- 1二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:01:54
- 2二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:02:49
作者がそれを自覚して描いてれば問題ないと思われる
- 3二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:03:34
デスノートとかは終始敵に正当性があるからね
- 4二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:05:39
「この世界にはこうこうこういう問題があるからワシが変えたるんや」系ラスボスには致命的な弱点がある
実際にラスボスに支配された方がいいんじゃねえかって蛆虫な民衆や権力者の描写が多すぎるとラスボスに共感の針が振れてしまうことや - 5二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:06:31
嘘か真か知らないが作者の客観的視点が足りないとこういう漫画が生まれるという科学者もいる
- 6二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:07:58
稚拙だから説明不足あるいは説明の間違いが重なって
確率的にそうなる度合いが増すだけじゃないスか? - 7二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:08:14
作者の本音が叩き付けられてるからかもしれないね
- 8二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:09:27
な…なんやこのアホ面ばかりな表紙の漫画は(ギュンギュン
- 9二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:10:10
- 10二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:10:50
作者が金持ちのボンボンだからかもしれないね
- 11二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:17:47
魅力的な敵キャラの引き出しが一見正しそうなことを押し付けるキャラしか無くてそんな貧相な引き出ししか持ってない作者にはそれを打ち崩すキャラが作れないから
あと打ち切りだと色々考える展開をすっ飛ばさなきゃいけないから - 12二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:24:12
- 13二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:29:13
- 14二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:31:39
作者が主人公側と敵側の主張の差を理解しながら描いてるといいんだけどだいたいそうじゃなくて作り手がごり押し理論展開にするからますます敵側の方が話の筋が通ってるように見える
- 15二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:31:49
主人公の名前よりも
谷先生と四季総理の名前の方を憶えている読者が多いってネタじゃなかったんですか? - 16二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:33:22
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/10/21(土) 23:35:01
おそらく敵側の悪い部分を上手く描写できていないのではないかと思われるが…
- 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:19:41
- 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:32:12
嘘か真か主人公目線に立つあまり理論付けが杜撰になるという科学者もいる