除津建二さんってもしかしてめちゃくちゃすごくね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:26:12

    能力として使用している自覚があるかはともかく思い通りに使いこなしてるし
    回避の否定でくじを当てるってのも外れることを『当たりが避ける』と解釈することで能力を拡張してると考えられるし
    何より否定能力を持ちながら社会に適応し普通に生活を送った上で恐らく天寿を全うしている

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:27:59

    多分若い頃めちゃくちゃ悲劇あったけど自分の中で消化して全部折り合いつけたってタイプなんだと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:29:09

    先代不可避としてボイドさんの前にユニオン入りしてたループとかありそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:29:29

    年齢的に太平洋戦争とかでなんかありそう…

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:29:54

    >>2

    年齢と世代的に世界大戦絡みだよな

    自分が撃った弾が不可避で味方当たってしまったとか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:32:04

    ループの中ではこういう野良エンジョイ勢否定者がちょくちょくポップしてたのかもね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:35:46

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:43:04

    >>6

    否定能力持ちでも幸せになる例もあるって希望を見せた方が

    幸せになれない奴がより苦しみそうだもんな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:44:37

    >>7

    くじ引きでハズレ引いた時「当たりが逃げた」みたいな感覚になったりしない?

    それを当たりが自分から逃げられない→当たりが(くじを引く自分から)避けられないって解釈

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 22:54:16

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:19:31

    >>6

    不停止みたいな即死系もいるからバランス取れてるな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:33:13

    ガチャのすり抜けとかも、ある意味そういう解釈だもんな
    そういやラトラの不信で「当たるわね」した後に徐津さんの不可避やったらどうなるんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:40:39

    1等に避けるな→当たりを引き当てる事象を引き寄せてるようにも見える
    戦闘用にも使えるとしたら若かったらすごい強キャラになっていたかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:55:00

    >>13

    当たりのクエストや報酬を不可避にすることも出来たんだろうか?

    あれアポカリプスにも制御出来てないっぽいし不定能力が通じた事は原作でもあったし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:26:28

    戦時中、前線で戦っているなか発動
    「当たれ!当たれ!」と念じながらまったく当たらない銃。
    「ちくしょう!避けるんじゃねえよ!」と絶望に打ちひしがれたときに発動。
    突然身動きができなくなった敵を皆殺しにし、その遺体から家族の写真が・・・
    終戦後虐殺ともいえる自身の戦果の記憶に苛まれPTSDを発症 帰りを待つ家族たちのいる兵士たちを1人残らず肉片へ変えた口径が彼の脳裏から離れることはなかった

    廃人同然のまま退院となった除津は、ふらりと立ち寄った商店街のセールでたまたま福引きを回すことになる
    「当たれ!当たれ!」と叫ぶ他の客たちを尻目に彼の脳裏に浮かんだ言葉は「避けるな」であった・・・

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 00:37:18

    まぁぶっちゃけると否定者の悲劇っていうなれば「悲劇」でしかないからね
    否定者だけが殊更挙げられるが否定者以外もそれ相応の悲劇を経験してる訳だから

    そらお前メンタルが強けりゃ年月立って立ち直って前向いて歩けるようになるよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 06:06:56

    なんとかここまでアニメ続けて他のメインキャラと全く見劣りしない力の入れ方ででクソデカUN AVOIDABLEやって欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:19:45

    >>16

    人はそこまで弱くないっていう人間讃歌だったか…このシーン

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:31:42

    >>18

    心が強ぇんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:34:20

    >>16

    戦争経験者ってだけで過去なんとなくわかるしそれでも社会と折り合ってる人大勢いるしな。

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:12:28

    戦時中の招集は「有難くて誇らしい"大当たり"」だったってことを考えると
    「赤紙外れてくれ」じゃなくて「赤紙様俺から逃げていってくれ」って解釈したのかもしれない

    そこを不可避『当たりを逃がさない』よ

    とはいってももう数十年前のことなので、今ではただのエンジョイ勢

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:22:43

    比較的扱いやすい能力だから気持ちに折り合いが付けられればそこそこ普通に暮らしてられるのか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:38:07

    能力による悲劇で必ずしもその後の人生詰むとは限らないよな

    チカラとかも言語の件さえなければそれなりに楽しく生きていけただろうし
    友才も既に切り替えてそうな雰囲気がある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています