- 1二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:37:04
- 2二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:40:06
多様性
- 3二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:45:10
今でもそもそもこの手のソシャゲが自分がプレイヤーとして俺嫁してる層が多いのでは?
アニメとか漫画は減ったかもしれないか表に出さなくなったかは知らないけど - 4二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:45:36
エロソシャゲのコラボではいつも主人公連れてきて出張えっちしてんじゃねーよと思ってしまう。
- 5二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:49:03
自分が用意した主人公とアプリとして用意されてる主人公とでは別って感覚もある
- 6二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:52:03
昔のオタクは「俺の嫁」が主流だったが養う甲斐性が薄れていき「ママ」を求めるようになっている
という説を昔Twitterで見た
真偽は知らんがなるほどなぁと思った - 7二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 03:59:44
考えてみると10年くらい前はオリ主が特定のヒロイン攻略しながら原作なぞる感じの読み漁ってたのに今は原作キャラ同士の短編とか外伝的なのを探す方が多い
- 8二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 07:19:31
主人公以外がヒロインに手出すのはNTRみたいで昔から嫌いだわ
- 9二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:49:13
俺嫁って言ったら叩かれるから、推しだって言い換えてるだけのやつも少なくないだろ
元々昔の俺嫁勢だって主人公に自己投影してるだけだったし
本当に俺嫁勢が衰退したなら主人公以外の男に惚れる女キャラがたくさん増えて
しかも大人気になってるはずよ - 10二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 08:49:47
- 11二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:43:40
- 12二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:44:47
- 13二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:46:21
聞きかじった話だけで実際はプレイしてなさそう
- 14二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:48:53
いちいち他人のスタンスを否定したがるやつが多いから表で言わなくなったのはあると思う
- 15二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:03:54
原作ある作品は原作の主人公が元々の感情移入先だしね
そりゃなびいてほしくはない - 16二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:51:27
俺の嫁って一部ガチ勢除いてノリで言ってたの多いんじゃないかって思う
- 17二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:54:16
表現が変わっただけで今でいう推しとかと大差ないノリな感じはある
- 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:17:54
CP妄想に興味無くてキャラ単品で好きっていうのは俺嫁じゃないの?
それくらいなら別に今でも普通だと思う - 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:22:12
俺嫁って今公言すると近寄り難い気がして少ないとは思う
推しとはちょっとだけ違うんだろうけど無意識に混ぜてる人は思ったよりも居るでしょ - 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:18:47
主人公=プレイヤー系の人気ソシャゲの多さを見たら
どう考えても俺嫁勢は多いよ
口に出さないだけでな