なんやかんや色々言われるけどよ……

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:26:06

    改めて考えてみるとやっぱコイツってめちゃくちゃ理不尽に強い奴なんじゃねぇか……?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:27:44

    そうだよ

    そうじゃなかったらしばらくの間作中で弱体化くらったりしない

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 07:32:44

    触れられた時点で基本的に即死なの地味にヤバいよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:12:23

    出来ることが多すぎるってのもあるがやっぱり反射がそもそも強い

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:15:26

    物理法則なら足切りの時点で無体

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:29:02

    原作読んでないと強さや凄さが分かりにくいっていうのはある

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:30:07

    こいつが理解してない攻撃じゃないとなにやっても無効化どころか跳ね返されて死ぬからね

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:30:16

    核ミサイルが最高破壊力の作品も多い中でそれをノーダメは馬鹿だよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:31:17

    >>7

    なお学習する模様

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:31:44

    頭の良い奴が色々出来る能力持ってたらそりゃ強いよねという説得力

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:33:19

    理解出来なくてもある程度のレベルを無力化自体は出来るのズルだよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:33:41

    >>7

    なんなら能力的には「自分が許可した力以外は全部反射」なので理解出来てなくても問題ない事も結構あるという


    そして1度反射すればそこから解析も可能、ズルくない?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:34:56

    これで本人的には『自分の能力結構穴あるよなぁ……』って感覚なのが面白い

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:52:59

    この能力十全に使えてた負傷前一通さんの頭って本当に人間と同じ構造してるの?ってなる

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 08:57:04

    >>14

    人間1万人分の頭脳に補助してもらってようやく全盛期の半分いくかいかないかレベルの頭脳だ、文字通り桁が違う

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:13:38

    >>8

    核使われた際に有り得る死因が爆風や放射能でなく酸欠って部分も面白い

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:16:34

    >>7

    科学サイドで出せるの居ないだけで実は上限は有るらしい

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:23:59

    >>9

    オカルト以外でもちゃんと理解できないのは割と有る

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:27:01

    >>17

    まぁあくまで人間の1人の能力だからそりゃ限度はあるか


    核やら地球の自転やら操作出来てる以上大陸消滅とか惑星破壊レベルが必要なんだろうが

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:33:02

    最強時代は実質雷直撃後直行した一般男子高校生に2発ぐらいクリーンヒットされたら気絶してたんだ。
    弱くなってからちゃんと筋トレしてて、大きめの石の投石で勢いつけたパンチでようやく気絶ぐらいになってて偉い。

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:33:46

    >>18

    例えばなに?

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:53:36

    >>17

    魔術サイドにもそんないないのでセーフ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 09:59:23

    理解足りてない事象に対しても別に反射しない訳じゃなくて、乱反射になるだけなの狡くない?
    ホワイトリスト式で許可されてない事象はデフォで反射なの狡すぎるだろ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:55:47

    頭良すぎて統括理事(前)の計算機だと思ってた
    まじですごいと思った

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:58:01

    アニメも原作も随分みてないけど一方さん油そば食うんだ…
    コンビニ飯買ってたのはなんとなく覚えてるけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:58:38

    作者はなんでこんなキャラだしたのかね…

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:00:58

    聖人&ペンデックス→もしもボックス→一方通行の流れはなかなかに地獄よな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:05:24

    基本攻撃は全部反射、熱量も操れるので温度攻めも無効、体内のベクトルも感知と操作が出来るので毒物も効果が薄い、寸止めの応用でぶん殴ろうにもタイミング合わなきゃ腕がグチャるだけ

    マジで真っ当な方法だと呼吸や空腹みたいな人間の生理的欲求くらいしか付け入る隙がないんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:08:03

    木原クンとかいう人力で完璧な木原神拳の精度出すヤベーヤツ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:10:57

    >>26

    単にその時その時でアイディア全力ぶっぱだったんとちゃうか

    今でこそ超長寿ラノベだけど元々新人賞受賞作ってだけでちょっと下手こけばあっさり打ち切りになる業界だったんだし

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:14:32

    そもそもやろうと思えば音速以上の速度で移動可能なんだよなコイツ、しかも反射のおかげで人体に影響あるレベルの速度出しても一切問題ないという

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:16:16

    >>3

    >>31

    つまり触れられたら即死で殆どの攻撃反射してくるバケモンがマッハで近づいてくるわけか


    勝てるわけ無くない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:18:50

    よく最初まともに勝負できたよ垣根……

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:19:42

    >>13

    まあ実際核ミサイル直撃が問題なくても爆発で酸素奪われればヤバイってのは致命的な穴だと思う


    読む側からすればただただ完全無欠の能力よりそういう欠点もあるけど強力な力って設定の方がよほど魅力的だけどね

    まあ…その穴ありきでも強すぎて脳にダメージでナーフされたけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:21:22

    >>32

    だから上条が勝っているのはまじで異常

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:22:21

    >>26

    元々10巻ぐらいで終わる予定だった気がするから最初からフルスロットルだったんじゃない?

    もしくは前の相手がアウレオルスだから下手な強さだと雑魚っぽく見えちゃう

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:26:12

    >>27

    どうでもいいけどもしもボックスは

    「使用者が想定した世界に行ける道具」

    で世界や事象や概念を書き換えるアルスマグナとは別物だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:30:23

    普通反射ってのはもっとこう特定の攻撃だけとか頻繁には使えないとか条件厳しいモンだろ

    なんでほぼ無条件なんだよバカ!!

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:33:48

    いっつーさんぶっころがすには1パンでカットスロートなり脳破壊をキメるしかないんだが本人の現在の油断の無さとヒーロー補正あるからな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:37:20

    >>33

    伊達に学園都市2位張ってない

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:42:23

    飲食に関しては気に入ったもの飽きるまで同じのばっか買うって言及されてたくらいで高い安いは気にしてないしそりゃ油そばくらい食うよな
    そもそも初登場あたりは缶コーヒーにハマってたし

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:39:11

    >>35

    元から能力頼りで上条が関わってからは噛ませ犬として負けるまでが計画だったんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:48:22

    >>31

    とある世界でも音速超えの移動持ちは上澄みくらいだから普通に強いよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:49:53

    >>21

    11次元とかは理解し切れてないと言われてるな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:43:03

    >>44

    テレポートの攻撃を反射すると面白いことになるって話してたっけ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:47:31

    >>36

    地味に2巻で☆が登場してるし3巻の一通さんがメインプラン、4巻がテレズマだから短期構想だった頃の名残りなんだろうなって感じはあるよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 13:52:40

    >>45

    とはいえ科学オンリーどっぷりの頃だったからなそれの言及

    魔術等の虚数代入したりとチートセロリさんになった今ならどうだろう?

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:00:18

    >>33

    >>40

    昔のssで「一方通行と『強弱』の勝負まで持って行けるのは垣根だけ」って表現があったけどマジでその通りなんだよな


    3巻で御坂が「同じレベル5だから仮に勝っても誤差の範囲内」とか言ってたけど、そんな次元じゃないわ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:07:01

    初期は能力使用に制限ない代わりにヒョロガリで身体能力クソザコナメクジだから能力対策さえできれば勝てる調整になってるけどそもそも能力対策できる人間が学園都市にほぼいないっていう

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:09:00

    能力に制限無い初期は幻想殺し以外では対抗出来ないし、制限付いてからは色々視野広げたせいでむしろ能力の次元が高くなってるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:17:13

    >>48

    >>49

    物理法則に従ってる間は一方通行に勝てる可能性マジでゼロに等しいんだよな……

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 14:21:54

    制限とか関係なくオカルト系はまともに理解できない様にされてるからどうしようもない

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:50:09

    まともに理解できないようにされてるってなんのこと?ニオファイトから8=3まで駆け上がった以前に露でも魔術を理解して行使してたのに

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:52:05

    この手の能力者は反射だから空間に突然発生するもので貫通とかあるはずなのに
    テレポートとかの原理に移動でのベクトル発生してるから無効化できるってずるいってなる

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:54:24

    反射なんぞオマケで本人の頭の良さが本領なのいいよね

    魔術見習いペーペーが数日も経たずに秘密の首領クラスまで上り詰めている異常さよ
    無知の同類を求めたうんこ野郎上条当麻は反省しろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 16:57:32

    >>55

    上条さんは魔術関係なく普通にバカなのが……

    創約1巻の魔術とか英語そのままなのに理解してなかったし

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:01:13

    ネタにされてるけど木原神拳ってアレ人類ができる攻撃のレベル超えてない?

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:27:17

    >>57

    ヤバすぎるから神拳なんて言われるんだぞ


    いくら先生だからといってモルモットの思考を完璧に読んでる時点でヤバい

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:28:31

    三位以下(越えられない壁)二位(絶対に越えられない壁)一位
    の差はあるよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:34:36

    >>55

    能力のおかげでドンパチも出来るってだけで本人自体は頭脳派なんだよな


    まぁそもそも頭良くねぇと使いこなせねぇんだがベクトル操作

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:36:05

    >>59

    こうして考えてみると1位と2位の壁に比べて2位と3位の間の壁が分厚過ぎるな

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:36:53

    現代文明最強クラスの3位
    物理法則崩壊クラスの2位
    ↑を纏めて掌握する1位

    この3人の間にある壁が分厚すぎる

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 17:40:47

    >>62

    >>59

    やっぱアクセラだけなんかおかしいって!!


    いや垣根と美琴も充分イカれた性能なんだけども!!

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 18:42:00

    >>54

    座標指定型のガチモンのテレポートだと反射の原理的に防ぐのが不可能になるから別次元の移動にしたんだろうなってのはわかる

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 18:54:14

    >>53

    魔術は手順さえ合ってれば仮に魔術に関しては一切理解してなくても発動するので使うだけなら理解する必要が無い

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 18:56:05

    >>65

    いやその「理解できないようにされてる」ってどこの話してるの?

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:20:07

    プラズマを形成してぶつけたり自転のエネルギー利用して攻撃したりとかなり頭おかしいことやってるよねこの人……

    地面を隆起させて操るのはどういう理屈だっけか?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:21:32

    >>66

    多分触れたらダメなタイプの人だから無視した方がいいよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:21:43

    >>66

    新約の後半で何か言われてた気はする

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:27:48

    >>61

    一応垣根はサブプランだからね

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:29:43

    一方通行も美琴も説明されても何でか能力の特殊な使い方くらいの認識で中々オカルトとして認めなかったな

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:09:09

    >>71

    鳥瞰把握とか能力追跡とか未元物質みたいなパッと見だとオカルトじみた能力結構あるしその延長線上だと思われてたんじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:10:06

    魔術だとはっきり言われてもそう思う事で能力補正してるんだろうな的な認識になってる

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:30:16

    スレ画の時に言っていた「ベクトル操作使えば喉腰最高」が一体どんな使い方してんのか気になってしょうがない

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:45:51

    新約2巻でバードウェイの説明を受けて魔術行使してグレムリンが細工してる場所を特定してるから理解できない訳じゃないでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:51:39

    万物を掌握する1位
    無から有を生み出して法則を歪める2位
    解析不可能な7位

    どれが1番強いんや

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:52:41

    >>76

    完全に使いこなせるなら軍覇

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:09:42

    軍覇は理屈的には一方通行の能力も垣根の能力も使えるからな

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:47:10

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:51:03

    >>74

    喉を通すのも辛いくらいの麺の熱さだけを逃してるとか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:51:28

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:52:25

    >>79

    自分が出来ると思ってる事が出来る様になる能力でほぼ確定してる

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:53:01

    >>17

    演算→ベクトル変換してる能力だから演算速度より早く攻撃出来れば理論上は突破出来るな

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:34:42

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:36:46

    仮説と言うかアストラルで言われた内容だな
    前から言われてた魔神の現実改変のまんま劣化能力だし確定で良いかと

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:40:47

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:49:47

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:09:36

    一方通行の能力の異常さを正しく一定以上理解している奴ほど木原君が意味不明なんだよな
    言ってる事は判っても何で実現できんだこいつ?ってなるしやっぱおかしいよこの一族

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:41:43

    >>71

    美琴はどこまで行っても科学というか既存(学園都市基準)の物理の延長で捉えてしまう「ガチガチの科学脳」だけど、一方通行は既知の法則で未知を説明しようとせずに未知のモノとしてイチから吸収しにかかるから怖い

    なんで科学サイドの頂点が一番の科学脳じゃねえんだよ!

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:19:19

    ただまぁ理不尽に強すぎたせいで自己認識を異常に拗らせてた面もあるからお労しい

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:35:31

    >>89

    科学とは未知への挑戦ですから

    美琴の場合は所詮教科書通りにしかできなかったんだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:09:31

    まぁ一方の場合接触すると自動で解析まで入ってこれ能力じゃねえなってなんとなく肌感覚でわかるからな

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:38:08

    一位の癖に登場するのもメタられるのも早い
    いきなり幻想頃しとか木原神拳とかと鉢合わせになったせいで後から評価が上がっていったよね

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:52:35

    >>83

    光速超えられればいいのか


    Fateのゲイボルグみたいな因果操作は効く?

    当たるという結果が先にあるから速度の問題じゃなくなるし

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:55:53

    最初から長編だったなら、最初に出てくる御坂を3位にしたり一方通行を3巻で出したりはしなかったのだろうか。
    他のレベル5が基本格下になっちまうし、主人公化させても苦戦させにくい。
    (特に垣根が勿体無い)

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:13:48

    >>86

    向きを逆にするだけだから威力が高いだけなら反射するのに限界とかはない

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:14:55

    >>94

    当たる結果は魔術的でも槍と移動は完全な物理の範疇だからストーカーみたいになるか電極を潰して(当たらない要因を消す)から心臓を穿つの二択だと思う

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:40:26

    >>94

    因果律操作は一方通行には無理だから刺さるな

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:37:35

    >>94

    因果律操作はベクトル操作の範疇ではどうにもならないから効くかと

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:56:44

    反射できなかった「よくわかんないベクトル」を
    「よくわかんないベクトル」のまま操作して「よくわかんないベクトル」のまま代入し始められるのがこいつの本当の強みだと思ってる
    思考の柔軟性がすごい

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:18:37

    >>100

    不明な値は全部xやyにしてそのまま正解を導入しちゃう感じか…

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:31:07

    >>1

    スレ画はおまけアニメだったのか。

    おまけとはいえ一方さん随分愉快な事になってんな…

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:20:01

    >>102

    公式でロリコン扱いなので割と序盤から面白キャラ扱いではある

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:44:14

    >>1

    本編だと基本陰キャラなのにこういう時ちゃんと営業用のキャラやってるの笑う

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:22:27

    >>103

    オタクが勝手に行ってるだけで一方通行と打ち止めのは家族愛で恋愛感情は無いと明言されてるぞ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:23:10

    やっぱ垣根退場もったいねえなおい

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:11:42

    >>48

    そのssもしかして一方通行が童貞のやつじゃないか?

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:24:23

    因果関係の能力は位相に連なるタイプなんで魔神の能力に近しいものなので強いのは間違いない
    ただゲイボルクの場合は物理的に接触するまでは心臓の破壊は成立しない点がポイントになる
    一方通行に反射されたり逸れたりし続けるんでその間に槍を物理的に破壊されると見ていい
    触れる度に槍の解析が進むだろうし反射膜を貫く点では弱かったりする

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:07:03

    射程に居る時点で心臓に刺さる運命が確定するから

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:31:51

    ブルアカコラボもあってなんか気になって来たけどまた再開するには数がなぁ。とりあえずレールガンとアクセラレータのコミカライズから再走するか。

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:49:24

    >>105

    番外個体も親御さんとか呼んでからかってるしね、ロリコン扱いは精々グループの連中くらいだ

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:20:05

    >>94

    多分ボルクが木原神拳の挙動をして刺さる

    心臓に刺さるという結果を指定→一方通行は因果操作に対するカウンターがない→心臓刺しが確定・刺さり型落ちの選定→反射膜の存在からまっすぐ進んで最後に引き戻って穂先が心臓に到達する

    この流れを辿ると思われる

    ボルクの因果操作による確定刺しって昔のCGとか見ると当たる為の槍の軌道の選択がなされてるから(なんかくの字みたいに赤い軌道が折れる絵)、物理的な動きで当たりうる経路があるならまずそれをたどるんじゃないかな

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:36:56

    >>107

    いや、一方通行がインデックス拾うシリーズ

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:38:51

    反射膜を二重に張れば木原神拳も無効じゃねって思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:45:56

    >>114

    木原神拳についてはそこらへんの対策も込みで先読みして着弾させるから反射での対処はまず無理って感じだったはず

    反射以外の遠隔攻撃ならまあ普通に通じるんだろうがそうさせないための場づくりも木原クンがやってただろうからまあそこらへんは木原クンがおかしいってだけやろうなって

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:18:23

    結局この人に攻撃通せるかもしれない削板ってなんか明らかになったの?

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:21:48

    >>116

    アストラル・バディで自分だけの現実を任意に変化させられる能力だろうとかは言われた

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:25:35

    >>115

    やっぱ木原くんって頭おかしいのでは?

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 08:47:11

    頭おかしくない木原が希少種というかだし…

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:32:41

    >>94

    光も反射してるし超えたくらいで突破出来るもんかね?

    演算能力一方さん超えのやつに突破されたけどあれも平素なら問題ないはずって言われてたし

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:22:59

    木原神拳とミナパンチは物理的な動作の上ではおなじことやってるんだよね
    ミナの方は演算能力で一方通行のフィルタをリアルタイム解析で突破してるのに対して木原神拳は一方通行ならこんなフィルタを設定するっていうのを読んで突破だからアプローチは真逆だけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:20:06

    >>13

    あくまで自分の中にあるデータを元にベクトルを操作してるだけだからデータにない攻撃は下手したら直撃する。

    それはそれとして体にデータは刻まれるからそれを基に再設定してくるけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:15:14

    >>121

    全然違うぞ

    自分より演算力が高いのにはベクトル操作で干渉できないだけ

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:49:22

    >>122

    データにない(魔術)でもある程度動作するのずるくない?


    一掃やホルス級魔術は素通しだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています