銀魂はなぜここまで人々に長く愛される作品になったのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:09:07

    ただ面白いだけでこんな人気にはならないよな

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:14:45

    面白い作品なら今の漫画にもたくさんあるが、銀魂はこれだけ長く語り継がれてきたからにはきっと特別な何かがあるんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:20:03

    イケメンが多い イケメン同士の感情が重い 声優

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:21:56

    >>3

    イケメンが多い←わかる

    イケメン同士の感情が重い←そりゃあ〜少年漫画にはいらんでしょう〜

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:24:12

    漫画から謎の化学物質が出てるのかってくらい狂わされたファンが多い

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:25:12

    >>5

    トリコには少なくともないよな

    黒子にはある

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:25:47

    女の子たちが逞しい
    そうかと思えば意外と男も立てるところもある
    結構独特なバランス感覚

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:27:18

    元々幕末ってそっち方面に人気だったけど腐った人気に支えられつつそっちに媚びないギャグをやり続けられたからかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:27:59

    >>7

    言われてみれば

    女も戦え←あれこれ男いらなくね? にならないのすごい

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:29:21

    台詞回しの独自性だろ
    銀魂は空知にしか書けないじゃん?

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:29:57

    作者が面白い

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:30:42

    >>4

    感情の湿度は性別関係なく最近の少年漫画じゃよく見るが…

    逆にカラッとしてた少年漫画のほうが少なくないか

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:32:02

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:32:18

    >>11

    こういうことも言ってるのはあんま取り上げられないよなコレ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:33:32

    手塚治虫にマジレスしてた頃から、何一つ成長できてない

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 11:35:42

    >>7

    次郎長のこの台詞とか興味深い

    わりと昭和の文脈だけどジェンダー観はしっかりしてるというか、男の人生に女はいらねぇみたいな描かれ方ではないというか

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:06:25

    >>16

    一方的に護るものみたいな描き方にもしない感じかね

    そもそも非力な女キャラがあんまりいないが

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:11:59

    幕末×宇宙人襲来のif歴史のワクワク感とそんな世界からお出しされる人情噺が良い感じに人気出た要因だと思ってる
    あと上でも言われてるけどゴリラ先生の台詞回しが独特で面白い

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:14:12

    >>16

    この後の次郎長の抜刀凄い格好良くて好き

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:14:32

    ゴリラの台詞回しとギャグの畳み掛けるテンポ感がいいんよな
    あとキャラが濃い

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:14:45

    質問コーナーの回答見てみ
    空知が天才だとわかるから
    特に具志堅用高のやつ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:15:54

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:15:59

    このタイトルでよく連載取れたなと未だに思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:16:34

    終盤はぐだぐだしたけど終わり方は普通に良かった
    作品ぶち壊しではなかった

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:17:55

    >>22

    まあエゴサはめちゃくちゃやってるみたいなことも白状はしてたな…

    その上でやらないのが正解と判断したんじゃね。さすが森の賢人

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:19:04

    >>23

    金魂、銀玉ならアウトっぽいけど銀魂はセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:19:51

    >>22

    篠原ってTwitterでなんかやらかしたっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:20:18

    >>16

    まあ銀魂にあるのは男とか女とかオカマとか言う前に一人の人間として尊重するって文脈だよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:21:39
  • 30二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:23:20

    >>25

    基本的に真面目な人の印象を受ける

    ふざけるのも真面目な人が計算してふざけるタイプ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:24:39

    聖域がなくみんな汚れるのも良かったかも
    月詠も汚れやってたはずだし
    将軍は聖人キャラではあるがギャグで虐められてるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:24:42

    キャラがその時代を生き抜いてきた感が好き
    ぽっと出の新キャラにもちゃんと人生があるのが人情話に合ってると思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:25:59

    >>14

    つくづく歴史ネタ、それも比較的現代に近くて資料もまぁまぁ残ってる(信憑性の有無は置いといて)幕末をネタにするにあたり上手いことやったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:27:24

    >>11

    この質問コーナーだけで本誌派でも単行本買う動機になるのは強い

    パロディと自虐の作風、類い稀なる原稿の遅さで編集部サイドとプロレスやってる感じも面白かった

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:30:19

    >>31

    その辺は汚れとカッコいいところのバランスが取れてないキャラも出てきてたから良し悪しとは思うんだけどね

    メインツッコミキャラの新八もアイドルオタクネタでどうしようもないところ見せたり、メインヒロインの神楽を「並外れて強い異星人」にして多少手荒にツッコミ入れてもまぁ許容出来る存在にしたのはデカいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:30:28

    真面目というかどこまで行っても陰キャ視点だから根本的に小心者というか

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:32:43

    >>28

    ジェンダー観の古臭さを感じたことはないかも

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:34:24

    ジャンプ読んで存在知った時はもう途中だったけどなんとなくで読めて面白かったのは助かった
    宇宙人にドライバーにされた話だった

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:35:32

    >>36

    「悪態をつく深夜ラジオみたいな漫画」ってのが言い得て妙だなぁって思ってしまった

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:35:45

    杉田とゴリラは根っこが同じだと思うんだよな
    真面目な人間が色々頑張ってふざけ倒してるタイプ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:55:30

    ギャップだろうな
    あと独特な世界観とセリフとギャグの中に人情咄あるとこ
    キャラが男女含めて濃ゆいところ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 12:59:56

    >>16

    男の人生に女は必要ないみたいな文脈なら

    土方とミツバなんかはわりとそんな感じじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:10:55

    >>42

    銀魂の女キャラの中では珍しく非力で病弱だからなあミツバさん

    まあミツバさんは覚悟の上で一緒に行きたいって言ったけど、結局のところ土方がミツバさんを危険にさらすことに耐えられないという話だと思う

    決していらなかったわけではない

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:13:51

    >>4

    少年漫画にいる、いらんを大人になってから考えるのは不毛というか

    当時読んだ子供に受け入れられたが少年漫画として合ってたってことだろう

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:16:24

    >>44

    個人的には当時から渋好みな漫画だなーと思ってたな

    時代劇とか見慣れた後の方がすっと受け入れられるようになったわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:17:47

    >>39

    この深夜ラジオ感がいいんだよな

    グダグダ面白い話に付き合いたくなる

    銀魂は文字数多いけどそれを気にならなくなるくらい面白い

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:18:52

    アニメ勢が盛り上げてくれた

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:19:24

    子供の頃のが長台詞を全部読んで楽しめていたな
    これはDEATH NOTEやコナンなんかもそうだけど
    今は文字の多い漫画は避けられたりしていて不思議だ
    大人になってからのが文字数で避けることが増えてしまった

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:19:32

    アニメとか実写映画とかメディアミックスにも恵まれてる印象
    あそこまで規制を(色々な意味で)恐れずやりたい放題しつつ原作の良さも損なわないの銀魂ぐらいじゃないか

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:20:19

    たまクエストの時はアニオリ一杯入れてる時作ってるスタッフの年齢がわかる

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:21:52

    チコン貝のシーンはよくこれを夕方6時にやろうと思ったなこの製作陣達は...と思ってた

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:22:49

    >>48

    子供のがちゃんと読んでくれるのはあったかもしれん

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:25:30

    >>45

    人情話のフォーマットなんかは時代劇風味だったと思う

    ギャグ回はそうでもないが

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:48:15

    たまーに今でも男キャラ×女キャラコロスとか言ってる腐れも見かけるから
    全盛期は推して知るべしなとこある漫画

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:52:08

    結構下ネタも多かったしBL人気は狙ってなかったのにそっちの人気も出たのは漫画家も担当も意外だったろうな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:54:22

    >>55

    空知が自分でアンケ良かったのはどうせ真選組出てたからでしょ?とか言ってたのには苦笑してしまった

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 13:58:56

    下ネタ言っても引かなかったし元ネタなんてネット使えばなんとか付いていける部分もあったから離れなかったんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:04:09

    わりと空知自身は結構幕末史とか江戸期の色んな組織とかは調べ直しちゃんとしてた気もするから面白い
    忍の里は合議制だったとかすごいどうでもいいところで突然歴史を踏まえた設定が出てきたりするし

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:07:29

    >>55

    「担当に『新選組出して女子人気狙え』って言われたので出しました」とか初期に書いてたし少なくとも初期から女子人気は狙ってたと思う

    腐女子人気と女子人気は違うが

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:08:02

    >>58

    変なところでやっぱり真面目なんだよな…

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:09:38

    >>55

    上でも出てるが幕末はそもそもBL人気が高いジャンルなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:10:13

    >>59

    神威とかもマザコン発覚したら女子人気急落したみたいな話あったな

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:15:35

    >>60

    元ネタの幕末の歴史好きなタイプだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:15:50

    >>62

    このへんはなー

    女子人気と腐女子人気の違うところで、マザコンとかは腐の理想からは外れてしまうらしい

    神威に関しては吉原篇からちゃんと伏線あったと思うけどな個人的には

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 14:23:18

    キャラに関しては結構実際に描かれたことより印象論が先行しがちな気はする
    将ちゃんを殺したのは高杉と神威みたいな事実誤認も見かけたし

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:17:42

    >>59

    2004年大河の新撰組だしね

    しろくろで連載取ろうとしてた時期はハリポタに便乗させようとした

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:22:24

    >>49

    アニメは時々アニオリが原作よりも好きな回あるわ

    山崎の攘夷志士に潜入しようとする回とか

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:24:50

    >>1

    シリアスからギャグから風刺ネタまで何でもやっていい感を作り上げたのは強いと思う

    作者の人柄も相待って

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:26:27

    >>37

    でも基本的には昔ながらの男らしく女らしくなんだけどな

    人としてダメなのを他の何かを言い訳にしちゃいけないって強く言ってるけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:35:09

    昔ながらの男女観っぽさはあるけど銀魂のそれはなんかそこまで時代錯誤感というか、古臭さや反発は感じないんだよな
    正直ワンピースとかでもそういうのは割と感じて一時代前の作品だなって思うことがあるんだが
    何だろうなあのバランス

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:37:54

    >>69

    鼻くそゲロインだけど着るものは毎回違ってたりとかバレンタインや携帯メールで一喜一憂したりとか

    なんか普通に少女らしいこと神楽にさせてる面も多いんだよな

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:41:29

    >>71

    神楽はあれでちゃんと女の子っぽいところもあるのが女性人気に貢献してる気はする

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:48:18

    男女入れ替わり編は銀魂のジェンダー観だからこそできたエピソードだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:50:18

    基本的には女の子は可愛く描いてあげなきゃと思ってますみたいなコメントはどっかにあったかな

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:52:43

    同性愛の表現なんて一歩間違えばめちゃくちゃ叩かれかねないのにそんな中でも惚れた相手泣かせる奴はチンカスじゃボケェってはっきり言ってくれんのが好き

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:53:26

    たまに異様に女性の思考の解像度高いなと思うことはある
    完結篇の銀さんが戻ってきた時の為に絶対容姿は変えないって決意してるさっちゃんとか

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:57:43

    男なのにリアリティある女を描くの結構うまいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 15:58:54

    そのへんは身内にお姉さんがいるって聞いてかなり納得感は覚えたかな

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:06:14

    どれぐらいの人が完結までちゃんと見たのかは気になる

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:07:31

    Twitterのトレンドになってたのを見る限りそれなりにいたとは思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:25:27

    >>77

    別のスレでも話題に出てたけど空知の性別自体は疑われないよね何故か

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:29:56

    女人気腐人気が強い、正味これ一択だと思うぞ
    学生時代も知らない女はいないくらいだった
    ハイキューにも当てはまるが

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:31:27

    >>82

    しかし男人気も普通にあったのでは

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:34:28

    男性人気は実態がよくわからんのよね
    女性層ほどディープなはまり方してないライト層が多かったのかな?となんとなく考えてるが

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:38:04

    >>81

    担当大西には年齢詐称してるだの実は女だの言われてたけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:38:28

    同人やる層はほぼ女だが読者自体はそこまで偏ってないんじゃないか?

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:48:05

    「少年」漫画なんだから男人気もあるよ
    女子人気だけでアンケ上位にずっといるのは無理
    女子にも人気なだけで男子にも人気
    そうじゃなきゃアニメ化映画化実写化までこじつけない

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 16:59:27

    なんやかんやシリアス長編が人気
    冗談抜きでこれはある

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:01:35

    むしろ男性層は俺は正当な読者みたいな人が昔から多かった気もするが

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:04:50

    序盤はギャグのセンスがキレッキレだったから、じわじわファンを獲得していった
    中盤にはちょっとずつシリアス路線も入れてきても、ギャグも絵もかなり良かったからファンからも好評だった
    終盤になるとギャグの切れが鈍って来てたけど、メディアミックス展開やシリアス路線のおかげで何とかファンの減少を食い止めてた

    って感じだった気がする

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:08:16

    >>90

    中盤あたりが一番跳ねた作品だよね

    原作は三十巻台でアニメは´の頃(2011年)くらい

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:16:01

    長く愛されるというかそりゃダラダラと77巻分も連載してたらな
    アニメ展開も二年前に完結したとこだしそもそもまたやるし

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:21:37

    あんまり20周年という感覚がないまま20周年になる…

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:23:54

    ソープのローションの混ぜ方は銀魂で履修した
    結構エゲツない下ネタばっかりなのになんでそこまで嫌な感じしないんだろうか…

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:26:35

    終盤だけど将軍暗殺篇とその次くらいまでは普通にダラダラ感を感じることなく面白かったかな

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:29:00

    最終章のピークは洛陽決戦の攘夷四天王の再集結
    正直これで後付けでも良いからボス倒して欲しかったわ

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:30:37

    >>95

    その後20巻くらい続くんスよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:31:13

    >>4

    NARUTO……

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:34:51

    なんだかんだで最終章まで大体の話は好きなんだけど兄貴殺して嫁さん寝取った王子だけは好きになれんかったな…
    話もオチもわかってるのに何回見ても笑えるギャグ回がたくさん合ってすごいと思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:47:44

    Abemaで毎日無料でアニメ流してるからそこから入った新規とかも案外いるんだよな
    絶え間なく供給あることは大事

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:48:34

    >>99

    圓翔はなんか倒されるためのビミョーな悪役の枠を出なかったな

    紫雀はわりとキャラ立ってて見返したら結構好きだった

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:53:06

    これは神威もだけど、紫雀は既存のレギュラーキャラの血縁てところも物語に馴染みやすい要因かと
    ていうか終盤はハタ皇子より物語にいたな

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 17:58:32

    >>62

    まあ、悪人だろうと善人だろうと戦闘民族だろうと真っ当な愛情を注いで育ててくれるかーちゃんを嫌いな人間はほぼ居ないだろうし、しょーがない

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:01:29

    >>83

    女人気強いとだけでないとは言ってないのでは

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:07:23

    >>86

    昔のアンケでは約7割女とかだったね

    今がどうかは知らないけど

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:14:33

    今というか終盤でもあまり比率は変わってないんじゃないか
    というかより女性人気が尖鋭化した気はするが

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:31:38

    ギャグ下ネタと、シリアスがどっちも全力で振り切ってるからだと思うわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:35:00

    IPとしてはマジで長持ちしてるほう
    稼ぎ頭ってほどではないが

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 18:45:22

    賛否は分かれる結果にはなってもシリアスすき

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:07:34

    下ネタ多いしネタも古いしおっさん臭いんだけどそれが倫理観の欠如に繋がってはないというか
    セクハラ発言はするけど女湯覗きに行こうぜはやらないあたりの線引きが上手かったと思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:25:43

    この漫画みてなかったら吉原という場所を
    ただの風俗行為的な意味でしか知らないバカすぎる自分が誕生してたわ

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:30:15

    初めて見た銀魂が柳生篇のこの回でケタケタ笑ってそこから引き込まれたな

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:33:00

    初めて見た回は天通眼の子の話だった

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:46:58

    長期連載で作者が年食っておっさん臭くなった作品はまああるけど
    銀魂は空知自身がまだ若い時からおっさんが中高生リスナーの相手してる深夜ラジオのノリだったからな

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 19:55:39

    漫画って全然ただ面白いだけで人気でるんじゃない?
    作話力高いよ空知。あんまり休載もせずにコンスタントにいろんな話作ってたし

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:03:42

    銀さんと土方の似た者同士がドタバタする話好き

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:31:29

    >>94

    銀さんたちが綺麗だからなんじゃないかな

    現実のイケメン芸人も汚れ仕事されてると面白いし

    まあお笑い芸人でも不快感ないけど

    やっぱり下心の有無?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 20:48:49

    単品で出てくるキャラは分からんけどどこかの質問コーナーかなんかでそのキャラが捨てるゴミ箱の中身とかも想像しながら作ってくみたいなの見た時なるほどなぁとは思った

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:33:35

    ONEPIECE、NARUTO、BLEACHの超長編が看板やってる中で基本的には原作は1〜数話完結、アニメはオムニバス形式だったのもあるのではと思う
    今でも長編作品はハードルが高いと感じる人も一定するいるが短い作品なら適当なところからお試ししやすいし他人にも勧めやすい

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:49:54

    人情話とかシリアス長編以外はそれ単体で楽しめるのは強みよね
    お弁当の回は銀魂か?というくらい人情話強めだった

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 22:56:07

    隠し子騒動の話は最後勘七郎が泣いたのが理由が最高

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:05:37

    >>110

    男性全員で覗きに走るようなことはしないけど、1匹の変態公務員だけは女湯覗くためにドリルで穴開けようとするって塩梅が良いよね

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:09:55

    >>36

    深夜ラジオ本当に聞いてきた漫画家は信頼できる

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/22(日) 23:57:02

    俺はここまでなかなか踏み込まないよなってネタをグイグイやるところに惹かれたな
    ストーカーに風俗にSM嬢にと挙げればキリがないが、普通は敬遠しそうな話題も笑えるような形で出してくれるのがすごく面白かった

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:00:02

    ギャグマンガ一本でやっていけるレベルでセンスある漫画に少年ジャンプ漫画の中でも十分通用するレベルの熱いバトルや世界観を併せ持ってるのが銀魂だからね
    あとはメタネタとか著作権ギリギリの版権ネタとか他雑誌でもそうそうお目にかかれないレベルのきわどいギャグを高レベルで見れたから割と今の地位を築けたのも納得ではある

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:25:34

    運営今のところ実装する気ゼロのジャスタウェイ出てきたらまた注目されそう

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:51:39

    >>126

    ウマ娘にジャスタウェイ来るかは置いておいて、仮に本当に来たらまず間違いなく何かしらの便乗はするよね

    一定の社会現象を起こしてて、尚且つ元ネタが自分たち由来なら乗っからない理由が無いし

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 00:54:09

    ジャスタウェイに関してはめっちゃイジってるし

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:23:37

    >>110

    まあフェ.ミニストを称するロリコンとかはいたかな…

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:25:54

    初期の打ち切られるか打ち切られないかギリギリな感じが「この漫画の良さを分かっているのは俺だけ」感に繋がって見捨てられない作品になったな

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 01:29:39

    >>130

    なんか今でも残って同人やってる人たちも銀魂ほど沼もないみたいなこと言ってたからそういう層を掴む作品なんだなって

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 10:02:31

    >>110

    女湯まで穴開けようとはしてたぞ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:38:16

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 11:41:04

    文字が多くて読みづらいとよく言われたが言い換えれば作品の潜在的な情報量が多いんだよ
    情報量の多さゆえに終盤畳む際に苦しめられたけどトータルでは恩恵のほうが圧倒的に大きかったな

    情報量が多いおかげでアニメ解釈との相乗効果で癖の強い作風の割に高い拡張性を得たと思う

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:11:12

    >>134

    正直台詞の文字数多いなと感じた事がないんだけどやっぱりそう言うのは少数なのかな

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:12:09

    最終回のこの場面で締めるの本当に好きだな

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:17:37

    情報量自体は多くはないかな
    どっちかと言うと登場人物が素直じゃないんで回りくどくなるきらいはあった感じ
    ツンデレ部分を削ぎ落として理解するのに時間がかかる

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:20:39

    >>132

    番外編だけど銀八先生でも近藤さんと長谷川さんと東城が女湯を覗こうとしてたな。結局最後はボコボコにされて逆さ吊りにされてたけど

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:22:32

    新撰組はめんどくせーオタクも多いので、名前一字変えて検索の邪魔にならないのも結果的に功を奏したと思う
    そういえば杉田が等々刀になったな…連載中ならネタにされたんだろうな

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:23:49

    >>137

    みんなで協力しなくちゃいけない終盤はツンデレの見本市みたいだったな

    いったん反発する台詞入れてから協力体制築くっていうのマジて多い

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:31:26

    男も女もツンデレしかいない作品

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 12:31:44

    シリアスとギャグか入り乱れてて(初期は)作画が完成されていない感じで文字数が多い作風はミスフルで慣れてたから受け入れやすかった

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 13:53:54

    ブルー霊子の回でメンヘラに居場所と仕事与えたのはグッジョブだったな

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:01:57

    >>143

    結局その後どうなったんだこの電子戦型侵略兵器。

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:05:08

    ヘルサレムズ・ロットばりに週刊世界の危機がそのへんにあるな銀魂の江戸

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:08:10

    そういや血界戦線にも銀魂の声優多数いたな

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:11:05

    >>144

    結構たまとか金時あたりとシナジーありそうで特に何もなかったな

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 14:15:34

    水着回は少年誌なら挟んでくるネタだけど
    例えがひでえ

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/23(月) 21:44:43

    デカプリコ▷アーノルド酒乱ツェネ子
    ポール美乳マン
    ロバート絶壁ス▷シルヴェスター・スタローン

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 08:18:10

    完結篇は自分の中で一番好きなアニメ映画だな

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 16:25:11

    最後に先生に今の自分や仲間達を見てもらえたのは良かったなって…

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:18:00

    初めて見た回がアニメのズルズルボールだった俺は案外幸運だったな
    そこで夕方にアホで面白いアニメやってるっていうのを覚えて段々知っていった

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:20:08

    全く別の本になるんだがそこで元ネタ解説があってこれがおもしろかった

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 17:21:53

    >>153

    非公式っぽいんだがこれ

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:09:59

    >>154

    非公式考察本

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:28:17

    これまじ?
    元ネタ知ってる奴いる?

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:35:10
  • 158二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 18:50:07

    >>157

    ほんとだ

    元ネタがあることも知らなかったし世代じゃなかったからありがとう

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:22:41

    アイチョリスをやってみたい

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:30:50

    覚醒するまでこのキャラデザの突然死を見なければならないのがネック

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 19:39:26

    >>160

    失敗はしたけど髪型だけでも自分好みに似せたものはできるな

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:06:43

    >>36

    小栗旬が先生に会いたいが為に「小栗旬ノ介」の事訴えますよと言ったら来た話好き

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:16:55

    空知「実写なんてどうせ失敗するしな・・・
    せや!ハードル下げまくったろ」

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 20:34:32

    世間の人気の割にはマンガの売上が思ったより低めなのは珍しい気がする
    いや、十分売れてるんだけど当時基準だと中堅上位くらいなので体感よりは低く感じる

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:30:09

    >>164

    実はハイキューあたりよりは売れてないんだっけか

    いや発行部数5500万部でも十分すごいが

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 21:43:48

    >>159

    ブルー霊子共々銀八先生に出て来たのは笑った

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:35:11

    >>165

    あれはシリーズ累計でカウントしてるしまたちょっと違ってくる

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/24(火) 22:55:27

    印象薄いかも知れないけどこのアニメ津田さんも出てるんだったわ

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 06:53:04

    >>168

    馬鹿皇子の兄貴役だったな

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 11:28:09

    >>164

    やっぱり終盤はだいぶ売上減ってたみたいだな

    銀魂76巻はオリコンで5週で170,138部って数字

    中盤は単巻100万部行ってた巻もあったからまあ減ってる。十分売れてる作品だけどな

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:38:25

    ラスト見てねぇな
    ジャンプから別の雑誌に行ったとこまでは見たんだよな
    電子で買ってて定期購読でついてきたし
    その後のアプリに行ってからは見てないな
    なぜか追う気になれなかったんだよな
    なんでやろ

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 13:50:46

    >>168

    紫雀提督の声だったな

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 14:24:40

    作者がキャラクターのこと本当に大切に思ってたんやろなって感じられるのがいい。明らかな不遇キャラとかいなかったと思う

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 15:10:49

    津田さんテレビで取り上げられるようになったのはいいけどイケボとナナミンもしくは海馬社長ぐらいしか紹介されない形になってるからこのアニメでツッコミ面白ボイス出してたのが良かった

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:20:30

    >>174

    まあ終盤のチョイ役だし…

    紫雀自体は結構いいキャラしてた

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 16:23:35

    長編だとやっぱりこれが面白くて好きだわ

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:38:45

    入れ替わりは銀さんが烏丸先生に
    土方がザップぽくなる

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:54:25

    >>170

    5500万部だと巻割め単巻71万部くらいの計算だから20万部↓かあ…銀魂コミックの平均から見ても減ってるんだな

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 17:57:59

    >>171

    終盤読めてない人は結構いるだろうなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:03:19

    入れ替わり、性別逆転、動物化、媚薬、監禁とか同人でありそうなものを粗方原作でやってるの笑う

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:04:29

    愛染香は何の見境もないゲスっぷりが清々しい

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:14:23

    >>180

    これだけネタ潰しても源外さんの発明がとか今回の週刊地球の危機とか真面目に仕事する真選組とかでわりと無限に二次ネタにも困らんのすごいな…

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:23:59

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:28:17

    DOES - バクチ・ダンサー / THE FIRST TAKE

    うまくはれなかったので再掲

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:29:39

    愛されたのも盛り上がったのもopedが関係している

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:32:09

    新作ゲーム回は原作とアニメで何回も見返して爆笑したな

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 18:33:09

    >>184

    曇天もやってたよね

    銀魂20周年あわせだろうか。ありがたいなあ

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 21:09:55

    人気だったけどガチファンしか最終回どうなったか知らもん模様

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/25(水) 22:09:11

    やっぱバクチ・ダンサーはかっこいい

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:49:55

    >>163

    成功するのが良いんだけど(実際したし)、仮に失敗したとしてもそれをネタに出来るからおいしよなって思った

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:52:09

    銀魂アニメが良かったのはコンテンツの長寿化に影響してそう
    良かったアニオリ多かった

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:55:07

    もともと原作がアニオリと重大な齟齬が生まれにくい構造だし、途中から休み入れて分割体制にしたのも奏功したな

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 07:57:35

    >>188

    最終回は知ってるって人まだいるだろ

    その過程は今でも分析されてないし各キャラファン毎の見解になってて全容が見えにくいままだが

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 08:00:54

    >>172

    勘違いから馬鹿な事して最終的にこうなったのは笑った

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:30:23

    >>188

    少なく見積もっても10万人は最終巻買ってるだろうから知らないってことはない

    共通見解がないだけ

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 13:33:34

    本編は原作もアニメも終わったけど番外編の銀八先生のアニメが控えてるから楽しみだわ。早くアニメを見たいな

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:13:41
  • 198二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:40:07

    ラスト付近は自分の好きなキャラがいつの間にか空気にと思う人は結構いるんじゃない?
    真選組は蚊帳の外だったし、話の肝は松下村塾かつ先生との対決で、銀さん高杉桂だけが必要
    正直新八神楽すらいらないとかいう有り様だったし

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:50:38

    でもやっぱり皆活躍してたなと原作や映画を見て改めて思ったな

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/26(木) 14:51:04

    やっぱり銀魂は面白いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています