- 1123/10/21(土) 10:53:01
- 2123/10/21(土) 10:53:48
まずざっくりとしたルール概要
1,2,3,4...と交互に数字を書いていき『11の倍数』を作ったら勝ちで
プレイヤーが出来るアクションを駆使して戦うゲームです - 3123/10/21(土) 10:54:18
詳しいルール説明
まず先行が
1
と書く
次に後攻が1の横に2と書く
1,2
次に先行が3と書く
1,2,3
という風に交互に書いていきますが
横に5個書いたら下の段に行きます
1,2,3,4,5
6,7...
というのが基本ルールですがプレイヤーば自分の数字を書いたあとnextもしくはresetと宣言して相手に手番を渡すことができます - 4二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 10:54:45
このレスは削除されています
- 5123/10/21(土) 10:55:42
NEXTの効果
次の段から数字を書き始める
括弧のの3でNEXTといった場合
1,2,(3)
4,5,6,7
という風になる - 6123/10/21(土) 10:56:39
resetの効果
次の数字を1にして始める
括弧の3でresetといった場合
1,2,(3),1,2
3,4
となります - 7123/10/21(土) 10:57:12
しかしnextとresetはいくらでも連続で使える訳ではなく
同じプレイヤーがnextとresetを合計3回連続で使用することはできません - 8123/10/21(土) 10:57:46
勝利条件
・縦横斜めに繋がっている1個以上の数字の合計がちょうど『11の倍数』になっている箇所を自分のターンで指摘したとき
例
12345
6
7
89123
4
のように両プレイヤーが気付いていないとそのまま進行していきますが左の1678の合計が22になっているため自分のターンで指摘すれば勝ち
左から2番目の29は足せば11になるが間に空白があるためNG
ルール説明終わり - 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:01:36
- 10123/10/21(土) 11:02:28
使える
- 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:02:52
9の次は?
- 12123/10/21(土) 11:03:56
ただあえて温存して相手に使わせて勝つみたいなことも出来る
- 13123/10/21(土) 11:06:33
- 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:07:30
11の倍数の指摘は自分が数字を書いてそのままターン返さず宣言でもいいの?
89
1(2)
この2を自分で記入してそのまま宣言がOKかどうか - 15123/10/21(土) 11:09:53
そのまま指摘okで書いた人が勝ち
- 16123/10/21(土) 11:11:27
デモプレイしてくれる人募集します
- 17二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:13:51
デモはどこでやんの
- 18123/10/21(土) 11:16:16
例みたいな感じでできるからここで
- 19二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:17:09
じゃあやってもいいよ
- 20123/10/21(土) 11:18:24
- 21二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:18:53
- 22123/10/21(土) 11:20:06
- 231923/10/21(土) 11:21:28
- 24123/10/21(土) 11:22:58
- 251923/10/21(土) 11:23:52
- 26123/10/21(土) 11:26:17
- 27123/10/21(土) 11:27:11
ちょっと日本語おかしかったわ
- 281923/10/21(土) 11:28:11
- 29123/10/21(土) 11:29:18
- 301923/10/21(土) 11:31:46
- 31123/10/21(土) 11:35:27
- 32二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:36:18
- 33123/10/21(土) 11:36:47
- 34123/10/21(土) 11:37:48
いやほんとやんぐだぐだすぎる
- 35二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:38:50
すまん続けるんなら言わないほうが良かったか
- 36123/10/21(土) 11:39:08
- 371923/10/21(土) 11:39:37
- 38123/10/21(土) 11:42:24
- 391923/10/21(土) 11:45:31
- 40123/10/21(土) 11:48:28
- 411923/10/21(土) 11:49:34
ん?どうした?
- 42123/10/21(土) 11:50:45
なんか色々考えすぎててミスったわ
- 43123/10/21(土) 11:51:57
- 441923/10/21(土) 11:54:26
- 45123/10/21(土) 11:56:38
- 46二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 11:58:56
このレスは削除されています
- 471923/10/21(土) 12:01:11
ごめん間違えた
- 48123/10/21(土) 12:01:13
- 491923/10/21(土) 12:02:03
- 50123/10/21(土) 12:03:50
- 511923/10/21(土) 12:05:49
- 52123/10/21(土) 12:07:40
- 531923/10/21(土) 12:10:11
- 54123/10/21(土) 12:14:14
- 55123/10/21(土) 12:16:51
次に相手が宣言せざるを得ないタイミングで宣言をしないとこうなってしまうって感じです
- 561923/10/21(土) 12:17:16
連続使用ってそっちの意味でよかったのか…
つまり1ゲームでnextとresetは合計3回までってこと? - 57二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:19:21
相手が宣言を使うまではカウントがずっと継続するってことか
- 58123/10/21(土) 12:19:28
- 59123/10/21(土) 12:20:10
- 601923/10/21(土) 12:21:32
先攻 宣言
先行 宣言
後攻 宣言
先行 宣言
はOKってことか…うん分かりにくい - 61二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:22:07
毎手番連続で宣言しなければokかと思ってそのルールいる?ってなってた
- 621923/10/21(土) 12:24:56
因みに縦にいかせて22にして気付くかの賭けのつもりだった…ってことは詰んでたのね
やってみて思ったのはちゃんとやるなら手番ごとに持ち時間は要るかな?掲示板じゃ無理だけど - 63123/10/21(土) 12:30:26
なるほど
nextとresetを個別に3回連続って解釈されそうだから
nextとresetを『合計』3回連続って書いたけどその合計が分かりにくかったのか
どうしてもこっちはルールを分かってる状態で説明するから気づかなかったわ - 64123/10/21(土) 12:32:32
たしかに持ち時間あったらより白熱しそうってのはやってて感じた
- 65二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:34:26
- 66二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:35:30
先攻 宣言
後攻 宣言なし
先攻 宣言なし
後攻 宣言なし
先攻 宣言
後攻 宣言なし
先攻 宣言
だと先攻の負けってことでいいの? - 67123/10/21(土) 12:36:58
負けというか無効になる
- 68123/10/21(土) 12:37:32
たしかにその表現は分かりやすそうやな
- 69二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:41:09
なるほど負けじゃなくて使用不可なのか
なら>>65の表現のが分かりやすいかな
- 70二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 12:44:59
このレスは削除されています