刊する雑誌に読み切り載せたら

    最期のコマに「次回お楽しみに」と書いてあってひっくり返ったというエピソードがあるので、

    割とよくある話なのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:52:53

    >>8

    バイツァ・ダストやメイド・イン・ヘヴンに限らず

    毎回これどうやって倒すんだとクソ強い能力に設定して作者自身が勝つ方法を必死で探すから

    キャラの試行錯誤にも説得力を出せるという創作スタイルだって聞いた

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:56:35

    少女漫画だけどスター・レッド
    以下Wikiから引用

    本作について作者は、編集が突然連載を依頼しに来て、カラー予告の締切を3日後に指定され、先を考えぬまま1話を描き、2話を描きと続けて、かろうじて最終回でまとまったという苦労話を記載している[1]

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:33:01

    ゆで先生なら悪魔将軍強くしすぎてどうやって倒しゃいいんだってのもあるな
    新開発した必殺技があっさり破られてるんですけど…

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:35:49

    >>1

    相方もやってるしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:50:05

    >>4

    それでニカニカ出現前倒しだっけ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:59:35

    >>15

    マジで!?

    萩尾望都の名作の一つだと思ってた……

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:13:00

    雑君保プのワールドヒーローズ2も「次回をお楽しみに」パターンだった筈

    読み切りって話だったから爆発オチにしたのに……

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:51:53

    漫画じゃないけど、小説で江戸川乱歩が「進めてけばなんとかなるだろ…」と書いていったがどうにもならず未完になった作品を「トリビアの泉」だったかで紹介されてたなあ…

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:54:56

    北斗の拳も全体的にそんな感じだっけ
    トキを急にアミバにしたり

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:55:31

    すごーくおもしろいんだ!
    すごーくゆかいなんだ!

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:08:26

    どうにか出来なかった結果クソ雑魚瞬殺されることになったバキのアライJr
    相撲編に至ってはシリーズ丸々がそんな感じだけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:11:13

    >>17

    こうなってくると安孫子氏もやってるしいいか!

    的に先延ばししてるなこれ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:05:13

    あだち先生とかは最終地点だけ決めておいてそれ以外の途中経過はその都度考えるタイプだったか

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:17:50

    >>21

    悪霊だね

    >>9

    ……なんでピエール瀧と漫☆画太郎と同じことしてんの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:25:25

    >>27

    同一人物ってことでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:27:35

    >>21

    内田康夫氏も結末考えないで雑誌連載の小説書いてたってなんかの文庫本のあとがきで書いてたな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:40:07

    >>4

    ワンピースだとドラム王国編もすごい

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:42:13

    >>3

    捕獲レベル=強さではないっていうのが良くわかる良エピソードなのに後付けだったのかこれ

    週刊連載漫画家ってやっぱおかしいわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:49:17

    後先考えずに風呂敷広げてるのは本当なのか?ジュビロのイメージに引っ張られてるのか?どっちだ???

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:51:01

    ライブ感で人気キャラ殺したのはいいけどどうしよう殺しちゃったって頭抱えるのは週刊連載だと良くあることらしい

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:59:57

    なんならページ数の問題でその話で消えるはずだったキャラがそのまま残るってこともある

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:04:08

    >>32

    連載は基本的に10週が打ち切りラインになる

    連載を続けたいならここを越えるために出し惜しみしないで畳み掛けるのが基本

    結果伏線だのなんだのこの10週に詰め込んだ結果畳みきれない風呂敷が出来上がる

    当然その後も10週おきにラインがやってくるのでその都度広げていくとその都度風呂敷は巨大化していく

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:36:09

    >>32

    「最初から話数をカッチリ決めてやれば風呂敷畳みにあくせくすることもないんじゃない?」というアドバイスのもと全5回短期集中連載のつもりが盛り盛りになって全7回になった『邪眼は月輪に飛ぶ』の例もあるので本当に描きたいことが次々出てくる人なんだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 04:18:55

    >>32

    勝がゾナハ病にかからないように手洗いさせるツロガネとか、プロットがあったらぜってー出てこねえ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 05:27:59

    >>28

    分裂してんじゃねえか!

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:47:02

    水上悟志が雑誌の持ち込み募集コーナーで描いてたエッセイ漫画で「その時点では解決のアテがないハッタリを描け、危険で極端なやり方だけどあらかじめ先がわかってて描く展開は読者に見透かされて飽きられると思え」って言ってたな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:40:41

    >>10

    あのシナリオ展開で全部が全部ノリと勢いとか…

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:51:40

    スレ画で挙げるなら宇宙小戦争のドラコルルもなかなか
    ガチガチの策略家にしたせいでドラ達を壊滅寸前まで追い込んでしまって勝たせる方法が浮かばなくなってしまい
    スモールライトに時間制限を設けるという後付に頼らざるを得なくなってしまったと作者自身が述懐してた

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:55:53

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:25:27

    島本和彦が「起承転結の転までに自分の描きたい物とか主張を描ききる。その後悩んだ末に『お前の考え方はここが駄目だ』て天から説教が降ってきたら良いオチが描けた!てなります」て割りと常時こういう書き方してる
    結まで自分の主張で描かないんですか?て問いには曰く「それだと説教臭くなって嫌なんです!」

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:15:46

    >>2

    バイツァ・ダストは確か考えてたって聞いたぞ


    考えてなかったのは空気爆弾の方

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:23:21

    >>17

    よく見たら吸血鬼とドラキュラで被ってる…

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:39:07

    >>25

    まんが道だと原稿大量に落とした時にすげえショック受けて立ち直るまでに時間かかってる感じだったけど

    実際は記念写真撮ってるので藤子不二雄は二人ともと神経太い

    いや二人だから太くいられたのか

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:57:11

    「未来の自分がどうにかしてくれるさ!」
    昭和の漫画家、自分自身に対して無責任すぎませんか

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:09:37

    石ノ森章太郎先生もサイボーグ009の完結編には随分悩んだ
    2回ほど最終章を始めるも諸々の事情で中断して長年構想を練り続け
    石ノ森先生がお亡くなりになった後で残されたプロットを再編成した完結編が発表された

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 08:10:20

    ソースは覚えてないけど北斗の拳の武論尊先生が
    「ラオウ倒して長期休暇取るつもりだったけど普通に来週から描いてくれって言われた」ってなんかのインタビューにあった気がする

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 08:21:43

    >>48

    「天使編」は日本という環境と一神教が噛み合わないと判断して、「神々との闘い」で多神教的な世界にすり合わせようとしてた

    結果として、どちらも構想通りには進まなかったので自分の寿命が尽きるまでになんとか解決しようと本当にやりたかった小説形式を採用してキャラクターが集う話までは用意してたのが「コンクルージョン・ゴッズ・ウォー」の原案

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:42:26

    >>40

    全部はさすがにオーバーと皆川先生も言ってる

    区切り事で今後の展開を考えて作っていってる

    それでも重要な設定、名エピソードがライブ感から出きたものも多いんだけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:46:54

    男塾、豪快すぎる

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:51:53

    >>47

    週刊連載は今でも結構

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:04:40

    >>32

    うしとらを畳み切ってオレはどんな物語でも畳めるぞ!って自信つけた結果、次の連載で風呂敷広げまくって頭抱える羽目になったとか言ってたような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています