ライガーゼロビットスペシャルとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 18:56:56

    本体とイェーガーの性能はバトストより上がってるのに他のアーマーの性能は下がってるゾイド

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:06:18

    尻尾の先の砲もなかった事にされてる超長生きゾイド君

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:20:55

    パンツァーに関しては博士に内心毒付いてそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:21:39

    でも今週はパンツァーのおかげで勝ったから……

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:32:19

    ライガー本体もエルワチウムだからスラゼロ時代でも手に入らないってことは無いと思うんだけどな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:39:02

    >>5

    フューラーが遺跡から見つかってるアルティメットXだからスラゼロのゼロも同じように旧世紀の遺物で滅茶苦茶長生きの可能性がある

    ので、素材はないのかもしれん

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:40:58

    時代というかオーナーがあのトロス博士だからなぁで全部納得しちゃう
    いやでも結構凝り性なオタク気質だから可能なら再現頑張るのか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:46:42

    >>7

    金で解決出来るならどうせビットの財布からって事で遠慮なく使ったろうから、やはり入手出来なかったとみるべきじゃないかなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:48:51

    >>7

    自分の好きな物ならあまり金に糸目掛けないからな博士って

    そもそもアニメ本編中チームブリッツがライガーゼロを持ってた理由もディーラーから珍しいゾイドがあるって聞いて衝動買いしたからってのがそもそもの始まりだし

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:51:09

    >>8

    と言うかそもそもアニメ版のCAS一式ってビットのバトル50戦分のギャラを勝手に前借りって形で作った代物だからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:52:46

    >>4

    本来ならあの重装甲で走り回れることが出来るからな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:54:00

    せんせー、ぼくスレ画始めてみましたー
    ゾイドもカードとかあったんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 19:59:03

    >>10

    だからこそパンツァーの装甲材だけケチる理由ないし、なんなら後で素材見つけてたらもっと強く出来るよって言って金出させてたと思うっていう話

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:00:34

    >>12

    一年で消えたから知らぬのも無理はない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 20:05:02

    地味にシュナイダーのブレードもバトストのが上なんだよね
    バトストのやつはデス様の装甲来れるからエレファンダーのシールドじゃ防げない

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 21:49:15

    バトストじゃ当時唯一デス様の走行を破れる装備だからなシュナイダー

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:03:23

    >>13

    初代から数100年経ってるんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 01:32:27

    共和国の起死回生の装備として作られたのと
    民間人の趣味で作られたのと
    違いなんかなあ

    仮にトロス博士が完全な素材用意しても再現は難しそうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:25:28

    >>12

    バトルするにはカードの他に

    将棋のようにマス目の描かれたマップ

    デッキに入れてるゾイドのコマ

    命中判定等に使うサイコロがあってね

    さながら机上演習みたいなものだったのよ


    でもまだ当時再販されてなかったハウンドソルジャーとかジークドーベルの様なカードもあった

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:52:16

    明確な欠陥抱えてるがそれはそれとしてアニメ版パンツァーは明らかに攻防ともバトスト版より強力

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 02:56:50

    >>14

    2年近く持ったぞ

    最も後半一年はほほキット特典のみでカードそのものがフレーバーだったけどな

    遊戯王で例えるならDMとカプモンDDMを全部足したようなゲーム性でぶっちゃけTCGとしては遊びにくいしデッキ構築も退屈

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:23:20

    カード自体はやってなかったけど漫画版は読んでたなぁ
    印象は「敷居高そう」だった

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:41:02

    >>21

    帝国と共和国で分かれないといけないのもマイナスだったね

    チェス要素は斬新だったけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:44:29

    実はライガーゼロは帝国から奪った強奪品で共和国で開発したゾイドじゃないのは忘れられがち

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:35:28

    >>24

    キャノピーじゃなかったりEシールドが標準装備じゃないのが伏線だったんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:56:00

    スレ画のはテコ入れの簡易ルール版のカードだな、アニメ絵になってテキストのデザインが変わってる以外は旧ルールと共用可

    駒はガチャのフィギュアコレクションが使えて
    本体を買えば初回生産分にカードがついてくる
    っていうパックを買わなくてもある程度戦力が整ってしまう変な個性があったな
    そんなわけでカードゲームというよりなりきりグッズ寄り

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:58:09

    ゾイドサーガシリーズでお馴染みトールハンマー/アローファランクスの出所でもある

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:59:06

    アニメのCASって博士のアイデアで作ったものなのかゼロの中にデータでも残っててそれを再現したのかどっちなんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:00:42

    >>28

    アーマーは博士案だけどCAS自体はゼロが元々持ってた能力っぽい

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:06:08

    フューラーの発掘回からある程度予測つくよな
    アニメ時空でもライガーゼロも素体で封印?だろう
    ゼロのアーマーを最初に作ったor復元した人物があの世界にいることになる

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:28:24

    >>30

    誰が引き上げたんだろうねライガーゼロ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 06:31:49

    >>30

    あのウルトラザウルスどんだけ長生きなんだろう…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:30:32

    >>32

    ウルトラザウルスはスラゼロ時代に複数量産されてるから連盟のは別個体

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:36:16

    >>33

    古のウルトラザウルスのことだと思うぞ

    ブリッジが生きてるから実はコア自体はまだまだ生きてる

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:30:06

    石化してはないからまだ生きてるのかあの個体

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています