- 1二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:05:16
- 2二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:07:45
いやお前もお祭りとしてハンター外から呼び寄せて倒して貰ってるもんだし
街に来られたらアウトの脅威としてはしっかり見られてるぞ - 3二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:15:07
そもそも設定的には討伐じゃなくて迎撃じゃなかったっけコイツ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:15:29
お前はお前でハンター呼ばないと街一つまるごと潰されるし十分じゃねぇかな…
- 5二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:17:41
- 6二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:18:28
キミは定期的に出現する&副産物オイシイ!ってのもあるから
- 7二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:20:29
- 8二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:27:06
チュートリアルにされた奴よりはマシ
- 9二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:28:19
まつげのハンターとかいう功績に対してあんまりな通り名
- 10二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:29:01
あいつジエンじゃなかったっけ?
- 11二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:29:52
超大型の括りではあるから
- 12二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:30:02
ダレンはジエンの近縁種ではある
あっちのが攻撃性強いっぽいけど - 13二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:30:12
あれはダーレンモーラン
ジエンと違って鼻先?にデッカイ角1本だけの別人 - 14二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:31:56
お前の生態ムービー普通に考えたら結構な人数が死んでませんかね…?
- 15二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:35:16
迎撃に失敗すれば街が押し潰されるか砂嵐に飲み込まれるが、上手くいけば莫大な富を運んできてくれる豊穣の化身として扱われるジエンと、公式直々に小馬鹿にされてるガイアでは雲泥の差
- 16二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:37:18
ストーリー本編での描写やら台詞やらはどうしたってレベルで訳が分からんからなガイアデルムの設定……何をどうすればあのストーリーからあの設定が出来るの……?
- 17二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:38:10
モンハンの生物としては君の方が好きだから安心して
利益を求めて危険を顧みず戦うハンター達の気質を上手く表現できてる - 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:40:56
メルゼナがどうやって撃退したのかはわからんけど国一つ壊滅されて大穴開けられる被害被ったってことと提督がガンメタ張れたから上に出さずに済んだことをもうちょっと強調してあげてもいいと思うの
- 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:50:10
モンハンの「国」って現代感覚の国と戦国時代感覚の國が混ざってるからなぁ
後者だとアグナコトルでも滅ぼせるし - 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:50:44
- 21二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:52:17
- 22二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:53:14
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:54:30
- 24二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:55:22
まあガイデアルム君でも老山龍よりは強いでしょ
- 25二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:56:41
本当に何で態々ラスボス古龍の株を下げる様な設定を出したんだろうね……ストーリー中での発言とかと矛盾させてでも……
- 26二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 09:57:01
ちゃんと体格の問題って大団長に相性差の方面でフォローされてたじゃないかウッウッ(;゜゜)
- 27二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:00:06
ガイアデルムとか何もしなくても多分解決してたからな。それまでに王国がどうなるかはともかく
- 28二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:03:56
- 29二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:45:05
- 30二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:48:34
人間に敵意がなくただノシノシ歩いてるだけの奴より強いとか言われても...
- 31二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:51:27
- 32二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:55:42
- 33二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 10:56:51
- 34二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:04:31
- 35二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:19:31
- 36二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:23:04
- 37二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:23:59
文字読めない人ですか?
- 38二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:54:14
じゃあ死ななくてもキュリアは減るんだな
- 39二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:00:38
まあ少なくとも原初を刻むメルゼナがすっ飛んできてまた好き勝手出来なくなるでしょ
- 40二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:56:29
- 41二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:11:28
ぶっちゃけ遠距離攻撃に対する対抗手段が岩投げって言うのもなんかショボい
ガイアを無理矢理ageるときにsageられがちなアカムだってあんなの船ごとソニックブラストで撃沈させれるだろ - 42二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:35:23
ガイアデルムは地元民が本気出したからボコボコだったけど、それでもキュリアは対処しきれないからキュリアの方が脅威としては本体な感じはある。まぁ、あれでも地盤沈下させる穴掘りは十分厄介なんだけども。脅威として強いとかではない。
- 43二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:39:33
強いとか討伐が大変とかではなくて、地盤沈下で大穴作って建物ごと地形壊したり、メルゼナを呼び寄せて、キュリアを撒き散らす、
とにかく迷惑な存在で、討伐に至るまでの邪魔が多いスーパーアポロガイストさんみたいな存在で。 - 44二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:25:25
- 45二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:28:35
ガイアデルムってうっかり表に出てこずに地中に潜ってキュリアばら撒いてた方が厄介だったからな
- 46二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:29:04
オストガロアが怪しいくらいでほとんどが超えてますね
- 47二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:39:21
まあ表に出てこないと大してばらまけないらしいけど
- 48二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:40:20
傀異化って別に狂竜ウイルスとかに比べたら大したことないだろ
- 49二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:44:29
その代わりメルゼナは古龍最強でマガドは古龍級最強だから
- 50二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:59:04
傀異化は別にヤバくないけど適正の高い宿主が居る時のキュリアはヤバい
- 51二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:09:09
キュリアはガイアデルムいなくてももうメルゼナと共生することを選んだやつもいるから次回作以降も普通に出てきそう
- 52二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:15:56
傀異化ってガイアが死んだあとに進化したキュリアが起こした現象だから、ガイアじゃなくてキュリアの被害じゃね?
- 53二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:24:08
ガイアも一応脅威は脅威なんだけどそれ以上にキュリアがヤバいんだよなぁ…
- 54二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:00:20
アマツ=超大型台風が一カ所に留まるので生物どころか土地ごと死ぬ
シャガル=広範囲の生物がゴア化して生態系に影響が出る
ダラ=地脈をズタズタにするのでヤバい
ガロア=海岸沿いの村一だとヤバい
カーナ=新大陸の個体だと新大陸丸々氷河期にするので生態系がクソヤバい
ゼノ=膨大なエネルギーを持つ老齢の古龍を引き寄せるので龍脈エネルギーで超絶ヤバすぎる、単独で暴れても世界がヤバい
ムフェト=土地自体を好き勝手に作り替えてしまうのでクソヤバい
イシュワルダ=大規模な地殻変動を簡単に引き起こすし地脈に住んでるので動くと世界崩壊の危機
夫妻=繁殖するとヤバい
キュリア含めてもガイアが勝ってんのガロアぐらいしかいないな
- 55二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:02:14
原初メルゼナ戦時はキュリアはまだ幼体だったらしいし、キュリア成体を使う本編ガイアデルム相手だと原初メルゼナが過去と同じように勝てるかは不明なのよね
- 56二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:04:56
マジオスくんは火薬ムシャムシャするって特徴もより気性荒くてそれなりに目撃もされてるテオがほぼ同じ特徴持ってることが分かってしまったからな
- 57二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:22:40
夫妻は繁殖しなくてもやばい
- 58二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:31:29
- 59二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:00:55
- 60二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:05:52
- 61二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:44:22
ガイアデルムの被害規模ってどのくらいだったっけ
世界各地にキュリアが散ったのはガイアが死んだせいだから普段はもっと範囲が狭いんだよな
山一個ぐらいか? - 62二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:52:32
多分地震起こしまくるラギアクラスと同じくらいの脅威
- 63二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:55:24
- 64二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:58:26
- 65二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:00:16
- 66二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:01:37
- 67二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:07:07
- 68二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:11:39
古龍にはキュリアが一切効かないけど
- 69二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:15:57
- 70二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:20:37
克服自体が宿主が居ないからキュリアが無理矢理寄生しようとしてる事が原因で発生してるって前提忘れられすぎでは?
- 71二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:25:24
- 72二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:35:15
メルゼナは双方が敵対関係のまま相手を餌としてエネルギーを食い合いつつ、毒に適応した事によってメルゼナ側に利益が傾いた共生関係
ガイアデルムは双方で相手に都合の良いエネルギーを与え合うしどっちかが欠けると死ぬタイプの共生関係
傀異克服古龍は無理矢理寄生してきたキュリアのエネルギーを取り込んだだけだから共生でもなんでもない
何故にガイアデルムが生きていても克服が発生するっていう有り得ない仮定が出てくるのかがわからん - 73二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:46:29
- 74二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:47:42
大丈夫だ合ってるぞ
- 75二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:51:38
変異はしたけど最終的には死んでいくけどな
- 76二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:55:11
- 77二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 21:57:17
あんたはむしろラージャン相手に予想外の大健闘を見せた方なのでは…?
- 78二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:02:45
なんなら元の差を考えたら使わなくても超えてるまである
- 79二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:36:12
- 80二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:44:12
- 81二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:48:45
傀異克服がキュリアを「支配」して一歩的にエネルギーだけ搾り取ってるって考えると、キュリアが「共生」出来てるゼナとガイアは実は古龍エネルギー(=超常現象を起こす力)の強さ自体は通常の大型古龍よりも大分少ないのかもね
- 82二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:53:18
キュリアって元々はどっから来たんだろうな
長いことガイアデルムと地下暮らしだったけど地上めざし始めた際に一気に拡散したのか違う宿主が居たのかもっと違う生物だったのが寄生するようになったのか - 83二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:00:56
- 84二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:10:39
- 85二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:17:35
- 86二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:23:49
- 87二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:40:23
出入り口一つの時よりもかなり効率良くキュリアばら蒔けそうではある
- 88二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:46:52
新大陸って累積した古龍エネルギーが地脈を通じて土地に行き渡ってて一般モンスターでも古龍エネルギーの影響を大なり小なり受けてるから(歴戦個体や導き個体が最たる例)逆にキュリアじゃ影響少なさそう
- 89二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:57:09
良質な栄養を蓄えたモンスター達から吸うモノ吸ってすぐ腹一杯になってくれれば、被害も控えめ(城塞高地と比較)ですんだりしてな
長居したり気に入って縄張り認定しようもんなら、エネルギー食いに来たイシュワルダと出会すだろうから、欲張った瞬間死亡フラグ立ちそうなのがアレだが - 90二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:07:19
後やりすぎるとマムタロトや歴戦古龍も襲ってくるぞ
- 91二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:26:01
お前もダレンもついでにラオも、迎撃戦の超大型共は凄腕のハンターが束になって設備ガンガン使ってやっとの災害じゃねえか!
- 92二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:59:18
- 93二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:12:40
城塞高地があんな風になったのはメルゼナのせいたけどね
- 94二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 15:11:13
メルゼナ死後のあの惨状はいったい…
手記に記されてた城塞高地にあった街が滅んで今の姿になった話の事なら雪崩れ込んで来たモンスター達+メルゼナのせいで合ってるけど - 95二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 16:26:23
- 96二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:13:59
元々そういうつもりで作ったんだろ
- 97二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:18:45
そりゃ設定なんだから元々でしょうよ
- 98二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:22:22
- 99二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:23:02
- 100二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:27:14
- 101二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:28:42
- 102二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:30:07
毒にやられてはいないあたり単純に性格が変質してるタイプの凶暴化で理性無くして暴走って訳じゃないから許容して共生してるんじゃないかな
まぁそれを許容できるようになったのはキュリアに味を占めて狂気纏ったからとも言えるから何か質の悪いダブスタ感があるけど
- 103二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:34:28
新大陸繋がりとして仮にガイアデルムが古龍渡りで新大陸まで行ったとして、
海でなく地中大深度から新大陸目指すと思うけど、途中で地脈に通じてるからマムタロトかアンイシュワルダにかち合う可能性高いよな・・・
何もない場所にあえて行くとは思えないからさすがに幽境の谷に出ちゃうことはないとは思うが - 104二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:35:32
- 105二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:39:08
- 106二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:41:41
滅茶苦茶ヤバい状態じゃん!
- 107二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:43:11
イシュワルダはなぁ…真っ向勝負で勝てるやつが何体いるんだってレベルだろうからなぁ…
- 108二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:43:14
- 109二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:45:01
4573.25cmと4807.54cmか…洞窟崩壊しそうだな
- 110二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:47:28
イシュワルダってネギにとどめ刺されたりその後にムフェトアルバミラが来たから影が薄いとか言われてるけど歴代でもやってることヤバい奴だしな
- 111二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:50:36
- 112二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:52:17
まぁマムやイシュは衝突してないのかいって話だし活動時期や場所や互いの譲歩なりでなんとか住み分けできるといいよね
仮に争いに発展してもバゼルがマガドには圧倒されるがイビラーとはやりあえるように地下棲の2体にはやりあえるかもしれんし(超高熱と超振動と司る力の要素を抜き出すと爆発&純正フィジカルじゃキツそうだけど…) - 113二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:53:28
ハンターみたいにじわじわ削った説と一撃で深傷を負わせた説を見かけるやつ
- 114二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:58:29
じわじわ削った(滅多斬り)の可能性
- 115二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 17:59:30
最高にハイッてやつだ!
- 116二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:02:07
- 117二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:02:38
やっぱキュリアに頼って身を潜めていた臆病者はダメだな
地震で生態系ぶっ壊したラギアクルスを見習うべきナバねぇ - 118二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:02:41
- 119二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:04:03
多分ガイアデルムそこまで頑丈ではないぞ。大きさの割には
- 120二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:04:20
- 121二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:06:53
- 122二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:08:04
- 123二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:08:27
- 124二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:09:41
- 125二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:12:53
モグラと同じで燃費がクソだから地下では少ない栄養じゃ生きてるだけで精一杯、治癒に回せるエネルギーは無いのかもって考察は結構面白かったな…
現実にいる似た生き物の事情と比較して想像できるのもモンハンの良い所だよね
- 126二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:13:37
いやそれこそ上で書かれてるようにイシュとかあんな騒いだのに来たのネギくらいだったし反応する可能性は少ないんじゃないか?食事だってエネルギーそのものと被らないしな(マムは知らん)
- 127二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:14:50
そういやマムって何食ってんだ…?
- 128二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:16:17
撃龍槍当ててもピンピンしてるガイアデルム凄い
それに数百年ものの傷を付けられるメルゼナもっと凄いってやりたかったのかな
実際は描写が足りなかったが - 129二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:17:53
鉱石じゃない?
- 130二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:18:34
なんかガイアデルムってメルゼナといざ並ぶとそんなにでかく見えないな。
この動画でも圧勝では無いけどメルゼナに負けてて草
Primordial Malzeno confronts Gaismagorm in Sunbreak's TRUE ending!
- 131二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:20:08
狩りに生きるの乱入周りの記載的に普段のモンスター達は縄張りが干渉、競合しない限りは割と住み分けできてるっぽいし、ガイアデルムが縄張りにできるスペースが地下にあるのなら案外平和的にすむのかもしれない
なお地上の平穏 - 132二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:24:15
普通にデカくない?
- 133二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:25:51
ま…まぁモーション面では原初メルって最強格の一種だから……
- 134二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:27:16
基礎サイズ(原初は2081cmらしい)で言うなら全長は倍以上、横幅も大分違うけど数値上のイメージと実際の比較では印象変わるよね
確かに数値通りのサイズ差はあるんだけど、もう一回りくらい差があると思ってた - 135二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:29:58
この比較だと小型犬と大型犬くらいのサイズ差だけど、確かにイメージより差はない感じ
ガイアデルム本体がめちゃくちゃ分厚いボディで、メルゼナが古龍の中でも細めの体型ってのもあるが - 136二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:31:44
大トリを勤めただけあってモーションは強いし更に強くなる形態変化もあるし体力も多いし…
これだけ戦り合えただけでも十分だ - 137二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 18:35:17
ジェンは牙込みでこれの倍くらいなのか…デカいな…
- 138二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:10:54
公式イラストだとガランゴルムの攻撃を背後に回り込んで回避してるけど、ガイアデルムの時もあんな感じで後ろに回って攻撃してた可能性
- 139二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:18:40
ジエン、ダレンの全長は100m軽く超えるからな。ゲーム中の通り背中に乗り込んで採掘するようなサイズ
他の例えでいうならゴジラがうつ伏せで這い回ってる感じだからな。これ以上の巨体となると言わずもがなな連中しか出てこない
- 140二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:22:23
- 141二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 19:57:18
ネルギガンテ「ガイアデルムは餌にできそうですか? 肉付き良くて美味しそうですね」
仮にネルギガンテがキュリアにたかられてもその特性であっという間に自分の力に変えちゃいそうだな・・・
開国個体になったネルギガンテとかことネギ以上にヤバい代物になってそう - 142二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:00:17
超大型古龍としての威厳はガイアよりジエンの方がありそう
- 143二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:04:16
- 144二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:10:47
- 145二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:30:45
彼はモンハンマッスル界隈の代表ですし…
- 146二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:47:15
- 147二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:48:45
知らんけどキュリアはキュリアだろうしなるにはなるんじゃね?
- 148二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:53:48
- 149二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 20:59:17
以前までは傀異化を経てからその力を我が物にして克服したから傀異克服とTwitterに記載がある、だから通常キュリアからアプローチが変わった進化キュリアとの共生個体じゃないとなれないとか考察されてたのが、古龍は覇気やらなんやらで侵食を許さないから大半が体外で落命or消化、体内に入る事に成功した一部のキュリアの成分が変異、それを糧にして傀異克服になるって設定が出てきてよくわからん事になった
傀異化を経てないんなら果たして傀異克服(傀異化を克服した)と言えるのか
- 150二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:00:05
新大陸とかどうとかは知らんがキュリアが寄生するなら追い払って自分の力にするのはどの小竜でも出来ると思うよ。
怪異克服はおそらくどれもガイアデルム以上にはなってるだろうし。
怪異克服バルファルクとシャガルマガラは特に飛び抜けている。 - 151二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:09:09
普通のキュリアでも体内に入って同じように成分が変異するなら傀異克服になれるだろうけど、メルゼナの例を見るに主が存命中なら体内に入り込むまではしないだろうからガイアデルムが生きてる内は傀克古龍は出なさそう
まぁメルゼナの時は幼体からじっくり時間をかけての侵食だから事情が違うんだけども - 152二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:09:17
- 153二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:13:17
- 154二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:14:16
メルゼナの場合は怪異克服もできたけど相性が良かったからガイアデルムのような共生関係に至った感じだな。
原初を刻むメルゼナの最終形態は怪異克服したらあんな感じと思っとけば良さそう - 155二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:15:30
幼体キュリアから始まるとメルゼナの二の舞になると仮定して
新大陸に向かうおじいちゃん個体が攻撃性マシマシ狂気モリモリのヒャッハー状態になったら心臓に凄い負担かかりそうだ… - 156二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:16:06
- 157二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:18:05
そうなんだけども言い方ぁ!
- 158二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:22:44
容赦なくて草
- 159二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:25:09
古龍渡りはあるが言うて新大陸の古龍すべてが渡ってきた老齢個体ってわけじゃないんじゃない?
- 160二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:34:16
- 161二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:36:16
- 162二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:37:11
ナナも繁殖期で気が立ってるって話だからまだ老齢じゃないんだろうな
- 163二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:09:58
まあ新大陸にいる奴らは普通に現大陸にもいると思うよ
- 164二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 22:57:51
現大陸ハザクとかもう亜種同然になってそう
- 165二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:13:35
そもそもハザクの生態自体が瘴気の谷とそこに漂う瘴気との共生関係が前提に成り立ってる様なものだからぁ
仮に現大陸に同種の個体がいたとして、どういう能力と生態になってるのか全く想像つかん・・・ - 166二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:23:03
新大陸の個体とは異なる進化を辿ってそうだよね
- 167二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:24:12
そこまで行くともう完全に別種だな…クシャとガルバ以上に離れていそうだ
- 168二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:24:20
そら普通に瘴気ボワボワしとるよ。原因わからんがそんなふうになる時もあるだろ
- 169二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:28:36
基本続編に出る時の理由なんてそんなもんでいいしな。それかラスボスとかのせいにしとけばいい
- 170二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:33:24
- 171二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:46:16
ネロは能力の特徴やその生態を考えると新大陸よりむしろもっと別の水辺の多い地域とかの方が脅威になりそうだよな
新大陸も元の目的考えても現状では入植地じゃなくて調査地点としての意味合いが強いし、
能力規模的に現大陸の海辺の地域とかで暴れられたら被害は洒落にならなさそうな気がする・・・ - 172二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:54:09
そもそもワールド古龍達は新大陸って言う人の居ない土地だから無法な能力が許されてる感があるんで、メタ的に
- 173二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:55:16
本編中の個体は新大陸住みって事じゃない?
- 174二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 23:59:47
- 175二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 00:22:45
- 176二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 01:11:13
- 177二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 02:36:00
ちなみにネロミェールの最大金冠は原初メルゼナよりデカいぞ
- 178二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 06:22:57
別に大きさだけならオオナズチとかイヴェルカーナとかの方がもっとデカいぞ
- 179二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 07:01:24
ガイアデルムは決して弱くはないよ
ただ原初を刻むメルゼナや怪異克服古龍や怨嗟響めくマガイマガドかそれ以上に強かっただけだ。超大型と言えど必ずしも普通の大きさのモンスターより強いわけがあるまい - 180二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:00:23
穴に流れ込んだ海水から逃げた事が判明した時はよく弄られてたけど、巣穴への水の流入とか古龍云々関係無しに普通に危ないんだよね…
- 181二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:23:46
まあすでにジョー>ナバルって前例あるしな
- 182二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:25:18
- 183二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:30:10
- 184二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:32:57
もしかしてモンハンってモンスターの生態の設定とかはかなり緻密だけどそれ以外の設定管理って結構ガバい?
- 185二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:34:48
- 186二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:42:40
- 187二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 09:56:20
能力が怖いから逃げざるを得ないのだと思う
あんな竜巻引き起こす化物に殴り込みに行く生物は普通いないし
ただ直接の戦闘能力が低いからヒメと違って危険度は9止まりなんだと思う
本体も他の超大型並に強かったら低く設定されないでしょうし
- 188二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:09:18
- 189二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:10:52
待てい!ドス古龍は危険度8だぞ!
- 190二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:16:00
マジじゃん恥ずかしっ完全に勘違いしてたわ
じゃあドス古龍と最低でも同等以上はあるのか - 191二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:16:19
モンハンの危険度で強さを考察するのはやめておけ
- 192二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:16:35
危険度はなぁ…
シャガルが危険度8で渾沌が危険度9どころか10だったり、超古龍級とまで言われた激ラーやシュークリーム撒き散らす紅蓮バゼルみたいな特級の危険生物が9止まりだったりするしなぁ - 193二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:18:33
普通は戦闘でも能力ガンガン行使するものだろうに、ゲーム中で前座相応の強さにされた結果最弱扱いされるマキヒコに悲しき現在…
- 194二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:21:38
戦闘中の能力行使で言うなら岩飛ばしが大技でハンターを上に飛ばす程度のそよ風を出したりするくらいのマキヒコよりも、滞留する竜巻複数作るしブレスで移動する竜巻発生させるし、龍風圧纒に大技でスーパーセルぶっぱなすクシャの方が遥かに規模が上になる悲しみよ
- 195二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:22:07
イブシマキヒコは明確にヌシより格上とされてるから本来は危険度10のモンスターだよ。
- 196二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:22:55
危険度とかいうガバガバ基準で比べるのは止めとけ
- 197二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:23:36
- 198二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:23:57
ナルハタタヒメとか百竜ノ淵源は原初を刻むメルゼナだろうと怨嗟響めくマガイマガドだろうと比較にならん強さ。
ライズシリーズでは作中最強だよ - 199二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:24:14
危険度と報酬金を基準にしてはいけない(いましめ)
- 200二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 10:25:08
とりあえず>>1のジェンはもう少し自分に自信をもってもろて